• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:女性とは仕事がやりにくい!)

女性の職場での感情持ち込みについて

ekoponの回答

  • ekopon
  • ベストアンサー率10% (111/1076)
回答No.2

最後の( )で書かれているように一応理解されているのに、このタイトルって… なんか矛盾してませんか? ただの愚痴をここでこぼすのは、やはり感情をコントロールできていないのではないでしょのうか? また、こういうジェンダー的捉え方は極めてオヤジ思考に近いです。 ちなみに、私は(もう女性とは言えない)おばさんです。

ranran1985
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >ただの愚痴をここでこぼすのは、やはり感情をコントロール それは確かです。参考にさせていただきます! オヤジ的思考ですか~ そう思われても仕方ないかもしれませんね。 貴方が言うように、愚痴を聞いていただきたかったので、読み手によってはご気分を悪くさせてしまったのなら申し訳ありません。しかし、あまりにもそのような女性達に会うことが多く、ストレスが溜まってしまいました。 ご意見ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 女性の社会進出とはいうけど

    会社勤めしているものです。 昨今女性の社会進出とか、女性上司の増加、とか言われて大分男性一辺倒な社会は時代遅れな風潮を感じます。(私もそう思いますが) ですが一つ気になることがあるのです。 ビジネスにおいては感情をむき出しにすることはタブーですが、何故女性社員はすぐに感情むき出しでヒステリックに怒り狂ったり、逆に怒られると泣き出すのですか?感情のコントロールもできないのですか? あと「私はどうせ結婚でやめるから仕事は適当でいい」とか平気で言っている女性もいますね。しかも本当に適当にやって結局他の社員に迷惑かけたりしてるし。仕事舐めてるんですか? すごい人になると残業はイヤだから後はよろしく~、彼氏とデートなんで、とかいって勝手に帰る人もいるし。お前の尻拭いは誰がやるのかと。 あとは会社内で社内恋愛するのは勝手だけど、破局して相手の男性社員の足引っ張ったり。会社を学校と勘違いしてるんですか? 力仕事は男性の仕事だ!といって荷物運びは一切手伝わないアホし女性社員とかもいますね。協調性0ですか? 女性が上司の部署ありますけどやはり社内で一番評判悪いです。 社員にあまり協力はしない、自分の利益だけはしっかり要求、イヤなことは全て男任せ。 男性社員でもそういうやつはいますが、本当希少で滅多にみませんし、大体は責任感強い人ばかりです。 実際みてきただけでもこれだけのケースに遭遇しましたが、こういうのを目の当たりにすると、とてもじゃないけど「女性が社会で進出して活躍する場を設けろ」という風潮を作られてもウザいだけだと思いますが、やはり女性の活躍の場はこれからも広げていくべき日本の課題なのでしょうか?

  • 女性は仕事に対する文句が多くないですか?

    このサイトを見て思うことがあります。仕事や上司の方針に対して不満や文句を言っているのはほとんど女性ではないですか? 「上司が仕事をしない」「会社の残業が多すぎる」「上司と合わない」「人間関係がうまくいかない」等です。私は男性ですが、男性もそれを思わないことはないですがあまり“根”にもってこういうところに書き込むことはないようです。男性はうまくストレス解消できているからでしょうか。それとも私を含め男性は「仕事とはそういうものだ」と思っているからでしょうか。 私は女性が多い職場の管理職をしておりますので、非常にこの女性の心理が気になります。幸い私の職場では、このようなストレスを抱えている女性はいるのかもしれませんが、それを発散させてくれる人はまだいないので助かっております。 私なりに考えたのですが、「上司が仕事しない」などということに関しては、男性は自分に迷惑がかからないのであれば、好き嫌いや良い悪いは別にして「いいんじゃないの」と思うと思いますが、女性の場合は上司の行いによって自分に被害が蒙るわけではないのに「許せない」「気になる」「矯正したい」などの質問が多いような気がします。 私にいわせれば「人のことなんてどうでもいいから、自分のやるべきことをきちんとやれ」などと思ってしまうんですが、きっと女性は使命感とか義務感とかが強いんでしょうか?それとも真面目な人が多いので、そういう不誠実は許せないのでしょうか? 私は基本的には結果重視の立場なので、多少会社内外でのさぼりがあったとしてもそれなりの結果を出している限りは「息抜き」として容認するほうですが、これって男性でも私だけなんでしょうか?

  • 女性って敬語を使えない?使わない?

    昔から気になってたのですが、女性は敬語や丁寧語が苦手なのでしょうか。 女性は年上の方や上司に対して、タメ口で話している事が多いような気がします。 今の会社の直属の上司(女性)も、上司に対して時々タメ口を使っています。 電話の際も、最初はある程度丁寧に出るのですが、知っている方からの電話だったら、急に丁寧でなくなります。まわりを見る限り、男性だとそんなことは無いです。知り合いでも丁寧に対処しています。 昔アルバイトをしていた時、男性の先輩は私に対しても丁寧語を使っていたのですが、女性の先輩だけは皆にタメ口で話しかけていました。店長にさえも。もちろん仕事の内容あってもです。 どうして女性は敬語・丁寧語を使わない、使えないのでしょうか。 そこには何か理由があるのでしょうか。

  • 仕事で知り合った女性へのアプローチ

    先日、仕事の用事で、ある会社に行ったのですが、その時の担当の方が女性で、その方を気に入りました。 しかし、仕事で行っているということが気になり、女性の連絡先などはまったく聞けずに帰ってしまい、今では後悔しています。 現状では、仕事中に女性の会社に電話をし、仕事の話をした後に、連絡先を教えて欲しいというしか無くなってしまいました。 一応、電話をする理由(先日のお礼など)はありますが、このような行為がいいのか疑問に思っています。 が、それしかないので、どうしたものか悩んでいます。 その時の状況や、女性についての情報は次の通りです。 文章にすると、長くて読みにくいので、箇条書きにしました。 ・私の会社が、女性の会社の商品を購入し、その説明を聴く為に私が女性の会社まで2日間ほど出張した ・他にも同様に説明を聴く為に、別の会社から男性が数名参加していた ・仕事で来たということもあってか、誰もその女性社員にプライベートな話などはせずに、連絡先も聞いていない状況だったので、私も聞くことを躊躇してしまった ・最後に2人きりになり、聞こうと思えば聞けましたが、上記の理由で、ここでも聞けなかった ・女性が既婚か未婚かどうか、彼氏がいるかどうか、まったく不明 ・女性の年齢もわからず、想像では20代後半~30代前半くらい ・女性の性格は、おっとりした感じで、見た目は結構可愛らしい感じ ・今後、女性の会社に行くことはまったく無い 女性の容姿は誰が観ても悪くは無いと思うくらいだったのですが、仕事できているからか、他の方が全員既婚者だったのか、わかりませんが、興味を持っている素振りすらありませんでした。 私が何度か女性と2人きりで話していたのですが、何ら関心を持っていない様子でした。 あとは会社に電話をし、最初に仕事の話をし、その後に「できれば連絡先を教えて欲しいのですが」と言うしかない状況になってしましました。 その行為自体も疑問ですが、その時に女性が「えっ?携帯番号ですか?」などと口に出さないかというようなことも心配しています。 おそらく仕事中なので、周りに男性社員が何名かいると思うので、そうなるとわざわざ会社に電話をしてきてまで、口説いているのかなどと思われ、女性が後で何か言われたりしないかということも考えられます。 性格がおっとりしていて、天然まではいきませんが、少しそういう感じなので、周りに気付かれないように、あくまでも仕事上の話をしている感じでうまく対応してくれるか疑問なところがあり、そういう理由もあり、電話を掛けてまで連絡先を聞くかどうか悩んでいます。 また、他に参加した人は、電話をする理由がないので、電話を会社に掛けるといこと自体しないと思います。 私はいろいろとお願いしていたことなどがあり、そのお礼をいう必要は一応あると思うので、電話はするつもりでいます。 が、連絡先を聞けるチャンスはそれが最後です。 何度も会社に電話を掛ける理由は無く、1度きりになります。 私の連絡先(携帯番号)は仕事の連絡で必要だったために渡していますが、その女性社員が直接連絡する立場で無かったために、上司や違う部署(営業部)などに渡り、現時点では、おそらく女性社員が持っていることは無いです。 そうなると、電話で仕事の話をし、そのあとで「できれば連絡先を教えてください」と言い、こちらの携帯番号を教え、良ければここへ連絡くださいと言うことになり、少しやり取りが長くなり、相手にしてみれば面倒な気もします。 後で考えれば、最後に大きなチャンスがあり、その時ならば教えてもらえた可能性があったとは思うのですが、会社にまで電話をしてきたうえに、連絡先を教えて欲しいと言われれば、相手がどう思うかも心配です。 やはり、会社にまで電話を掛け、その上で連絡先を聞くと言うことは止めておくべきでしょうか? あまり日が経つと電話もできないので、電話をするのは、明日か明後日のつもりです。

  • 仕事の出来そうな女性は敬遠される?

    私は決して仕事が出来る訳ではないのですが(実際不手際も物凄く多いです)、たまたま上司が周りに褒めて言うのと、外見がクールで出来る風に見えると言われるせいで、仕事では流石だねとよく言われますが、明らかに女性としては男性からは敬遠されています。 仕事中も恐る恐るというか、話しかけていいかどうか分からないという感じで気を使っています。男性から見ると、そういうイメージの女性は話しづらいですか? 本当に仕事が出来るならともかく、単にそういう風に見えるだけなのに、もうちょっと普通に他の女性に話しかけるように気さくに話しかけてもらえるようになるには、どうしたら良いでしょうか? ちなみに全く男性的というわけでなく、メイクや服装は女性らしい方だと思います。

  • 上司が女性なのは‥?

    会社の上司や経営者が女性であることを、男性はどのように思っているのでしょうか?率直なご意見(男性からの歓迎)お聞かせください。 また上司(女性)が部下(男性)を指導(叱る)するときに、 感情的に『お前!』という言葉使いをどのように思いますか?

  • 仕事を辞めて旅行、仕事を続けるか

    当初、私の予定では。 会社を退職→1ヶ月アジアへ旅行→夜間大学入学式→授業の計画を立てた後→アルバイトor派遣で仕事を探すつもりでいました。 先日たまたま、お世話になっている同じ課の先輩と二人きりになったので、1月上旬に上司に話し、2月中ごろに退職したいことを話しました。 彼女は、仕事を早退し学業と両立することを提案してくれて、尚上司への推薦状も書くことを言ってくれました。先輩は課長で、会社内でも信頼の厚い方です。言ってくださった時本当に嬉しかったです。 けど、旅行の経験は良い経験だと思います。 しかし、最近会社内で、女性仲間の中でやや孤立し、実際に起こっていない変な噂が事実として流れたり、否定しても信じてもらえない状況で。同室男性上司は仕事中の大人向けHPの閲覧(息が荒い・社長のお気に入りの人で下手に注意が出来ない)し、別の高齢上司の居眠り、お給料も男女でかなり差がある(手当ては男性の5割)など。仕事中に趣味の読書も可能という環境ですが、もともと受発注をする職場にいたため、外部とのやり取りが無い環境はイライラします。 しかし、割り切って考えると、今の会社はイライラはあるものの仕事中に勉強するには良いところです。しかし、仕事を続けたら1ヶ月の旅行に行くことは不可能です。もし、仕事を辞めて旅行から戻ってきても、仕事はアルバイトなどのように不定期なもので税金の支払いも高くなります。本来なら自分で決めることですが、皆さんだったらどんな理由でどちらを選びますか?

  • 男女 仕事

    女性の社会進出について女性は男性の仕事を奪ったという言い方は正しいのでしょうか?

  • 仕事内容どこまでしますか?

    先日知人(50代既婚男性)と話していて、ちょっと疑問が残ったので質問させてください。 この知人の男性は、数ヶ月前派遣社員として車の修理の仕事に就きました。 そちらには、社員が数名いたそうですが、その中の営業事務の正社員の女性(20代)に、知人が「車を洗え!」と指示したそうです。 この女性から、「(営業事務の上司は別に居るから)上司からそのような指示を受けていない。他にも営業事務の仕事でしなくてはいけないことがあるので、失礼します。」と言う返事だったそうです。 知人は、その対応が気に入らないといいます。 「最近の若いモンはなっとらん、きっと着てる服が汚くなるからやりたくないんだろう。」とその営業事務の女性と同年代の私にグチグチ言います。 そして、その挙句、「お前も会社へ行ってそんな事をしているのか?」とまるで決められた仕事をしていないかのような言い方です。(見たことも無いのに。) この話を聞いていて、いかにもこの営業事務の女性の対応の方が悪いと言っているのですが私にはそうは思えませんでした。 年齢は、営業事務の女性の方が若いですが、先に会社に入社しているのはこの女性の方ですし、そこへ派遣として後でやってきたのは知人です。 女性は先輩に当たるのではないでしょうか? 若いからと見下して、「車を洗え!」と命令するのはいかがなものかと・・・。 そして、この女性は営業事務で採用になっているのと、そこまでは仕事の内容として上司に指示されていないなど。 知人男性は、派遣期間満了としてその会社を去りました。 この女性の立場で新人の派遣さんに「洗え!」といわれたら、どう対応しますか? 私も、この女性のような対応をしてしまうと思うのですが間違ってますか?

  • 新たな仕事について

    長文失礼致します。 私は26歳女性で現在は事務職として働いていますが、今の会社を辞めて転職しようと考えています。 新しい仕事の候補として某大手運送会社の下請けのような形でアウトレット(田舎なので比較的小さめ)での荷物の集配業務があるのですが、未経験の女性が働くのはやはり難しいでしょうか? 次は今の仕事とは別の職種の仕事をしてみようと思っていることや、今の会社に以前勤めていた同僚だった男性の方が紹介してくださるそうなのでチャレンジしてみようか悩んでいます。今よりも肉体的にきついということは分かっていますが、給料は確実に今よりももらえます。その方の話ではパートで働いている女性の方もいるそうです。 また私は身長が151cmしかないので物理的に難しい部分や、単純に重たくて持てない荷物があった場合周りの方に迷惑をかけてしまうかもしれないと思うとやらないほうが良いのではないかと考えることもあります。似たようなお仕事をしている方などおられましたらアドバイスなど宜しくお願い致します。 ちなみに今まで経験したことのある仕事はアルバイトを含めて、事務、コンビニや家電量販店のレジ、お中元の仕分け作業、飲食店の店員などです。