• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大人になってからの勉強)

大人になってからの勉強のヒント

omoshirojinseiの回答

回答No.3

前向きな素晴らしい方ですね。 頭が下がります。 学校の勉強をやり直すというよりも、例えば10年後の自分をイメージし、それに向かっての勉強をされればいかがでしょうか? その際、資格試験合格を目標に設定すれば目標が明確になり、やる気が増すかもしれません。 例えば、 外人とも話したい! → 英検3級の勉強にトライ! いずれ、おばあちゃん孝行をしたい! → ホームヘルパー2級にチャレンジ! 一から漢字を覚えよう! → 漢字検定〇級に挑戦! ってな感じでしょうか。

5ERIKO
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 勉強し直したいと思うだけで行動力は全くありません。 勉強したとしてもストレス耐性がついてない為、すぐにほったらかしにします。なので、資格勉強も失敗しました…。 10年後の自分をイメージ…考えるだけでも恐ろしすぎる(笑) でも本当にやりたいことが見つからないのですよね…。 これがしたい!と思ってそのことを調べたら、デメリットの部分を知ってしまったらすぐにどうでもよくなります。 私は今までたくさん失敗してきたので、もう新しいことをやる気力はありません。 でもいつか新たに新しい何かをしたいと思った時に備える為に今は勉強し直すべきだなと思っています。 でも中々手につかない(涙)

関連するQ&A

  • 勉強のやりかたがわからない

    自分は偏差数が35のダメ学生です、この間まで偏差数40ぐらいはあったのにガタ落ちしました。 もう残り公立高校の受験まで3ヶ月くらいです、自分は偏差数43ぐらいの高校を目指しているのですが いまの偏差数では100%落ちます、(1,2年)の5教科の復習ドリルを買ったのですが、思ったより難しく全然わかりません、わからなすぎてイライラしてきて、すぐ投げ出してしまいます。 努力するしかない、やるしかないというのはわかってるんです、でもどうしても、4時間や5時間もできないです、机に座って復習ドリル見てるだけでイライラしてきます。 かといってやらないと落ち着いていられなくなります。 「落ちたらどうしよどこの高校も入れなかったら人生おわりだ~」 どうするもなにも勉強しなくてはならないのですが、どうやって勉強すればいいのでしょうか? (1、2年)復習ドリルをひたすらやらなければダメなんでしょうか 毎日5,6時間勉強するコツとかありますか?

  • 大人になってからの勉強方が知りたいです。

    私は24歳の男性です。 ここ最近、何で昔に勉強しとかなかったんだろうかと思うようになりました。 小学校では好きな教科は楽しくやってました。 そして、中学校で はさぼり気味で基礎もろくに覚えてません。 高校は底辺の高校だったのですが、中退してしまいました。 そこで、今から勉強がしたいと思ったのですが、なにから手をつけていいかもわかりませんし… 個人で購入できて、基礎から学べる問題集なり参考書なり教科書なりを教えていただけると嬉しいです。 貧乏なので、高額だと手が出せません。 無料のもので基礎から学べる何かがあれば、そちらも教えていただけると助かります。 ちなみに要領もよくないので、わかりやすいと助かります。 こんなバカな質問ですが、よろしくお願いします。

  • 大人の勉強

    本屋で何気なく小学6年の算数のドリルを見たら、公式を忘れていて解けない問題がありました。 ありえないと思ったのですが事実です。これでは子供に教えてやる事も出来ません。 この状態で一から勉強をしなおすには、やはり教科書がいいのでしょうか。問題を解く為の詳しい説明や公式が載っている本等はあるのでしょうか。 これから中学、高校とステップアップして行きたいと考えています。

  • 中3の春休みの勉強

    僕は、少しでも学校の人と差をつけておきたいので、勉強をしたいのですが、何をすればいいのかわかりません。 中学の復讐程度でいいでしょうか? 高校は底辺高校で、偏差値42の高校です。

  • 勉強について

    僕は今、偏差値60の高校に通っている 1年生です。 今、神戸大学の国際文化学部にいきたいと思っているのですが、どのくらいの時間 勉強して、各教科はどんな勉強法をすれば いいのか教えてください! できれば、英語、数学、などは詳しく教えてほしいです!

  • 何をしても上手くいかない人生…。

    私は小学生の頃は習い事はせず、クラスでも勉強が出来ない落ちこぼれでした。中学生になり、勉強は全然せず、行きたい高校も行けず偏差値40の底辺高校に行きました。 高校卒業後、医療の専門学校に行きましたが、勉強について行けず、中退しました。 その後は資格を取ろうと勉強しても身に入らず、お金の無駄遣いだけで終わりました…。 今まで勉強してこなかった分を取り返したいと思う反面、いざ取りかかってもすぐにやる気を失い諦めてしまいます。 自分はこれという特技はなく、容姿も良くないので、知識だけはつけたいと思っているのですが、勉強癖がついてないので、すぐに諦めてしまいます。 今まで成功体験がないので、上手くいかないとすぐに諦めてしまい、立て直しが出来なくなります。 精神面も脆いし、持続力ないし…。もう新しいことを始めるのも億劫になりました…。 こんな私にどうかアドバイス下さい。

  • 大人から始める英語の勉強

    すっかり忘れてしまった英語を勉強しなおそうと思います どういうやり方が、私の場合に合っているでしょうか? 英語は得意だった(授業レベルでの話)はずですが、文法も全てすっかり忘れました 目標は、とりあえず、都立高校入試満点レベル (大昔に都立高校を受けた時には相当良かったので) 最終目標は、センター英語! 今の状態は、何となく読み取れるが、書くことは全くできないです 接続詞?ナントカ詞?なんだったっけ???と言う感じです 基本は自分でドリルを解いていこうと思いますが、どうでしょうか? 大学生の子どもが二人いますので、わからなければ聞くことができます 家庭教師もしてくれると言っています どんなやり方がいいでしょうか?ラジオ?書店で買うドリル?通信で英語だけとる? 勉強する時間はとることができます 今、子どもがZ会を取りながらも全く手付かずに終わっていた中1の数学のドリルをやっています。 (捨てるのももったいないので)私の頭の体操にちょうどいい難易度でした よろしくお願いします

  • 高校が自慢してたんだが意見聞きたい

    僕は偏差値47程度の底辺です 工業高校(43程度)に行きたいと思っています ちなみに機械科です この高校は資格が首都圏で一番取れるのと就職内定率100パーセントと自慢します もちろん大学や専門学校に行く人もいますが (資格の勉強をいっぱいするらしいです) こんな僕みたいなのがいける底辺の学校が資格を首都圏で一番取ってるとかいってる ほかの学校では資格を勉強しないのか どんな勉強をしているのか とかいろいろ考えてしまいます みなさんはなんでだと思いますか?(質問の仕方変ですね、すいません

  • 受験の勉強方法

    高校受験の勉強方法について質問です。 教科書や以前に書いたノートなどをまとめたり本屋で参考書などを買って勉強してけばいいんでしょうか? 勉強してもすぐに飽きてしまいなかなか持続しません。 勉強を持続するいい方法なんかありませんか? 机に座っていてもすぐに集中力がきれてしまい、勉強があまりできずに焦っています。 あと塾やゼミなどをやっていないんですけど大丈夫ですよね? 質問の内容が多くてすいません でも非常に焦っています。 回答よろしくお願いします

  • 勉強できない 人生詰んだかもしれない。

    高校3年生男です。 タイトル通り頭が悪く勉強できません。 底辺校ですがいつも赤点もしくはギリギリの点数しか取れません。 やっぱり底辺校で赤点を取るということは頭がおかしいのでしょうか? 勉強してもできる問題でも集中が持続できずそうでない場合はほとんど進みません。(特に数学) 現実逃避して2chなどを見ても「MARCH以下はクズ」「勉強できない奴は頭がおかしい。努力すればいいだけのことなのに。」等のことが書いてあり驚きました。 日本語がおかしくて変な文章になりましたが何か解決策をご教授してください。お願いします。