- ベストアンサー
大切な順位は?電気・水道・燃料
- 震災前の原発がフル活動してた時は日本の電気の3分の1は原子力だったし、原発の稼働停止により電気代が上がる、また上がる、更に上がるだろう。(完全停止が決まれば)
- 原発の存在権が表だっているかのようだがヒステリックに原発への拒否反応を出して安易に結論を出せるものなのか?
- これからの日本の行く末を今回の選挙で判断していいのか?(軽過ぎくないか?)
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
Q1 お金を払って供給を受けるものという意味での順位です。 1燃料 燃料がないと移動も発電もできません。(風呂や暖房は薪をたけばOK) 2電気 電気がとまると、もし電気が停まった場合、エンジン式発電機で最低限の電力は確保できますが、制約が増えかなり苦しいです。 3水 うちにはもともと水道がきていないので、水道が止まっても関係ありません。 Q2 反対することは、推進することより簡単です。 なぜなら、仮に実現出来なくても相手のせいにできるからです。 Q3 誰にも予測はできないでしょう。ただ、前回のように注目度が上がり、投票率が上がるとおバカな票(普段政治に興味なかった人の票)が増えるのは確かです。 Q4 とりあえず建てたものはしょうがない。安全を確認しつつ再開しましょう。
その他の回答 (10)
- DOCTOR-OA
- ベストアンサー率15% (298/1891)
順位付けは住居環境で異なる。 例えば東京の高層マンションに住んでいる人は兎に角 電気です。これが無いと水も得られません。 水が無いとトイレも出来ません。当然エレベーターも。 かといって電気が有っても水が無いと困ります。 燃料=家事用なら電気が有れば問題ありません。 田舎の一部、都会の一部では水や燃料は得られるので 電気が一位でしょう。 他にいろいろの住環境の人が居るので一言で 順位付けなど意味が有りません。
- goldman63
- ベストアンサー率14% (27/189)
人間が生きていくうえで必要なもの、それは<水と燃料>、実際に電気が無くても全く困らない、発電機で事は十分足りる、例えば病院の医療器械を動かそうとしても、大型発電機でまかなえる、暖房は石油ボイラー又はガスボイラーを使えばいい、江戸時代のことを考えてご覧なさい、水と油でライフラインが確立されていたでしょう、もし完全に電気が無くなってパソコン、電気機器類が使えなくなったとしても、痛くもかゆくもありません、無ければ無いで良いのです。
- eroero1919
- ベストアンサー率27% (3007/11113)
1. 公共料金を滞納すると、電気→ガス→水道の順番で止められるそうです。やっぱり水が人間にとってもっとも重要ですから、水が最後なんですね。 2. 「結論を出せない政治」にうんざりはしていないのですか?日本人はなにかというと「軽率な結論を急がず、じっくりと議論を出し尽くすべきだ」といいますが、それに対する国際評価は「決断ができない日本人」です。例えば震災の被災地の再開発、いろいろな意見があると思います。「議論を出し尽くしている」間にも時間は過ぎていき、被災者は仮設住宅での生活を強いられることになります。 ただし、「即時原発全面停止」は非現実的ですね。「10年後に脱原発」も現実的ではない。私の意見は「今作っている最中の原発は作るけど、新しい原発は作らない。古い原発の代替は次世代エネルギーなどの他の手段に切り替えていく」です。ただ、どのみちもう新規で原発は作れないと思いますけれども。例えば福島第一原発の代替原発はどこに作ればいいと思いますか?無理でしょ。東北や新潟の人に「東京電力なんだから東電の管内に作れよ」といわれたら言い返せません。 3. 議会制民主主義とは、国の行く末を選挙で判断するものです。選挙で判断するのがダメなら、密室の談合で判断されたほうがいいの?「国家百年を考えられるエリートが国の方針を決める」のが正しいなら、最も正しい政治体制は北朝鮮か中国になるかと思います。 4. 私が原発に対して持っている大きな疑問は二つあって、ひとつは「高レベル核廃棄物の最終処理問題をどうするか」です。このことについてここの原発推進派から現実的なレスがついたことはないです。「マリアナ海溝に捨ててしまえばいい」とか暴論しかいわないですね。それについての国の方針は「まあいずれ考えよう」ってことですが、それって単なる先送り論ですね。 あともうひとつは、「なぜ然るべき改良を加えようとしないのか」です。震災によって災害対策にはどうすればよいかものすごいデータが得られたはずです。それを踏まえて「福島第一原発のような事故を二度と起こさないためにはどういった改良を施せばいいか」ということをするのは当然のことだと思います。自動車だって様々な事故のデータがフィードバックされて「より安全な自動車へ」と発展してきたわけです。 ところが、これについて原子力ムラや電力会社から提言が出たことはなぜか一切ありません。私は「福島第一原発が深刻な事故を起こして福島第二原発や女川原発がそうならなかったのはなぜか」という検証は欠かせないと思うのですが、なぜか検証しようという人がいない。私個人で検証しようかとも思ったのですが、福島第一原発については色々とデータが出ているのですが、福島第二原発や女川原発についてはデータが公表されていないので検証ができません。誰かジャーナリストが「女川原発の震災後24時間」を取材してくれないかなと思うのですが。 「電源がロストしたから」だというのなら、なぜ電源がロストしたのに原子炉の水位が下がったのかとか、じゃあどのような極限状況になっても電源をロストしないようにするにはどうすればいいかとかそういう議論があってしかるべきです。 事故前、「原発は七重の安全装置があってどのような事故になっても深刻な事態にはならないようになっている」と宣伝されていました。しかし実際は爆発まで起こしてしまった。なぜ深刻な事態に陥ってしまったのか、どうすれば深刻な事態にならずに済ませられるか、その議論はまったく起こりません。 私はなぜそのような議論が起きないのかは薄々感づいています。それは、深刻な事態にならないようにすることがつまるところ不可能だからではないかと。深刻な事態にならないようにすることはできるなら、「では、どうすれば?」という疑問に回答できるはずです。だけど、誰も答えられない。 なぜなら、「原子炉に亀裂が入って水が漏れてしまったらどうしようもない」からです。普通の事故なら作業員が水まみれになって必死に水漏れを止めるってこともできるでしょうが、原子炉の水は放射線が強すぎるから作業員が水まみれになるってわけにもいかない。水が漏れたら「逃げろ」というしかない。対策が打てないのです。「絶対に亀裂が入らない原子炉」も不可能。なぜなら、給排水のパイプでどこかしら脆弱なところはでてくるからです。原子炉に亀裂が入らなくても、給排水のパイプの接合部が緩んだりヒビが入ったらアウト。どのみち放射線量がものすごく高い水がだだ漏れになることには変わりありません。 イギリスのような「マグニチュード2の地震が数百年にいっぺん」のような国なら原発も成立するでしょうが、「マグニチュード2くらいの地震はほぼ毎日どこかで起こっている」ような国では原発は向かないということだと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >「高レベル核廃棄物の最終処理問題をどうするか」 地震の影響が少ない地中深くに埋める案が出ていますし、研究も進んでいましたが!! >、「なぜ然るべき改良を加えようとしないのか」 現施設の低濃度放射能への移行案・研究もままならない状況ですが!! ヒステリックに反対する方々(アホなマスコミのせいで)が多くて!! 脱原発側の方たちは、怖い怖いの一辺倒で、技術を進歩させることも そのことに真摯に考えることも拒否している様に感じますが!! しかも、この質問で但し書きしていることも無視ですし・・・
- at9_am
- ベストアンサー率40% (1540/3760)
A1 電気>燃料>水道の順。 水道はなくても生きられる(水は給水車やペットボトルの水でしのげるため)し、ガス等も電気で代替できなくはない。しかし、電力は他の二つでは代替できない。 A2 出来ない。 大体、止めた後のプランが具体的に述べられたという例は聞いたことがない。 A3 中長期的なエネルギー戦略の選択、という意味であれば、どこの党も述べていないため、判断することはできない。 少なくとも、脱原発側の党には、ヒステリックに「脱原発」と騒ぐだけで、減った分のエネルギーをどうするのかを現実的に述べている党がない。 A4 少なくとも当面は、原発は必要である。 現在の日本の原発は、石油ショックの後、石油の輸入に頼ると危険だという意識から高められてきたものであり、ざっと30年~40年かけて今の形になったものだ。勿論コストの問題もあるけれども、それよりもリスク分散の問題の方がウェイトは大きい。 経済的な側面からいえば、原発の燃料は基本的に既に装荷されているものである。自動車でいえば、入っているガソリンで走るようなものなので、燃料費はほとんどかからない(税金やら何やらかかりますが)。施設の償却費はかかっていますが、実際にどこかにその額を支払っているわけでもない。廃炉に向けた研究費などはかかっているが、それは今廃炉にしても同じことだ(むしろ将来の方が廃炉のコストは低くなる可能性がある)。 ということで、廃炉にするかどうか、を考えると、廃炉にしないで今ある施設・燃料を有効利用したほうが、圧倒的にロスが少ないことが分かるはずだ。 因みに、廃炉のコストは、税方式にせよ、電力会社の電力料金を通じた方法にせよ、結局のところ国民の負担になる。 更に現在、原発が発電を停止していて火力発電所がそのしわ寄せで発電を行っているが、定期点検等の取りやめや繰延をしたり、老朽化した発電所を稼働させたりしている。この夏は幸いにして事故は起こらなかったが、機械というのは定期的に修繕・維持のためのメンテナンスを行わなければ劣化し、事故の原因になる もう一つ。他の方も言っているが、電力が不安定になったり電力料金が上がれば、産業は他の国に移っていくことになる。 実際にかつて石油ショック・電力不安定化の際、アルミニウム精製産業が電力の値上がりのために消滅した事例もある(現在は日本軽金属だけが生産しています)。
お礼
ご回答ありがとうございます。 なるほど~ at9_amさんの回答はいつも本質を付いていますね! そうです!昭和48年・昭和54年のオイルショック! リアルタイムで肌で感じてなくても小学生の社会科で 習っただろうと思うのだが!? 脱原発論者は、その教訓を教訓として捉えないのか? 理解に苦しみますね!!
- HAL2(@HALTWO)
- ベストアンサー率53% (2367/4433)
Q1) A電気・B水道・C燃料 そのまんまの順 電気がなくても生きては行けるが、電気を失うと文化的生活形態の大半を失うことになるので、急に電気がなくなると大混乱に陥ります。 冷蔵庫が止まるので肉類を食べられるのは 1・2 日が限度ですし、その後は食生活が一変します。 電車が止まると通勤に支障を来たし、経済は大混乱、水や燃料が不足しても電気があれば社会経済も個人生活もなんとか凌げますが、電気がないのは一番痛いですね。 水は非常用の汲み置きがあるし、川の水を濾過煮沸できますので、飲料調理水と水洗便所の水くらいは確保できます。 燃料も Camping 経験のある者ならば焚き火と湯たんぽぐらい直ぐにできる筈。 Q2) 取り敢えず、現在の原発態勢には反対ですので、それは良いのですが・・・ 景気回復策、領土問題、無駄な公益法人問題なども原発以上に重視するつもりですが・・・。 Q3)少なくともいつまでも民主党に政治を任せておくつもりはないので、とっとと決めたいです(笑)。 Q4) 危険ならば減らすべし、安全ならば御台場に原発を中心として有り余る電力で歓楽街を不夜城と化した Casino 付き Atomic City を作るべし・・・原発の見学 Tour は Atom くんと Uran ちゃんの Mascot Chara' が引率とすべし。 原発の基本は「地産地消」、送電権は地方自治体に握らせ、余剰電力を他地方に売る際は送電量をしこたまぶんどって市民税無料となるほど地方自治体が儲けるのも良し、原発企業は燃やしても二酸化炭素を出さない Mg (Magnesium) や Ca (Calcium) を還元するのに余剰電力を使って Mg/Ca 発電所用燃料を売り、MgO/CaO 廃棄物還元処理で儲けるのも良し。 Mg/Ca 燃料 Engine を車輌に搭載するのは極めて困難であろうが、Mg/Ca 燃料水蒸気 Turbin 発電で Screw 推進させる船ならば、現在の戦艦はその殆どが Gus Turbin (Jet) Engine 発電による電気で Screw を回しているぐらいなのだから、そう難しいものではない筈。 国は核分裂原子力産業の廃棄物処理施設や無駄な天下り法人事業に国費を注ぎ込むのは止めて、核融合原子力発電実現に向けてもっと研究開発費を注ぎ込むべし。
お礼
ご回答ありがとうございます。
- boketa
- ベストアンサー率16% (38/224)
Q1,先ずは何もない所で一番困るものは(これは大昔から)水です、次に必要とすれば燃料、煮炊き他、照明など如何様にもにも転用出来ますから、最後は電気の順ですね。 Q2,国会着委員は(基本)当選するためには親兄弟でも騙す職業です。信じて期待する方が馬鹿と言わせてください(当選した途端 真逆の事言い出す奴は今でも多数)。 Q3,絶対良くないと思います、一言で言えば混ぜご飯・(好きも嫌いも混ぜこぜで)嫌いなもの省いていたら好きなものは元々腐ってた に成りそうです。 Q4,また難しい質問ですね、(ここは個人暴走した書き込みになりますからご容赦を)この世に原発処か地球上で何時起こるかも判らない天災・紛争・テロ等・・・この世の何処に安定した所なんて有ると思います?私は何処にも安全な場所なんて物は無いと思ってます。 有っても困る、無ければ困る、でも直ぐ傍に有ったらもっと困る人なんぞが居ますが、違う例えで言えばですが。 個人の(妄想)例です旨い肉を毎日食べたい 怪しいが食べてみたら(究極)旨すぎる肉なので毎日食べていたい肉だが、その美味い肉を作っている所(供給点)が毎日臭が嫌いと裁判所沙汰にするほど・・・誰これワガママ過ぎだよ。 毎日口をパクパクさせる生き魚料理を食べてる奴が いざ自分でやる事になれば 目が怖いだのと・・・ 一度貴方自身が好きな一匹の魚を釣って捌いて刺身にして食べてみてから美味いと言え、みたいな話です。
お礼
ご回答ありがとうございます。 Q2に関して、ライフラインの3本柱である内の1本、電気 しかも、震災前までは、3分の1を占めていた非常に ウェイトが高い(設備投資も半端な額では無い)施設を 無駄にする事に(国民の財産的)抵抗を感じないばかりか 軽んじる見解が溜まらなく嫌になる。 脱原発を唱えて、当選した議員は、当然、原発ゼロを主張する であろう。(民意が、そう判断したことに成るのだから当然なんだろうけど!) 2・3年掛けて、ゆっくり結論を考えて行こうという姿勢なら いいのだが、即時ゼロだの!?10年以内にゼロだの!?との 姿勢に疑問を感じてやみません・・・ しかも、新規の原発施設を作るのが、更に困難な状況に陥っている。 重要な課題に関して経済動向や社会的、影響力を全く考えない 頭の弱い政治家が平成の世に存在しているのが怖いです。
- ndkob2011
- ベストアンサー率17% (227/1262)
Q1 どれも無くてはならないものに、順位を付けて何の意味があるか判りません。水が電気の代わりになるのですか。 Q3 じゃ、どうするのですか。
- trajaa
- ベストアンサー率22% (2662/11921)
ケースバイケースという大前提を述べて置いて A1 水は汲み置きとか井戸水とかで確保も可能 燃料も最後には家を解体してでも燃料確保は出来る でも電気は貯めておくことが出来ないしねぇ と言うことで、電気>水=燃料かな、強いて言えば水>燃料 A2 質問の意図が不明、まあ反既成政党という立場の人間にとっては反原発は責任の無い立場で言いたいことが言えて且つそこそこ浮動層の注目を集めるのには良いテーマだからで無いのか? A3 軽くとも制度的に衆議院議員の持つ権能は大きいので、思いっきり考えて各自の意思を示すしかない A4 昔からの原発反対派だが、最近流行の理念だけの脱原発は現実を見ていない机上の空論でしかない 建造年次古いモノとか、防災レベル高い低いとか、そう言った理論的な検証を行った上で 稼働や廃炉の優先順位を付けるべき そうやって、総合的な安全性を高めて行く必要がある 再生可能エネルギーなどの開発も進める必要がある その上で、エネルギーのバランスの上で必要があるのなら既存原発の稼働を行う事も必要 世の中には、理想だけで成り立っている訳ではない、必要悪というモノもある だからといってその必要悪に胡座をかくのでは無く、常に議論を重ねて最善の策を考えていくべきである
お礼
ご回答ありがとうございます。 Q2の質問すいません Q4のご回答は、社会的な問題意識は見えるのですが、経済的な見解が見えませんが・・・
- auagcu00
- ベストアンサー率37% (166/447)
Q1、1位水、2位電気ガス Q2、わかりません Q3、どの選挙もこれからの日本の行く末を判断する為のものだと思います。 Q4、原発は、原発に替わるエネルギー(CO2を排出しない)を開発、実用するまでは必要だと思います。但し、安全管理をもっと厳重にしなおかつ経済的におさめる工夫が必要だと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 Q3の質問の出し方が抽象過ぎましたね・・・すいません 原発に特化した形での出題でした。
- usagiminnto
- ベストアンサー率14% (167/1191)
日本の脱原発が日本だけの問題だと考えている人間に 政治を語る資格はないと考えます。 日本が化石燃料に完全依存したら米の買い占めの時以上に アジアや中南米、アフリカ諸国は苦しむ事に成ると思います。 怨まれるでしょうね。想像すると恐いです。 貧民国はインフレの嵐に見舞われるでしょうね。 日本も1~2年は頑張れるでしょうが・・・その後は? 原発は恐いですが背に腹は変えられません。
お礼
真摯なご回答ありがとうございます。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >誰にも予測はできないでしょう。ただ、前回のように注目度が上がり、 投票率が上がるとおバカな票(普段政治に興味なかった人の票)が増えるのは確かです。 非常に鋭い見解(回答)ですね!!