• 締切済み

ガンバローコール

oshinabeの回答

  • oshinabe
  • ベストアンサー率36% (138/378)
回答No.3

勝利に向けて とかでいいんじゃないですかね

ysdri-skbhrk
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 保育園の卒園式後の謝恩会で。

    謝恩会の最後の万歳三唱を頼まれました。その際、万歳三唱の前に、何か一言言わないといけないと思いますが、どのように言えば宜しいでしようか? よろしくお願いします。

  • 選挙カー 選挙運動はいつからしてよいか

    衆議院選挙の公示が近くなったためか、「○○です。よろしくお願いします]と連呼する選挙カーが走り始めました。 そこで質問ですが、選挙カーによる街宣活動はいつからOKなのでしょうか。 ・公示 *日前から? ・特定の文言を言わなければいつでもOK? よろしくお願いします。

  • 音楽発表会の閉会のあいさつ

    2月に幼稚園の音楽発表会があり、幼稚園の保護者役員代表として、閉会のあいさつをすることになりました。人前で挨拶など経験したとこがないので、どのように挨拶をすればいいか困っています。 経験されたかたなど、いらっしゃれば、例文を教えていただけないでしょうか?宜しくお願いします。

  • 理事会のありかた

    社団法人の下部組織の理事会のあり方につきお教えください。 (1)法律を学ばねばならない職業、の同業者の県の協会(社団法人)の支部です。 (2)30年来慣例として「理事監事合同役員会」なるものを開催してきました。 (3)支部には「会議」は理事会と総会、「監事」は民法上の、、の規約があります。 (4)新任理事の私は「監事には理事会での議決権無し」「監事の職責遂行としての同席は認めるが会議議案への発言は不適」等提案するが「県本部でも同席している」「新人は発言を控えろ!」まで出る始末。 質問。今回総会準備の理事会が予定され、相変わらず「理事監事合同役員会」の召集通知。如何致したらよろしいでしょうか。

  • 子供会について(クレーマーの母親がいます)

    先日、23年度の子供会で主要な役員に選ばれました。 うちの地域には100人くらいの子供がいて、中心になって活動する4人の役員の一人です。 同じ日に、4人の下で活動する(主に資料の配布や集金)6人の支部委員も決めたのですが、今回アドバイスをいただきたいのは、その支部委員の一人のお母さん。 役員、委員関係なしに、もともと同じ学年の子の父兄で知り合いなのですが、学校でもかなり有名なクレーマーで、自分の意見を機関銃のように言い続け、こちらの話はあまり聞こうとしません。 躁鬱の激しい人で、躁状態のときはハイテンションで空気が読めず、うつ状態のときは無表情で挨拶を返すこともしません。 先日も役員4人で、今後の活動について決めるため会議をしたのですが、なぜか関係ないのにやってきて、2時間近く自分の意見や苦情を言い続け、結局会議がめちゃくちゃ長引いてしまう結果になりました。 役員4人は集まってまだ一ヶ月ですが、お互い得意なことを生かしながら、助け合い、うまくやっています。 でも今後、地区で会議をするたびに、彼女が中断したり、引っかき回すのではないかという不安があり、昨日も4人で集まって、彼女の対策をどうするかで話しあったところです。 こちらが強く出れば、教育委員会や学校長にすぐ抗議しにいくような人です。 そこで質問です。 (1) 彼女が意見や苦情を言い始めたときに、どう中断をすればいいのか。    本来1時間くらいで終わる会議も、彼女がいるために3~4時間かかります。    本当に機関銃のような話し方で、こちらが言葉を挟むすきがありません。 (2) 彼女の要望は正しいけれど、出来ないことが多いです。   (経費、人手不足、個人情報保護などのために)     なぜ駄目なのか説明しても納得しません。      一度むりやり話を中断しました。「その話はまた今度」と・・・    別の議題をはじめたら、こちらの言葉の合間に割り込んできて、「さっきの話だけど・・」とまた話を始められてしまいました。    うまく断る言い方を教えてください。    (3) 前回のように役員4人の会議にむりやり加わってきたとき、どうやって帰ってもらいますか? まあ、要するに・・・活動に対して熱意はある人ですが、空気が読めず、暴走しやすく、ワンマンで協調性がありません。   経験豊かな皆さんの、ご意見・アドバイスをお待ちしています。

  • こんな会議って…。

    私は大学卒業後新卒入社で今の会社に入社しました。 他の会社を全く知らないです。 社歴も10年近くになり、店長を任され月に1度の店長会議に 出席するようになったのですが、 完全に役員主体の会議で、全店長が役員の顔色を伺いながら 怒らせない事が目的の発言になっていて、上司から会議前に 「こういった質問がきた場合の回答例」が配られ予習が必要です。 初めて参加したときは非常に驚きました。 役員なので当然なのですが、自分の意見が一番にあって その意見に皆が同調しているのかを確認するための軍隊調の 会議です。どこの会社も会議はこんなものなんでしょうか。 会議後に店長からその役員宛にメールをするんですが 「有難いお言葉を頂き…」とか「感激しました」等の 持ち上げる文面がセオリーになってます。 6,000人規模の一部上場会社なのですが 会社が大きいとこうなってしまうのでしょうか。 面白くて活気のある会議をやっている会社とかあれば 教えて欲しいです。

  • 閉会中審査とは何ですか?

    閉会中審査、継続審査とは何ですか? 閉会中審査とは、 先議/後議院 が委員会に法案を付託し審議している最中に会期終了になり(まだ委員会において議決されていない場合に) 本来なら会期不連続の原則のもと、議決されなかった法案は廃案となるはずが、 例外として、会期終了前に委員会が本会議に、会期終了後=閉会中においても継続して法案の審議を させてもらえるように議決してもらい、継続的な審議をすることと 理解していますが、 1)以上の理解であっていますか? 2)私自身、以上のように理解しているので、 (会期中に委員会での議決が得られなかった法案の審議を閉会中に審議すること) 委員会で法案の可決/否決を議決した後、本会議に上程している最中に会期終了になった場合の法案は廃案になると考えていいのでしょうか? 3)閉会中審査と継続審議の違いについてですが、  あくまで、閉会中に審査することを閉会中審査といい、  閉会中審査を経て、次会に継続して審議することを継続審議という  という理解でいいのでしょうか。 以上3点お願いします。

  • 区分所有者集会での役員選挙の仕方

    公示をせず、1週間前に事務局が推薦役員表を配布しましたが違反ですか? 配布された後、立侯補届をだしましたが届は有効でしょうか?

  • これは法的に問題ありませんか?千葉県知事選

    千葉県知事選で無所属の森田氏が当選されましたが、実際は自民党支部長を務めながら「完全無所属」をアピールして当選、30日の記者会見で「近く支部を解散したい」との考えを明らかにされました。この支部は自民党東京都衆議院選挙区第2支部(東京都中央区)で 森田氏が参院議員だった1995年1月に設立された。衆院議員に転じた森田氏が2003年10月に辞めた後も、支部は存続。 同収支報告書によると、支部長の登録は本名の「鈴木栄治」。04~07年には計1億6185万円の企業・団体献金を受け、同時期に計1億5030万円を、同支部と同じ事務所で、森田氏が代表を務める資金管理団体「森田健作政経懇話会」。使途については、「知事選には使っていない。知事選に無所属での出馬を決意する前に、自民党候補の応援などのために使った」そうです。 あらましはこうですが、 どうも 選挙民に嘘をついて当選したような感じですがね。学歴詐称で国会議員辞職したケースもありましたがあまり大差ないように思えます。公職選挙法には抵触しませんか? お教えください。  、

  • 地区の役員をやり、仕事に支障が

    隣組役員をやる事になってしまいました。 組長+町会役員を二役兼任です。 役員の仕事は、 (1)月2回の組長会(夜) (2)町会役員会議月1回(夜) (3)朝清掃当番月1~3回(朝) その他細かい作業です。 私は夜勤をしている為、会議がある日はバイトに出れず、朝清掃も夜勤あけで忙しく、生活面、金銭面共に支障が出てきています。 役員の仕事内容はこう書けば少ないように見えますよね。 が、うちには子供二人がいて、子供、家族関係の用事がない日にうまくバイトを滑り込ませて入れていた為、役員会議がある事によりかなり厳しいんです。 それに会議が金曜になる確率が高いので、バイト先からもシフトを制限されつつあります。忙しい金曜に休むバイトなんて使えないですもんね。 これを周りに説明して、免除を願い出た所で『仕事しながら忙しいのは皆一緒だ』と言われると思います。 長くなりましたがこういうのって、どうにも出来ないんでしょうか?