• ベストアンサー

相手の目を見て話せません。

bibitzの回答

  • bibitz
  • ベストアンサー率19% (27/138)
回答No.1

はじめまして、doncoroさん。 わたしも目を見て話すのが苦手です。 でも、ジッと目を見て話すのも良いかもしれませんが、ときに視線を外す話し方もお互いに圧迫感がなくて良いと思います。 あまり参考になってないですね。 目を見るのが苦手な場合、目線を少しずらしてみてはどうでしょうか?もしくは両目に目線をおくると緊張するので片方の目に視線を向けるとか?少しずらし、眉毛をみるとか? すると緊張感がなくなってくると思いますよ!(^_^)/

doncoro
質問者

お礼

なるほどー今度やってみます。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 「相手の目を見て話す」ことについて

    こんにちは。 題名どおりなのですが、 よく話すとき聞くときは相手の目を見て・・ と言いますよね。 目を見て話を聞いてくれたりすると、確かに 「聞いてくれている」と実感できます。 会話中、目を合わせてくれない人には、本当 に心から聞いてくれているのかなあと思って しまいます。 でも、ここでいつも疑問に思ってしまうのが、 どこまで見るか、その程度です。 普段の会話でも、目を離さず凝視すると 、かえって圧迫感を与えてしまうかな、と思 うのです。 相手の方向を見て話すのは基本として、適度に 目を合わせ、それ以外は例えば相手の顎あたり を見るように話すほうがいいのでしょうか? またシーンによって使い分ける(例えば普段の会話 と就職の面接)ことも大事なのでしょうか? 就職の面接とかのことも考えていて、最近よく 、どうしたら自然だろうか、と疑問に思っています。 皆さんが、普段意識していることをお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 相手の目が死んでる

    どこに質問してよいかわからないのですが… 私自身目が死んでる自覚はないのですが、 辛い時やストレスが溜まっている時 吐き出せる物がなくて、どんなに目に力を入れても目に光が入らなくなります。 ただ最近気づいたのですが、 3年程前から会話してる相手の目も死なせる事が多い気がします。 相手が私の事嫌いとか苦手で我慢してるのでしょうか? 最初は私の目が死んでいるから相手もつられたのかと思ったのですが… どうやらそういう訳でもないようです。 私が生気を吸い取っているのでしょうか… 気になったので質問させて下さい。

  • 目を合わすと目をそらされそうで怖い

    初めて御相談します。 小さいころから目を見て話しなさいと言われ そのまま育ってきたのですが、目をそらされ 今では目を見て話すとそらされる恐怖があって目を見て話す事ができません。 また、話をしてもつづけることができず私が話をすると もりさがってしまい、何も話す事ができません。 回りの人が普通に盛り上がっている、 普通の会話「今日は暑いね」「何してるの?」と話しかけても、 誰も聞いてくれません。 毎日つらくてしょうがないのですが、やはり私が悪いのでしょうか。

  • 相手の目が見れません。

    自分は、視線恐怖症で相手の目を見ると 目の筋肉が張るような感じで固まって疲れて仕方ありません。相手も緊張するみたいで、話ずらくなってしまいます。目を意識しすぎるからだとはわかっています。どうすればいいでしょうか?宜しくお願いします。

  • 男性は、好きな人との会話中、相手の目を見ますか?

    「男性も女性も、好きな人に対しては緊張してしまい、目を見れない。目をじっと見て会話ができるのは、相手に対して、緊張していないからだ」 「男性が、会話中にじーっと見てくるのは、話している相手より優位な立場にあると無意識に思っているからできることだ」と、どこかで読みました。 これは、当たっていますか? それを踏まえて質問しますが、 私の好きな人は、私に話しかけてきて 私が目が見れずにいると 目が合うまで、じーっと見てきます。 逆に、私が話しかけて、(心の準備ができているからか)しっかり目を見て話をすると 不自然なくらい、まったく目を見てくれません。 なぜでしょうか? あと、私は、あまりにじーっと見つめられると すごく意識してしまい、どうしても目を合わせられないのですが 目を合わせないのは、男性からすると、どう思われてしまうと思いますか? 「好きだから、目を合わせられない」? 「嫌いだから、目を合わせない」? よろしくお願いします。

  • あなたは相手の目を見て会話しますか?

    ある日の出来事。家電量販店にて。 私はデジカメを手にとって見ていました。 機能についてわからないことがあったので、近くにいた店員さんに合図。 その店員さんが説明を始めてくださったのですが…。 丁寧に説明してくれる彼の目を、私は見ることができません。 厳密には、話し手の目を見ようとするのですが、3秒ほどが限界。 これは今回の例に始まったことではなく、いつも悩んでいたことなのです。 みなさまは会話する時、相手の目をしっかり見つめているのでしょうか? 家族や気心知れた友人と話す時には全く感じませんが、今回のように店員さん、初めて会う友達の友達、顔だけは知っているご近所さんなど、微妙な距離がある方と会話する時、いつもこのようなことで迷ってしまいます。 個人的にはしっかりと目を見て会話した方が良いと思うので、いつも最初は相手の目を見て話すようにしています。 しかし、にらんでいる様に思われたら嫌だな…とか、目を見つめることの照れなどから、すぐに目をそらしてしまいます。 今後、仕事においても、新しい人との出会いにおいてもとても重要なことになると思うので、みなさまのご意見をお聞かせください。 よろしくお願い致します。

  • 好きな人と目を見て話す方法。

    好きな人(片思い)と会話をする時にどうしても目を 合わせられません。どうしたら目を見て話せるように なるかアドバイスを下さい。何も意識していない人 とは普通に目を合わせられます。でもその人だけどうしても反らしてしまうのです。好きな人は店員さんなので会話をこちらからしようと思うのですが。目を反らされたら相手は普通不快になりますよね?でも嫌いだから反らすのではないのです。

  • 男性が女性と目が合っても逸らさず、暫く見つめ合う時

    男性が女性と目が合っても逸らさず、暫く見つめ合う時ってどのような時なのでしょうか? (この男性は恋人ではありません) 相手の男性と私は会話していたわけではなく、彼は他の人と話をしていて、ふと彼の方を見たら目が合いました。 相手との距離的には、彼は出入口付近、私は彼とは反対側で向かい合ってる壁際の部屋の端に近い場所にいました。 目が合って驚きましたが、逸らすタイミングが分からなくて、見つめ合ってしまって、たぶん10秒とかは普通に経っていたと思われます。 相手からも逸らさなかったので、尚更、見つめ合う形になってしまっていました。

  • 相手の目を直視する心理

    私には会話の際に相手の目をまっすぐ直視するくせがあります。これはおそらく子供のころから「会話の時は相手の目を見て話しなさい」という教育を受けたためだと思うのですが、しかし実際には相手の目を直視すると嫌がられますし、ぶしつけと思われます。 あと、友人と一緒に歩きながら会話をすると横の友人の目を無意識に見ようとして横向きにあるいてしまったりします。 そのためか友人に「怖いから睨まないでくれ」「無駄に眼力があるな」などとと言われてショックを受けたことがあります。 なんだか相手の目を見てないと自分の声が届いていないような気分になってしまうのです。 一方、会話相手が私の目を見ずに話すことに関してはあまり気になりません。あからさまにそらされると気になりますが。 自分は相手に会話中に直視されても気にならないので自分の態度がぶしつけであり、日常会話では相手の目を直視する必要はない気がついたのは大学生になってからでした。 しかし会話をしていない相手に直視されたり、会話中でもあからさまに睨み付けられたりすると怖くなったり落ち着かなくなるので視線そのものに鈍感というわけではないようです。 会話相手の目を直視しないと落ち着かない、会話相手には直視されなくても気にならない。会話相手であれば直視されても気にはならない、こういう性格は心理学的には変だったりするのでしょうか。 発達障害だったり精神的に異常がある人間は視線に対する対応が普通とは違うという話を聞いたことがあったので気になってしまいました。

  • 人の話を聞くときは相手の目を見て

    「人の話を聞くときは相手の目を見て」 「話しをするときは相手の目を見て」 自分が話す場合も、相手の話を聞く場合も「目を見て」は基本ですよね。よく上記のことは躾として言われがちなことだと思います。 それが礼儀なんだと思っていました。 でも実際はみなさんはどうですか? というのも、私は見つめられるのは正直不快なときがしばしばあります。 相手のことを好きか嫌いか、異性・同性はあまり関係ないです。 ただ見つめられることにイライラを感じると言うか・・・・一触即発、にらみ合いのような気分になってしまって。相手が微笑んでいても同じです。 気分的にはじろじろ見られる、うまく言えないんですけど観察されているような気持ちになってしまって。 全ての人がそうというわけではないんですが・・・・。 なんでこんなに嫌な気分になるのでしょうか? また、よく異性に見つめられるとドキっとするといいますが、私は「イラっ」です。(異性に限定したことではありませんが) みなさんはどうですか? あと、こんなふうに思ってしまう原因とか推察してほしいです。