• ベストアンサー

今の社会、特に会社について

どうやら、今の社会、特に会社は順調に行ってるやつを妬み潰すのが一般的らしい。 男の場合、元気がないと「元気がない」と言われ、今度は元気を出して一生懸命働いて成果を出し、それが他の人よりもいいと潰される。 こんなこと、皆さんどう思われますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

会社というのは、会社の業績に貢献する「できる社員」を厚遇します。それは、会社は、あくまで利益を追及する組織なのですから、いわゆる「仕事ができて稼げる社員」を求めているのですから、そのような社員を「つぶす」事はあり得ません。 「順調に行っている奴」と言うのが、もし「できる社員」のことを言われているのでしたら、「会社がそのできる社員を潰す」のは、会社の業績・利益を稼ぐ人を潰すことになるのですから、自分で自分の首を絞めるようなものです。 もし、あなたが言われているように、社員がその「順調は奴を潰している」のでしたら、それは会社ではなく、その順調な奴を管理している「馬鹿上司」が、僻んでいるのか、もしくは先輩が妬んでいるのか、要は能力や成績などの社員間の競争で、「負けている人間」が、ライバルである出来る社員を潰しにかかっているということでしょうね。 でも、会社から見れば、会社に貢献する人間を潰そうとする人間の方が、会社にとっても不要な、すぐにでも辞めさせたい社員であることは間違いありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

順調かどうかより、従順かどうかが評価されるかどうかの大きな分かれ目。どんなに大きな手柄でも、上のいう通りにやったものでなければ評価はされないし、下手をすれば潰されるのが「会社」ですね。 この場合の問題は、「上が正しいか」です。言うまでもなく、上のいうことも正しいなら、甘んじて受け入れ、従うのが正しいです。(この場合、自分が正しいかどうかはもんだいではありません。)上が正しくない場合、対応は2つに別れます。 ひとつは逃げること。正しい評価のできる上司が回りにいれば、そちらに逃げるか、見当たらなければ他社に逃げるか。ただし、他社も似たような状況であることも珍しくないです。 もうひとつは耐えること。うわべは従順を装うか、あからさまに反発するかは人それぞれですが、状況が変わることを信じて耐えることです。実際、いつかは状況は変わります。それは、会社の倒産等から上司や自分の転属まで色々ありますが、いつかは変わります。ただ、それまで耐えきれるかはべつもんだいですが。 難しいですが、結局は「状況判断」です。変わる兆しがあれば耐えるし、兆しがなければ逃げるし。自分は一応、反発しながらも耐えてなんとかなる兆しが見えてきましたが、体を壊して入院の一歩手前まで行ったし、一歩間違えば首になるところだったし、かなり綱渡りでしたね。 いろいろと納得いかないこともあるでしょうが、頑張ってください。

CookdoTricky
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。実は私も同じ様に考えております。私やあなた以外にも、このような状態に置かれている人は多いはず。その人たちの助けになればいいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.2

>しかし、あなたのようにしっかり社会を見られている方は多いのでしょうか?  これに関しての統計データはありませんので  確実な回答はできません。  しかし人生の勝者はそれを踏まえつつも、前に進んでいます。

CookdoTricky
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 職場で潰されている人にとっては勇気が出る回答だと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.1

 人類の歴史を見れば強者に対する対応は2つです 『その強者に従順になり、その強者からこぼれ落ちる利益を甘受しようと試みる』 もしくは 『敵対して、その強者を潰し、自分がその位置に成り代わろうとするか』 大きく分けてその2つです >今の社会、特に会社は順調に行ってるやつを妬み潰す  ってのは今に始まった事ではなく、人類の歴史と共にあります  戦国時代だってそうでしょう   >こんなこと、皆さんどう思われますか?  何を今更・・・・・ってかんじです  不勉強ですね  

CookdoTricky
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。確かに今に始まったことではありません。ちょっと軽卒でした。しかし、あなたのようにしっかり社会を見られている方は多いのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今の社会について

    僕は現在中3です僕には社会について理解しがたいことがあります。 どうして今の社会は一般論=良い意見といった考え方なのでしょうか、また僕は犯罪者が被害者や関係者に罵られるのはわかりますがどうして関係のない人まで罵る権利があるのかということに対しても疑問があります。誰か答えをお願いします(くそみたいな一般論はやめてください)

  • みなさんはどうやって今の会社に入社をしました?

    皆様こんばんわ 今の会社から転職を考えているのですがリクナビなどの求人サイトやハローワークなどが一般的なのでしょうか? 皆様は今の会社にどのような方法で入社をしましたか、お手数ですが参考までに聞きたいと思っています。 今の会社には満足していますでしょうか?私は多くは望んでおらず 社会保険がついてて人間関係が良ければ多くは望まないです。。。

  • 複数の会社に勤めた場合の社会保険

    いま会社に勤めていて、社会保険はその会社で払っています。 今度、その会社に勤めながら、自分の合同会社か株式会社を作ろうと思っています。 そのとき、社会保険はどうなりますか? いま勤めている会社の社会保険を払い続けて、自分の会社の社会保険は払わないか。 今度作る会社で社会保険を払って、いまの会社の社会保険は払わないようになるのか。 どっちになりますか? これは、任意で決めていいんですか?

  • 社会人の男性に特にお聞きしたいです。

    去年まで学生でよく一緒に遊んでた先輩(新社会人・男)に連絡を取りたいんです。 その先輩には、卒業間際、社会人になるにあたって、相当頑張りたいことがあるらしく、 「2~3年は会えなくなるから」と言われてしまいました。 私も割りとその人のこと好きだったし、先輩もまんざらではなかったはずなのですが(笑)、ちょっとショックでした。 今になって連絡ぐらいは取りたいなぁと思うのですが、頑張ってるところを邪魔するのは嫌だし、 連絡取ったら取ったで今度は会いたくなるだろうし、どうしようか悩んでます。 この場合、どうすればいいでしょうか?? また、連絡とる場合、どんな内容ならいいでしょうか?? よろしくお願いします!! 職種ですが、特殊といえば特殊かもしれません。。。 将来は独立したいって言ってましたし。。。 ちなみに、他の同級生とかにも同じこと言ってたみたいです。

  • 会社、社会との付き合い方について

    こんばんは。 仕事について悩んでおります。今年卒業し、営業で就職した男です。 現在の仕事、職場が苦痛です。 理由は ・今の自分に向いているとは思えない(営業)。顧客と面談する機会が多いため、理屈をうまく人に説明するのが下手な自分がこれからやっていけるんだろうかという思いが強い。(今までの面談はとにかくボロボロでした) ・これは自分に問題点がありますが、職場の人間と信頼関係がほとんど築けていないということ。ほとんど放置状態にされています。(「ここはこうしろと言ってもお前はやってくれないもんな」と言われてます) ・やることなすこと「知能や行動が小学生並だ、人間性も小学生並だ」と言われ、「彼女どころか友達がいるのも信じられない」ということをいつも言われるのが苦痛であること。(いつも言われているため慣れましたが、やはり苦痛は苦痛です)「異常な人間だ」とも言われました。 ・遅かれ早かれ潰れる会社なので(二年、三年後に潰れるというわけではないが、10年後にはなくなくなる可能性が非常に高い)、モチベーションが上がらない。 ・今やめるとどの会社も受け入れてくれないと思うので、ひたすら勤続年数を稼いでいる感が多い。 ・健康状態が悪くなってきている。特に休日趣味等をやるときは現実逃避をしている感覚がもの凄く強く、休日の次の日、会社で吐きそうになったりする。 最近、大学へ行くのは社会でいじめられるためだったんだと思うようになってきました。 とてもつらく、会社が終わってから夜眠るまで何時間も泣き続ける日々もありました。 今はとにかく無気力になりつつあります。 とにかく、社会ってそんなものなのだ、社会勉強だと思って、今日こそは、と思って頑張ったりなど、前向きな気持ちも少なからずあったりするのですが、心無い言葉を投げかけられます。 これから先、どうやって会社や社会とつきあっていけばよいのでしょうか? 自分は社会にとっていらない人間なんでしょうか?どんな風に生きていけばよいのか、もうわからなくなってしまいました。 アドバイスや、喝等、お願いいたします。長文失礼致しました。 よろしくお願いいたします。

  • 社会保険のない会社

    求人誌に載っていました会社に面接に行きましたが、社会保険はありませんと言われました。具体的には国保に入って半額を会社で負担するということでしたが、いままでこういう経験がなかったものでお教え願えますでしょうか。  (1)社会保険がない場合、将来的になにか不安な面は  ありますでしょうか。  (2)その様な会社はやはり多いのでしょうか。  (3)どういう手続きが必要となりますでしょうか。  (4)他何でも結構です教えて下さい。  会社は一応株式会社ですが新規事業を立ち上げたということでそこの事業部には3人の社員さんがいらっしゃいます。社会保険は試用期間経過後もないということです。情報不足がありましたら書き足しますので ご回答宜しくお願いします。

  • 社会の底辺

    社会の底辺 俺自身、社会の底辺を歩いてきました。そこで思ったんですが なぜ社会の底辺の人達は 足を引っ張り合ったり、協力して合理的に物事を進めようとしないんでしょうか? 仕事でも、自分だけよければいいみたいな個人主義みたいな奴が多かったです。 結局、そういう奴がいる職場は衰退してきました。馬鹿ばっかです。 あいつに教えるのが嫌だとか、あいつが気にくわないとか陰口や愚痴ばっかです。そんな幼稚な奴が多いんです。それで生産性が落ちていくんです。 とにかく、仕事を教えて覚えてもらって生産性をあげようとかいう考えがない人が多いんです。 特に製造業とかは致命的でした。効率が悪くて仕方ありませんでした。 わがままで、上司にだけは好かれようと一生懸命なやつとかがいると 大体 歩留まりが多いです。 ブルーワークとかよばれるような仕事で、ちんぴらあがりの奴はたちが悪いの多いです。 気にいらねぇとかいうレベルで仕事を教えなかったり、喧嘩ばっかりしてるんです。それだと 生産性が悪く会社も傾いてきます。最後は倒産です。 なんで、こういう事がわからないんですか?

  • 社会保険未加入の会社について

    恥ずかしながら社会保険について、いまいち分からないので教えて下さい。 今勤めている会社は、社会保険に入っていません。 従業員は9人という小さな会社で、みんなそれぞれ個人で国民年金、国民健康保険に加入しています。 会社はかなり儲かっているようですが、経費がかかるから社会保険には今の所加入しないが、その分を給料に上乗せするという事で、余分に給料を支給してもらっています。 給料に上乗せして支給するなら社会保険に入って折半の方が会社側は負担額が少ないのでは?と単純に思うのですが、会社が社会保険に入ることで他に負担しなくてはならない事があるのでしょうか?

  • 今の社会は何が悪いのでしょうか?

    今の社会は何が悪いのでしょうか? 何をどうしたら皆さんの理想となる社会になるのでしょうか? 例えば皆さんが代議士なり閣僚なり、総理大臣になったとして、 どのように国を動かしていきますか? どのような法案を考えますか? お教えください。 以下に私の疑問点を述べます。 例えば社会が悪いのは、昨今の不景気が原因だとする人がいる。 景気が悪いのは政策が悪いからでしょうか? いや、個人の財布が固いから・・・とも言える。 そもそも近代国家の資本主義経済は正しかったのか? 今回の不景気はアメリカのサブプライムローン問題が発端となったと言う人もいます。 しかしこれも突き詰めれば、不安定な借金による金融創造が過度に行われていた (要するに債権バブル)ことが理由ではないでしょうか? するとそのような債権に投資していた金融機関が浅はかであったとう話であり、 金融機関が投資していた株式の価値も下がり、企業が打撃を受けた。 逆に見ればそういった金融機関を主な資金調達先にしていた企業が浅はかだった。 こう見ると、なんらおかしいところはありません。 もともと架空のお金で成り立っていた経済が是正されただけです。 それを思うと、今の日本の赤字国債の問題。 一説には1500兆円とも言われる解消されていない累積国債残高があるとする。 なるほど今の社会というのは、過去の借金によって保たれていたのだとすれば、 それも是正されてしかるべきとすれば、 税収40兆円の範囲内でどうにかこうにかやりくりすることが、 等身大の日本の実力なんじゃないですか? これをしたらおそらくかなりの失業者が出ると思いますが、 皆さんはそれを望んでいますよね? 格差が悪いという人が居る。格差の是正を突き詰めればそれは共産主義国家ですよね? 努力した人が努力しない人に対して、より高い報酬を得ることがなぜいけないのですか? 職業によって貧富の差があるとする。 しかし日本には職業選択の自由というのがありますよね? 大人の判断力があれば、どのような仕事が相対的に給与が多いとか少ないとか、 それらの仕事が要求する能力も分かっているはずです。 ならば、お金が欲しければお金が稼げる仕事につけばいいのではないですか? その仕事につくための努力をするもしないも、やはり自己責任ですよね? もちろん「やりがい」や「やりたい仕事」や「自分に向いてる」 というファクターはお金とは無関係ですし、それを選ぶも選ばないもまた自己責任ですよね。 こと日本にあってはその自由が保障されているのですから。 そもそも職業によって何故貧富の差が生まれるのでしょう? 儲かるということは、何かしがの商品なりサービスなり、 皆が必要とするものを大量に作って販売し利益を得た。 つまりそれだけ社会貢献したとも言える。社会貢献した人ほどお金が得られる。 良いことじゃないですか。 政治家が悪いとする人がいる。25歳以上から被選挙権が与えられていますよね? 二十歳から選挙権が与えられていますよね? 「悪くない」と思う政治家を選ぶなり、自分がそういった立場になれば良いのではないですか? ニートややる気のない若者が悪いとする。 そもそも私たちのご先祖様達は、裕福な日本を夢見て、 死に物狂いで頑張り、今日の日本を作り上げたのではないでしょうか? 今それが具現化して、一部の若者は遊んで暮らせるようになった。 これはご先祖様達が思い描いた理想の社会ではないのですか? なんと微笑ましい光景ではないでしょうか? 世界において勝ち組日本天晴れです。 財産があるうちは親や家族が放任しようと、それはその家庭内の問題ですし、 完璧に財産がなくなれば働かざるを得なくなるだけのこと。 そこで働かないor働けない人は餓死するのもまた、すべて自己責任ですよね? こうして一つ一つ考えて見ると、一般的に悪いとされているものも、 一概に悪くないんじゃないかとすら私は思えてしまうのです。 いったい何が問題なのでしょうか? 上記の問題だけでなく、いろいろな観点から皆様のお考えをお聞かせください。

  • 社会に求められているものって?

    私は時々発作が起こるなどの理由で、仕事をしていません。 でももう28歳なので、発作などを理由にしてる場合じゃないと思っています。でも、免許を持ってるとか特別に資格を持っているとかはないんです。 だからこれから勉強していきたいのですが、会社やその他の施設などの就職場所によっても違うと思うのですが、平均的に今企業や社会が求めてる人っていうのは何なんでしょうか。 例えば、「こんな資格がいきてくる」とか、「これからは英語を話せるといい」とか。 もちろん、「今は資格じゃなくて○○がある人が求められる」や「予想だけど、こんな人を求められる社会になるんじゃないかな」とか「こういう相談機関があるからしてみたら」みたいなものでも、みなさんのアドバイスを受けたいし、お話を聞いてみたいんです。 経験談でもアドバイスでも、それ以外の些細なことって思われるようなことでもいいので、どうかよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • TS8330を使用している際に起きたエラー1300について調査しましたが、用紙の詰まりなどは見当たりませんでした。修理依頼をするしかないのか、他に解決策はあるのか知りたいです。
  • 修理費用が約2万円かかるようですが、2年も経っていないのに買い替えを考えたほうがいいのかどうか迷っています。故障が早いのか、他の選択肢があれば教えてください。
  • TS8330のエラー1300に対する修理と買い替えの選択について質問です。
回答を見る