• ベストアンサー

今日中にお願いします!

次の問題が教科書、ネットいろいろ探したのですがわからないので、質問させていただきます! 明日、テストなので、今日中に回答いただけると嬉しいです! 胃酸分泌抑制することにより、胃壁保護作用を示す物質はどれか。 1、PAF(血小板活性化因子) 2、トロンボキサンA2 3、テストステロン 4、ロイコトリエンB4 5、プロスタグランジンE2 よろしくお願いします!!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#207589
noname#207589
回答No.2

まぁ、探し回る時間が勿体無いとして、 答).....5. 根拠).....http://www.srf.or.jp/20nen/pdfs/20nen-data36.pdf#search='%E8%96%AC%E7%90%86%E5%AD%A6+%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3e2' 1/8....右下から3~1行目「従来、PGE₂=プロスタグランジンE₂の胃粘膜上皮の保護作用が好く知られて居り、実際、PGE₂類縁物質が胃潰瘍予防に使用されて居る........。」 ※当然ですが、外の1.~4.に就いても併せて調べ切る事はゆうまでも在りません。

yu06010601
質問者

お礼

教科書に、胃についての記載がなくて、困ってました! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • WAVAWA
  • ベストアンサー率13% (6/45)
回答No.1

載っています!! 成分 胃酸分泌抑制 胃壁保護 ***で検索してください しかし、こんなので、あなた、ダイジョウブ?

yu06010601
質問者

お礼

ありがとうございます! 生化学が後期から始まって、焦ってます。 ウィキとかで見たんですけど、見当たらなくて・・・ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ゼスラン ニポラジン 

    ゼスラン・ニポラジンはロイコトリエン遊離抑制作用、ロイコトリエン受容体拮抗作用 、抗PAF作用があるのでアレグラよりは鼻水・くしゃみのみならず鼻詰まりにも期待できますよね?

  • プロスタグランジンの作用

    抗炎症剤NSAIDsは、炎症物質のプロスタグランジンの生成を抑制して炎症(例えば、痛み等のコロナワクチンの副作用の一部)をおさえるが、胃粘膜によくない場合がある、ということだったと思います。プロスタグランジンが胃粘膜を保護する機構を教えて下さい。(以前にどこかで読んだのですが同じページを見つけられなくなったので)

  • ランソプラゾールについて

    胃酸を抑制するプロトンポンプ阻害剤の ランソプラゾールについての質問です。 プロトンポンプを阻害するということですが ランソプラゾールは 経口投与した後、そのまま胃壁に接触して作用するのでしょうか それともいったん吸収されたのち血中から胃壁に作用するのでしょうか という質問です。 よろしければガスターDの成分ファモチジンについても どちらの過程を経て作用するのか教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • H2ブロッカーの副作用

    H2ブロッカーは胃痛に即効性があるように感じます。しかし、胃酸分泌を抑制すると、全体的な消化効率が落ちるという副作用はないのでしょうか。

  • 胃とプロスタグランジン&ムチンについて

    最近、消炎鎮痛剤と胃の関係をネットで調べて疑問に思ったのですが、胃の粘膜を守るのはプロスタグランジンとかかれていますが、大学の生理学では粘液細胞から出るムチンだと書かれていたのを思い出しました。 プロスタグランジンは粘液細胞に作用してムチンを分泌するのでしょうか?それともプロスタグランジン自体が粘膜保護に役立っているのでしょうか? お暇な時で良いので回答をいただけませんか??

  • 脳・中枢神経に関する質問

    1つ目はPKC活性化に関係する因子は、ACh受容体反応の長期にわたる増強を引き起こし、その効果は選択的なPKC抑制物質によって抑制されますが、PKCリン酸化部位を欠いたACh受容体では増強はまだ続くそうです。その因子によって引き起こされるACh受容体反応の増強の基礎となるものはどんなメカニズムなのでしょうか? 2つ目は、MAPキナーゼ刺激伝導路で、成長因子受容体の活性化はMekの活性化を引き起こしていますが、成長因子受容体はチロシンキナーゼの活性化をもたらすにもかかわらずMekはセリン/スレオニンキナーゼのリン酸化によって活性化されるようです。 Mekは成長因子受容体の活性化の後に続いてどのような経路を通って活性化されると推測できるのでしょうか? どうぞよろしくお願いします

  • 「イレッサ」/「タルセバ」と「胃酸抑制剤」

    肺がんで最初イレッサ、そして今はタルセバを飲んでいます。 逆流性食道炎のため、胃酸抑制剤も飲んでいました。 ところが、イレッサ、タルセバの説明欄にはともに、 胃酸抑制剤は、その吸収を阻害することを知りました。 イレッサあるいはタルセバを服用していて、 胃炎や逆流性食道炎などのために、 胃酸抑制剤が必要な方が、世の中にはたくさんおられると思います。 各人の色んな対処法を教えて頂きたいのと、 私もそれと同じというご意見も何度でもお聞きしたく、 極力たくさんのご意見をお聞かせ願えないでしょうか。 当然、その前にお前はどうしてるんだ、という声があるでしょうが、 あえて私の現状をお伝えしないで、先入観のない状態で教えて欲しいのです。 あとで、必ず、私の現在の対処方法をお話いたします。 また、肺がん/消化器内科、両方の主治医の意見もお伝えします。 私が知ってる方法は、下記の通りです。 1.胃壁を保護する薬を飲んでいる(痛ければ、痛み止めを飲む) 2.胃酸を中和する薬を飲んでいる(痛ければ、痛み止めを飲む) 3.普通に胃酸抑制剤も併用している 4.胃酸抑制剤も併用しているが、飲む時間を考慮して、 イレッサ/タルセバが極力効くように、両者の時間を空けて飲んでいる

  • cAMPについて

    cAMPについての質問です。 心不全治療薬として、アデニル酸シクラーゼ活性化薬やホスホジエステラーゼ阻害薬でcAMPを増加させ、「Ca濃度を増加させる」と授業で学びました。 しかし先ほど勉強していると、血小板での作用機序で、PGI2受容体を刺激しcAMPを増加させることで「Caの遊離を抑制する」という機序が出てきました。 心筋と血小板ではcAMPの作用発現は違ってくるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 非ステロイド性抗炎症鎮痛薬について

    非ステロイド性抗炎症鎮痛薬について書かれている記事を読みましたが、意味がわからないことがあり質問しました。 記事の一部で「疾患や外傷などによって組織損傷 を受けた局所に発痛物質のプロスタグランディン(PG)が生産されるので,ア ス ピリンやNSAIDsがPGの 生合成を抑制することにより、末梢受容レベルでの鎮痛作用を示す。」と書かれていましたが「末梢受容レベルでの」とはどういう意味ですか?

  • 抗てんかん薬の作用機序

    薬学部の学生ですが、抗てんかん薬にの薬理作用に関して調べていたところ、(1)トリメタジオン、(2)エトスクシミド、(3)バルプロ酸ナトリウム、(4)フェノバルビタールが、教科書や資料によって詳細な作用機序が省略されていたりで、分かりかねる所がありますので、教えていただきたいです。細かいとこですが、宜しくお願い致します。 (1)(2)はシナプス前・後部に作用して伝達物質放出、伝達物質に対する感受性に影響とありますが、GABAの遊離促進と考えていいのでしょうか?また、Ca透過抑制と書かれたものもありましたが、説明がなくよく分かりません。 (3)は”GABAトランスアミナーゼを阻害して、GABAの分解を抑制する作用がある”というのは有名ですが、(フェニトインのように)ナトリウムイオンの流入を阻害する作用もあるというのをある資料で見つけましたが、これも有名なものなのでしょうか? (4)はベンゾジアゼピン系と同じようにGABAの抑制効果を増強すると考えてしまって良いのでしょうか?また、EAAの遊離抑制作用もあると見つけたのですが、EAA受容体をブロックしていると考えて良いのでしょうか?