• 締切済み

ダブルワークについて

big4seraphの回答

回答No.2

ごめんなさい。No.1です。 語弊を招かない為にも補足です。 No.1で書いた「主様」とはトピ主様のことであって「あるじ様(旦那様)」ではないです(汗) 旦那様の収入が130万とかじゃ困りますよね・・・。 それから、資産収入や山林収入も、収入となりますので計算間違えないように。。。

関連するQ&A

  • ダブルワークの保険について

    現在、パートで1日5時間月に80000円~90000円ほど貰っています。給料からは、雇用保険も引かれています。(こちらをAとします)  最近、別の仕事を始めました。(こちらはBとします)。始めてから、3~4週間になります。給料はまだなのですが、1か月働くとすると、Aと同じくらい給料をもらう事になります。                 この場合、夫の会社の健康保険の被扶養者になるのでしょうか?私自身、社会保険に加入したほうが良いのですか?  わかりづらい文章ですみません

  • ダブルワークで収入の調整したいのですが、困ってます

    はじめまして 自営業とパートを掛け持ちしている主婦です (健康保険・年金は旦那の会社の組合の扶養に入ってます) パート先から、今年度あとどのくらい働くことできるのか知りたいので、自営業の所得がどれだけあるの か知りたい、とたずねられました。 健康保険の扶養から外れないためと、税金の負担が増えないようにしたいので良く言われる103万円超えないように仕事を調整したいのです。 青色申告してますが会計ソフト任せであんまりわかってなくてすみません 事業所得=収入-必要経費なんですよね 12月31日まで自営業はどんなに頑張っても収入10万円超えそうにありません。必要経費も、15万円ぐらいかかる見込みで、マイナスが見えてます。これに青色申告の控除もあります と、すると事業所得は0円ということなのでしょうか。 その場合、パートのほうにはいくらまで働けます、と答えることが出来るのでしょうか~ こんなつたない文章でお分かりになる方いらっしゃいましたらご回答よろしくお願いいたします! ※用語の間違いなどもあると思いますが、誹謗中傷は無しでお願いいたします

  • パートでダブルワーク

     税金のことがよく分からないので教えてください。  2月まで正職員として勤務していました。4月からA社でパートで働くことになったのですが、  収入が少なくなってしまうのでB社でもパートで働こうと思っています。  この場合A社では月収10万円を超えB社は7万円位になりこの場合、扶養内では無理ですよ   ね、、、。  そうなると、保険とかどうなるんですか?どちらの会社もダブルワークOKです。  全く分からないので詳しく教えてください。

  • 扶養範囲を超えると

    扶養範囲を超えての増税額について教えてください 今年1月から3月まで合計で175,000円の収入がありました。 5月中旬から時給1000円(見習い期間)で7.5時間勤務(土日祝休)のパートを始めます。 健康保険、厚生年金、労災、雇用保険に加入します。 3ヶ月後に時給が1100円になる予定です。 この場合、(1)・夫の扶養から外れてしまうと思うのですが、4月までもらった家族手当(私の分15000円)もさかのぼって返さなくてはならないのですか? (2)・夫の税金はどれくらい増えますか?(月収32~35万位) (3)・私が年内130万円以内に収めれば、少しは減税できますか? 無知な質問ですみませんが、教えてください

  • ダブルワークの雇用保険について

    現在、主人の扶養の範囲内で、派遣の仕事をしています。(今年から勤務) 1ケ月更新の事務職で、月13~15日程度。雇用保険のみ入っています。 今回、11月~12月中旬にかけて、別の派遣の仕事をする予定です。(11月は22日ほど勤務予定)現勤務先にはその期間、お休みをもらうことは了承済みです)11月~12月に勤める派遣会社は去年も同期間働き、雇用保険に入っていました。 年末のその仕事のほうが、給料がいいため、雇用保険は、11月~12月はこちらに入りたいのですが、今働いている会社から11月、一日だけでも出勤してくれと言われました。その場合、雇用保険は切れないそうです。(継続の関係?) 一日だけ勤務しても雇用保険の期間に満たないので、できれば年末限定の仕事ほうで入りたいのですが・・・。短期の仕事が終わったら戻りたいので、現在の勤務先に話をどうやってもっていったらいいかを悩んでいます。 法律ではどうなっているのでしょうか? よろしくご回答お願いします。

  • 社保と国保と扶養について

    夫の年収が400万ほどで、私も働こうとしています。 正社員でもパートでも月に18万円以上は稼ぐつもりです。 それでも夫のほうが年収が高いのはあきらかですが、 私は雇用保険・社保に加入します(パートでも正社員でも) 夫は雇用保険・厚生年金・社保など入っておりません。 この場合、夫が国保でも所得の高い夫の扶養に(子供を)入れるのが一般的ですか? それとも所得は低いけど、社保に入る私の扶養に入れたほうが得なのでしょうか?? ちなみに現在は家族3人国保加入で月に3万以上支払っています・・

  • 夫の扶養から国民年金、国民健康保険への変更について

    以前、社会保険の扶養について教えていただいた者です。 7月中旬に会社を退職し、現在夫の扶養になっています。 9月21日より、雇用訓練校に行っており、3ヶ月間失業保険の給付受けることになってます。 給付額は、日額3612円を超えているので、扶養から外れないといけないようで、国民年金、国民健康保険加入の手続きをしようと考えてます。 (受給後はパートをして、また夫の扶養に入るつもりでいます。) ここで質問なのですが、 (1)この扶養から外れる日は、給付対象日の9月21日からなのですか?それとも、実際給付金が入った日でしょうか? 夫の会社のほうに問い合わせると、とりあえず給付金が入ってから手続きするとのことでした。 (私が、体調の関係で3ヶ月間受講を続けるかわからない、と言ってたからかもしれないのですが・・・) 今、私が病院に行ったらどこの保険を使うことになるか分からなくて、行けずにいます。。 (2)9月21日からならば、9月分の年金と保険料は扶養として通っているのか、それとも国民年金、国民健康保険としてさかのぼって払わなければならないのでしょうか? (3)また、国民健康保険は前年度の収入で金額が決まるとのことですが、だいたいでいいのですが金額の分かるようなHPはありますか?検索してみたのですが見つけられなくて・・・ いろいろ質問してしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 扶養家族or扶養にならない?どっちがいいの?

    来年度のことですが、パートで1月~12月までの見込み年収が92万円の場合と、パートで1月~12月までの見込み年収が131万円の場合とではどちらがどのくらい(扶養のほうがいい?扶養に入らず131万円で税金や健康保険・雇用保険など払ってほうがいい?)得なのか教えて下さい。会社にどちらにするか返事をしないといけないのですが、知識不足名ためよろしくお願いします。

  • 夫は国民年金、妻が厚生年金の確定申告

    初歩的な質問で済みません。 夫が55歳で退職後、夫婦で国民年金・国民健康保険です。 夫は57歳現在健康のためにとパートをしており、年収150~160万円程です。 妻の私は、この三月から新しいパートに転職します。その会社で、パートでも保険(厚 生・雇用など)に加入する様勧めていただいています。 夫の退職前は、厚生年金で私は扶養となっておりましたが、妻が厚生年金に加入した場合 どうなるのかが解りません。 夫は国民年金、妻は厚生年金ですと、確定申告は夫婦別にすることになるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • パート社員の扶養について

    夫の被扶養者である妻のA子が9月からパート勤めをはじめました。A子は、年内には、103万円の収入を超えるはずがないので、夫の被扶養者のままでいたいのですが、パートの勤め先が、社会保険料を引いた時点で扶養から外れるというになるのでしょうか?また、健康保険の加入について、夫の健康保険の方が給付条件等が良いということで、パート先の健康保険への加入を断ることは可能でしょうか?