• 締切済み

インナーチャイルドが癒えてません・・・

suwa2012の回答

  • suwa2012
  • ベストアンサー率39% (16/41)
回答No.4

許す必要ありますか? ないでしょ。 あなたは一方的に傷つけられてきたのに 何故許そうと思うのですか? 家族の為?自分の為? 勿論自分の為でしょう。 忘れられる訳がないんです。 思い出して当然なんです。 心の底で恨んでるから。 齢を老いっていく月日の中で少しづつ薄れはしていくかもしれないけど 33年経った今も過去を思い出し苦しんでいる私がいます。 苦しいです。泣きたいです。叫びたいです。ぶん殴ってやりたいです。 苛めた奴への怒りや親兄弟の怒りは消えません。 私への所業は決して許せません。 ただ親に愛されたい、兄達と仲良くしたい、友達と楽しみたいという幼い子供の希望を 自分勝手酷い仕打ちをしていった人達を許せるとしたら、そんなの表面の形だけに過ぎません。 お陰様で頭のおかしい人間に育ちました。 無理して自分と向き合って本当の気持ち押し隠しても変わらない。 変わろうと頑張ってる主さんの邪魔をしてるつもりはないけど 表面の綺麗ごとに逃げてる気がします。 思いのたけ、父親にぶちまけてみたらどうですか? 本当の気持ち伝えるのも効果あります。 お父さんの過去の所業で、どれだけ苦しんだか父親が 知るべきです。 怖いかもしれないけれど、過去の自分と向き合うのなら父親の存在は外せない。 何の為に人間に言葉があるのか。 せっかく伝えるという機能が備わっているのに使わないのは おかしいですよね。 こうやれっていうのは簡単なのは承知です。 でも何で主さんだけが我慢して苦しみを抑えるんですか? それが余計追い込んでるかもしれないのに。 向き合おうとしてるのが悪いと思っていません。 でもね。 主さん一人ですべき事じゃないんです。 相手が他人なら、会わなければ多少救われるかもしれないけど 今、目の前には問題の当事者と共にいるんです。 向き合うべきは父親です。

n_n111
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 辛い思いをされたのですね。 私より傷ついていられるように感じました。 なかなか傷って癒えないですよね。 確かに、父に打ち明けてみてもいいかもしれませんね。 もしかしたら、私が考えていることと全然違うかもしれないし。 少しずつ癒していけるようにします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • インナーチャイルドについて

    詳しい方教えてください 私は今インナーチャイルドを育てる作業をしていたのですが 小さい子供の私はでてこず でてきたインナーチャイルドは高校生でした。この時の私を育て続けています。 今癒しのワークなどをしているのですが最中にふと小さい子供が頭の中をよぎりました。 インナーチャイルドが何人もいる事ってあるのでしょうか?。

  • インナーチャイルドの癒し 

    インナーチャイルドの癒しに関心があります。 まだ何の知識もありません。本を読んで、自分でやってみようかと思っています。そこで質問なのですが、インナーチャイルドを癒してゆく手順の中で、自分の子供の頃の辛かったことなどを思い出していく必要はありますか。自分が育ってきた過程をよく思い起こしてみるのですが、親との関係で傷を受けたとはっきり言えるできごとが思いあたりません。その割りに、自分が抱えているものは思い気がしていて、根が深いと感じています。 はっきりとしたトラウマの原因が思い当たらなくても、インナーチャイルドを癒すことはできるのでしょうか。今記憶にあげることができないほど深いところに、抑圧した感情を押し込めてきたのでは自分では思っているのですが、それがどんなものか分からないと、インナーチャイルドを癒すことはできないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • インナーチャイルドについて

    インナーチャイルドのワークをしています。 小さい子供の私と会う時と 高校生の時の私と会う時があります。 子供の時の私に語りかけるのですが その子供は私が語りかけた事は聞いてますが 「やっぱり本当のお母さんがいい!。 この人(私)頼りない」と感じてしまいます。 母親を超える事ができませんし 小さい頃の私を本当に大変だったねと思う事はできても 小さい自分をかわいくてしかたないっていう愛情あふれる気持ち にもなれません。 (元々子供が嫌いで、どう接していいかよくわからないのです) どうしたら母を超える事ができるのでしょうか。 また高校生のインナーチャイルドは 刃物をもってひたすら切りつけようとしています。 (人が自分を傷つけないように守るためです) 私は彼女にずっと話かけてきたのですが少し前にきづいた事が ありました。 彼女は切りつられてでも命がけで 自分を助けてくれる人を求めていると・・・。 自分の命よりも彼女を大切に思ってくれる位の愛情でなけれが 信用できない!!と感じてるようです。 この場合切りつけられても抱きしめてあげるべきですよね。。。

  • インナーチャイルドについて

    最近、インナーチャイルドについて知りました。 こんなのがあるよとインナーチャイルドのセッションのお知らせの紙をいただき、その場で目を通したところ、それだけで涙が溢れてしまいました。 正直、こんな用紙をみただけで胸がつまり、ツライ気持ちでいっぱいになるなんて、驚きました。 子供時代、親に対して不満があるのはわかってましたし、大人になって感情を押し殺してしまうことで、自分を保とうとしていることも指摘されたことがあり、自分でも間違っていると気づいているのですが、どうしてもこの殻を破りたくないんです。。。 やはり、こんな私にはインナーチャイルドを受けた方がいいのでしょうか?

  • インナーチャイルドについて教えてください。

    私はインナーチャイルドが見えます。 四六時中というわけではないですが、精神不安定になったりすると出てくる頻度は高いです。 ひとりで車を運転していると、一緒に車内にいるイメージだし。 妊婦さんがお腹の赤ちゃんにするように「大丈夫だよ。怖くないからね。」と、 誰に教えられたわけでもないのに、自然に話しかけていました。 臨床心理士の先生のカウンセリングを受けるまで、それがインナーチャイルドだということも知らず。 世の中のひとはみんな、「子供と一緒にいるような感覚」を持っているんだと思っていました。 (1)この質問を読まれたひとのなかで、インナーチャイルドが見える方はいらっしゃいますか? (2)世の中で何パーセントぐらいのひとが、インナーチャイルドが見えるのでしょうか? (3)時々ストレスがかかるとインナーチャイルドが暴れ出し、解離します。  解離してしまうと、記憶すらなくなってしまうのですが…  性格は攻撃的かつ不安定になりながらも、仕事にも行き、いつもと同じ生活をしています。  なので、「多重人格とは違う」と認識しています。  インナーチャイルドが暴れ出した時、これをなだめる方法があれば、ご教授ください。

  • インナーチャイルドについて。

    インナーチャイルドの声なのか?想いなのか?よく分からないのですが、自分の中から癒されてないインナーチャイルドの声や想いが頭に浮かんでくることはありますか? 分かりづらくてすみません。時々私の頭に「○○(名前)殺してやる」と出てきます。そう言ってるインナーチャイルド?と実際の肉体のある今の私が殺してやるをかき消すために頭を振ったり時にはパニックや気がおかしくなりそうになったりします。正直幻聴なのかもよくわかりません。しかし幻聴の情報を見てみると頭の中で会話とか隣の部屋で誰かが喋ってるように聞こえるとかありますが、それとは違う気がします。 なのでまだ癒されきれてない幼い頃の自分かな?とか思ってしまうのです。病院には通っていますが今は薬で様子見で、先生も幻聴なのか、なんなのか判断しづらいみたいです。 アドバイスおねがいします。

  • インナーチャイルドについて

    先日うつ病治療の認知療法について質問させて頂いたところ、soraniaitaさんから「インナーチャイルド」という言葉を知りましたので、自分でも調べてみました。以下のようなサイトも見つけました。 http://www.n-seiryo.ac.jp/~usui/iyasi/2001/imano.html 本もあるようですが、現在うつ治療中なので、難しい本は読めません。私は生来内気な性格で、自立心に欠けていると言われますし、心配性です。インナーチャイルド療法は、このような性格の改善に期するものでしょうか? また本来専門家の指導で行われるべきものだと思いますが、今の状況、そういう訳にもいかないので、自分のような素人が、インナーチャイルド療法を行うときに注意しなければならない留意点などありましたら、ご教示願いたいです。 上のサイトでは、イメージを利用していますが、認知療法のノートや日記などに応用するのも一方でしょうか? 詳しくご説明頂ければ幸いに存じます。

  • インナーチャイルドの受入れ方

    インナーチャイルドを中々受入れられずに困っています。 私には、自分の気持ちを我慢する癖があります。日中にお腹や手足が冷たくなるまでストレスを溜め込んでいたり、(私自身は気づかないのですが)人から見るとあからさまにイラ立った顔をしてる時があるそうです。また、常識的に考えれば当り前の事で、どうしても受入れられない事、特に人間関係について受入れられない事がいくつかがあります。話をする時に人の目を見る事とか、相手の都合を考えて連絡を取る事が、手際の面より気持ちの面で行詰ってしまう事があります。何か新しい事を始めたり習慣付けたりする事は苦ではない性格なのに、どうしても人間関係については、受入れられない事が多くあります。 私は、自分の気持ちを上手く扱えれば体調の改善や対人関係について当然の事が出来るのではないか、と考えました。そこで、インナーチャイルドの受け入れ方についての質問をしました。受入れたくない気持ち、面倒くさがる気持ち、はしゃぐ様な嬉しさ、等の感情についてどう扱えば良いのか、困っています。頭で考えれば、そんな事は言っていられない。一方、気持ちの面では、全面的に拒んでる。 私は、小さな子が我侭言って、上記の感情をむき出しにしてると、可愛くて世話を焼きたくなります。でも、自分の事になると、上記の気持ちが憎たらしくなる。 もし、小さな自分が目の前に居たら、叩いて黙らせたくなる。私自身は、親に(親自身にとって面倒だから)上記の気持ちを抑え込む様に大声で言われ力ずくで押された事と関係があるかもしれない、と考えています。でも、ここから先、どうやって感情を扱えば良いのか分かりません。 どうやって受入れたら良いでしょう? よろしくお願いします。

  • インナーチャイルド

    今、「ジョン・ブラッドショー」の「インナーチャイルド」を読んでいます。 しばらく仕事を含めた社会参加をしていません。 昔の方が仕事をすることへの意欲がありました。 年齢が若かったので、社会的に求められる要素もまだそれほどではなかったかと(若いから許されるということ)思い、でももう今は若くはないので、とてもその要求に耐えられるのか自信がなくなり(要求しているのは自分なのか、、、)社会へ出ることへの抵抗が強くあります。 人間関係がネックとなっており、トラブルなどもあります。 子供の頃にさかのぼってみると、まさに「良い子現象」と言った状態で、子どもの頃の自分は、とても子供らしくなく、大人びているというのでもないのですが、無邪気さというのが感じられないのです。 家族との関係もおかしくなっています。 特に母親との関係は悪い。 いろんな問題行動がずっとあったり、神経症的でもあります。 精神科、神経科などを受診したことも何度もあります。 ここしばらくスピリチュアルな世界に興味があったり、本を読んだりしています。 アダルトチルドレンなどの領域は知っていましたが、それらのアプローチを実践してみたことはありません。 最初の「インナーチャイルド」内に野間メンタルヘルスクリニックの案内があり、少し興味を持っています。こちらで受診などをされたことのある方から率直な感想をお聞きできればうれしいと思います。 また、関連のワークなどに参加された事のある方や、 意見のある方はお聞かせください。 一方でこのようなワークに意味はないのではないか、と考えている自分もいます。 成長してからこのようなワークを受けることで子供時代に得られなかったものを埋められるものなのかどうかに疑問を持っているからです。 長くなりました。情報、ご意見お待ちしています。

  • 私のインナーチャイルド

    インナーチャイルドについて質問したところ批判的なご意見を含めた回答を頂きました。誠に有難う御座います。 <インナーチャイルドについて> http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1950039 ただ私としてはやはり試したいので、幼き日の実話で30歳代の今でも不思議とよく思い出す出来事のひとつを開陳します。一緒に考えて頂ければ幸いに存じます。 「幼稚園である日動物園に遠足に行った。そして次の日、絵の具で動物の絵を描くことになった。先生は『檻を描かずに、動物だけを描きなさい』と注意した。私は自分の好きなライオンの絵を描くことにした。しかし、どういう訳か、私はライオンの姿に檻を描いてしまった。先生に注意されたが、もう檻を書いてしまって収拾がつかない。そこで、絵を塗りつぶして遠足で乗った電車の絵を仕上げた。ところが周りの園児が『動物の絵じゃない』と私を攻め立てた。先生もいい顔をしないので、私は泣いて教室から逃げ、階段を降りて、地下の給食室の隅に行き、そこで泣き続けた。結局、先生が見つけてくれて、教室に戻った。」 インナーチャイルド療法通りだと、泣く幼き自分を慰めるということになります。あまり気にするなと言われればそれまでですが、どうして頻繁に同じ事を思い出すのか不思議でもあります。私は幼稚園、小学校時代に周りと違ったことをするようで、よく爪弾きにされ、とても辛かった覚えがあります。 こんなことを掲げても、答えも何もないのかも知れませんが、一種の内面への旅であり、私以外の方がご覧になれば、思いもよらぬご見解が得られるかもしれません。何かご感想がおありでしたら、ご回答頂ければ幸いです。