• ベストアンサー

電話応対が嫌いです。

mikkwt51の回答

  • mikkwt51
  • ベストアンサー率35% (15/42)
回答No.9

わかります!!!!!!! すごくよくわかります!!!!!! 私の場合、内線はOKで外線はNOでした↓ しかし、ずっと事務職だったので、電話から逃げれたことがありません。 私が嫌なのは、静まりかえった社内で電話がなり、電話にでてしゃべっている内容を聞かれているんじゃないかと 緊張したり、お客様に対してうまく返す敬語が、できなかったりするのが丸聞こえで恥ずかしいと思う気持ちからでした。 緊張で噛んでしまうこともたびたびあり、それを聞かれるのが余計嫌でした。 私の会社は《ありがとうございます。○○○○○会社の○○(名前)がうけたまわります》って言わないといけないんです↓ 緊張すると余計噛んでしまい、下を向いてそのまま用件を聞いていました。 でもそれでも電話にはでていました。 他にも電話にでてくれる方はいましたが、年齢的にも私が1番下でしたので、でれない状況でない限り、でるべきだと 思っていたからです。 本当にいつ電話がなるかが気になって、横にある受話器が気になって気になって仕事中もずっとドキドキしっぱなしです。 でも社内がにぎやかだったり、ざわざわしている時にはなんのためらいもなく電話に出れます。 誰にも今は聞かれてないと思うと、まったく緊張しないのですらすら言葉が出てきます(笑) そんな私も今、実は事務職から受付の仕事に転職して、外線電話にはまったくでなくなりました。 内線でこちらからみなさんに電話をかける方になったので、電話がかかってくることもなくなり、今すごく気持ちが楽になりました。 本当にその会社にいるときには仕事も充実していましたし、人間関係も本当によくて、ただ電話が地獄なだけでした。 電話が嫌で転職したわけではありませんが、もしかしたら今もその会社にいて電話に出ていたかもと思うと 本当に今が天国に感じます。 もし、電話に出ることがどうしても嫌なら相談してみたらいいと思います。 そのような事務の仕事があるかはわかりませんが、質問者様ももしかしたら、にぎやかな、人の出入りが激しい 会社でしたら、電話にでるのも少しはできるかもしれません。 そういった会社を紹介してもらったり、受付業務に転職してみるとか(笑) でも質問者様は内線も嫌なんですよね?(>_<) ん~やっぱり難しいですよね・・・ごめんなさい。なんの解決にもなってないですね(>_<)

jiba45
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 共感できるお言葉が多くうれしいです。 しんとしたオフィスで自分の声が聴かれるの嫌ですよね。 私も誰にも聞かれていないといいのですが・・・。 たしかに電話を受けるのとかけるのは違いますね。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 電話応対が苦じゃなくなるためには

    いい年して何をと思われるかもしれませんが、 本当に参っているのでアドバイスお願いします・・・ 私は28歳の派遣社員です。 この4月から新しい職場に行きました。 たいへん忙しいのですが、仕事内容は興味もあるし苦ではありません。 しかし、電話応対が、苦でなりません。 電話が鳴るたびに胃が痛むんですほんとに。 この一週間で3キロも痩せたほど、ストレスになっています・・・ こんな年ですが、これまで私は専門職や技術職で、 これまでの職場はその業務に専念していれば、他の雑務はしなくていい。 というような社風だったのです。 なので新卒並みに電話応対は初めてです。 むしろ新卒のほうが、研修があったり、学校で習ったりするから マシなのかもしれません・・・ 今回もやはり技術職ではありますが、 電話応対は事務職並みにこなさないといけません・・・ しかも、社員が100人近くもいる、大きな会社です。 社員の名前や部署も把握できないのに、 外線の音も内線の音も部署で全く違い、スムーズに回せるはずもないです。 しかし周りからは「派遣だから即戦力になって当然、電話応対もしかり」 のような目で見られます。 私はもともと電話が嫌いで、 友人や家族にも自分からかける事は殆どありません。 それが災いしているのでしょうねぇ・・・ 時がたてば解決するような気もしますが 一日も早く苦痛から逃れられるような策はないものでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 電話応対

    電話応対 会社に事務で勤めている女ですが、電話応対が大嫌いです。 世界一嫌いです。 携帯で私用電話する分には好きですが 誰がかけてくるかわからない人の電話に出るのは本当にストレスです。 でも鳴るので出なければなりません。 どうにか克服するすべはないものでしょうか・・・。 あと、会社に勤めている方は基本的に皆電話に出るのは嫌なものですか? それとも「電話出るの大好き!」という方もいますか?(←本気で尊敬します)

  • 電話応対について

    働き始めて、新人のうちは電話応対(取次ぎ)を任されることとなりましたが、電話応対はどれぐらいの期間で慣れてくるものですか?今のところ、ビクビク、ドキドキしながら電話応対しています。さすがに、何年も経験している方はドキドキしないですよね??電話が来ることを恐れないようにするアドバイスがあれば教えて欲しいです。

  • CADを使う業界は、電話応対が少ない?

    CADを使う業界は、電話応対が少ないと考えて良いのでしょうか? 今までいくつかCADを使う業界に派遣された事があるのですが、ほとんど電話が鳴らないか、鳴っても取次程度がほとんどでした。

  • データ入力と電話応対

    今まで事務関連(主に入力・封入)のバイトをしてきました。慣れてくると電話応対も任されるようになるのですが、私は電話応対だけはどうしても慣れなくて、任されるようになる度に辞めていました。 そこで、バイトではなく任された仕事のみするという派遣に変えようと思うのですが、独自にリサーチしてみたものの、やはり実際経験してみないことには深く理解できないと思うので、質問させてもらいます。 電話応対が一切ないデータ入力の紹介が沢山ある派遣会社様を教えていただきたいです。他には封入・検品などもやってみたいと考えています。体力には自信はないので、力仕事は考えていません。 また、経験してきた派遣会社の良し悪しも一緒に教えていただけると嬉しいです。検索はかけたつもりですが、もし同じような回答がありましたら申し訳ありません。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 電話応対が少ない業界

    今、一般事務を探して就職活動中の20代前半の女です。 今までの会社の中でクレーム処理をして鬱病になってから、電話応対がすごく苦手です。取次程度なら問題ないのですが、常に電話が鳴っているような職場やクレーム処理がある職場は避けたいと思っています。 今までの経験上、営業事務は電話が多いので絶対に応募はしません。 一般事務でも電話応対の少ない業界と、多い業界があるのでしょうか? 私の経験上、販売系の会社が多かったように思います。 応募前に大体の予想をつけて応募したいのですが、他に避けた方が良い業界などありましたらアドバイス宜しくお願い致します。

  • 接客と電話応対

    人間が大嫌いなので、私は接客業を選びませんでした。 でしたら電話応対が苦手な人は事務に向いていないのでしょうか? 電話応対が嫌いな事務員24歳女です。

  • 電話応対が苦手だったら事務は向いていませんか?

    電話応対が苦手だったら事務は向いていませんか? 24歳女の事務員ですが、高校卒業してからずっと数社の会社で事務一筋で来ましたが、電話応対だけは本当に慣れません。 事務は向いていないのかなあ…と落ち込む事が多いです。 最近、介護職(ヘルパー)の仕事を考えるようになりました。 理由は電話応対がないし、頭を事務程使わないかなあと思いまして…。 電話応対が苦手だと事務は向いていませんでしょうか?

  • 事務職の電話応対の克服はどうすれば…

    一般事務、営業事務、経理事務、医療事務など事務と名のつくものには必ずと言って良い程電話応対がありますが、最初に入った会社でクレーム処理の仕事をしていたという事と話す時にどもってしまう所があり電話応対にトラウマを抱いています。今は派遣でデータ入力の仕事をしているのですが、やはり将来的に私は結婚願望がないので正社員の事務職で長く働いていきたいというのが本音です。 そこで電話応対が上手くなるコツというのがありましたら教えて頂けないでしょうか?クレームにも冷静に対応出来るようになるにはどうすれば良いかなど。もうすぐ23歳になり事務職の経験はありますが、電話応対がネックで今の会社を辞めて事務職に勤めたとしても電話応対がなっていないという理由で首になったらどうしようなど、先に不安が募ってしまいます。 電話応対の仕事をされている方は、どんな所に気をつけてお仕事をされていますか?

  • 電話応対ナシのはずが

    こんにちは。 10月からある派遣会社さんでお仕事いただき只今就業中です。 そのお仕事は『電話応対なし データ入力業務』だったので安心してたのですが、 実際仕事に就いたら上司から電話を取るように命ぜられました。 内線ならまだしも、受付からの電話に対応してくれと言われ、 はっきり言って外線対応です。 電話が鳴るたび恐怖です。 ※電話応対大嫌いなのです… 営業部で営業の方々がお忙しいから電話に出てほしいのは 理解できますが、会社内をまるで理解できてない派遣に その人宛てに電話を振れと言われても対処ができなくて困っています。 ※一度受付から電話があって仕方なく出たのですが、 結局ワケがわからずにそばにいた営業の方に電話に出ていただきました。 少し働いてみてココは長居したくないなと感じる職場で、 しかも電話応対なしのはずが電話に出ろと言われ、 正直精神的に参っています。 どなたか良きアドバイスよろしくお願いします。