• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:飲食店でのマスク)

マスク着用の理由と注意される問題

tg_naka_55の回答

回答No.3

全員マスクしてもよいぐらいだ。

tsurenakibizyo
質問者

お礼

本当ですよね!!おかげで私は間違っていないんだ!!って思えました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ファミマのマスク着用禁止をやめさせたい。

    ファミリーマートでアルバイトをしています。 私は喉が弱く、喉から風邪を引くので、風邪気味の時や風邪が流行っているときは必ずマスクを着用して勤務をしていました。 他の従業員にも同じような人は多くいましたし、店長もマスクをすることもありました。 しかし、本部から来る店舗指導者が代わってから、マスク着用が禁止になりました。 ある日、従業員が着替えたりするスペースに「お客様に笑顔で帰っていただくために、従業員の笑顔が見やすいよう、重度の花粉症や風邪の場合を除きマスクの着用を禁止します」というような張り紙がしてあったのです。 店長もマスク着用禁止には反対のようですが、本部に言われて仕方なく従ったようでした。 ですが、フライドフードなども扱いますし、いくら軽度でも花粉症や風邪の従業員が、マスクもせずに勤務していたら不衛生で、いくら従業員が笑顔でも、お客様は笑顔になれないと思いませんか? また、風邪は引き始めや予防が肝心なのに、重度になるまでマスクの着用を許されないと言うのは、従業員が大事にされていないように感じませんか? このような指導はおかしいと思ったのですが、人間関係が悪くなって働きにくくなると困るので、本部に匿名で問い合わせのメールをしました。 すると、然したる理由もなく、日常的にマスクを着用している場合は、注意が必要となることも考えられるが、体調不良の場合は、マスク着用することが望ましいと考えている。また、予防の観点からもマスクの着用を妨げるものはない、とのことでした。 これは明らかに張り紙の内容と違っていて、店舗指導者が行き過ぎた指導をしたのではないかと思い、その旨をメールし、張り紙を撤去し訂正するように求めました。 すると、行き過ぎた指導はなかったが、張り紙はすでに従業員に十分浸透したので近々撤去する、と返信がありました。 あの張り紙の書き方では、「軽度の花粉症や風邪の場合や、予防の場合のマスク着用は認められていない」というようにとれること、そのように浸透した今、ただ撤去しても意味が無いので、訂正の張り紙をするよう求めました。 すると、確かに誤解を与える書き方だったので、撤去した。と返信がありました。 張り紙がされてから、約5週間、最初の問い合わせからも(あちらからの返信に1週間かかるので)一月近く経ってからのことです。 もう一度訂正を求めてみましたが、今後も職場環境作りに努めてまいります、とだけ書いてありました。 ファミマのこのような対応をどう思いますか? 私が本部に問い合わせをしたということは店長にも言っていませんので、いくら本部が張り紙に問題があったとメールで言っていたとはいえ、今の状況ではマスクを着用して働くことに抵抗があります。 今日も喉が痛くて仕方なかったのですが…。 バイトをやめればすむ話ですが、働きやすい職場のためそれは考えていません。 直接店長や店舗指導者に交渉するのも避けたいですが、体調のために軽度や予防のためでもマスク着用できるようにしたいです。 従業員がマスクを着用して接客をすることを不快に感じるお客様がいらっしゃることもわかりますが、マスク以外の部分でそれを上回る接客をしていけばいいのではないかと考えています。 何かいい方法はないでしょうか? ご意見とアイデアをお願いします。 長文失礼しました。

  • 接客でマスクを着けるのは

    こんにちは。 私は某店(地下にあります)で販売員をしております。 扱ってる商品は文具・PC・家電・家具・オーディオ・生活雑貨などなどです。 うちの職場は店内での販売員は20人位。 そのうち7~8人位がマスク着用で接客をしてます。 確かにここ最近はインフルエンザや花粉などの影響でマスクを着けてる方をたくさん見ます。 予防も大事だと思いますが、風邪もひいておらずただ「店が乾燥してるから」という理由で着用してる人は如何なものでしょうか? 私は接客中にマスクはお客様に対して印象が悪いのではないかと思うのですが、店長も何も言いませんし、エチケット等のことを考えるとむしろ構わないことなのでしょうか? 皆様のご意見をお願い致します。

  • 会社でマスク禁止令がでたのですが?

    ホームセンターで販売員の仕事をしています。お客さんから顔が見えないとの理由でマスク着用が禁止になりました。予防等の着用でもダメということです。私はこの会社に入社してからはじめてインフルエンザにかかりました。また鼻炎アレルギーももっています。そのために1年の半分以上はマスクをしております。とくにこの時期はマスクなしでは非常に不安です。このマスク着用禁止は法的にはどうなんでしょうか?アドバイスよろしくお願いいたします。

  • パトロール中の警察官がマスクをしていることについて

     救急救命士さんは出動の際に、病人やけが人からの感染防止のためにマスクをすることが推奨されていると思いますが、警察官についてはどうなのでしょうか?  といいますのも、最近パトカーでパトロールしている警察官の方たちはマスクをしている人が多いような気がするからです。私がみた警察官たちがたまたましていただけだったのでしょうか?  そこで、  1)警察官のパトロールの際にはマスク着用が義務付けられている(あるいは推奨されている)のか。  2)もしそうだとしたらその理由は何か? につきましてどなたかご存知の方教えてください。

  • レジ店員さんに質問です。

    レジ店員さんってよく来るお客さん(常連さん)が例えばマスクを着用していたり眼鏡をかけていたりしてもすぐに「あのお客さんだ」って分かるものなんですか? レジ経験者の方、どうですか?

  • 酔っ払い客の対応について

    今日、バイト先でのことです。 夜に酔っ払いの客(このときはご機嫌)が入ってきて商品を購入されたのですが、 会計後、その方の態度が急変して「店長を呼べ」と言われました。 店長が出て行き、話を聞いていると会計をした者の不手際や気分を害させるようなことがあったわけでもなく、単純に「店長とはどうあるべきか」という説教を始めだしました。 その説教は1時間ほど続きました。 その間、酔っ払いは怒鳴ったり、こちらが何を言っても同じ話を繰り返すため、店長もその人の対応 に専念せざるを得ないので、一緒に働いていた私たちとしても営業に支障をきたす状態でした。 そこで、事態を収拾し酔っ払いに帰ってもらおうと思いわたしが警察を呼びました。 ただし、その酔っ払いはいつまでも怒鳴っているだけで店のものを損壊したりすることはありませんでした。こういう場合果たして警察を呼んで良かったのでしょうか。 その酔っ払いが警察に連行される際、店長に「サツを呼んだのか」とつぶやいていましたので、後で店や店長が逆恨みなどされたりしないかと心配しております。 こういう場合の最善の対応方法を教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • スグにやるべきことは日本製巨大なマスク工場建設では

    早急に、日本製の巨大なマスク工場を建設して、マスクを日本中に供給すべきです。 その理由です。 (1)外出自粛をして行動制限するより、全員がマスクを着用して行動すれば、かなり感染拡大は防止できて、経済も良くできる。(費用対効果でメリットがある。) (2)どうせ、将来的に、新型コロナ以外の感染症対策として、日本製のマスク工場は必要。 (3)日本製のマスク工場の建設で、少しは経済効果がある。 如何でしょうか?

  • 気になります!

    コンビニバイトをしている者です。 勤務中、先輩方のほとんどがマスクを着用しています。 私はこの時期、花粉やら鼻炎やらで普段マスクをする方ですが、バイトについては新人なので、何もつけずに仕事をしています。それに、接客業なので顔を隠すのは駄目かなと思っていました。 ですが先輩方は普通にマスクを着用していて、風邪をひいているわけでもなさそうです。 それに対して店長さんも何も言っていないので、マスク着用はしてもいいということなのでしょうか。 正直、勤務中ずっと顔の表情を気にするのって凄く疲れるし。マスクをしていいのならつけたいです。 店長に直接、マスクしてもいいですか?なんて聞くのもなんだか嫌なので、皆さんの意見を参考として聞きたいです。 マスクをしていても、挨拶などの声出しが普段通りの音量で出来れば問題はないのでしょうか・・・?

  • バイト

    つい先程バイト先(病院の売店)の店長が怒っていると連絡がありました。(店長直々の電話は取れず、店長は定時で帰ったので代理の方から) 理由は、あるお客様(常連で仲が良い)が転院すると本人から聞いたので個人的に何かしたいと思い、私のシフトが入ってない時にそのお客様が来たら代金は私持ち(後で払おうと考えてた)で何か差し上げて下さい、というメモです。 これってかなりマズイことなんでしょうか?

  • ふざけた知り合いの話です!!

    ふざけた知り合いがいまして、そいつは 飲食店でバイトしてるのですが、バイト時間ギリギリまで居酒屋で酒をのみ 普通に飲酒運転でそのバイトに行き、お客さんの料理を作っています! 酔っぱらいが客に出す料理を?!Σ( ̄□ ̄;) 酔っぱらいが作る料理なんて食べたくないな… しかも 毎日バイト行く前に飲んでる居酒屋に生のカツを 持ってってあげてました! お金は貰ってないみたいです 横領か?(笑) まー その 辺はわかりませんが、飲食店の食べ物を居酒屋に持ってくって良いのでしょうか? それも含めて この話は何処にしたらいいでしょうか? 本人に言ったら 「もう酒飲んでないから!」で、終わりました!悪いと思ってないんですよね… だから かつ屋は酔っぱらいに客に出す料理作らせてんのか?って言ったら 黙りこみ こないだ 上の人にいろいろ言われたから!飲酒で出勤してきてることも?って 言ったら 私が店長にチクったんでしょ?的な感じて言われました! 店長となんか話もしたことないのに! 消費者センターとかに相談してみた方がいいですか? そこの会社の問い合わせはメールになってて 送ったのですが返信は今だ来ておりません。お店に電話して店長に言っても 辞めないで貰いたいから優しいらしいです! 自分がしてることがどんだけ 凄いことをシテイルノカわからせてあげたいんです!どうしたら 大事になります?

専門家に質問してみよう