• 締切済み

手形 → 買掛金の減少

こんばんは^^ いつも大変お世話になっております。 簿記3級を11月に受験する予定です。 そこで、質問させて下さい^^ 仕入先( = 得意先と言うのでしょうか・・・?) 題名通りなのですが、手形を受取ると買掛金の減少となる時は どのような時でしょうか? なんとなくわからなくって非常に困っています。 どなたか、詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 簿記
  • 回答数5
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.5

3級勉強中です。 取引の8要素から言って、そういうのはあり得ないと思います。受取手形は資産の科目。買掛金は負債の科目。手形を受け取れば資産の増加で借方に仕訳します。買掛金が減れば負債の減少で借方に仕訳になります。そういう仕訳はありえないというのが私の結論です。

  • asgas
  • ベストアンサー率38% (114/300)
回答No.4

手形の受取と買掛金の減少とが同時に発生する取引っつったら、いくつか考えられるぜ。 そのうち簿記3級で出てきそうなものっつったら、売掛金や貸付金について、一部を手形で受け取り残部を買掛金と相殺したってものになるぜ。一部手形受領、残部相殺ってこった。 それと、為替手形の引受けについて出鱈目ぶっこいてる奴がいるから気を付けな。為替手形の引受けって奴ぁ、手形債務を、つまりは手形の支払を引き受けることなんだよな。だから法形式上も手形を受け取ることはねぇ。為替手形の場合、形式的にも受取人が手形を受け取るんだよ。それに、実際に手形を発行するのは法形式と一緒で振出人だ。為替手形の場合、実質的にも振出人が手形を発行するんだよ。 「形式的には手形を貴社が受け取りますが、実際の意味は支払手形をは行したのと同じです」ってのは大間違いだってことよ。

回答No.3

 詳しくは知りませんが、通常は手形で受け取った場合、三か月後とか六か月後に支払うとか支払日が書かれています。  そうしますとその支払日しか現金化出来ませんので方法としては、  1.手形を受け取った会社はその間に自分の支払先にやはり自社の手形で支払う。支払日に支払先の手形の現金化で自社の現金支払いになります。この場合には減少しません。  2.支払い先が現金受け取りだけなら現金で支払う現金をどこからか借りてその間の現金の金利を支払う必要が有ります。その間の借金の金利追加分だけ減少します。  3.受け取った手形を手形買い取り会社に売って現金化できます。手形買い取り会社は額面未満の現金での買い取りになりますので、その分だけ損になりますがすぐに現金が入りその会社としては即売買終了になります。  手形買い取りで検索してみて下さい。かなりの会社が有ります。3.の手形買い取り店への転売が多いことが伺えます。  現金なら値引きするが手形ならしない とかもそれが理由です。

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.2

Ano.1のとおり勘違いかもしれませんが、もう一つ為替手形の引き受けと言う処理があります。 これは、貴社の支払債務がある仕入先等が為替手形を発行し、貴社に引き受けを求めてきた場合です。 この場合は振出人は取引先ですが、支払義務は貴社になります。 要するに相手に代わってその手形の支払を了解すると言う意味です。それを引受けると同時に貴社の債務も終わると言うことになります。 この場合、形式的には手形を貴社が受け取りますが、実際の意味は支払手形をは行したのと同じです。 従って   買掛金  999/支払手形   999 と言う仕訳になります。

  • pkweb
  • ベストアンサー率46% (212/460)
回答No.1

こんばんは 多分、手形を受け取ったのではなく手形を振り出したのではないでしょうか。 例えば、流れとしては (1)100万円を掛けで仕入れた。                 (仕訳)仕入/買掛金 100万円 →買掛金100万円増加 (2)(1)の買掛金を手形を100万円振り出して支払った     (仕訳)買掛金/支払手形 100万円 →買掛金100万円減少 ではと思いますm(_ _)m

関連するQ&A

  • 手形 → 売掛金の減少

    こんばんは^^ 11月に簿記3級を受験します。 質問なのですが、為替手形の振り出しが売掛金・買掛金の減少になる時の定義を簡単に教えて下さい。 だいたい分かっているつもりなのですが 例えば ※H商店、S商店は得意先です。 ◆取立てを依頼していたH商店振出し、当店宛ての約束手形5000円について、取立てが済み当座預金へ入金されました。                  当座預金 5000    受取手形 5000 ◆S商店から商品62000円を仕入れ、代金のうち20000円はH商店振出、当店宛ての約束手形を裏書き譲渡し、残額は掛けとした。                  仕  入 62000     受取手形 20000                                買掛金   42000 と、普通に【受取手形】となりますが ◆S商店に対する買掛金60000円を支払うため、H商店宛ての為替手形を振出し、H商店の引受を得てS商店に渡した。                  買掛金  60000     売掛金  60000 と、このように【売掛金】となるのは、やはり【引受を得た】というところがポイントなのでしょうか・・・? 上記3つ違いが余り理解出来ていないので、【得意先】【手形】と言われると、全部【売掛金の減少】としたくなってしまいます。 すみませんが、詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 買掛金 約束手形

    Aは仕入れ先のBに対する買掛金5000円を支払うため、Bに約束手形を振り出した。 という問題の答えが、 [借方]買掛金5000円 [貸方]支払手形5000円 となっています。 この場合、借方の買掛金は、仕入れという意味での、費用の増加と考えるのですか? それなら、仕入5000円としたほうがいいと思うのですが。 それとも、買掛金という負債の減少と考えるのですか? よろしくお願いします。

  • 為替手形の仕訳問題を教えてください。

    どなたか教えて頂けないでしょうか 仕入先札幌商店に対して、得意先仙台商店宛の為替手形15万を振り出し、同店の引き受けを得て交付した。なお、当店は札幌商店に買掛金が25万あり、仙台商店に売掛金15万がある。 この答えが、(買掛金)15万 (売掛金)15万とあります。 しかし、私には、(売掛金)が10万となるとしか思えません。解説に書いてあることは理解できるのですが、なぜ回答において(売掛金)15万となるのか不明です。 解説には、「仕入先札幌商店に対して、得意先仙台商店宛の為替手形15万を振り出し、同店の引き受けを得て交付した」とあるため、仙台商点が引き受けたのは15万分の為替手形であり、この引き受けによって減少する買掛金も15万のみである。したがって、札幌商店に対する買掛金25万のうち15万が減少するのみで、10万の残高が残ることになる。・・・・とあります。

  • 簿記3級の手形について

     簿記3級問題集を解いていたのですが、手形のことで詰まってしまったので、ご説明いただけないでしょうか。 (問題集の問題)以下の取引を仕訳せよ。 1.買掛金支払いのため振り出された得意先宛の為替手形の引受高(引受済) \11,000 2.仕入先より振り出された当店宛の為替手形の引受高 \8,000 自分は 1.(借)買掛金 11,000 (貸)支払手形 11,000 2.(借)買掛金  8,000 (貸)受取手形  8,000 としました。答えは1番は貸方が売掛金で、2番は貸方が支払手形でした。特に2番は、相手振出し、当店宛なのになんで支払手形?と思いました。  回答にも解説が載ってなく仕訳しか載っていません。皆様の解説お願いいたします。

  • 手形金と買掛金の相殺

    弊社の取引先が民事再生手続の申立を行いました。 取引先に対して、手形金債権と買掛金債務を有している状態ですので、 債権届出期間中に相殺したいと考えていますが、対象となる手形額面が買掛金債務額を上回っている為、手形額面の一部について相殺をする予定です。 この場合、内容証明での相殺通知の他に、手形の取扱い(何らかの記入が必要なのか?など)は、どのようにすればよいのか助言をお願いいたします。

  • 手形について(初心者です)

    夫が個人事業主で、私が経理をしています。来月取引先A社から手形を受け取り、裏書をしてその手形で仕入先に買掛金の支払いをします。(手形の支払いでOKと了承を得ています)A社もその手形はどこかの会社からまわってきた手形のようです。 そのときの仕訳は受取手形/売上で仕入先にまわしたときは買掛金/受取手形でOKですか?手形を受け取った時の領収書に貼る収入印紙代は租税公課でいいのでしょうか?そして、手形はすぐ仕入先にまわしてしまうので、うちとしてはまわした時点で現金のように買掛金は支払った、という感覚でいていいのでしょうか?それとも、まわして手元になくても裏書をした場合は仕入先が手形を現金化するまで、こちらも責任があるのでしょうか? はじめての初心者で手形とは怖いイメージがあり夫にも、取り扱わないようにお願いしてきましたが、今回どうしてもとのことでパニックってます。 こういう場合、どこかに相談に行くべきでしょうか?たいした売上もないのに専門家のところへ行くのは少し恥ずかしくて躊躇してしまいます。長文になりましたが、どなたかお知恵をお貸しください。お願いいたします。          

  • この仕訳が「支払手形」でない理由

    ○○商店より商品\50000を仕入れ、 代金は、得意先××商店宛ての為替手形を振り出して支払った。 これの仕訳は、 借方           貸方 仕入 \50000       売掛金 \50000 となるようですが、 ここで貸方が「支払手形」でない理由がわかりません。 まず、○○商店が××商店に買掛金があって、 それをうちが肩代わりして払うよというのが為替手形ですよね? テキストには「売掛金の減少だから」とあるのですが、 ここでは別にうちから○○商店への売掛金が減少している訳では ないように思えて仕方ないのですが…。 減少しているとしたら、○○商店の××商店に対する買掛金が減少している だけのように思います。 混乱しております。 ご教示くださいませ。

  • 簿記2級手形の仕訳

    いつもお世話になっております。 簿記2級の仕訳問題(手形)で、どうしても解からない問題の解説をお願い致します。 (1) 東京商事は、商品900,000円を仕入れ、代金のうち500,000円については、得意先名古屋物産を名宛人とする為替手形を振り出し、残りは、当社名宛人の為替手形を振り出した。 仕入 900,000 /売掛金 500,000         支払手形 400,000 の支払手形400,000の部分。当社が名宛人(支払人)なのは理解出来るが、それが支払手形なのか、売掛金の減少なのかがわからない。 「得意先○○を名宛人」=売掛金の減少は理解しています。 (2) 北海道物産は、商品1,200,000円を仕入れ、代金は、得意先京都商会より受け取っていた約束手形500,000円を裏書譲渡し、残りは当店振出京都商会引き受けの為替手形700,000円で支払った。 仕入 1,200,000 /裏書手形 500,000         /売掛金  700,000 の売掛金700,000の部分。 当店=振出人、京都商会=支払人は解かるが、 当店と北海道物産の関係が解からない。 どなたか解説とコツ等をご教授お願いいたします。 宜しくお願い致します。

  • 受取手形について

    初歩的な質問になります。 受取手形を仕入先に渡す際、 買掛金/受取手形 で処理されますね。 これで債務は終わったのだと思っていたのですが、受取手形の決済日までは帳簿上には出ないだけで、残ったことになるのでしょうか? つまり、振出人がもし倒産して、仕入れ先が現金化出来ない場合は、代わりに支払わなければならないのでしょうか? もしそうであるなら、よく受取手形の振出人によっては、仕入先が受け取りを拒否したりしますよね? あれってどうしてなんでしょうか。 もし経営状態に不安があったにせよ、どのみち裏書人(売掛先)が保証してくれるのだから、どこの受取手形でも一緒、という話になると思うんです(ちょっと乱暴な理屈ですが)。 裏書人が保証してくれないとしたら、振出人に信頼がおけるか否かを問題視するのも納得がいくのですが。 裏書人(つまりうちの会社)は受取手形を仕入先に渡す際、手形の決済日までは債務が残ってると考えなければならないのでしょうか。

  • 買掛金の支払い期日

    日商簿記3級を持っていますが、実務経験が無い大学生です。 簿記を勉強していて、支払手形の代金には支払い期日があることが分かりましたが、買掛金にも支払い期日があるのでしょうか。 取引先と相談して期日を決めるのでしょうか。それとも「買掛金は毎月~日に支払う」というように、その会社が決めた支払日が支払い期日になるのでしょうか。 実務では買掛金をいつまでに支払わなければならないのか、興味があります。文章が分かりにくいかもしれませんが、回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう