• ベストアンサー

讃岐うどんのようなコシの強い美味しいうどんの作り方

MichiyaSの回答

  • MichiyaS
  • ベストアンサー率40% (34/83)
回答No.2

前にためしてガッテンでやってましたが、コシの強さは茹で時間と茹で置き時間で調整するそうです。 http://kenkomemo.blog49.fc2.com/blog-entry-139.html 普通の硬さのうどんでも13分ほどゆでるそうで、それでは時間がかかりすぎるためにうどん屋さんでは「下茹で」をしているそうです。その下茹でをしてから、お客さんに出す前に茹でるまでの時間が茹で置き時間。長いほど腰が柔らかくなるそうです。 自宅なら好きなように時間調整できるから好みの硬さにできるんじゃないでしょうか。 乾麺は茹で時間が掛からないよう薄くしているそうです。二枚張り合わせるとコシのあるうどんになるのだとか。私は試していませんが。

5gatu2009
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。 なるほどー、色々あるんですねー。 茹で時間で調整してみます!

関連するQ&A

  • 讃岐うどんを作ってみたのですが 麺がちぎれてしまいます

    僕は 讃岐うどんのようにコシが強いうどんが大好きで  最近 自分で讃岐うどんを作ってみたのですが どうしても 麺をゆでると 麺がちぎれてしまいます。  一体なぜ ちぎれてしまうのか 原因が分かりません。 どなたか 教えてください。

  • 讃岐うどんを手打ちで作ったのですがうまくいきません

    讃岐うどんのおいしさに目覚め、自宅でも作りたくなり、 インターネットで調べたり、本で読んだりして何度か作りました。 しかし、毎回出来上がった麺がコシがあるというよりも硬いのです。 使用している小麦粉は日清の「手打うどんの小麦粉」で、水、塩とも レシピどおりです。冷たくして食べているので、最初は冷やしすぎかと思い、冷やし過ぎないように温度調節もしてみました。湯で時間を長くしたり、麺を細くしたりしてみたのですが、やはり硬い麺ができてしまいます。  素人が作ったものがプロに敵う訳がないというのはわかっていますが、もう少しやわらかいけど弾力がある麺にならないかと思っているのですが、これ以上どこをどう変えていいのかわからず、書き込みをさせていただきました。どなたかアドバイスお願いします。

  • 乾麺(うどん・そば)のコシがない。。。

    冷たいスパゲッティはコシのあるおいしい麺ができるのに、乾麺タイプのうどんや蕎麦をゆでると、コシのないふにゃふにゃ麺になってしまいます。 ちゃんとパッケージの指示どおりゆでてるんですが。。。 パスタと違ってうどんや蕎麦の乾麺は塩をかなり含んでいてゆでることで塩抜きになってるので、ゆでる時間を短めにすることもできませんよね~ 乾麺を美味しくいただくコツがありましたら教えて下さい。

  • うまい、香川県内の讃岐うどんの店教えて下さい。

    自分は、讃岐うどんが好きで、香川に、年に何度も足を運ぶのですが。 有名店は、結構行きつくした感があります。 ですので、隠れた名店や、家の近くの名店などありましたら教えて下さい。 皆さんのオススメの店教えてくれると、うれしいです。 自分は、麺は結構コシが強い方が好きです。 温も冷もどっちも好きです。しいて言うなら冷ですが・・・ 店に行くと、両方味わいたいので、両方注文します。 ドンドンお店情報待ってます。

  • 讃岐うどんの具

    以前、友達の結婚式で香川を訪れた際、讃岐うどん屋めぐりをして、その美味しさに感動しました。 いつもこんな美味しいうどんが食べられるなんて! ところで、家庭で讃岐うどんを食べる時の「具」にはどんなものが多いですか?他地域よりうどんを食べることが多い?と思いますが、それなら、うどんメニューもバリエーションに富んでいるのかなぁと疑問に思いました。

  • 讃岐うどんを作ってみたのですが

    個々最近、自分がうどんを好きだからという単純な理由で はじめたのですが 手打ちうどんというのは なかなか奥が深いもので 難しいです。今回の悩みというのは 作り方についてです。 僕は HPに載ってる通りに水・塩の配分にして作ってるのですがどうも 小麦粉と塩水を混ぜてこねたとき 耳たぶくらいの硬さにならず 硬すぎてしまいす。それは 単に 水の配分が違うからでしょうか? また、 その硬さの原因?かどうかは よく分かりませんが HPでは ある程度 踏み終わったら 生地を丸くする工程があります。しかし 僕の生地は硬いので丸くすることができません。 さらに 麺をゆでると ちぎれてしまいます。 一体 何故なのでしょうか? 教えてください。 ちなみに ↓は 僕が 参考にしている HPです  http://taru.cc/sanuki/udon1/index.htm

  • 2009年讃岐うどんの現状は?

    ゴールデンウィークを利用して香川県まで讃岐うどんを食べに行ってきました。 とりあえず行く前に有名な店を数件ピックアップして、その内3件ほど食べてきたのですが、正直なところ期待していたほどのおいしさはありませんでした。 とても残念です。 どの店にも言えることなのですが麺にコシがなく天ぷらはベチャベチャ…人それぞれ好みがあると思うのですが私にはスーパーの冷凍うどんのほうがおいしいとさえ感じました。 そこで香川県の方や讃岐うどんに詳しい人にお聞きしたいのですが、今(平成21年)の讃岐うどんとは本当に全国に自慢できる『讃岐うどん』だと思いますか? お答えしていただける方へ…店名をだしてこの店はおいしいといった答えはしないでください、人が集まるといけないので。

  • 香川のうどん屋

    香川へうどんを食べに行こうと思っています。 往訪リストは下記です。 ・長田 in 香の香 ・元祖しょうゆうどん小縣家 ・中村うどん ・純手打うどん よしや 香川のうどん屋は麺が売り切れたら閉店するそうですが、 上記のお店はお昼を過ぎれば売切れてしまうでしょうか? 夕方までは食べれるでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたらご回答宜しくお願いします。

  • 讃岐うどんの取り寄せ(太い麺限定)

    近年讃岐うどんにはまっています。 幸い香川県は日帰りできますし、 関西には本格的な讃岐うどんのお店が かなり増えましたので週末ごとに色々と食べ歩いていました。 しかしこの不況で少しでも外食費(交通費ガソリン代など)を 節約しようと思い、 ここ数カ月は讃岐うどんの取り寄せを ちょくちょく行っているのですがなかなか自分好みの太さの 讃岐うどんを通販しているお店がみつかりません。 池上や~製麺所系などの半生はスーパーでも手に入るので 購入しますが、「おいしい。でも物足りない」んです 「「太さが!!」 太麺で検索し、 亀城庵 というところのうどんは 購入済みです。(まあまあ気に入っています、塩分が強いのが         残念ですが)  取り寄せできる讃岐うどんで麺が太いところがあれば どうか教えてください! 亀城庵クラスまたはそれ以上だともっと嬉しいですm(..)m

  • スーパーの玉うどんを讃岐うどんのように・・・

    スーパーの日配品コーナーで売っている、3玉100円の玉うどんを、讃岐うどんのようなコシに仕上げる方法はないでしょうか? うどんが大好きで、週に1度はうどんを食べに外食するほどです。 特に讃岐うどんが好きで、丸亀製麺の歯ごたえの強い麺が大好きです。 暑い時期などは毎日食べたいくらいなのですが、金銭面の問題から、毎日外食のうどんを食べるわけにもいきません。 かといってスーパーで買ったうどんでは、やはり柔らかくて食感がない……。冷凍讃岐うどんなどは美味しいですが、結局玉うどんに比べると値が張り、満腹まで食べるとなると1食あたりのコストパフォーマンスも悪い……。 日配品の安い玉うどんを、讃岐うどんのようなコシにゆで上げる方法、またはひと手間加えてコシを上げる方法があれば、是非教えていただければとおもいます。