• 締切済み

職場の雰囲気が悪すぎて困っています

key00001の回答

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.2

> 私にどうにかしろ、と軽く言ってきますが、 ソコに問題が凝縮されている様ですね。 社長が問題と認識していて、自分では改善しないワケだから。 質問者さんとしては、「ソレは社長の仕事でしょ・・」とか、「社長が出来ないコトは、社員に振らないで下さいね!」とでも言っておけば良いですよ。 その上で、社長がヤル気で、質問者さんも賛成なら、可能な範囲で協力すれば良いです。 あるいは質問者さんに、社長の様な権限が与えられるなら、率先しても良いですが、権限も無く「やれ」などと言われても、出来るワケが無いです。 そもそもは、そう言うレベルの話しです。 失礼ながら、「転職して約1年」と言う質問者さんが、気に病んだり責任感を持つ様なことではありません。 逆に、本来、気に病んだりすべきリーダー(社長)が無責任だから、職場の雰囲気が良くないんでしょう。 中小企業で社長の権限があって、出来ないとすれば、社長に能力が無いことになります。 能力もあるとすれば、ヤル気が無いと言うことです。 社長に能力やヤル気が無いものを、社員に気軽に「やれ!」なんて言われても、出来るハズがありません。 質問者さんとしては、「個人のモチベーションを維持する」だけで充分ですよ。 それが難しくなってきたと言うご質問かと思いますが、ただ、これは「他人を変える」じゃなく、「自分が変わる」なので、出来ないコトではないと思います。 私自身は、職場に「理想」なんでモノは無いと思っています。 理想なんてモノは、実現した瞬間に、全く正反対の性質である「現実」に変わってしまいますので。 現実になった瞬間に、理想は理想ではなく、沢山の問題を抱えた別のモノになってしまいます。 例えば、「メンバー全員が仲良し」なんてコトをしようと思えば、志などが違う人間は、排除せねば不可能です。 でもそれは、平和を実現するために、平和に反対するヤツを皆殺しにする様なモノで・・・。 逆に心を一つにするために教育なんてのも、会社は学校じゃないんだし。 人の心を変えるなんてことをしようと思えば・・学校法人にでもならなきゃ無理ですね。 理想を実現しようなどと言う努力をしても、まず成功しませんし、たとえ成功しても苦しみます。 理想とは、現実の問題を改善するための「方向性」ではないか?と思います。 だから捨てる必要なんてありません。 たとえば、「全員が仲良く」は無理でも、一人だけ「気が合う同僚」を持つことは出来ますよ。 その二人がお互いに協力して成果を上げることも出来ます。 その成果も、例えば「もう一人、仲間を増やす」なら、出来そうな気がしませんか? その仲間が増えて、社内の過半数になれば、会社の雰囲気は絶対に変わりますよ。 ただ、雰囲気が良くなったらなったで、必ず別の問題も出てきますけどね・・。 でも、そんな時でも心強くいるためには、やはり一人で良いから、信頼出来る仲間を作ることですよ。

ichigoman1
質問者

お礼

key00001様 返答ありがとうございます。 前者の方と同様、仲間が必要なのですね。。現状ですと、作れない状況ですので、耐えるしかありません(涙) 自分の心が健康でいられる環境に変えようかな、とまた転職を考えています。 ただ、環境に依存する傾向があるので、どこの職場に行っても同じようなことになるのではと不安があります。

関連するQ&A

  • 会社の雰囲気・・・。

    23歳 広告代理店勤務 営業1年目 社内の雰囲気について悩んでいます。 この会社に入社して1年は経ちます。今年から体制なども色々と変わり良くなった部分もあれば やりづらくなったところもあり正直このまま続けるべきなのか悩んでいます。 昨年末、事務員と製作の方を会社の方で辞めさせました。理由は事務と製作の2人がいることで社内の雰囲気が悪くなる理由です。 今は社長夫婦が同じフロアーにいます。 最初のうちは良かったのかなって思うこともありましたが、正直プレッシャーを感じます。もう一人営業(30代)がいるのですが、 例えば営業の電話にしても全くと言って良いほどやっていなく正直大丈夫なのかなと思う反面一人だけでやるのもなぁと 流されてしまう日々です。 回せてるクライアントの数が去年よりも多くなったのかと思ったのですが殆ど変わってはいないです。 仕事自体にはやりがいはあるのですが気持が空回りして上手くいきません。 正直転職しようかどうかとも悩んでいます。 もっと雰囲気の良くない会社ともあるかと思いますが社会人になりまだ1年くらいしか経ってなく分からないことも多いので アドバイス宜しくお願い致します。 長々と書き最後まで読んで下さってありがとうございました。

  • 職場の雰囲気が明るくて暗い私は孤立しています。

    私は(女性です)仕事中に私語や皆の雑談に入ったりしないほうなんですが、今の職場は社長自ら私語大好きでワイワイ話す人です。私は話しかけられれば話しますが、自分からは全く話しかけませんし皆の雑談にも入りません。 小さい会社なので正直浮いています。社長もそういう雰囲気が嫌なのか、私語に入らず仕事を黙々としているのがあまりよく思われていないみたいです。 社長がそういうタイプの人だと働き続けるの難しいでしょうか?社長は平気で社員の悪口を皆の前で言う人なので私も陰で言われているような気がします。 ちなみに男性ばかりの職場です。

  • 職場の雰囲気が悪い。

    職場の雰囲気が悪い。 私は、4月から就職した一年目の社会人(営業)です。 誰にも相談できず初めて書き込ませてもらいました。 愚痴の連発かもしれませんが相談に乗ってください。 弊社は、30名程の中小企業です。営業は、16名。 まず、毎日怒られます。それは、私自身のミスがあるのはわかりますが平気皆の前で「吊るし上げ」見世物のように大声で怒ります。 最初は、仕事の話で怒られていましたが前向きに考えるようにしていました。 最近では、「トイレが汚い」「お前が話題の中心になると気分が悪い」「お前は、頭がいいからすぐわかるやろ」などなど…最近では、気を利かせて行ったことでも「チョコマカするな」など言われて私数字を達成すると「安売りするから」「利益をかんがえろ」など話したいとも思いません。 忘年会に事件が起きました。先輩方から「盛り上げろ」と言われいつも慣れないカラオケを熱唱すると「お前馬鹿か!調子のるな」と頭を叩かれました。 その次の日には自分ではないミスを勝手に決めつけられた発言されてしまいました。 最近発覚したのは先輩Aさんから引き継いだ得意先Bという所があります。 Bに対して「あいつどうですか?」「なんかどんくさいでしょ」と言っているらしいです。 社内でも先輩Aを含んで5名の方は、そんな感じで嫌がらせされます。 ほかの営業は、見て見ないフリ…私の上が12歳上ということもあり「頼りない」という事は自覚していますがこのまま40年もこの様な状態なんでしょうか。 「石の上も3年」ですが正直私の一方的発言ですが解決策はありますか。 皆様アドバイスお願い致します。

  • 職場の雰囲気

    職場の雰囲気、好きなのはどんな感じでしょうか? あくまで雰囲気です。仕事はしっかりやってるの前提で… 今まで、明るい職場で毎日楽しく仕事をしていました。 この春異動があり、今度の職場は正直雰囲気が重いです。 みんな優しくていい人が多いんですが、一人とても神経質な男性がいて、すこし精神的に病んでいるという話で、どうもそのかたにみんな気を使っているようです。 この男性は、前の職場と同じように振る舞おうとする私が目障りなようで、私や周りの人が楽しげに会話していると、だんだん不機嫌な表情になってくるのがわかります。 他の人は私のことを面白がってくれたり、話しかけてくれたりして日に日に打ち解けてきています。 それでも自分が職場の雰囲気をこわしたり、仕事の邪魔になっては悪いと思い、できるだけおとなしく過ごす毎日です。 静かな雰囲気の職場では、やっぱり静かにしているものですか? 会社だって楽しい方がいいって思う人、いますか? 異動してからと言うもの、人の顔色ばかり気になって、会社にいきたくないと毎日思ってしまいます…

  • 職場の雰囲気をずっと引きずる

    職場では、いつも黙って仕事をしています。 上司とはこの1年くらい、ほとんど喋りませちん。 上司がいるときは、他の同僚も僕に話しかけるようなこともありません。 緊張感の中、ずっと仕事をしていると、仕事が終わると同時にどっと疲れてしまいます。 先日、退社後に友人会いましたが、職場の雰囲気が抜けきらず、気分が落ち込んだままでした。やる気が削がれてしまうようで、積極的になにかをやろうという気持ちにならないのです。 来年3月に会社が解散するので、部署の異動は無理ですが、心身ともに好調で新しい会社に臨みたいと思っているので、それまでに今の職場の重圧に負けない方法を身につけたいと思います。 何かアドバイスがあれば、宜しくお願いします。

  • どうしたら職場の雰囲気がよくなりますか?

    職場の雰囲気がマンネリで停滞ぎみです。 女性の多い職場で、派遣で働いて2年目。30代です。 最近どうもマンネリというか空気がどよ~んと停滞職場の雰囲気がマンネリで停滞ぎみです。 女性の多い職場で、派遣で働いて2年目。30代です。 最近どうもマンネリというか空気がどよ~んと停滞している感じがします。 この空気をなんとか明るくしようと、新しいお店にランチに誘ってみたり、 楽しい話題を提供して働きかけているのですが、 買ってきて食べると断られたり、会話もあまり続きません。 1人は年下でおっとりとしたお嬢様タイプ。 あまり物事に感心がないタイプです。 もう1人は、年上で子持ちのパートさんなのですが、 日によって気分のムラがあり とすごく気を使う人です。 でもこの人は一番古株です。 この2人と一緒にいる時間が長いのです。 2人とも仕事面では問題ないし、頼りにしているしいいのですが、 自分から進んでコミュニケーションをとるタイプではなく、 忘年会などの行事を言い出すのは私の役です。 前の会社も女性が多い職場でしたが、もっとじょうだんを言ったり、 仕事以外でも飲みに行ったり、ポジティブな雰囲気でした。 このどんよりとした空気の中にいると、たまに息苦しくなったり、 働きかけていも断られるとやはり寂しくまります。 基本的に波長が合わないのにムリしているかな? もしかして私がウザいのかな? と思うときもあります。 どうしたらもう少し楽しい雰囲気になれるでしょうか?

  • 社内の雰囲気を変えるには?

    長文失礼します。 お聞きしたいのは、以下の二点です。 (1)社内の雰囲気を変えるには? (2)仕事に対する意識を高めるには? 社長が数年前会社を立ち上げ、その際にその仕事をする上で必要な知識などを持ってる人を誘い2人体制でスタートした。 少しずつ会社は大きくなりその後、社員を1人、バイトを2人追加。 しかし全く知識のない人を一から教え育てる時間がないため、元同僚を誘い何とか業務は回せていた。 ただ問題なのは、社長以外すべて女性で今となっては馴れ合いが生じ影響が。 社長の言うことも聞かない始末なようで。 (女性陣の言い分も分かる) そんな中、私(男)がその会社に行くことになり、バイトの一人が予告なく解雇された。 それに激怒した他の女性陣は徒党を組んで社内は冷戦状態に…。 社長としては、仕事の取り組みをもう少し考えて動いてほしいだけ。(遊び場じゃない) そんな社内をどうにかする方法はありませんでしょうか? 何でも構いません。 宜しくお願いします!

  • 職場の雰囲気

    今日から新しい派遣先に行きましたが、職場の雰囲気が自分に合わないなぁと思いました。 営業部だからかテンション高くてみんなノリノリ。目上の人にもタメ口をきく派遣社員たちばかりでした。 私より年下の派遣社員も初対面の私に対してタメ口でびっくりしました。確かに仕事の上では向こうが先輩ですが・・・ 私はどちらかというとテンション低いおとなしいほうの性格で、目上の人や初対面の人にタメ口をきくのは好きじゃないです。 こんななかでは自分だけ浮いちゃうんではないかと心配です。みんなに無理して合わせるのもツライですし・・・ 同じようなことで悩んだ方、どうしましたか?

  • 職場の新しい雰囲気について行けません。

    30代の主婦です。サービス業のパートをしています。 最近、支店長が変わり職場の雰囲気が変わった事について行けません。 今までのリーダーが支店長になり 現場に威厳を持つ人が不在になりました。 現場の社員は皆、自分たちと同時期入社または新入社員です。 大人しい性格の社員ばかりですし年齢もパートの主婦たちより下です。 今まで「お客様のために」と細かい所まで拘って来ましたが ここの所いつも乱れています。 同僚にそれとなく言ってみましたが、聞いてもらえませんでした。 若い社員さんたちに教える事を教えず、適当に楽しくやる事が職場の雰囲気を よくしているのかなとも思います。 最近入った21歳の女性社員が早く帰りたいばかりに適当に作業をしていたので 「それだと二度手間になりそうだからこうやったらいいのに」と軽く促しましたが 笑うだけで聞く耳を持たず、やはり自分が意固地になってるのかなと思いました。 相談できる相手もいない場合、自分はどのように行動したらいいでしょうか。 「細かい」だとか言われても自分だけは拘るべきでしょうか? 何だか居場所がない気がして辞めてしまいたい気持ちもあります。

  • 職場の雰囲気があわず困っています。

    ソフトウェア関連の仕事をしています。 最近転職し、新しい職場で働き始めました。 まだ、3日程度しか働いていませんが、 以前の会社の職場の雰囲気とのすごいギャップに戸惑っています。 以前の会社は、仕事をしながらもそれなりに雑談もしており、社員同士のコミニュケーションもあるような職場でした。 現在の職場は、ほとんど誰もしゃべらずに、無言でみんながPCに向かって黙々と作業をしている状態です。 誰かに何かを質問する時も、同じ会社の社員同士のはずなのに「失礼致します。」と声をかけて質問しているようです。私には非常に他人行儀に見えてしまいます。 入社前の会社の情報として、人間性を重視している会社と聞いており、以前の会社も人間性重視で採用を決めていたので同じような職場環境だと思い入社させて頂いたので正直戸惑っています。 私としては、仕事も大事ですが、人間関係も大事だと思っていますので、一日中シーンとした今の会社の環境に非常に疑問を持っています。 そこでお聞きしたいのですが、 現在働いていらっしゃる方の職場の状況を教えていただければと思います。

専門家に質問してみよう