• ベストアンサー

ひび割れたお茶碗の修繕について

お気に入りの茶碗にヒビが入ってしまいまして、困っています。 昔、母親から「お米のとぎ汁につけておけば直る」というようなことを聞いたように思うのですが、正確なところを忘れてしまいました。 こういった方法でヒビを修繕することはできますでしょうか? みなさんのお知恵をお借りできればと思います。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5808
noname#5808
回答No.3

こんばんは。 ご飯をもったりするお茶碗ですか? #2さんと同じ意見ですが、ジェル状ではない、さらさらの瞬間接着剤を浸透させるのが良いのではないでしょうか。もちろん、シアノ系です。耐久性が高いと思います。 お母様のお話は、米のとぎ汁を入れておくと、お米の粉や糠が、割れ目に入り込んでパテの役割をして、お水とかが漏れなくなる知恵だと思います。 瞬間接着剤の注意書きに、「高価な物には使用を検討するように・・・・」とか書いてると思います。 そのお茶碗が高価な物でしたら(茶器とか)、#1さんのおっしゃるように、専門家のひとにお願いしたほうがよいのではないでしょうか。 参考になれば。

その他の回答 (4)

noname#6595
noname#6595
回答No.5

接着剤でしたら,シアノ系瞬間接着剤よりもむしろエポキシ系(2種類を混合して塗るやつ)の方が耐久性は高いと思います。 エポキシ系は熱や酸、アルカリにも非常に強いものなので,安心できると思います。

  • adjective
  • ベストアンサー率17% (241/1356)
回答No.4

個人的には口にする物に瞬間接着剤はいやですね。 シアノ系、シアンかそれは?シアン化合物は体にわるんでは、まあ少量だから死ぬことはないのか? さて ”ふのり”もいけるようです。 ”陶器”+”みずもれ”で検索しましょう。 花器とかなら水漏れ止め材や接着剤で良いと思いますけど・・・。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.2

瞬間接着剤(シアノ系)を割れ目に沿って塗り、 軽くひびを広げるようにすると割れ目に浸透します。 はみ出したものを硬化しかけたとき拭き取ります。 ひびが長ければ割ってしまって接着剤を塗ったほうがきれいに付きます。 電子レンジにもある程度耐えます。

  • adjective
  • ベストアンサー率17% (241/1356)
回答No.1

おもゆやおかゆがいいと思います。 高価な陶磁器でしたら、「金繕い」(きんづくろい)という伝統的な修繕方法があります。高価な工芸美術品は良くやられます。 検索されるとHPにHITすると思いますので参考までに。 キーワード 「金繕い」「きんつくろい」「金つなぎ」など

関連するQ&A

  • 茶碗に小皿がはまってとれない!

    困っています。 食事が終わって食器をキッチンに運ぼうと食器を重ねて持っていきました。 するとなんということでしょう。 茶碗の中に入れた小皿がとれなくなってしまいました。 茶碗は父が焼いたもの。 小皿は母のお気に入り。 どーにもこーにも中の小皿がとれません。 小皿は六角形なのですが一番長い距離のところが茶碗の中でつっかえてしまうのです。 中の小皿の向きを変えようにも茶碗もなかなか小さくて方向転換できません。 もう1週間くらい知恵の輪状態です。 どちらも大切なものなので割りたくありません。 皆様、お知恵をお貸しください。

  • ひびの入った陶器は米のとぎ汁で修復できる?

    タイトルのようなこと聞いたのですが本当ですか。 実は、最近お気に入りの陶器のカップ(カフェオレボウル)にヒビが入ってしまってなおしたいと思っています。 水も漏れないし、まだくっついてはいるのですが 耳を近づけて手に力を入れると「キシッ」とかいって なんだかそのうち割れそうです。 それで修復方法を探しているのですが、 金継ぎは割れたものや欠けたものにたいして、ですよね。 ひびをくっつけるってできるのですか? ネットで検索したら、牛乳で煮るとか、天日でほして米のとぎ汁で煮るとか あったのですが、効果的な方法があったら(できれば口に入れても安全な) お知恵をお貸し下さい。 最近でも似たような質問があったのですが ちょっと解決できていなかったのですいません、よろしくおねがいします。

  • 茶碗の茶渋など取り方

    茶碗の茶渋とかコーヒー茶碗のシブがなかなか取れません。 食器用洗剤等を使ったりしてみましたがうまくいきません。 きっと皆さんはうまく取っておられると思いますので こんな方法がいいよ というのがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • あるものを茶碗1ぱい

    昔理系の先生に 「あるものを食前に茶碗1ぱいのめば  胃の中のPHが変わって消化吸収しなくなる。  よってそのあと何を食べても太らない」 という仮説を聞きました。 お酢かな?とおもったのですが みなさんはなんだとおもいます? ちなみに普通は茶碗1ぱいなんて とてもじゃないけど飲めないものだそうです。

  • お茶碗にごはんを・・・・

    初めにバカな質問ですみません。 先日友人と当件で話しあい結局結論がでませんでした。 お茶碗にごはんを入れる行為をみなさまは、どう表現しますか? 一番使う表現方法を1つだけお答えいただければとおもいます。 (1)お茶碗にごはんを○○○ (2)お皿に焼き魚を○○○ (3) (1)の言葉はお茶碗+ごはん以外で使いますか? (4) (1)で答えた以外の表現方法をもうひとつお答えください。 すみません。バカな質問にお付き合いくだい・・・。

  • 茶碗に残ったご飯粒…

    最近、食事中に4歳の娘がご飯茶碗に残ったご飯粒をお茶を入れて取っています。保育園ではその方法でご飯粒をとっていると言っているのですが(たぶん先生に教わったのでしょう)、私はちょっと嫌でした。 我が家ではご飯粒を残さないようにとしつけていて、下の子がご飯を食べ終わる頃には茶碗に残ったご飯粒がこびりついてしまい、よく「とれなーい」と困っているので、子供がたくさんいる保育園では仕方が無いかな~とは思っているのですが… 亡き祖母(明治生まれ)なんかはやはり食後ご飯茶碗でお茶をのんでいました。茶碗をきれいにするためと言っていた気がします。 前にTVで、昔箱膳で食事をし茶碗をそのまま箱膳にしまっていた頃の習慣なんだとみたことがありましたが、食器洗浄乾燥機もある今 お行儀としてどうなんでしょうか? 私としては彼女の習慣となってしまい、人と食事をした時にやってしまったらおかしいかな、と思っているのですが。

  • 飯茶碗と小皿が合体。離れません!困った!

    食器を洗っている時に、飯茶碗の中に小皿(刺身の醤油を入れるやつです)が入りこみ、 丁度ふたのようになって密着し、離れなくなってしまいました。 小皿と茶碗内部には空間があり、空気があるので、あたためて内気を膨張させれば、 取れるかな~と試してみましたが、だめでした。 何かよい方法ありませんかね~? どなたか、知恵を貸していただけると 助かります。 もちろん!アドバイスによって うまくはずれたら ポイント20差し上げます! どうぞ知恵をかしてください。 よろしくおねがいします。

  • 大根のあく抜きの方法は?

    大根のあく抜きには、米のとぎ汁で煮る方法がありますが、米のとぎ汁がない場合は、どうすればいいのでしょうか?他の方法があったら教えてください。

  • 雨漏りの修繕方法

    当方=借主です。 大家さんに雨漏りの修繕を頼んでいるのですが、 部屋の内側からの修繕(=天井にバケツを設置)を主張されております。 当方としては建物の外側からの修繕(=屋根および外壁から防水)して頂きたいです。 費用面で天井にバケツを選択されているようですが、納得できる修繕方法では無いです。 建物の外側からの修繕で無ければ駄目な理由を探しています。 ◎躯体が痛むから外側からで…借主が心配する事では無い と言われました。 ◎バケツは見栄えが悪いから…使用に支障がない と言われました。 皆様のお知恵をお貸し下さい。 よろしくお願いします。

  • ふろふき大根が苦い・・・(T T

    突如思い立って、ふろふき大根を作ってみました。 お米のとぎ汁で、またはお米を入れてしたゆでを、というのは知っていましたが、 私が普段お米(ご飯)を食べないため、生のお米も、たいたご飯も、もちろんとぎ汁なんてなかったため、 だし汁にそのまま放り込んでくつくつ茹で上げました。 においは本当においしそうにできたのですが ぱくりと食べてみると、苦い・・・ やはりお米のとぎ汁に入れるべきだったのでしょうか・・・ これからゆでてしまった大根をおいしくしたり、 ムリならば、次からお米以外で何とかおいしくできる方法がありませんでしょうか(T T よろしくお願いします

専門家に質問してみよう