• 締切済み

もしあなたの恋人が

外見には分からないハンデを実はもっていたと付き合ってしばらくしてから分かった(打ち明けられた)ら、どうしますか? 性機能障害、聴覚、視覚、精神的なものなど… 特に性機能障害の場合を知りたいです。 現在お付き合いしてる方がいれば、お付き合いの期間と、自分ならどうするか…など教えてください。 いなければ、もし恋人が今後できてそういうことになったらどうするか…など教えてください。 知り合いにそういうカップルや夫婦がいる方がもしいれば、そういうお話も伺いたいです。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#244746
noname#244746
回答No.6

何度も何度もすいません。NO,2です。 最後にこれだけ書かせていただきます。 私の彼の病気は「アラジール症候群」という病気です。 心臓と肝臓になんらかの原因で起こるそうです。 日常生活に何の問題はありませんが ただ、この病気はおでこがちょっと出っ張ってたり目が落ち窪んでたり してるのが特徴で彼は元々肌が黒いので良く外国人に間違われたり 栄養吸収がしにくいので背も低く身体も細いので余計にじろじろ見られたりします。 本人は何言われようが見られようが慣れたみたいですが 私は本当は傷ついてるんじゃないかっていつも気になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#244746
noname#244746
回答No.5

NO,2です。 お礼を拝見させていただきました。 私の彼とは元々はずっと友達関係でした! 私の幼なじみの子が知的障害を持っており 特別支援学校に行くようになり 彼はその子の先輩で遊んでいくうちに知り合いました。 何の病気なのかは聞きづらかったけど友達だったころに 自ら聞いて知りました。付き合うってなっても別に何の抵抗も なく私は彼の性格に惚れたので病気持ってるとか 全く気にしていませんでした! もし付き合ってから打ち明けられたとしても気にしませんね! その身体で生まれたくて生まれてきたのじゃないのに 病気持ってるからって差別したり偏見したりは 絶対に嫌なのでどんなハンデを持っていようが私には関係ないですね!

miffyyyyy
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 ハンデは関係ない、と言い切れる強さが本当にうらやましいです。 そういう人間を心から尊敬しているし、そうなりたいと思います…。 彼氏さんが何の病気かは、聞かない方が良いですかね…? どっちにせよ、回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.4

 #3です。  あの~とっても言いにくいんだけど  「素股」って言いましてね・・・膣に入れなくても擬似性行為は出来ます。  物理的な問題はさておき、女性として・・・すっごくシビアですね。なんというか。大変ですよね。  それを知った時の気持ちを思い出してみたらどうかな。  両親が命の決断をしてくれたんだもの・・・・。  海外では母親が娘の代わりに孫を産む話もある位だし。  子供を持つことは可能。  性行為は余興だと思う・・・・・。レスになってしばらくたつし。  先の従妹は数十年彼氏なし。結婚の予定もなし。もう還暦過ぎたし。処女じゃないっていうだけで。  産めないというか私も子宮がんでポリープとかとって、膣の中は結構悲惨です。触って分かる位に子宮口が落ちていて、性行為は大変な苦痛なんですよ。  そういう人って実は結構います。友人も高校生の時に卵巣を摘出したので、子供は産めません。  それにくらべれば・・って今は、男性が女性になれる時代です。  建設的に考えて、形成外科に相談するのはどうでしょう。  辛い話をさせて・・・てか聞くなよ~^^;  でも、リアルには話せないしね。ネット限定だわよね。  がんばれ!道はあるよ。  そういう方に巡り合えることを・・祈ってます。  あなたの様な人にこそ、幸せになって欲しいな。  あ!偽善じゃないよ!  ここだけは本当の気持ちです。

miffyyyyy
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 形成外科…とは、 人工膣のことですよね…? 一ヶ月ほど前から、その手術のことを毎晩のようにネットで調べていました。笑 自分の身体にも適応されるかどうかはまだ分からないですが、 受けられるものなら受けてみたいという気持ちと 命に関わらないのに手術をすることに対する抵抗や、手術をしたところで人工膀胱が…と思ってしまうところもあります。 何だか長々と相談してしまってすみません。 ネットでしか相談したことはないですが、 彼氏との共通の女友達がいて、とても信頼できる、素敵な子なのですが、 その子に打ち明けてみようかな…と考えています。 家族以外の人に打ち明けたことがないという現状を変えてみることで、自分の中で何か変わるかも…と思うのですが いきなりそんなことを友達に打ち明けられたら困らせてしまうかな、とも思い… 彼氏と付き合い始めてから3ヶ月ほどですが、 結局誰にも打ち明けられず、何にも前進できていなくて…そういう自分にも少し落ち込んだりしてます。笑 長々とすみません。 お話聞いて頂いただけで本当に嬉しいです! ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.3

 はい。。。呼びました?お答えしましょう。  実はツレがアスペルガー症候群だとはっきり診断されたのは彼が45歳でした。  それまではとても生き辛い世の中だったらしい。だろうねえ。KYだもの。  喧嘩っぱやくて、親父もそうだからいつも話し合いにはならないで喧嘩ばかり。  結婚して長男がアスペルガーだと診断されていて、心療内科に通院しているんですが、あるとき壮絶な夫婦喧嘩をしたんですよ。。。で、一週間口もきかず怒っていたら「俺たちもうだめなの?」と泣くから・・・・あのなあ・・男が泣くなよと思いつつ、ゆっくり話をして怒っているポイントを話したら「え?そこ」的なノリで。やっぱりなあと思いました。で、ちょうど翌日が長男の診察日だったので無理やり面会申し込み速攻で診断を受け(この心療内科医有名すぎて予約待ちが凄いんですよ。一度取れれば二か月おきにいれてくれるんですけどね)、案の定テストでも脳波検査でもアスペルガー!確定。  ちょっと話がずれるなあとか  ポイントがずれるなあ・・とか  KYだなあ と思っていてね。  さて、お次は私自身の話。  難聴なんです。右の聴力全くなく、左は何とか部屋の中での会話が聞こえる程度。雑踏や車の中では会話は無理です。 それを知ったのは18歳の時。それまでは利き手と同じように効き耳があるんだと思っていて、電話を左右のどちらでも聞いているのを見て知ったんです。幸いなことに伝達難聴だったので楽器の音が聞こえていたので、音大に行けたんですけど。それも自分的にすげ~と思います。で、なんでわかったかというと、「聴音」というテストがあるんですけど、場所によって点数が違う。ということは聞きとれる範囲があるのではないか・・・ということになって。それまでも聴力検査では何度もひっかかり、再検査、要治療を言い渡されていたんですけど、親が医者に連れて行ってくれなくて・・・・。  で、今になってデジタルで音を内耳に入れる機械が出来ましてね。それを使ってます。  だから外出時は補聴器付けてます。  補聴器つけたピアノ講師も珍しいでしょうけど・・・・^^;  で・・・・。双方どちらも「やっぱりねえ」で終わりです。  薬飲んでね。補聴器忘れないでね。って。終わりです。  ボウリングが趣味なんですけどもう何にも聞こえない。だからいつも手話。  ろうあ者もいるから、通訳してあげてます。  特に私は鬱になりましてね。  睡眠障害が酷くなったときに、ツレと部屋を分ける際の喧嘩は凄かったですよ~。  「なんでわかってくれないの!眠れないの!となりでいびきかかれてて、起こすのもかわいそうだし、我慢し続けていた15年間を返せ!」と叫んだら「早くそういえばいいのに~」って呑気にいうし。それから家族で家具移動。  今でも一人一部屋です。  従妹もポリオで片足短いから、ものすごく歩くの大変だし。でも敢えて突っ込まない。彼女も音大出てますけど、周りも何もない。スルーです。だってわかっているからね。さりげなく重い荷物を持ったり、席を譲ったり。二階以上の場所にはエレベーターかエスカレーターを使うとか。  わかない障害の方が説明しずらいし、受け入れにくいかもしれない。  だけど、完全なる性格や肉体の持ち主っていないと思うから、それも「個性」かなと。半分は偽善かもしれないけれどね。  家のツレの場合、普通になったらつまらない人なんじゃないかなと思ったことはありますよ。  長男もそうだけど。普通・・・・だったら?育児には苦労はしないだろうけど、反抗期とかいろいろあるでしょう?障害児はもっと大変だと思われそうだけれど、幸いそうじゃなかったから、大きなこと言えないけど。  「ちょっと相談があるんだけど~」  「コンビニ行くいけど何かある?」  「今帰り~何か買い物ある?」  って話てくれる高校三年生男子っていまどき珍しいでしょ。  鬱になって自分ってなんだろうと、反抗期の中学生みたいな感じになったとき「中2病でいいんじゃないの?」って娘に言われて、ああそう・・・・。そういうもんかなあって。  こういっては何ですけど、完全に逝ってしまった人と、半分の人と、知的障害(養護学校に行っているとか)以外はかなり区別はつきにくいでしょう。そういう人は他人と接触しないから、カップルにもならないだろうし。  事故で20歳で視力を失った友人がいますけど、同窓会で驚いた。でも何故か盲導犬のパピーウォーカーをしていたのでこれも縁だねえ・・と。凄い努力で今では三人の子持ちです。  障害は個性。  偽善かもしれないけれど、個性があるから魅力もある。勿論それで喧嘩にはなりえるけれど、仕方ないなあって終わることの方が多いかな。だって根本的に治療しない限り障害は消えないしね。障害も治るものとそうでないものがあるし。  視力悪いからめがねかけてます・・的にリタリン飲んでます。みたいな・・・・。  カミングアウトされて・・・・動揺しているのかしら。  許容できないならはっきりとした方がいいかも。  許容できなくても構わないんですから。  博愛は無理だよ。    普通の人の方がよほど恐ろしいことしますよね。サイコキラーもそうかも。私がそうだったから。でも、鬱になるとそれもしなくなる。不思議。  

miffyyyyy
質問者

お礼

ご自身の経験談、とても参考になります… 強い方だなぁ、私もこんな風になりたいなぁと心底思いました。 申し遅れましたが、 カミングアウトするのは私です。 私は、5歳のころ小児がんになって手術をしたんです。 21歳になった今はスポーツもできるし大学にも通わせてもらっていて、 日常生活に問題はほぼないです。 しかし、手術で 子宮と膣全切除と人工膀胱を受けたので、誰かと恋人として付き合う、という段階になると 改めて自分の身体が人と違うことを思い知らされます…。 3ヶ月ほど前から付き合い始めた相手に、そろそろ言わなければならないな…と思っています。 妊娠どころか性行為もできない以上、隠し続けるわけにはいかないなと…。 友人にすら打ち明けたことのない事を、大切な人に打ち明けるということが恐くてたまらなくて… 同じような、とまではいかないかもしれませんが 似たような経験をされた方がいればお話を聞きたいと思いこういう質問をさせて頂きました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#244746
noname#244746
回答No.2

私には性機能障害の方が1人 知的障害や病気を持った友人が多数います。 私の彼も10万人に1人の割合の難病をかかえています。 生活には何の支障もありませんが 外で歩いてるとジロジロ見られてたり多々ありますね。 性機能障害を持ってる友人はセックスできないそうです。 膣射ないとか。詳しくはわからないんですが やはり色々ともなうそうですね。 私にはハンデをかかえた友人は多いですが別に何も 気にしていません!「友人は障害持ってますが何か?」 って感じの態度でいます。どんなハンデをかかえてても1人の人間ですからね!

miffyyyyy
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も手術により性行為ができない身体です。 彼氏さんからは、そのことを付き合った後で打ち明けられましたか? それとも、そのことを知った上で付き合うに至ったのでしょうか…? どっちにしても、その事実を受け入れたということですよね… そんな彼女さんに出会えた彼氏さんがうらやましいです。 付き合っていくことに迷いを感じた時はなかったですか…?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#176801
noname#176801
回答No.1

私自身が精神的にハンディキャップを持ってますからね。それに、年齢的にアラフォーにさしかかると、世の中、いろんな人が居る事を、身体で思い知らされるので……。 自分の場合、「あぁ、そうなんだ」って受け止めますかね?少しは驚くかも知れないですが……。 逆に、例えば好きな異性がいて、その人と繋がっていたいと思った時、自分の精神的ハンディキャップは、とりあえず隠しておくかも知れないです。それで、タイミングを見計らって、カミングアウトする。 そう考えた時に、頭ごなしに否定されるのは嫌ですから、別に、好きな人が障害を隠していたとしても、責め立てる気にはなれないですね。自分の場合は……。

miffyyyyy
質問者

お礼

ありがとうございます。 私は自分が、手術をうけたことで性行為ができない身体になったことをカミングアウトする側です。 …が、なかなか恐くて言えずにいます。 お返事ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 医師法施行規則について

    医師法施行規則について 医師法施行規則第一条に「視覚、聴覚、音声機能若しくは言語機能又は精神の機能の障害により医師の業務を適正に行うに当たつて必要な認知、判断及び意思疎通を適切に行うことができない者とする。」とありますが、この内「言語機能障害」「精神の機能の障害」とはどういうのがそれに当たるのでしょうか? 又、「精神の機能の障害」には「神経症」は含まれるのでしょうか? 又、「言語機能障害」には「吃音(どもり)」は含まれるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 恋人の作り方を教えてください。

    自分は軽度の精神障害者である30歳の男性です。 障害者枠(正社員)で最近働き始めました。 それまでは一般枠で職を転々としてきました。 そんな理由もあり、ここ10年友人恋人がおらず、 孤独で打ちのめされそうになります。 今は理性で抑えていますが、派遣の方が事件を 起こすのをみると自分のようなことで怖いです。 そこで、恋人を作りたく思います。 同姓の友人の方はネットだけにとどめておいて、諦めようと 思います。というのも、これまでリアル社会で、女性には そこそこ相手にされるものの、同姓(男性)には 自分が障害者で劣っているせいか歯牙にもかけられなかった からです。 こんな状況ですが、恋人の作り方を具体的に教えてください。 どこで、どのように見つけるか?ということです。 これまでの実践は以下のとおりです。 ・風俗に行き女性慣れするというアドバイスに従う →ある程度慣れた。結果、職場で女性からいじめられる ことがなくなり、ある程度相手にされるようになった。 ・習い事を始めろとのアドバイスに従う。 →年配者が多く、可愛がられたが、恋愛友人関係は得られず。 多忙のため、ここはやめる予定。 ・外見 →障害者だから臭いとか何かがあるのではないか(これは  誤解に基づくアドバイス)  洋服、身の回りの品を集め始めている過程。 ・毎週決まった場所に行き、仲間を作れとのアドバイス。 →毎晩会社の前に定食屋に行く程度。おじさんだけで 出会いもない。 また、軽度精神障害者ということを割りびいいても、 どのような人間なら恋人(友人)にしてもよいか 条件面も教えてください。 ・例えば、自分が女性の場合、その男性の障害の程度が 軽く、外見がすばらしく、収入も高ければ、いろいろな 所にもいけるので、恋人になりたい、等と考えます。 孤独でおしつぶされそうです。 なにとぞ、具体的なアドバイスお待ちします。 それではよろしくおねがいします。

  • 友達と恋人

    友達と恋人ってどう違うんでしょう? 実は先日、付き合ってた彼女に「友達に戻って欲しい」と言われたのです。 理由を聞くと、恋人同士だと気を遣ってしまい精神的に辛い。 もっと友達同士のような付き合いがしたいとの事でした。 これから私はどう振舞うべきでしょうか?ご助力願います。

  • 身体障害者手帳

    身体障害者手帳の交付を受けられる疾患について教えてください。 教科書には、 (1)視覚障害 (2)聴覚または平衡機能の障害 (3)音声機能・言語機能または咀嚼機能の障害 (4)肢体不自由 (5)内部障害(心臓、腎臓、呼吸器、膀胱または直腸・小腸の機能障害 とあります。 しかし、中には免疫機能障害(リウマチなど)でも身体障害者手帳の申請ができるとかかれているところもあります。 都道府県によって違う、ということもあるのでしょうか? あったらおかしいですよね?? 知り合いがリウマチで申請できるかどうか、というところなので・・・よろしくお願いします。

  • 聴覚障害・視覚障害者のための情報機器

    今大学で障害者(特に視覚・聴覚障害者)の方への新たな情報発信の方法を考える ということをやっています。そこで、現在開発されている障害者の方への情報機器について伺いたいと思い書きこみました。  インターネットで検索してみると、点字ディスプレイやオプタコンといったような、視覚障害者の方用の情報機器はいろいろ出てくるのですが、聴覚障害者の方用の情報機器はなかなか出てきません。 そこで、質問タイトルの通り、聴覚障害・視覚障害者のための情報機器について、具体的な機器の名前や簡単な説明をいただきたいと思います。装置の画像等も可能であれば欲しいので、URLを教えていただけたらと思います。どうぞよろしくお願いします。

  • 性同一性障害の恋人への接し方ついて

    初めまして 今回は性同一性障害の恋人への接し方について 質問させていただきます。 私の恋人は体は男性、精神は女性といった 性同一性障害で、周りから見れば 私達の付き合いは異性同士となっております。(私自身は心身ともに女です) 私達はまだ学生で 一応彼女の事は、彼女の両親にも理解してもらっているようです。 彼女が性同一性障害だと知って以来 私は彼女の事を1人の女性として愛してきました。 ですが彼女はあまりにも性同一性障害が辛い為か 「女の子がよかった」「男だと辛い」「○○(私)が羨ましい」と 私に訴えてくるようになりました。 かなり訴えてくるようになったので 私自身何故か罪悪感を感じるようになってしまいました。 髪を伸ばせない彼女の意識をそらす為に髪の毛を短くしたり 女性的な服をなるべく彼女の前で着ないようにしたりなど 色々して来ましたが やはり身体が「女性」である私を羨ましいと思う感情は 消す事が出来ないようです。 彼女は些細な事で傷ついたり悲しんだりするので 「慎重に行動しないといけない」 と自分も神経質になってきてしまいました。 最近は彼女にどう接すればいいかわからなくなってきてしまいました。 しかも学生なので経済的にも援助してあげられない 彼女の事を100%理解してあげることも出来ない 私は彼女の力になれていないのでしょうか... 私自身考えすぎなのか段々疲れてきてしまいました。 彼女を少しでも楽にさせてあげる為に 女性の服を買ってプレゼントしたり 悩み事も真剣に聞いたり ガールズトークもよくしています。 スキンシップも沢山やってお互い楽しんでいます。 お互い仲良くやっていて、性行為などはしないと決めております。 服に関してはかなり喜んでくれていてストレスの発散や 癒しに役だっているようです。 私は彼女を他に少しでも何をするべきでしょうか? 彼女に喜んでもらう為にはどうすればいいでしょうか? 少しでに彼女の力になりたいんです。 アドバイスお願いします。

  • ★貴方は現在の日本の障害者に同情しますか?

    貴方は、以下の障害者方々や、そのご家族に同情しますか?しませんか? (1)身体障害者 (2)知的障害者 (3)精神障害者 (4)内臓障害者 (5)視覚障害者 (6)聴覚障害者 大変申し訳ございませんが、お礼の回答できないことご容赦願います。

  • 結婚について

    婚活している本人や身内にに知的しょうがいや視覚しょうがい、聴覚しょうがいや精神しょうがい、精神しょうがい、発達しょうがい、自閉症がある場合、結婚相談所を通す通さないに関係なくお見合いとなると遺伝などでマイナスになりますか!? また、それを覚悟して受け入れてくれる人はいますか!?

  • 【障害年金】障害が複数ある場合の診断書の提出

    家族の障害年金の申請準備中のものです。 現在、 左目:失明 右目:視力0.4      眼球が真ん中⇒右側にしか動かない(上を見たり下を見たりできない)      眼瞼下垂により3mm程しか瞼が開かない 左耳:失聴 右耳:43dB 歩行障害:屋内は杖なしで歩行可能(壁に手を添えないと難しい)屋外は杖がないと歩けない        バランスが悪く、閉眼で立位が難しい(何回かやるとできるが、ほとんどまた椅子に座ってしまう) 上記障害があり、年金事務所から診断書を送ってもらったのですが、 視覚と聴覚の診断書しか送られてきませんでした。 問合せしたところ、視覚と聴覚の診断書で出すと。足や平衡機能障害の診断書は出しても意味がない為、送らなかったとのことでした。 一応出したいので、と平衡機能障害と肢体障害の診断書も送ってもらいました。 「視覚と聴覚の診断書で出すと。足や平衡機能障害の診断書は出しても意味がない」というのは 本当でしょうか。

  • ハンディキャップを持たれる方に不快感を与えない呼び方は?

    聴覚にハンデを持ち手話で話す方のことを俗に「聾唖」と呼びますよね? では聴覚に問題は無いけれど手話で話す方、例えば失声症や言語障害などで手話を使われる方は何と呼ばれているのでしょうか。