• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人として常識がない後輩への対応方法を教えてください)

後輩の問題行動に悩む女性社員への対処方法

Glory_777の回答

  • Glory_777
  • ベストアンサー率50% (105/208)
回答No.6

他の男性社員に対して、今まで以上に丁寧に接してください。 それで好転します。 小さなオフィスや、職場だと、常勤の人数が少なくなり、 どうしても、その中での力関係ができあがります。 学校じゃないので、仲良しグループを作って、楽しく過しても 凌ぎきれないのが、現実ですが・・・。 仕事のなかで競うべきところが、出来ていない人も多いでしょう。 実際には、まじめさが足りず、自力をつけずに年月を過ごしたため、 空っぽな自分が、怖くて仕方ないはずです。 現実問題、先輩とおなじ年齢まで、会社に残れない人が増えています。 ある程度、長く会社で働いていますと、 10年勤続している人が、大変少ないのがわかります。 優秀だから、出世するのではなく、同期がやめていくので、 出世するのか・・・とさびしく思ったことがあります。 もちろん、退職した人が生活を維持できている、 わけではありませんから、 大人と言うのは、ひっそりと消えていく物だと痛感します。 経験で言うと、 礼儀を知らない人が、最初に消えます。 自分も、ある時期痛感して、必死になおしたことがあります。 礼儀正しく、不満を表現できると、 先輩が可愛がってくれます。 敬語とは魔法ですね。 この恩恵にあずかれないと、精神が持たない。 好き勝手なことを、敬語で先輩にいえば、 やる気があるとか、いってくれます。 結局、それだけで、何とか生きてこれました。 「天上天下唯我独尊」と言うことばがあります。 正しい意味を、知ってる人は少ないようですが、 一度調べておくと、救われることが多いですよ。 経験上、真理だと思えました。 正義や正論を追うと、答えが出ませんが、 精神的磨耗や、効率を論じれば違いが出ます。 長持ちしない人生観と、長持ちする人生観があり、 早く消えてしまう人と、長く生き残る人がいます。 男性社員のほうが、 厳しい世界観を持っていると、思いますよ。 自分を肯定するならば、 より近い人を見て、 そちらを肯定し、 よりその良さを褒める事で、 水掛け論や、泥仕合から、 一抜けするのが、 良いでしょう。

aloha_oe3104
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます! とても深いお言葉で、読みながら「なるほど!」と思いました。 自分のなすべきことをきちんと見極めて生きていかないといけませんね。 Glory_777さんのアドバイスを読み、そう感じました。 「天上天下唯我独尊」という言葉、調べてみます。 本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 常識外のことをする後輩

     去年の8月頃、私の会社に中途採用で27歳の女性(Aさん)を事務職として採用しました。事務経験者、ということで採用したそうですが、いろいろ気になることが多い人です。  卸をやっているため、倉庫に行くことが多いのですが、倉庫に行く時会社のサンダルに履き替えます。私や他の事務員さんは、次の人がはきやすいように揃えておきます。  でもAさんは揃えません、脱ぎっぱなしです。Aさんが入ってから脱ぎっぱなしになったので、間違いありませんが、私も直接目撃していないので注意できませんでした。  課長から男性社員も女性社員も「脱いだら揃えるように!」と全員に注意してもらっても、自分のことではない、と思っているのか全然直しません。  ある日、倉庫に行こうとした私と倉庫から戻ってきたAさんと鉢合わせになったので、これは注意するチャンス!と思ったら、人が見ているとAさんは揃えて脱ぎました。  人が見ていたらやるなら、見ていなくてもやれよ!と言いたくなりました。  会社の電話はディスプレイに社員やお客様の登録している番号は名前が出るようになっています。  Aさんは、選り好みをしており、自分が苦手な社員やお客様の電話は9割以上出ません。そして気に入っている社員やお客様は率先して出ます。  もちろん登録外のところは、番号が出るので「知らないところから」の電話もほとんど出ません。  電話に出ても自分が知らないことや関わりたくないことは、「○○さん、××(お客様)さんから電話です。」とか「××さんから商品の問い合わせなので、出てもらえます?」とか人にふります。  私や他の事務員はちゃんと内容を聞き、担当や話がわかる事務員がいれば替わってもらいますし、そうでなければ折り返しにし、最後まで自分が担当の営業と相談したりして対応します。  Aさんは嫌なことはやらないです。  結構目に付くことがあり、入った当初、私から何度か指導したことがありましたが、Aさんは「Bさん(事務員のリーダー、この人が新人を指導しています)からはそういう話ありません。」とか「Bさんはこれでいい、と言いました。」とか私の注意はあまり聞き入れません。  Bさんもちょっとおかしな方で…。  前年度の3月末にAさんが「有休もらいます。」と言いだしました。※一応有休ほしい日は、事務員同士に伝えることにしています。  私は「は!?年度末の3月の月末に休むって!!??」と頭がパニックになりました。もちろん注意しようとしたら、「Bさんの許可はもらっています。」と言われました。  Bさんが止めると思っていたら許可したの!?と呆れてしまいました。もちろん当日は人が少ない上に、年度内にやらなくてはいけないことが次々あり、てんやわんやしていました。  Bさんはリーダーですので、電話取りや伝票あげなどあまりしないので…大変さはわからなかったみたいです。  というか、事務経験ある人が月末、しかも年度末の月末休むって…どういう仕事してきたんだろう!?と思いました。  事務仕事も字が尋常じゃなく汚くて…綺麗な字を書け、とは言わないけど…読める字書こうよ、と思うレベルです。  元帳にデータ入力し、決まった用紙に印刷するのですが、ずれていたり、文字がマスにはまらず途中で切れていたり、1ページ丸々ミスったみたいで赤ペンで×していたり(裏の2ページ目は使用できるため)、先月の最後と今月の最初が重なって見えにくいままだったり…とにかく汚い元帳になっています。  上司も見ているはずですが…誰も注意しません。  Aさんのやることがお粗末すぎて、私が注意しても私より上の人が注意しないから聞き入れないし、正直「困った人が入ってきたなぁ。」と思っています。  Bさんは自分が面接し、採用した人なので「Aさんは良い人」と思っているので、仕事の荒いところは注意しません。  こういう後輩みたいに「常識とずれている」とか「人の言うこと聞かないし、仕事雑だし。」とかそういう人がいたら、どうしていますか?

  • 会社の後輩

    私の勤務している会社はとても小さく、私の下には28歳の男性社員が1人いるだけです。その男性社員なんですが、仕事は遅いながらも一生懸命やっているし、とても真面目だと思います。ただ、挨拶がきちんと出来ないんです。入社してすぐに1度注意をしました。その時は素直に聞いてくれて、しばらくは良かったのですが、最近は全く声が出ていません。他の社員(上司)が大きな声で挨拶しているのに、何とも思わないのでしょうか?雑談するとき等は普通にしゃべるのに、挨拶だけ出来ないってどういうことなのか理解できません。 私の性格からいってこういうことが我慢できないんです。「挨拶しなさい」なんて子供にするような説教はもうしたくないんですが、毎日イライラが募るばかりです。 しょうもない質問だとお思いでしょうが、ヒマもてあましてる時で結構ですので、アドバイスお願いします。

  • 常識のある方がいない職場で困っています。

    今の部署が個性が強い人ばかりで困っています。 Aさん(女性、40代半ば、独身) Bさん(女性、40才、独身) Cさん(男性、30代前半) 私は20代女性ですが、今の部に配属されてからAさんに 意地悪されており1年経ちます。挨拶しても無視されたり、 聞こえよがしに悪口を言われる等、内容は低レベルです。 そして、BさんはAさんには逆らえないようで、私がAさんに 意地悪されていても、見て見ぬフリの方です。 そして、Cさんは暴言がひどく、職場なのに死ね!バカ!などと 言われます。ちなみにCさんの暴言は悪意がなく、私をかわいがって くれているからこそ出るものだそうです。 (が、たまたま耳にした他会社の方が「ひく」くらいひどいです。) これまでは笑って聞き流していたのですが、さすがに、 会社で発する言葉じゃないだろうと感じ、以前こちらで相談させて頂き 最近は冷静に返したり、相手にしない対応をするようにしています。 (それでもまだ暴言はおさまりませんが。。) 当然、Cさんとはあまり会話を交わさなくなりますが (会話をしなくても業務に支障はない関係です) それで余計に、Aさんの意地悪がエスカレートして 余計に孤立感を感じるようになりました。 おはようございます、お先に失礼します、と言っても誰も答えてくれず、 営業さんからもらったお菓子等も私にだけ配られなかったり、 でも皆見て見ぬフリ。。時々、心が折れそうになります。 しかし、仮にAさんのご機嫌をとったとしても、 Aさんの機嫌は日替わりだし(たまにAさんとBさんも揉めています) Cさんとうまくやるには、もれなく暴言もついてきます。 例え孤立感を感じようとも、これで良かったのでしょうか。。 Aさんのような人は他の職場にもいると思うのですが そこにCさんの暴言も加わった中で、皆さんだったらどうされますか? ちなみに上司はあてになりません。口が軽いので相談しようものなら ペラペラあちらこちらに言いふらされて、状況が悪化するだけです。 そして、上司もAさんを恐れています。また参考までに、仕事面では 上司から、Aさんよりも私の方が評価されています。 アドバイスどうぞよろしくお願い致します。

  • 引き継ぎ中の後輩に、横から別の指示をする人がいます。

    30代後半の女性です。 契約社員として働いていますが4月に人事異動で同じ部署の別チームの所属になりました。 そのため、もともといたチームで新たに派遣社員さんを2人(Aさん、Bさん)入れ、その人たちに仕事を引き継いでいます。 Aさんは4月から、Bさんは9月から入ってもらいました。 そのうちのBさんに引き継いでいる仕事について、席の近いAさんが 私の指示を通り越してBさんに口を出しているようで困っています。 私はチームが違うこともあって、少し離れた席にいます。 Bさんも私に聞くより先にAさんの指示で動くようなところが見られ始めました。 同じ仕事をしている正社員の上司もそこを問題に感じたようで、 先日Aさん、Bさん、上司、私の4人で、再度引き継ぎ内容の確認をしました。 ところがその最中もずっとAさんは 「そこはもう私がやりました。」←Bさんにやってほしかった作業。 「それはこういうやり方で進めてます。」 とずっとこちらの話に割り込み続け、自分が注意されていることに気づかないようでした。 AさんはBさんが入ってくるまでの期間、この仕事を手伝ってもらうこともあったので、非常に助かりましたし、能力もあり仕事も確実です。 「あなたは関わらないで」とか「口を出さないで」という言い方はしたくありません。 ただ我々も、Bさんに引き継ぐ内容と手順については、チーム内でも細かい点まで共有し合って進めてきたのです。 そのことをBさんにも伝えて、彼女は理解してくれたようでしたが、肝心のAさんはまだ横から「これはこうして、あれはこうして」と口を出しそうで困ります。 BさんにとってはAさんは同じ立場の先輩ですし(年齢も上)、横でそう言われれば「まずは社員さんに確認します」とは言いにくい状況のようです。 どのように伝えれば、ご本人も気分を害さず、Bさんも板ばさみになることなく解決できるでしょうか。 傷つけないで意図を伝える「伝え方」「言葉」が知りたいです。 何か良い表現がありましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • サボる人への対応

     営業職の社員についてですが、 *朝9時過ぎに出て18時過ぎに帰社して車の走行距離が数キロ(近くに担当のお客は居ません) *客先から帰るのに2時間以上かけて帰ってくる(どんなに渋滞していてもそこからは1時間ちょっとの距離) *私用で営業車を乗って行ってしまう 実際、この社員が何をしているかはわかりません。 後を付けて監視するほど、周りもヒマではありませんし。 私はこの社員の後輩ですが他部署です。 しかし小さい会社ですので、毎日の様に顔は合わせます。 以前、上司から説教されたようですが、それでも懲りず、同部署の社員からはかなり不平が出ているようです。 どういった対処が良いのでしょうか? GPS付の携帯でも持たせるなりして、更に上の上司に言ってもらうべきなのでしょうか?

  • いきなり飛んだ後輩の対応に差がありすぎるんですが。

    いきなり飛んだ後輩の対応に差がありすぎるんですが。 携帯販売の特別販売応援をしております。 とある特販チームで、AさんとBさんがいました。 Aさん♀ 内気で大人しく、無理やり契約させないし元から特販の売り方が好きじゃないらしく、元から買いに来たお客様を巻き取ることが多い。 新人の頃、担当とは別の営業に「稼動できないようにする」と脅され、その翌週から1ヶ月ほどチームから隔離(その営業は特販向いてなさそうだから常勤の方が合うのではと考慮してたとのこと) ↑携帯売り場に立たせても特に業績は伸びなかったのでそれ以降はずっとイベントで着ぐるみの中に入れさせたとのこと。 なのでそのリーダーや担当営業(Aさんはジャパネットたかた風の営業の接客はうざいと言っていた)がいきなり横入りしたり通りすがりを装って「お?ありがとうございますぅ」とお客様の前でAさんからアンケートのバインダーをぶんどって妨害してくる事が多々ある。 Aさんがリーダー♂にとあるリーダーと仲良い他チームの女子(実はセフレではという説も)の写メのラインを送ったらブロックされて以降、Aさんを首に追い込もうとしていた。 それ以降Aさんに対する接客妨害や変な噂を立てることはエスカレート 担当営業も他の仕事ほっぽりだしてAさんの店舗に何時も朝から晩までいて妨害を繰り返していた。 そんなAさんが飛ぶ Aさんが謝ってもぐちぐち 飛んでから数ヶ月経っても「お前はそんなんだから飛ぶんだろ」とネチネチ掘り返す 担当営業もネチネチ掘り返して無言でガン見でAさんを睨みつけることが多々あった。 Aさんは飛ぶ前に自分の派遣会社にこーゆーことがあったから行かないと言って飛んで、担当営業は上司に厳重注意されたとのこと。 Aさんはその3ヶ月後に特販を辞めました。 Bさん♂ 担当営業から期待の新星と呼ばれていた 真面目すぎる 登録もスピーディーのため信頼されていた。 そんなBさんが飛ぶ ある日担当とは別の営業に成績関連で怒られて以降、突然飛び、Bさんの実家もガヤガヤ派遣会社もガヤガヤ。 その後Bさんは実家に逃亡 派遣会社はBさんを引き戻すためにBさん宅に張り込んで戻した 申し訳なさそうに戻って来たと思ったらまた飛んだを約1ヶ月の間に3回ほど繰り返しでそのままやめた リーダーとかに謝るとAさんとは違って「大丈夫、また頑張りましょう」とか言って、Bさんの前では期待の新星と呼ばれてた頃のように接していた(陰ではもう呆れてたのですが) ちなみに営業は最初「おぉーB、心配したぞー」と言い自分の人生論を語って励ましてた どうなのでしょう? これはもう信頼度の関係でしょうか? いきなり1つのチームで2人飛ぶのもやばいと思いますが。

  • 私は非常識でしょうか

    私は営業所での営業事務をしています。パート勤務です。 営業所には社員の所長とパートの営業員がいます。 営業所とは別の場所に本社があり、所長の直接の上司がいます。 その上司が営業所に顔を出すことがたまにありますし、私が本社に行った時は顔を合わせます。 挨拶はしますが、一緒に仕事はしません。 少し前になりますが、私は1週間有給を頂きました。 休み明けに所長には、「ご迷惑をかけました」と挨拶をしました。 その2~3日後に本社に行く用事があり、上司と顔を合わせました。 普段どおりに挨拶をしましたが、翌日所長より、本社の上司に私が休んだ事に対して「ご迷惑をかけました」と言わなかった事が非常識だと上司が言っていると言われました。 私は本社の上司に仕事上迷惑はかけていませんが、一言言うのが、常識でしょうか。

  • 挨拶しても挨拶しない人に挨拶し続ける人ってどうおもいますか?

    以前質問できになったことがあったので質問です 会社の立場は B>あなた>Aです Aさんが上司Bに嫌われてるとします。 Aさんが上司に毎日挨拶をしていたのですが Aさんが上司の気にさわることをいった、また仕事を頼んでも 全然覚えない。など(理由はある程度どうでもいい)で もう相手にするのをやめることにした。腹が立つから」と という感じで あなた話しました。せめて挨拶だけでもといいましたが 上司は頑としてききません。  Aは上司Bが挨拶しても無視するのを承知で挨拶をしています。 あなたはAが挨拶をしてBが無視するのを毎日見ています。 Aの事を返事が来ないのわかってるのに挨拶することを どう思いますか? また貴方は上司Bの反感をかったとしてもAのために なにか行動を起こしますか? (上司擁護の一つとして上司も最初はAの事を嫌いではなかった。 いろいろな事が積み重なり無視と決めた。いじめてはいない。 人間どうしても嫌いな人はいて距離をとったりするのもよく見る ) 一応自分だとするとAさんのことを偉いとはおもうが 同時に見ているのがつらくて「もうやめてー」って心で思います。 かわいそうだと思うけど原因はAなので助言をしても Bの機嫌を損ねない程度の差しさわりのない程度に・・だと思います。 ネガティブだからそう思うのかなと思い聞いてみました。

  • 会社で寝る人に注意する方法。

    会社で、派遣社員の女性(37・8くらい)・中肉、中背の人が、 気がついたら、眠っています。 それも、気づかれないようなに、資料を見ているフリ、考えているフリ などして、頻繁に居眠りしてます。(確信犯) 私も派遣社員なのですが、、 同じ派遣会社の人なら、派遣会社に言う事も出来るのですが、 彼女は違う派遣会社なので、派遣会社を通して言ってもらう事もできません。 上司の人とかも、気づいているのか、気づいていないのか、 誰も何も言いません。 だからか、毎日、午前中・午後問わず、気がつけばずっと居眠りしてます。 私は立ち振る舞い下手で、例えば派遣先の上司の人に言うとしても、 多分、文句を言っているとしか思われないような気がします。 角がたたずに、上司に伝えられて、その人に注意して貰える方法があれば、 どなたかご教示お願いします。

  • 社内政治力(偉くなる人)男同士

    初めまして。 私は、大手企業で働く派遣社員です。 私は派遣社員でありながら、上司に恵まれてとても可愛がっていただき、この2年半の間に一生分の仕事の楽しさを教えてもらえたような気がします。 この上司は温厚で、人と人をつなげたり、人間関係のいざこざをマイルドにする能力や、人の潜在的な才能を伸ばすのがうまく、部下を信じ、何か有れば自分の責任だと部下を守ります。人に好かれ、人間的な魅力が溢れ出ています。 しかし、周りで偉くなっていく人は、上司には逆らいませんが、上からの圧力を部下に押し付けたり、手柄は全部横取りし、失敗は平気で部下のせいにするような人で、部下からは、いなくなった瞬間に陰口を立てられるような人Aさんや、自分の思い通りに人を道具のように動かし、愛がないずる賢いタイプBさんです。 周りとは沙汰なく関わり、信頼関係を結ぶことより上部だけ仲良くしてるように見えます。 先日、私の信頼している上司がこのAさんと、Bさんに陥れられるような場面を見てしまい、ひどいなと心が痛み、悔しい気持ちで堪らなくなりました。 私が甘い、人生経験が少ないのかもしれませんが、くやしくて堪らないのです。 周りの人も見てみぬふりをしていて、こんな風に感じる自分がおかしいのか、そもそも会社員に向いていないのかとも思えてきます。 女同士だと色々と、揉める場面がありますが、私がいる会社では男同士がむしろグチャグチャしていて、気持ち悪いです。 会社って、こんなものですか?

専門家に質問してみよう