• ベストアンサー

サボる人への対応

 営業職の社員についてですが、 *朝9時過ぎに出て18時過ぎに帰社して車の走行距離が数キロ(近くに担当のお客は居ません) *客先から帰るのに2時間以上かけて帰ってくる(どんなに渋滞していてもそこからは1時間ちょっとの距離) *私用で営業車を乗って行ってしまう 実際、この社員が何をしているかはわかりません。 後を付けて監視するほど、周りもヒマではありませんし。 私はこの社員の後輩ですが他部署です。 しかし小さい会社ですので、毎日の様に顔は合わせます。 以前、上司から説教されたようですが、それでも懲りず、同部署の社員からはかなり不平が出ているようです。 どういった対処が良いのでしょうか? GPS付の携帯でも持たせるなりして、更に上の上司に言ってもらうべきなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SUPER-NEO
  • ベストアンサー率38% (706/1857)
回答No.3

営業職となると、成績なども勿論あるのですよね? あと、営業報告なども日常的に行われているかと思いますので、 そういった部分はどのようになっているのでしょうか? もし、報告などがきちんと行われていないようでしたら、 業務改善提案などとして、営業の報告などを行うような制度を 設けるといいと思います。 そうすれば、嘘がバレたりしますし、予定に対する結果も、 上司から突っ込むことができます。 「私用で営業車を乗って行ってしまう」という点についてですが、 こちらは上司への報告をするのが宜しいと思います。 会社の所有物を個人の利益の為に使うことは、ルール違反だと思います。

mot34
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 成績は実はそこの署内では一番、良いのです。 と言っても本人の努力と言うよりは担当の顧客が大所が多いから・・・が本音です。それで胡坐かいちゃっているのかもしれません。 日報はお恥ずかしいのですが無かったのです。で、先日、別の営業社員から上司に「営業職は日報を書くようにすべき」と提案する、と言ってました。 行き先はどうにでも書けますが、走行距離や日々の売上実績を書かせれば効き目はあると思います。 ただ、周りの営業も巻き込む容ですから協力を得られるかが不安だとは 提案する社員は言っていましたが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ritashiro
  • ベストアンサー率39% (77/195)
回答No.4

>営業車の走行距離が数キロ だけでも十分な証拠のように思いますが… 会社なので「筋」を通すのは大事ですよね。 上司が説教するとしたら 「同部署からも不満がでている。他部署からも目撃証言があった。 そんなに仕事ができないのは何か病気があるのか?辛いことでもあるのか?ちゃんと正規の手続きで入社したのなら、単なる怠け者ということはないだろう。みんな心配しているのだよ。心身ともに検査にいってきなさい」というのが最もおだやかな説教だと思います。 実際そこで睡眠時無呼吸症でも発見されれば、乗り物の運転を伴う仕事にはつかせられないですよね。 なので、同部署の方が「彼の心身の健康が心配です」という内容を具体例を交えた文書にして、上司に伝えるというのが良い形では。 あなたも意見があるのなら、他部署の意見ということでその文書にもぐりこませてもらえばいいと思います。 「サボリ」で責められると逆切れするかもしれませんが、「心配だ」と言われると普通の神経なら反発しにくいですよね。もし「健康のことなんてほっとけ」と反発したとしても、「上司には管理責任があるから困るし、合理的な命令に反するのは懲罰規定にかかる」と強く出られるはずです。

mot34
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃる通り、証拠には事欠かないのです。 これを突きつけ、かなり厳しく説教されて本人が変われば、万々歳なんですが、だいたい怒られてもすぐ忘れる性質のようで。 心身ですか・・・体は至って健康そうですが、心はどうなんですかね? とりあえず、No.3の方の回答に書きましたが、他の社員が提案をするようです。日報だけでなく他の社員が不平を持っているといった事もです。それで直属の上司がどう対応するかです。それでダメだったら他部署たる私の方からも、更に上の上司に掛け合って見る様、橋渡し位はしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#60564
noname#60564
回答No.2

団塊の世代です、仕事が無く、冬眠中の身ですが、今までの経験から、一言、会社人間は、休まず、遅刻せず、自分の仕事をやる、他人の仕事は、関心を持たない、営業職なら尚のこと、争いに巻き込まれたり、上下、同僚の批判、苦情、悪口、その他ETC はご法度です、中庸を貫き通しましょう。出る釘は、打たれます、打たれても釘は残りますが、私のように、出る釘は、抜かれると、何も残りません、我慢辛抱、米のうち、収入が無いと、何も出来ません

mot34
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり同部署の人間にしてみれば、自分がどんなに頑張っても、気の抜けた社員のお陰で署内の売上も活気も上がらないのはキツいでしょう。売上が上がらなければ給与も道連れですし、内勤の人間は社内でサボる訳にも行かず尚更、ストレスの原因です。 同僚として出来る範囲での事はすべきかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yama-gata
  • ベストアンサー率47% (128/269)
回答No.1

パチンコ屋にでも居そうですね^^; 本人に尋ねる前に証拠を掴みましょう。 GPSでも パチンコ屋に居る写真でも構いません。 クビにすればいいんですよ… 私と仕事が一緒になるヤツで 証拠を私が握っていたもんで~クビにしたことがあります。

mot34
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 この社員は日頃、おこづかいも大して持っておらず(財布の中身が200円とかいう時もありました)、又、ギャンブル系はやらないのです。 弊社も人材不足でクビには出来ないと思うのできつ~くお灸を据えられるのが良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • みなし労働について

    先日、就業先から「みなし労働なので残業手当は一切つかない」という説明を受けました。しかし、労働時間を把握し難い「外回りの営業」ならば「みなし労働」が適用されると思いますが、帰社してからの「事務処理」や上司の都合(営業会議や外出中の上司が遅い時間に帰社した後の営業報告、等々)による残業は残業手当が出てしかるべきと思います。法律上の解釈や社会情勢などあろうかと思いますが、外回りの営業でも帰社してからの残業には「残業手当」がつくのでしょうか?

  • 上司の対応について

    こんにちは、職場の上司の対応についてご相談させていただきたいと思います。よろしくお願いします。 私は福祉のお仕事をしています。いまの職場に来て2年が経ちました。私の部署は私含め4名。上記に書いた上司が来てからは1年が経とうとしています。 この上司は50代女性の方です。典型的なおばちゃんという感じで、思ったことは後先考えず口に出してしまう性格のようです。他部署や他社からも、上司のやり方について相談を受けることもしばしばです。 上司は管理者の資格を取ったりなどとても勉強家のようですが、この上司になってから、色々と厳しくなってきたこともあります。それはまだ我慢して仕事を続けてこれたのですが、今年に入ってから、とても威圧的な態度で接してくるようになりました。終業の5時までに帰社しない(ミーティングでケース報告をしています)と、理由を聞かれることなく怒られます。 私の仕事は先に書いたように、福祉のお仕事です。 もちろん、ミーティングの大切さもわかります。しかし私の職場は、相談者がいれば24時間対応する機関となのです。急な相談や問題ケースだった場合、5時という終業時間に間に合わないこともしばしばあるのです。しかし、この上司は全く認めてくれません。帰社が遅れるかもしれない理由、また遅れた理由を言おうものなら、途中で話を打ち切られ「5時には帰って来て下さい」とキツク言うばかり・・・。 また仕事外の時間(休みの日)に、仕事中に言ってくれればいいようなことや「あなたが5時の終業に間に合っていればわかるでしょう」等の内容のメールをしてくるのです。 今年に入りこうったことが続き、正直とてもしんどくなっています。文章にすると、たいした内容じゃないように思えるかもしれませんが、5時という終業が怖くさえ思えてしまうのです。また上司と同じ空間にいるだけで、心臓がドキドキしたり・・・とにかく怖くて仕方ありません。 このまま症状が続くようならば、転職も考えなくてはならないとまで考えています。どうにか打開策があればと思って質問させていただきました。また、同じような経験をされた方がいらっしゃったら、教えて下さい。

  • 困った人への対応の仕方

    同じ部署で仕事をしている派遣社員の女性に悩まされています。 彼女が派遣されてきてから、約半年が経つのですが、最近慣れてきたせいか、不思議な行動が目立つようになりました。 私達は、営業部に所属しているので、来客対応、電話対応、その他の業務が主な仕事となるのですが、最近、意味もなく、席を外すことが多くなり、酷い時は、1時間近く戻ってきません。その間、全てのことを私1人でやらなければならないため、大変迷惑しています。 席を外している理由と言うのが、どうやら、うちの部でやるべき仕事を他の部署の女性にやらせている様なのです。簡単な雑用程度の様ですが、どんな説明をしているのか、はたまた、世間話をしているのか分りませんが、同じ部に所属している私としては、それが不思議でしょうがないのです。 今日は、仕事を回している先の女性が、私用で早退する為か、席をしばらく外していると思っていたら、いきなり私のところにやってきて、「○○さんの仕事を手伝いますので、しばらく席を外します!」と言ってきました。私は、耳を疑いましたが、とりあえず、「はぁ・・・」とだけ返事をしておきました。 どうも、彼女は、自分の置かれている立場が全く理解できていない様子で、一度、ガツン!と言った方がいいのかな?と突発的に思ったのですが、今日のところは抑えてきました。 彼女が、まだ学校を卒業したばかりの若い子なら、教育と思って細々言いますが、もう30代後半です。私も、同年代ですが。。。 一度、上司に相談するか、それとも、周囲が彼女の不可解な行動に気付くまで待っておくか、悩んでいます。 みなさんなら、どのように対応しますか?

  • サービス残業3時間、あなたはしますか?

    今日,会社で大掃除をしました。 上司の指示で午後3時頃掃除が始まり, 終わったのが8時でした. 私は時給制の契約社員で午後5時以降はいくら残業しても 給料が付かない事,上司は知っています。 しかしそれを知っていながら  掃除を手伝わせました。 上司が掃除をしていて自分だけ 契約の定時を過ぎたら帰社したら 悪いような気がして,でも 掃除を遅い時間に自分のペースで 始めたのは上司だし... ちなみに上司は正社員です あなたなら サービス残業3時間、しますか?

  • パワハラかどうか。

    最近、酒の席で職場でのキツかった事などを話していました。 そのなかで話していた事がパワハラかどうか意見が分かれたので、ここでも意見を聞いてみたくなり書き込みました。 数年前の事で記憶がボンヤリとしていて申し訳ないのですが。。 職種は営業職で、入社したてのことです。 ■先輩に同行していたのですが、朝、上司から「明日からテレアポをやれ」と 言われました。退社するとき、上司がおらず電話でその日の報告をしている時に、 「明日も同行しろ」と言われました。 そして翌日も同行し、昼頃帰社するときに上司から電話があり 「なんでテレアポをしないんだ!!」と怒鳴られました。 上司は前日の夕方の電話で同行しろと言った事を忘れていたようでしたが、 その事を指摘できないぐらい電話口でまくしたてられました。 「やる気あるのか!!」 「おれは時給に換算したら○○万円で、その時間をお前の為に使ってるんだぞ!!」 「営業なめてんのか!!」 等、一時間ほど大声で説教されました。 そして、上司命令無視、ということで始末書を書かされました。 この一件以来上司に嫌われ適当な扱われ方をされるようになりました。 お気に入りの部下には笑顔で接していました。 ■大学で世話になった先輩が事故で亡くなった際、お通夜に行きたいので 早退させて欲しいと言ったのですが、返事はもらえませんでした。 お通夜当日は上司は営業先に直行していたので連絡が取れなかったので、 社長に早退許可をもらいました。 翌日、「なんで勝手に帰ったんだ!!」 「おれはばあちゃんの葬式にもいかないで仕事していたのに なんでお前ごときが帰ってるんだ!!」と社員の前で怒鳴られました。 そして、始末書を書かされました。 ■テレアポに関して上司に言われた事です。 トーク内容がまずかったらしく、「虚言を発している」 「周りの社員から苦情が来ている」というメールがきました。 尚、営業社員のメールは会社のPC、携帯(個人のものです。会社からは支給されません) にも来るように設定してあります。 以上のような事がありました。 パワハラだと思いますでしょうか?御意見いただければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 経費の要求は何%までできる?

    私用のため会社の仕事用に使用するためにタブレット機器を購入した会社員と、上司のやりとりで疑問に思ったので質問します。 ・社員 ほとんど仕事のために個人購入したタブレットの費用を、あとで経費として請求することはできませんか?購入時の価格で何%くらいまで要求できるものなんでしょうか? 会社はタブレットを使用することが当然というような雰囲気をつくっていて、会議でも客先でももっていないと不便な状況です。 私用するアプリケーションについても同じで、書類を見たり編集したりプレゼンしたり、それぞれ購入時に請求できないんですか? ・上司 私用である限り事前の稟議も通らないし、何%まで可など決まっていない。 会社の決まりでない限りそういった私用か業務用かはっきりしないものは経費出せないよ。 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・  ということでそもそも請求するのも無理、ということだそうで。 先見性のある企業で貸出されているものならまだしも、業務上なくてはならない機器を「自己投資」扱いでしか購入できないのでしょうか? とういうか、こういった業務上必要なものについて、後から請求は絶対できないのでしょうか? 社員はとてもくやしがってます…

  • 会社のパソコンを遠隔操作されている場合

    会社の上司が私のパソコンを勝手に盗み見ています。 私用メールや私用でのネット閲覧等を理由に私を解雇させたいようです。 パソコンは会社のものなので、当然ですが私は何も言えません。 私は私用での履歴は全て消していますし、緊急以外はなるべく私用で使わないようにもしています。 最近、パソコン立ち上げ時のパスワードを変更したら、その上司が 新しいパスワードを教えろと、休日の早朝から深夜まで何度も電話をしてきました。 あまりにしつこいので教えたら、上司は喜んで私のパソコンをチェックする為に休日出勤したようです。 そんな状況なので、私のパソコンを遠隔操作で監視するようなソフトを 勝手に入れられているのではないかと不安になってきました。 もしそのような監視ソフトを入れられていた場合 ・キーボードを打った記録が全て監視されて履歴として残るのか ・素人でも簡単にそのソフトをインストールできるのか(上司はパソコン全般に関して詳しくありません) ・素人でもそのソフトを発見することが可能か(私も詳しくありません) ・自分で削除することは可能か(リカバリ等で) ・Hotmailやyahoo mailのフリーメールの内容も遠隔監視できるのか ・ネットバンク等のパスワードも全て見られているのか 以上、どこまで見られてどうやって対処すればよいか 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 社員のアクセサリー?

    営業の社員(男性)の中に腰にチャラチャラ音のなるアクセサリー?キー? らしきものをつけた人がいます。 私は同じ社員としてまた客先に営業にいくにしても恥ずかしいの注意して欲しいと上司に言ったのですが「カドがたつから・・」と断られてしまいました。 しかし、これまではそんな社員はいなかったし、決して芸能風の軽い会社では 無いと思っています。(IT系です) 今度、機会があったら個人的に注意してみようと思っているのですが、私のこんな考えの方が古いのでしょうか? 私には絶対に受け入れられません。

  • 人として常識がない後輩への対応方法を教えてください

    女性社員の間での問題です。 私の会社では私を含めて女性社員が5人います。その中で一番経験が長いのは私です。 問題の後輩なのですが、30歳(以下Aさん)と25歳(以下Bさん)の2人です。 何が問題なのかと言うと 挨拶がきちんとできなかったり、上司や先輩をあだ名で呼んだり、ため口をきいたり・・・。 更に自分の機嫌が悪いと人にあたったり…。 挨拶に関しては何度も注意されているにも関わらずしません。 周りも諦めているのか見てみぬフリする人ばかりです。 そんな2人と私の間でつい最近問題が起こりました。 勤務時間中に私の携帯が鳴りました。会社では営業との連絡で個人の携帯でメールをしたりするのでいつも机に置いています。 何かと思い、確認してみるとBさんがAさんに送るはずのメールをBさんが間違って私に送信したものでした。しかも内容は私のことで、明らかに怒りでいっぱいになる内容のメールでした。 ここで感情を爆発させてはいけないと思って必死の思いで冷静になり、「間違って送ってるよ」とBさんに返信しました。(Bさんは私の前に座っています) するとBさんから「すみませーん。間違って送ってましたー。」との返事。 私はそれに対して返事をすることもなかったので放っておきました。 するとそれをきっかけに私を無視し始めました。 電話の取次ぎなどは普通にするのですが、前に書いたように挨拶もしない・目も合せない。 昼食もみんなで一緒に食べていたのですが、AさんとBさんは私を避けるようにして昼食をとっています。ですから、私は1人で食べているのと変わらない状況だったのでいつも昼食をとる部屋には行かず、自分の席でとるようにしました。 正直、どう接してよいのか分かりません。 謝罪されることはあっても私からは何も言うことはないので、とりあえず知らん顔しています。 AさんもBさんも仕事上で私に質問しないと分からないこともあるはずなのですが、極力私に聞かなくて済むように周りの人に聞いて仕事をすすめているようです。 私の考えではAさんがBさんに色々とふきこんでいるようです。 Bさんだけではそこまで考えつかないだろうというようなこともあります。 どのように対処したらいいでしょうか。 あくまでも会社での関係だからと心では割り切る努力をしていますが、毎日のことなので精神的にきついです。周りで見ている男性社員も事情は知っていますが、女性の間での出来事なので対応するにもできないようです。(というよりも見てみぬフリなのかもしれませんが・・・) 何かいいアドバイスがあればお願いします。 (補足) Bさんは勤務時間中にずっと携帯を触っていたり勤務態度もわるかったのでつい最近、個別に呼ばれて上司に注意されています。(彼女は営業に個人のメールを教えていないので、私用で携帯を触っているのは確実です)その際、その上司から分からないことは私に聞きなさいと言われているにも関わらず、質問は一切ありません。

  • 激怒している上司への対応

    ご相談です。 先日寝坊をしてしまい、1時間仕事に遅刻しました。 幸い客先に行く日ではなかったのでお客様に迷惑をかけることは免れたのですが、遅刻自体には言い訳の余地もなく、自分が100%悪いと思っています。 上司は激怒しています。 もともと個人的に「君は苦手なタイプだ」と言われていたので、余計上司の感情を逆撫でしてしまったのだと思います。 申し訳ありませんでした、と本当に反省して謝罪しているのですが 「この遅刻(ひいては仕事への姿勢)に対してどうするんですか?」 と詰められ、 「今後一切遅刻はしない、営業で結果を出していく」 と答えたのですが、それでは納得してもらえませんでした。 「それだけですか?」 と聞かれ、ただそれ以上に具体的な行動として何を求められているのかが正直言って考え付きません。 (だからあなたはダメなんですというご指摘もあるでしょうが。。。) 机の雑巾がけをする、とかそういうことを求めているのでしょうか?? 反省文? 本当にわかりません。 こういった経験や、自分なら部下にこんなことを求める、というようなご意見がありましたら教えていただけないでしょうか。 ちなみに私は営業で今まで数字は出しており、しゃかりきに見えず飄々としているところが上司は気に入らないようです。

このQ&Aのポイント
  • 独身の33歳女性が非正規の職に就き、婚歴もなく実家暮らしをしている状況について、その印象や考えをまとめました。
  • 出会いがなく結婚相談所に入会したものの、思うような相手に出会えず婚活の難しさを感じている33歳の独身女性です。
  • 正社員試験に挑戦しましたが採用されず、派遣社員になった理由や非正規雇用のメリットについても述べています。
回答を見る

専門家に質問してみよう