• 締切済み

明日にでも仕事を辞めたい

10月2日に11月15日で仕事を辞めたいと伝えています、上司からの扱いが厳しく毎日耐えていましたが限界です 会社では1カ月前に申し出るようになっています なんとか早く辞める方法を教えて下さい

みんなの回答

回答No.7

やめると決めた会社の上司に気を使う必要はありません。 上司や会社などその程度の存在です。

参考URL:
http://xn--ebkua185u6l1bknxa.biz/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DoggyBen
  • ベストアンサー率29% (7/24)
回答No.6

初めましてm(_ _"m)ペコリ なんとか早く辞める方法は、ありますよ。 何があってももう、明日から会社に行かなければ良いのです。 今後再就職する時に不利になろうが、周りの人からの 信頼を全部失おうが、今後自分が後悔することあって 自己嫌悪に陥ることあろうが、明日から出社しなければ 先方から11月を待たずして解雇してくれますよ。 それで良いんですか? 私も、辞めると伝えた時から それはそれはもう、アカラサマな嫌がらせ受けた会社が ありましたけど、きっちりやり通しましたよ。3か月間w その会社のマイルールで、辞める時には3か月前に言えと 言われたのを律儀に守っての嫌がらせでした。「そこまでするなら 明日からもう来ません!」と言ったら、嫌がらせはやみました。 毎日嫌だろうけど、あとちょっとじゃないですか。 やる事やって、キッチリやめた方が気分良いと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

ご存知の通り、仕事で何よりも重要なのは上司への報告・連絡・相談です。 退社については既に口頭で伝えてあるとのことのようですから、それを早めるとすれば上司に相談することです。そこでお互いが合意すれば、退社を早めることは可能になります。 11月15日まで有給休暇を使うことも可能ですが、これは「辞めた」には当たりません。無断欠勤すれば早めて「辞めた」ということは可能かもしれませんが、これは懲戒解雇された結果であり、好ましいものではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Gusdrums
  • ベストアンサー率39% (699/1787)
回答No.4

回答者No1です。 貴方の会社の規定集が恐らく、退職は1カ月前に申し出る-ということなのでしょう。 給与の支払いの締めとか、引継ぎ期間の最低日数を理由に、どこの会社もこんな包括的な規定集を策定しています。 申し出た相手が、人事権の無い上司なら、効力は薄いです。 勤続何年ですか? 有給休暇も残ってないのなら、一旦は出社して、お昼すぎに体調不良等の理由で早退するとかで何とか凌ぐ、それが無理と考えるのなら体調不良で休む(無断欠勤は、いけません)何でもかんでも理由つけて、休暇の場合は、連絡を必ず入れること。 退職する側って、私の部下とか、他の部所に何人かいましたが、強気に変わりましたよ。 会社と縁を切る訳ですから、開き直ってやったらどうですか。 しかし、仕事を故意にサボるとか喧嘩は、いけませんよ、変なことになって解雇とかの逆罪になってしまいますから、「立つ鳥、後を濁さず」の気持ちで行きましょう。 ただ、体調不良は、仕方がありません。 無理でも出社しろ!は、相手のPハラにもなりますから。 早く辞めたいのなら、早い目に退職届け を提出することに限ります。 1ケ月前に申し出てはいるのですから、貴方の所属長から人事か総務という部所の課長か部長が、本来は面談しなければなりません。 しかし、営業所や支店勤務の場合、人事課とか総務課は本社にあるので、退職届 を書留で送付する方法もあります。(送付の前に電話を入れておくこともマナーです) 上司の扱いが厳しいとか、ありますが、どの程度なのか、退職期間のことも含めて労働基準監督署に問い合わせすることを お勧めします。 電話相談でもOKですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikimatu
  • ベストアンサー率19% (629/3298)
回答No.3

僕の場合は、有給が残ってたのでそれを消化しましたが、 他のところは、転職先が決まりました。2週間後に辞めます。 じゃあ、退職届書いてきてと言われましたよ。 その2週間は楽しかったですけど。 病気しましたとか言って休むしかないでしょう。 質問者さんがアルバイトか正社員かどちらか分かりませんが もし、正社員やフルタイムで働いているならば ちゃんと、退職届を書いて出して置いた方がいいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

無断欠勤

umumy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます その方法はなるべく避けたいです 最悪そうなる可能性もありますが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Gusdrums
  • ベストアンサー率39% (699/1787)
回答No.1

中高年管理職です。 <<10月2日に11月15日で仕事を辞めたいと伝えています、 1ケ月前以上を満たしているではないですか、後は11月15日付けで退職と記載した退職届けを提出して、有給休暇が残っているのなら、全て消化しましょう。 会社の規定集より効力が上なのは労働基準法、更に、その上の民法627条の1項は、退職届の受理から2週間後と謳っていますが、まあ、会社に迷惑の掛けない必要最低限の引き継ぎやモラルは大切にした方が今後の貴方の為でもあります。 しかし、無理して体調がおかしくなっては、本末転倒ですので、その辺は、ご注意を。

umumy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 11月15日より前に辞める事ができるんですか? 有給はありません引き継ぎ等は大丈夫だと思われます

umumy
質問者

補足

何度もすみません 退職届はまだ出していません口頭で伝えただけですが 辞める日付を早める事は可能なんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 出来ない仕事をさせられて辞めたい・・・

    昨年の秋に今の会社に転職して未だにアルバイト扱いの40代前半の男性です。 昨年末から会社の業績の悪化で人員整理を行い、辞める人の引継ぎを行っています。 しかし私にはスキル不足でどうやっても引き継ぐことが出来ません。 (2ヶ月間行いましたが無理なのが分かりました) 分からない引継ぎ、分からない仕事を行うのに限界を感じ、毎日会社に行くのが辛くうつ状態です。 家族や家のローンもあるのでなんとか会社には行っているのですがもう限界です。 辞めて新しい仕事を探すか、このまま分からない仕事を一日中怒られながら続けるかどうして良いか分かりません。 考えが甘い!と思われますがご意見のほど宜しくお願いします。

  • 明日仕事を休みたい

    どうしても疲れてしまって、明日仕事に行くのが辛いです(32歳女性) 仕事場では普通にしていたので、明日突然「具合が悪い」と連絡したら、仮病だとバレてしまいます。 かといって、親や親戚をダシにしたくはないし、次の日に普通に出社できるような突発的な良い言い訳はないものでしょうか・・・。 しかも、休みの日でも平気で電話をかけてくる上司でも、今日は連絡とれないかもな、と思わせるようなものがいいです。 10時間勤務5日目です。疲れも取れにくくなって、もうそろそろ限界です。。。 ちなみに、就職して5ヶ月目。あと数日でやっと有給がつく身分になれるのですが・・・。

  • 明日になるのが嫌。仕事を辞めたい。

    初めまして。今年4月に社会人になった者ですが、もう仕事を辞めたくて仕方がありません。 職場は1人のボスが絶対的な小さな事務所で新人は私だけです。彼の機嫌がいいときはよいのですが、常に仕事が忙しく大抵は不機嫌で、八つ当たり的に怒鳴られることもしょっちゅうです。研修等も一切なく、専門的な事も全てその場で覚えていかなければなりませんが、不機嫌なときは何かを聞いても後にしろと怒られます。彼には誰も逆らえず、また本人にも全く悪気というか自覚がありません(私の前に10人以上が辞めています)。情けない話ですが毎日びくびくしながら過ごすのに精神的に限界を感じています。仕事の後や休日も何もする気力もわかずその事ばかり考え鬱々と過ごしてしまっています。 でもどんな仕事でも辛いことは必ずあるし、指導してくれた先輩のことや、辞めたところでその後どうするのかなどと考えて踏み留まってきたものの、この先仕事には頑張って慣れても、毎日あの場所で過ごすことには慣れられそうにありません。社会人として考えが甘い、情けないと言われることは覚悟していますが、私は逃げてもよいでしょうか。

  • 仕事が暇すぎるとき

    半年ぶりに仕事復帰しました。 休む前はかなり忙しく、そのストレスで休んでしまったのですが、復帰後1カ月半逆に暇すぎてキツくなってきました。 産業医や保健医は会社に来るのが仕事と言いますが、一日暇で仕事があってもただの雑用…で毎日早く終われと時間ばかり気になります。 当分元のような仕事をさせてもらえそうにありません。それどころか本来皆自分でやるような雑用を担当のように振られて、今後ずっとやらされそうです。 同じように毎日暇な方いらっしゃいますか? 一日何をして過ごしていますか? 上司に今異動した部署で必要な資格の勉強していいですかと聞こうかなと迷ってます。 病人扱いばかりずーっとされても苦痛なので、数ヵ月経って変わらなければ転職も考えようかとも…。

  • 明日仕事を休みたいのですが…

    タイトルの通り明日仕事を休みたいです。 理由としては、職場の人間関係に対する精神的理由と、体調不良2日前から風邪気味(鼻水とくしゃみ)です。 ただ、風邪気味だと言っても快く休ませてくれる職場ではありません。出て来いと言われる可能性もありますし、休ませてくれたとしても人間関係に対するサボりだと思われる可能性が大きいです。 ただ、自分自身も悪いですが、明日仕事にいってもまともに仕事できる自身がありません。 「逃げ」かもしれませんが、1日2日休憩が欲しいのも事実です。 この半年ほとんど休みも休憩もなく心身共に限界がきています。 職場でインフルエンザが流行しているので使おうと思ったのですが、社会保険の為、履歴を調べられたりしないかとか、診断書を要求されないかとか不安で…。 うまく休める理由とかないでしょうか? ほんとに困ってます。心身共に限界です。 少し休憩とゆうか息抜きができればまたがんばれるかもと思ったりします。 何か良い方法ないでしょうか?

  • 仕事に行けなくなりました。

    4カ月前に契約社員として今の会社に採用になりました。 しかし、どうにも仕事に馴染めず、採用1ヶ月目から月に1日~2日、欠勤していたのですが、先週からとうとう仕事に行けなくなりました。 友人に精神科の医師がおり、相談したところ、どうも私は生真面目すぎて壁を作り、その壁にガツンガツンと1人でブチ当たっている状態らしく、どうしてもう少し気楽になれないのか…と不思議に見えるそうです。 私には元々持病があり、上司は、その病気のせいで体調が悪いと思っているようで、まさか仕事に馴染めずに欠勤しているとは思っていないようです。 傍から見れば仕事は、さして難しいものではなく、だからなおさら私が仕事に悩んでいるとは思っていないようです。 ただ「どうしてこの程度の仕事をこなせないのか?」とは思われているようです。 このまま中途半端に仕事を辞めてしまっても、また次の職場で退職を繰り返してしまうこともありえると思うと、今の職場で頑張って行きたいと思うのですが、精神的に限界です。 どうしたら良いのでしょうか? アドバイスがありましたら宜しくお願いいたします。

  • 仕事を辞めたい

    おはようございます. 26歳女性です. 1ヶ月前に契約社員として働いているのですが, 会社を辞めたくて仕方ありません. 理由は,私の前任者の仕事を私が入る前のしのぎとして, 周囲の人に振り分けてみたところ,結局,振り分けた後の方が, 効率よく回っていて(前任者待ちの仕事がいくつかあったらしい) その後,私が入社しても前任者がすでに退職しているという理由も あり,引き継ぎもなく,仕事もありません. 周りの方や上司に仕事はないかと聞いてみても生返事で, 特にないとのこと. 人事と現場のすりあわせがされておらずこの結果になったようです. 毎日,することもなくぼーっとしています. 会社に行き,机の前に座り,8時間なにもすることなく, ただ座っているだけです. 雑務や掃除は担当がいるので私がやることはできません. 会社の先輩からは「あなたがいなくとも仕事はまわっていたのに・・・」と邪魔者扱いです. これだけが理由ではないのですが,働き始めたあたりから, 身体の調子が悪く,心療内科に通って薬を飲んでいます. そこまでしている会社ではないと思っているので, 辞めたいと思っています. しかしこの年になって恥ずかしいのですが,親が許しては くれません.親はあまり理解ができないようです. どこへ行っても邪魔者扱いを受けているという妄想がふくらんで 苦しいです. 仕事を辞めたいのですが,契約期間がまだあるので, どうしたら良いのか分かりません. 今,辞めて,他の会社に移っても同じだよと周りは言います. どうしたらよいでしょうか?

  • 明日から新転地での仕事

    薬局での仕事を去年11月に退職し、5ヶ月間の転職活動をえて、やっと仕事が決まりました。しかし、27歳ということ、女であることが理由かどうかわからないですが、なかなか社員の仕事につくことが出来ませんでした。貯金もなくなり、両親の「いい加減にしろ!一生懸命やっていないから決まらないんだ!」とも言われ、精神的にもかなり追い詰められました。結局、パート社員という形で、親にも「なんだパートか」といわれて落ち込みました。明日から行くところは、全然興味もないし、生活のために働きに行くという感じです。世間には、そういう方がいっぱいいるんだといいきかせるものの、やっていけるのかとても不安です。 前の仕事はとても好きな仕事だったのですが「会社の株式上場に伴い、パートの社会保険加入ができないから、辞めるか、扶養に入れ!!」といわれ、拒んでいたら、上司の言葉の暴力に耐えられず、なくなく退職しました。 やりたいと思える仕事についている人がとても羨ましく、これからどうしたらいいのかわかりません・・・。 同じ悩みを抱えている方はいませんか?

  • 「仕事を辞めたい」と思う頻度は?

    皆様は、どれくらいの頻度で「今の仕事を辞めたい」と思いますか? 私は今の職場は4ヶ月目ですが、約一ヶ月に一度のペースで「もう本当に嫌!」と思って家に帰って泣きまくるか暴れるかです。「もう辞めたい」と思うのは毎日ですが、ピークっていうのが月一であります。女性なのでホルモンの関係もあるのかもしれませんが・・・。一ヶ月前にもう限界を感じて退職したいと申し出ましたが、ダメだと言われ、そして一ヶ月たった今日、また発狂の日がやってきました・・・仕事ができないくせにいつもいじめてくる従業員を本気で飛び蹴りしようかと思いました。 仕事が楽しくて、辞めたいと思ったことは一度もないっていう方もいらっしゃるでしょうし、毎日辞めたくて仕方ない方もいらっしゃると思います。皆さんいかがなのか知りたいです・・・

  • 明日で退職ですが仕事に行きたくありません。

    4月から就職が決まっているので、今の仕事は明日で退職予定ですが、もう行きたくありません。 私は昨日から体調が悪く、仕事に集中できないでいるとその勤務態度を上司になじられたので私が怒って帰りました。上司と気まずいのはもちろんですが、体調がよくならないこともあり今日はお休みさせていただきました。 あと一日ですが明日のことを考えると憂鬱です…。会社に置いてある自分の持ち物を持って帰りたいけど、上司と気まずいし、体調がまだ回復してないので、出勤できても仕事に集中できなくて職場の人に迷惑をかけることはわかっているので休みたい気持ちもあります。 こういうときみなさんだったらどうしますか?適切なアドバイスをおねがいしますm(_ _)m

IdeaPad S540のwi-fi接続について
このQ&Aのポイント
  • 他のWi-Fiが繋がらない原因とは?
  • Wi-Fiに接続できない問題を解決する方法
  • Lenovo IdeaPad S540のwi-fi接続トラブルをスムーズに解消する方法
回答を見る

専門家に質問してみよう