• ベストアンサー

事故状況で証言に食い違いがある場合の対応について

rgm79quelの回答

  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.5

多くの場合、或いは大半の事故で、双方の主張は食い違います。 正反対である場合も多いです。 日常的にあるのは、「双方青主張」ですね。 毎日そんな事故ばかりです。 状況に応じて調査会社を入れる場合もあります。 最後は「互いに譲って(それも、自分だけが一方的に譲った気持ちで)」なんとか示談完了という形になります。 裁判しても何をしても、結局何ら結論は得られません。 加害者側が圧倒的に立場が強いので 一般的には被害者側が妥協する形で決着します。 妥協して示談しなければ、1円も貰えためです。 もちおRん、1円も貰えなくて言い方の場合は とことんやることになりますが これも、加害者側は一切アクションを起こさないので 結局持ち別れになります。

lovemayu
質問者

お礼

回答していただきありがとうございます。 お返事が遅くなりすみません。 双方の言い分が一致する方が珍しいということですね・・・ 確実な根拠等がないとどちらが正しいのかを証明するのも難しいですよね。 >加害者側が圧倒的に立場が強いので >一般的には被害者側が妥協する形で決着します。 >妥協して示談しなければ、1円も貰えためです。 そういうものなんですね。 たしかに示談に応じなければお金を払ってもらうこともできませんよね。 相手の方はすべて保険会社にまかせているそうです。 アクションは起こしてもらえそうにないですね。

関連するQ&A

  • 交通事故 証言の食い違い

    かなり困っています。長いですが、どなたか詳しい方がいらっしゃったらよろしくお願いします。 一昨日の深夜、交通事故に遭いました。 こちらは原付、相手は大型バイクの2人乗り以上、信号つきの十字の交差点での事故です。 青信号で進んだところを横からやられました。 相手の方はバイクがちょっと傷ついた程度で無傷だったのですが、私の方は原付が全損、頭と首を強打しました。 相手は警察を呼ばずになんとかしようとしたのですが、私が110番し警察をよびました・・・ですが、相手側は警察が来る前に知り合いを何人か現場に呼び、バイクに乗っていた一人は逃げてしまいました。 警察が来、私は救急車で運ばれたのですが、昨日、私が現場から運ばれている間に相手は私が赤で侵入してきたのだと主張していることが分かりました。 相手の保険会社は私が赤で進入した以上、責任の全ては私側にあり、お金は払えないと言ってきています。 おまけに、こちらの保険会社が相手と同じ会社ということも影響しているのか分かりませんが、こちらの保険の担当者はどうにも話の切れが悪いです。 明日、警察に行ってこちら側の話をすることになっているのですが、このまま相手の主張が通ってしまいそうで不安です。というのも、私の方は頭を強打した影響なのか、事故の前後の状況をとぎれとぎれにしか覚えていないのです。さらに、深夜のことでしたので目撃者もいません。おまけに現場検証は私が病院に運ばれた間に終わっているとのことです。 どなたかいいアドバイスをお持ちでしたらよろしくお願いします。 (付け加えですが、保険会社が間に入る前、相手側から電話があり、直接交渉に応じないと家に放火すると脅されました。)

  • 駐車場内での物損事故 証言の食い違いについて

    先日、アミューズメント施設の駐車場にて、自動車対自動車の物損事故に遭いました。 私の車(A)は相手の車(B)を追走していました。 Bは駐車するため、途中で少し左に方向を向けて停車し右手に空いていた駐車スペースにバックで停める為、後進のライトが点いて、後進して来ました(ハザードは無し)。Bが斜めに停車した時点で私(A)は停車しました。後進のスピードが速かったこともありクラクションを鳴らしましたが止まらず、こちらが後ろによける間もなくそのままB車の左前とA車の右前が接触する事故になりました。 ぶつかった当初、Bの運転手と同乗者は「ぶつけられた!」と声を荒げていましたが、私が通報して警察の方が来て状況を説明した時点では相手方も、こちらが停車状態であったこと、バックの時点でB運転者が後方確認を怠ったことを口頭では認めていました。 その場では怪我等が見られなかったため、警察には免許証と車検証を見せてお互いの連絡先を交換して別れました。 2日後、B側の保険会社から「B様は一方的にぶつけられたとおっしゃってますので現状では当社の保険は何も対応できません」という内容の電話が来ました(100:0で私Aが加害者という主張) 保険会社の方に当日警察を呼んだことを伝え、当日警察に話した内容を取り寄せて調査してもらえないかと言うと「事故証明(事故があった事実)は取れるが事故の内容がどういったものであるのかは調べられない」と言われました。 当日警察の方は私や相手の話を聞いて何かをメモしていたことは分かるのですが、記載内容の確認等は何もしておらず、当日の証言(私の停車状態等)が警察の文書で残っているかも現状では不明です。 当日の口頭説明ではAとBに相違は見られなかったのか、「こういった内容で間違いありませんか?」という警察からの確認もありませんでした。 質問1:こちらが停車状態であったため、私の主張は過失0なのですが、相手方が過失0を主張しているので修理や示談の話が全く進みません。警察を呼んでいるのに、当日と違う証言をされていてそれが通ってしまうことはありますでしょうか?(先が見えないという不安・モヤモヤがあります)警察がメモしていた内容にも 自分で確認していないという不安も少しあります。 質問2:保険会社は「警察が聞いた事故の内容は確認出来ない為、調査会社(保険会社の子会社?)を呼んで当事者同士、現場で事故状況の再現を行いたい」と言われていますが、そんな必要があるのでしょうか?(何のために警察の方に来ていただいたのか?と疑問です・再現の承諾は まだしていません) 今 取れる行動が分からず、知識のある方に相談したくて投稿させていただきました。よろしくお願いします。 (長くなってしまい、申し訳ございません)

  • 証言者が全くの第三者ではない場合

    こんにちは。 質問1.事件・事故の現場を目撃した人の証言が大事になってくるとき、目撃者が当事者どちらかの友人・仲間・利害関係がある人などだった場合、その証言はどのくらい信憑性があると判断されるのでしょうか。 警察などではなく保険の示談・交渉のときです。 (警察では偽証罪に問われる事もあるでしょうが、保険会社ではありませんよね?) 友人が事故にあい、その現場の証言者がいるのですが、その人は事故相手の会社の同じ課の後輩らしいのです。 質問2.その友人が事故の際に、事実関係を良く確かめもされず、相手の家族(事故は見ていない)が来た時に罵倒されたらしいのですが、精神的慰謝料は取れますか? 自分の家族の言い分のみを信じて友人に確認もせず、かなり一方的に責められたそうです。 取れるとした場合、友人が結果的に事故の責任には問われても、慰謝料とは別問題で取れるのでしょうか?

  • 交通事故 嘘の証言のペナルティ

    交通事故 嘘の証言のペナルティ 事故状況。 路地内の交差点事故で車幅の優先、標識標示共に無し。 当方直進で相手方は左方より交差点に進入。 当方の助手席ドア部に相手方のバンパーが当たる接触事故。 事故直後相手方から「右に曲がるつもりだった」との話を私、妻、義父の3人が聞いている。また、この時あの場所に行くから右に曲がる。(そこに行くなら曲がるだろうとわかるくらいの)と、状況説明をしていただいた感じで話をしていただいたので聞き間違いはありません。(はっきりはしないが相手方保険代理店の方もその話を聞かれておられた気もします。) その場であとは全て保険会社同士におまかせしましょう。との話になりました。 保険会社同士の話し合いでお互い6:4の言い合いで話がまとまっていないと言うことで詳しく話しを聞いてみると相手方が「右に曲がるつもり」→「直進していた」に話をかえていました。 保険代理店から保険会社に話しが上がった時には「直進していた」になっていたそうです。 道交法の左方優先からこの場合相手直進だと6:4でこちらが悪く右折だと逆の6:4になるそうです。 後付けの虚偽の話で示談がまとまらなず当方保険会社からは6:4でこちらが悪い話で納得していただけませんか?と言われてしまう状況。 仕方なく5:5でいいですよ。と譲歩しても相手方が6:4でなければ無理。と、逆に言われている状態。 少々当方愚痴。 交差点の衝突事故でドアにバンパーが当たるといった状況【こちらがブレーキを踏んでも防げない事故が相手がブレーキを踏めたら防げた事故】で相手の嘘一つで左方優先の観点からこちらが悪くなる。 そんな法律が当たり前なんですね。 最終質問。 この状況に於いて相手方の虚偽証言の真偽が偽りと判明した時。相手方(本人と保険代理店)になにかしらの法的ペナルティは課せられるのでしょうか? 長文失礼致しました。 質問回答以外でも同様な事故でこの様になりました。等ご意見いただけましたら是非知恵をお貸しください。 それではよろしくお願いいたします。

  • 加害事故後の対応についてご相談します。

    加害事故後の対応についてご相談します。 先日事故を起こしてしまい、相手と示談の話し合いをしているのですが、 当初私の保険会社は事故状況から8:2から7:3の私の加害になるだろうと話をしていました。 しかし相手との話し合いはまとまりませんでした。 それを受けまして、事故の目撃者もいないため、お互いの状況の証言が多少食い違っていましたが、相手が怪我をしていることもあり、私の言い分は引いてもよいので相手の事故の話で最大限に相手に有利になるように保険会社に話をさせていただいたところ、9:1で私の加害となりました。 しかしそれでも相手は納得がいかず、10:0で私の全責任でないと納得できないといっています。 私から保険会社に『10:0』にしてくれとも言えず(言ってもそうならないと思います)、相手はかなり激昂していて、『どうしてくれるんだ』『あんたのせいでこうなった』と電話が入ってきます。 私は保険会社と話をしてくれと何度も言っているのですが、『保険会社との話では埒が明かない。』と言われて先に進みません。 相手からの電話が連日のようにかかってくるため、心配で穏やかではないのですが、こういった場合どのような解決をするべきなのでしょうか。 ちなみに相手は任意保険に入っていません。

  • 事故 実況見分 主張 食い違いの場合

    事故 実況見分 主張 食い違いの場合 この前、バイクと車の接触事故を起こしました 今度、実況見分なのですが、双方の主張があまりに食い違いがあった場合どのような処理になるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 交通事故で相手方に嘘の証言をされた

    交通事故で、相手方がウソの証言を保険会社に対してしています。当日警察も入れて事実確認をしたにもかかわらず、話をまげています。どうしたら事実を証明できるのか、アドバイスください。 今回の事故は、私道(駐車場のラセン状の坂)で対向車がセンターラインを超えてきてぶつかりました。 おかげで買ったばかりの車のサイドが傷や凹みでボロボロに。(相手方は高級車だったせいか、なんとカスリ傷しかない状態でしたが・・・涙) ただでさえ嫌な気分だったのに、相手方(初心者マークのお嬢様風女子大生)は、後日証言を曲げて、自分は悪くなかったようなことを言い出しました。 双方が動いていた状態でぶつかったことは警察を呼んで事実確認済みだったのですが、相手方が自分の保険会社に対し「センターラインを超えて止まっていたら、相手方の車がぶつかってきた。」と嘘の証言をしました。 お金の負担が増えるのも困りますが、何よりも自分が悪かったのに、開き直って嘘の証言をしだした根性が気に食わないです・・・ こういった場合、どのように事実を証明したらいいのでしょうか。 警察に相談しましたが、そういった問題に警察は介入しないとして断られました。

  • 交通事故 目撃証言の有効性

    以前、QNo.6870519にて質問させて頂いています。 事故状況は以下です。 信号有のT字路の直進走行中、前を走行していた相手車両がウインカー無しで急な左折。急ブレーキも間に合わず接触。 速度も出ていなかったので何とか転倒せずにこらえる事が出来ました。 ・目撃証言あり。後続を走っていたバイク乗りの方でした。 何かあれば証言・協力はしていただけるとの事です。 ・相手は高齢者マークなしの60~70代の夫婦でおばさんとの事故でした。 本事故とは関係ないですが、これの10分ほど前に同乗のおじさんが追突事故を起こしていたようです。 双方の保険屋共に目撃者の証言でウインカー無しでの左折と言うのは確認が取れています。 しかし、相手の保険屋は「目撃者がバイクであった事から仲間だと思われるので証言は無効」だと主張しています。 これに納得がいきません。 目撃者がたまたま後ろを走っていただけで面識・交友関係はありません。 連絡も事故の翌日にお礼の電話をしたのみで連絡は取っていません。(解決後にお礼をしようと思っています。 現状は実況見分書の発行待ちで、こちらの言い分として 「交友関係を立証できる証拠を提出されれば証言の無効を認めます」と回答しています。 証言の有効・無効で過失割合が変わってくると思いますので、有効としたいです。 今後の交渉方法のアドバイスを頂きたいです。

  • 交通事故 再質問です

     先日交通事故に遭い皆さんの体験談をお聞かせいただくようお願いしたものです。早速、いろいろなアドバイスをいただきありがとうございました。  ご心配いただいた通り、首や頭に痛みが出て「むちうち症」と診断されました。そのためパソコンにもなかなか向かうことができませんでした。遅くなりましたがこの場を借りてお礼申し上げます。  おかげで自分のとるべきスタンスが見えてきたように思います。その上で、もう少し詳しく教えていただきたいことがあります。 1.事故処理の書類は、警察に行ったら見せてもらえるものなんですか?  事故処理には双方立ち会ったので、証言の食い違いはないと思われますが、確認すべきものでしょうか? 2.車両保険を使わないとう選択はできるものなんですか?  修理を依頼した車のディーラーからも双方の保険会社からも、最初に「車両保険」という単語がでてきましたし、相手の保険代理店の人からは、「車両保険」を掛けていなかったら、市場価格になるのでもっと低い金額での頭打ちになるところだったという話をされました。 3.同じ年式の、同じ程度の同じ車を買うのでその金額の過失割合分お金で払って欲しいという交渉をした場合、その通りの車を購入しなければいけないものですか? 4.直接相手と交渉する場合のタイミングは?  保険会社同士のある程度の結果が出てからのほうが良いのでしょうか?相手は保険屋さんに任せるの一点張りでした。 5.保険会社の交渉の結果が、自分の納得のいかないものだったとして、私自身があまりゴネると保険会社さんに降りられる可能性もあるのでしょうか?(それ程無茶を言うつもりはありませんが) ちなみに、この事故は人身事故として処理されています。また、相手も「自分が事故を起こした」という自覚は持っているようです。長い質問になってしまいましたが、宜しくお願いします。 

  • 接触事故の過失割合と損害額が出た後の証言変更

    3月頭に駐車場内で接触事故を起こしてしまいました。 双方ともバックで私が駐車スペースから出る際の事故 のため私6相手4の過失割合となりました。 私の車は損傷がなく相手方のほうが修理代7万ほどで 過失割合と損害額が3月中旬に確定したためあとは振り込み先 の連絡を待っていたのですが今日まで連絡がなかったため 保険会社に連絡を入れたところ、相手があとからになって自分は バックではなく前方に進行中だった、だから2対8の過失割合に しろと言ってきたため、今更そんなことを言ってきても相手の その話は受け入れられないと断っていたため私に連絡が できなかったと言われました。 私としてはいったん4対6で双方保険会社を通して合意し 振り込む手前の段階までいき、いきなり証言を変更されて 困惑しています。 保険会社の担当者も困惑しておりました。 このまま平行線はいやなのですが、相手がこの段階になって 証言を180度変えたことに少々不信感を抱いているため 過失割合変更には応じたくありません。このまま相手側の 対応を待っていても問題はないでしょうか?

専門家に質問してみよう