• 締切済み

パソコン関係でドライブといえば!?

パソコン関係でドライブといえば!? 宜しくお願いします。 ネットオークションで探し物をしていたのですが、説明文にはドライブ用としか記載が なかったので、出品者にドライブとはハードディスク用ですか、それともCDドライブ用 ですかと、質問したら、 "ドライブは、通常ブルーレイドライブ、DVDドライブ、CD-ROMドライブなどを示す言葉 だと思いますが?" という返答があったのですが、皆様はドライブといえば光学系ドライブですか!? 皆様のご意見をお聞かせください。

みんなの回答

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.9

ドライブは、何かを駆動する装置ですから、その前後の文脈から 意味を読み取る場面も多いのですが、光学ドライブは光学ドライブと言うほうが多いですね。 しいていえばドライブ用と表現する場面で、光学ドライブが特定されるのは 5インチオープンベイ(PC筐体の一部)や、それを備えた外付けケースくらいでしょう。 でも、これは、フルサイズと薄型、ごく薄型とあるので、曖昧な表現とも言えます。 ドライブ用クリーナーという表現であれば、光学ドライブのクリーナーと考えることもできます。 でも、これ実際には、CD用クリーナーとDVD用クリーナーは別物です(両用製品もあるかもしれませんが) なお、ハードディスクをドライブと呼ぶことはありません。 ハードディスクドライブと、正式な名前で呼ぶことはありますが、略すなら ハードディスクか、ハードドライブかHDかHDDです。 単にドライブと呼ぶことはほぼありえません。 これはHDDの普及より前に、フロッピーディスクドライブ(FDD)が広く使われていたためで 区別できない表現である、ドライブという呼び方をする人は、さすがにいませんでした。 ただし、Windowsユーザーだけは、ハードディスクの中の一パーティションに作成されたファイルシステムを ドライブと呼ぶことがあります。ただ、これは10年くらい前から、Windows特有の方言で コンピューター業界はパソコン業界の一般的な表現ではありません。 由来としては、FDDだけがパソコンの補助記憶装置(~ドライブ)だった時代の名残なのでしょう。 京のようなスーパーコンピューターでも、銀行などで使われるメインフレームでも 科学技術分野で使われるUNIXでも、MacOSXでもiOSでも、FreeBSDでも LinuxでもAndroidでもSymbian OSでも、通常ファイルシステムをドライブとは呼びません。 ですから、ドライブ用と表現した場合に、HDDを意味することは普通はありません。 もちろん、そのWindows固有のドライブのことを意味する場合はありえます。 ただ、それは前後の文脈から読み取れるのでは無いかと思います。

fkey29
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 当方はドライブと聞くと、ハードディスクのほうが先に浮かぶのですが、 質問したら、ドライブといえば光学式ドライブに決まっているだろう的な 回答を受けたので、皆様にお聞きした次第でした。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OKWavex
  • ベストアンサー率22% (1222/5383)
回答No.8

たんなる出品者の思い込みでしょう HDDもドライブです

fkey29
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 当方もドライブと聞くと、ハードディスクのほうが先に浮かぶのですが、 質問したら、ドライブといえば光学式ドライブに決まっているだろう的な 回答を受けたので、皆様にお聞きした次第でした。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#245609
noname#245609
回答No.7

それでは出品者の単なる説明不足ですよね… ドライブ固定用ネジやケーブルならHDDも光学ドライブも同じものですけれど。 ちなみに私は光学ドライブを先にイメージします。 ただ、出品しているものの説明に3.5インチか2.5インチ用ケースと書かれていればHDDなんだなと分かりますし、5.25インチ用と書かれれば光学ドライブだと判断できますね。 光学ドライブ向けかどうかは勘違いがないように明記するべきことで、ドライブと言えば光ディスクのドライブだというのは常識ではないでしょう。 他の回答を見てわかる通り、人によって答えが違うので質問者さんが疑問に思うのは当たり前です。

fkey29
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 当方はドライブと聞くと、ハードディスクのほうが先に浮かぶのですが、 質問したら、ドライブといえば光学式ドライブに決まっているだろう的な 回答を受けたので、皆様にお聞きした次第でした。 それが、ドライブ固定ネジはHDDがインチネジでCDDがミリネジなので、 間違うと全く使い物にならないんですよ。 たしかに、写真だけでは3.5インチが2.5インチか分からない場合もあり ますね。 回答者さんは光学ドライブが先にイメージされるとのことで、参考になり ました。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AkiraHari
  • ベストアンサー率19% (255/1313)
回答No.6

http://www.nttpc.co.jp/yougo/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96.html 【ドライブ】  ディスクに情報を書き込んだり、読み出したりする装置。日本語では「駆動装置」と訳されることもある。 一般的に言えば私も質問者さんと同じ認識です。 CドライブとかDドライブとかも言います。CドライブはHDDか最近はSDDです。 ただ、ネットオークションに出品されたものとなるとHDDドライブは無いでしょう。HDDとドライブは一体になっています。ですので「出品者にドライブとはハードディスク用ですか」と聞くのは不要でしょう。

fkey29
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 説明文にドライブ用としか記載がなかったのでHDD用なのかCDD用なのか を質問したら、ドライブといえば光学式ドライブに決まっているだろう的 な回答を受けたので、皆様にお聞きした次第でした。 当方はドライブといえば、HDDのほうがCDDより先に浮かぶので。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4557/12166)
回答No.5

HDDってHard disk drive。いまでは使われなくなった、FDDもFloppy Disk Driveですね。 SSDもSolid State Driveですから。 よって、本来の意味から言えば、ドライブなんて、光学ドライブ以外にも、SSDやHDDやFDDもドライブって文言が入っていますからすべて、ドライブですね。 ただ、ハードディスクドライブって面倒だから、ハードディスクやHDDって省略しますね SSDは、SSDですし・・・ でも、ドライブですぐに思い浮かぶのが、HDDやSSDですかね・・・ パーティションやHDDを、ドライブって言えてしまう場合があります 光学ドライブって使わない場合が多いので 年に数回しか使わないなんてありますから。光学ドライブなんて思い浮かばない場合があります。

fkey29
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 当方もドライブと聞くと、ハードディスクのほうが先に浮かぶのですが、 質問したら、ドライブといえば光学式ドライブに決まっているだろう的な 回答を受けたので、皆様にお聞きした次第でした。 SSDもありますね。一昔前ならZIPってのもありました(^-^; ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rav4rav4
  • ベストアンサー率20% (450/2151)
回答No.4

>説明文にはドライブ用としか記載が その出品者が良く分かっていないのでしょうね。ドライブ用という言葉は意味をなしません。 ハードディスクドライブ(HDD)、オプティカルディスクドライブ(ODD:光学ドライブ)というのが正しい用語です。

fkey29
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 当方はドライブと聞くと、ハードディスクのほうが先に浮かぶのですが、 質問したら、ドライブといえば光学式ドライブに決まっているだろう的な 回答を受けたので、皆様にお聞きした次第でした。 やはり、きちんとハードディスク用もしくは光学ドライブ用と明記して もらいたいですね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aozou3
  • ベストアンサー率28% (87/310)
回答No.3

両方 どちらかと言えば個人的にはハードディスク まあ確かにアルファベットの先頭である「A」ドライブと言えばフロッピーですけどね

fkey29
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 当方もドライブと聞くと、ハードディスクのほうが先に浮かぶのですが、 質問したら、ドライブといえば光学式ドライブに決まっているだろう的な 回答を受けたので、皆様にお聞きした次第でした。 あと、確かにフロッピーもドライブですね(^-^) ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • too_bad
  • ベストアンサー率53% (70/130)
回答No.2

HDDドライブが真っ先にでてきました。 光学ドライブも確かに脳裏をよぎりますが、 そこはその人が記憶域か光学かの、 どちらを重要視しているか次第ではないでしょうか?

fkey29
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 当方もドライブと聞くと、ハードディスクのほうが先に浮かぶのですが、 質問したら、ドライブといえば光学式ドライブに決まっているだろう的な 回答を受けたので、皆様にお聞きした次第でした。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • craft1101
  • ベストアンサー率28% (38/134)
回答No.1

光学ドライブです。下記の内容↓ (通常ブルーレイドライブ、DVDドライブ、CD-ROMドライブなどを示す言葉です。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ブルーレイドライブに換装したい

    Corei3~i7以外のCPUでもブルーレイドライブに換装することはできますか。 どの程度のレベルのCPUならば行けるのでしょうか。 オークションサイトでいわゆるジャンク品を買って ハードディスクや、光学ドライブを換装して 出品している方々がみえます。 わたしも、このようなことができればいいなとかねがねおもっております。 どういうところで勉強して、知識、技術を身に着けることができるかも 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 信頼できて、安い光学ドライブ

    ブルーレイ以外の、光学ディスク(CDやDVDディスク)は読むことができる、信頼できて安い光学ドライブはありませんか? 書き込み(ディスクに焼くこと)はできなくて良いです。 パソコンについてはよく分からないのですが、よろしくお願いします。

  • ワンスピンドルノートパソコンと光学ドライブについて

    お世話になります。 ワンスピンドルのモバイルノートパソコンを購入予定ですが、光学ドライブについて下記の私の考え方が間違っていないか皆さんのご意見をうかがいたくて書き込みました。 通常ワンスピンドルPCにはオプションとしてそのメーカーから光学ドライブが提供されますが、一般的に高額であったり、使えるメディアが限られたりするので、私は光学ドライブはサードパーティー品を別途購入したいと考えています。 この場合、そのサードパーティUSB接続光学ドライブとノートPCが相性問題もなくちゃんと使えたとして、まず、CDやDVDに収められている周辺機器用ドライバソフトやユーティリティソフトはちゃんとインストールすることができると考えています。 次に、OSの再セットアップをメーカー支給のCD/DVDで行う必要がある場合(購入PCをXPにするかVISTAにするかまだ決めていません、また、どのメーカーのどの機種にするかも決めていません)、サードパーティー光学ドライブでは起動できない恐れがあります。その場合は予めハードディスクの内容を別のハードディスクにコピーしておき換装することで対応する必要があると考えています。(換装が可能と仮定した場合) こんな考えで良いでしょうか? (特にリカバリーCD/DVDから起動できない場合、『あらかじめハードディスクのコピーを作成しておく』以外の解決策は何かないでしょうか?(換装できない場合はやはりブート可能な光学ドライブを調達するしか方法はないのでしょうか?) よろしくお願い致します。

  • ノートパソコンの光学ドライブ

    お世話になります。当方、このたび、中古でノートパソコンを購入したものですが、光学ドライブが少し???な状態なので、質問させて頂くことにしました。 購入したPCは、TOSHIBA DynaBook G5/X16PME(PAG5X16PME)でありますが、内蔵している光学ドライブは、DVD-ROM/CD-RWドライブです。しかし、DVD-ROMがなぜが読み込めないのです。いわゆる映画DVDだと、開始の数秒は再生するのですが、すぐにエラーがでて止まってしまいます。自分で焼いたデータDVDだと、全く読み込めません。一方で、DVD-RAMは、読み込める状態で、なんだか不思議です。これは、故障していると判断するべきなのでしょうか?それとも何か対処法があるのでしょうか?よろしければお教えください。(ちなみにCD-ROMは読み込めました。) PC仕様→http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/020612g5/spec.htm 内蔵光学ドライブ→松下UJDA-730(DVD-ROM/CD-RWドライブ) よろしくお願いします。中古なので仕方がないかもしれませんが・・・。

  • コンボドライブのクリーナ

    いわゆるコンボドライブ、CD-R/RW CD-ROM/DVD-ROM(DVDの書き込みは出来ないタイプ)を使っているのですが、CD-Rに焼く作業をすると、ベリファイで止まる時があり、クリーニングすべきかと思ったのですが、いろんなタイプの光学ドライブクリーナーがあるのでどれを使えばいいのか分かりません。 「CD-ROM・据え置き・ポータブル・コンパチLDプレーヤーとCDラジカセなどのプレーヤーにご利用できます。」 と書かれたクリーナーは持っているのですが、これでもいいのでしょうか? お願い致します。

  • DVDドライブの故障がないかのチェック方法

    こんにちは よろしくお願いします。 現在ハードディスクもIDEからS-ATAへの移行が進み 光学ドライブも同じようにIDEからS-ATAへ移行が進んでいます。 当方も光学ドライブをIDEからS-ATAへ交換したため IDEの光学ドライブが不要となりました。 そこでオークションに出品しようと思うのですが 出品前にそのドライブにエラーがないかどうかチェックを行って 出品したいのですが何か便利なソフトなどないのでしょうか? 各規格ごとにメディアを焼いてエラーチェックを行えば 一番問題ないとは思うのですがドライブの数が多くできれば 実際にライティングしなくてもエラーチェックが行えるような ツールがあれば非常に助かるのですが・・・ それではよろしくお願いいたします。

  • NECパソコンのCD-ROM交換

    NECVALUESTAR C VC500/1Dのパソコンを使用中です。先日、CD/DVDドライブが壊れ動かなくなったので、メーカ直営の121wareで修理依頼をすると、5万円かかるとのことでしたので、自分でcd-romドライブの入れ替えを試みました。(BUFFALO製DVM-D16FB) すると、windowsが起動しなくなり、以下のメッセージがでます。 PXE-E53 No boot filename received PXE-MOF e\Exiting Intel PXE ROM Operaiting System not found BIOSを見ると、セカンダリ、プライマリが認識せず。ハードディスクも光学ドライブも認識していませんでした。 そこで、壊れたCD-ROMを付け替えてみると、プライマリにハードディスク、セカンダリに光学ディスクが表示され、正常に作動しています。 ケーブル等は壊れたCD-ROMのものを使用しており、新しいCD-ROMは古いCD-ROMの配線どおりに接続しています。 CD-ROMが認識しないので、WindowesのCDもいれられません。 メーカー製パソコンにCD-ROMを素人が接続することは不可能でしょうか?

  • 光学ドライブの開き方

    FMVS78BYの光学ドライブの開き方を教えてください。普通はPCの中のCD・DVDを右クリックして取りだしを押したら光学ドライブが開くと思うのですがそのCD・DVDがなくて光学ドライブを開くことが出来ません。FMVS78BYの光学ドライブの開き方を知りたいです。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • CD/DVDドライブが動かない

    たまにDVD・CDを見たり、聞いたりしてますがCD/DVDが全く動かなくなりました。最近プリンターを買いましたがセットアップCD-ROMをCD-ROMドライブに入れても動きませんので困っています。 息子に聞いたところ直すと3万円~5万円かかるので外付けDVDドライブを買えばいいのではとのこと、息子もあまり詳しいことが分かりませんのでどうか皆様わかりやすく教えてくれませんか?50代のおやじより

  • WinXPのドライブの調べ方を教えてください。

    WinXPのドライブの調べ方を教えてください。 頂いたPCの外観にDVD/CDと記載され、マイコンピュータではCD-ROMと表示されます。 ドライブが何であるのか、本当のところはどう調べればわかりますか? また、DVD/CD-RWなら、DVD-ROMとCD-RWという意味なのでしょうか? それとも、DVD-RWとCD-RWという意味ですか? 基本的な質問で申し訳ありません。 ご回答、よろしくお願い致します。

キープの人について知りたい
このQ&Aのポイント
  • キープの人って、本命がダメになったら順番が回ってくるものなのか?
  • 前に別の人でぼやぼやしていたら、別の人に行かれてしまった経験がある
  • キープの人についての情報を教えてほしい
回答を見る