• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:殺したいぐらいムカつく!!)

職場の上司がムカつく!私の苦悩と脱出方法

2080219の回答

  • 2080219
  • ベストアンサー率32% (627/1954)
回答No.3

こんにちは。 会社という組織の特性上、上司と対立しても勝ち目はありません。 お辞めになって、新しい職場を探す頃合いです。 勿論、あなたも、現在の雇用状況の厳しさはご存知でしょうから、 かなり長いスパンでの再就職活動を覚悟為さってください。 その間は、実家に戻るなど、無用な出費を避けるように努めてくださいね。 ☆☆☆ 人間関係こそ、社会生活の最大の苦しみです。 重労働や連日の残業も苦しいですが、 職場環境さえまともなら、なんとかなるものなのです。 基本的人権の侵害を「いじめ」等と称し、 あたかも軽い問題のように扱ってきた日本ですが、 憲法で定められた基本的権利を踏みにじる「重罪」です。 お一人で立ち向かうことは無謀ですので、 専門機関の専門員の助言・支援を得てから行動してください。 http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/location.html あなたに非はありません。 自信をもって、新しい生活を始めてくださいね(^_^)

関連するQ&A

  • 何かあるとすぐ泣く彼女への接し方

    私が働いてる職場(介護職)に24才になる女の子がいます。 彼女は今年の5月から働いてますが、 他の職員に、仕事の段取り、彼女の態度などを注意するとすぐ泣き、 1時間ぐらい休憩室に閉じこもり泣いています。 最初は、他の職員が気に掛けて声を掛けてたのですが、 泣く回数が増えてきて、毎日の時もあります。 私も彼女に「どうして泣くの?何か言われたの?」と聞いてみると、 本当に些細な事といいましょうか・・少し呆れた事もあります。 例えば、彼女が休憩室のテーブルに落書きを書いて それを先輩に見られて注意された。 (いやいや常識からすれば注意されるのは当たり前でしょっ?) 少し常識に欠ける態度もかなり多く、注意されて当たり前かななんて 他の職員とも話したりしてるんですが、 彼女自身は真面目な子で、今の仕事が好きだと言ってます。 他の職員達は迷惑だから辞めて欲しいと上司に告げ口したようですが、 私は辞めてもらう事が解決にはならないような気がしてます。 上司の方も暫く様子を見ると言ってます。 すぐ泣くのは、何か家庭環境に問題があるのでしょうか? それとも彼女の演技でしょうか? 皆さんの職場にもいますか? 他人の私がここまで心配しなくてもいいのですが、 放っておけない人です。 よろしくお願いします。

  • 職場でトラブルがあり弁護士に訴えるつもりです。

    職場で仕事をしない社員がおりました。私は、何回も注意したのですが、社員とケンカになりました。私は、上司と面接しました。社員が上司と面接した時に、私をクビにしてほしいと、社員が上司に訴えました。私は、弁護士に訴えるつもりです。職場でのトラブルで、弁護士に訴える事が出来ますか?

  • これって“モラハラ”ですか?

    これって“モラハラ”ですか? 数ヶ月前から働いているパート先での話です。。 私の仕事の内容は時間内に与えられた仕事をこなさなければならないのですが、 そのためトイレも我慢して必要以外の私語もなく仕事をしていますし、 同時期に入社した人の中で、自分が特別仕事の出来が遅いとは思えません。 その上司以外の方から、仕事が遅いと指摘されたこともありません。 なのに仕事が遅いだの度々なにかにつけ細かい事で注意を受けます。 私がしていない事でも注意されます。 他の方の仕事ぶりを見ていても、私の方が早くこなせてるんじゃないかと思うのに、注意されます。 職場の先輩に「こうしていいよ」と言っていただいたことをすると、 他の人もしているのに私だけ度々注意されます。 その上司に「こうしていいですね」と確認を取った事でも、 2~3日後に「ああいうことはしないでもらいたい」と言われました。 他の方は普通にしていることです。 その上司に指示されたことをしていると、 先輩に「そんなことは、しなくていいのよ」と言われます。 上司に教えられた事が中途半端だったりはよくあります。 そして「こういうやり方はしないように」と自分が言っておいて、 しばらくしたら自分が注意したことをしています。 むしろその上司の方が古参の方々に、「もっと仕事したら?」と言われています。 私は自分のミスで叱られるのは仕事では当たり前の事だと思っています。 だから初めのうちは注意されても「はい、分かりました」と素直に受け入れていました。 でも、ミスでもないことやしていないことなど他の人にはあまり言わないことを 重箱のスミをつつくように細かく度々私ばかりが言い続けられると、気が滅入って、 「これは、わざとそうしてやめさせたいのか?」と思ってしまいます。 そうしてだんだん胃の調子が悪くなり、食事もあまり食べられなくなってきました。 いろいろと悩んでモラハラという言葉を知り、その項目を調べて読んでいると、 自分が上司にされている事が、モラハラだと感じました。 今の職場や仕事内容は大変だけど気に入っていますが、 このままだと自分がいつぶち切れて怒鳴ってしまうかわかりません。 私のされている状態はモラハラでよろしいでしょうか? そしてこういう上司に向かって大人として効果的に対処する方法があればどうか教えてください。

  • 間接的に文句を言う上司について。

    間接的に文句を言う上司について。 職場の上司なのですが、私の事が気にくわないらしく陰で悪口を言っています。今日も少し離れた席で、『仕事ができない』『何をやっているのか分からない』等々言われていました。(小声で聞こえないように言っていましたが、地獄耳なので聞こえました) その上司はなぜか私に直接言うことはせず、注意すら他の人に言います。(話をしたくないと思っているわけではないと思います。)私は頭が悪く仕事ができないのでその上司はイライラが溜まっているのかもしれません。 でもだったら直接私に注意なり文句なり言ってきてほしいです。 上司なだけに直接注意してくださいとも言えません。 いろいろ事情があり会社を辞めるわけにもいきません。仕事をきちんとこなせるように努力していこうと思っていますが、会社内で悪口を言われていると気が滅入ってしまいます。 私はどのような態度で仕事をするべきでしょうか?

  • 年上の女性とのコミュニケーション

    年上の女性とのコミュニケーション 派遣で働いていますが、年配の派遣の女性に『派遣会社は私のような経験者を安く雇用することで、あなたみたいな経験のない人も雇えるようにしてるんだよね』と言われました。 残業してして、早めに終わらそうと必死で働いてる横で、『働かされてんの?大変じゃん』と言われたり、ほかの女性に上司が優しいと『あいつらできてんじゃないの?絶対なんかあるって!』と下品なことを言ってきたり(どちらも既婚者で家族を大切にされているので、そのようなことはないと思います)、『あいつ(職場の上司)、若い子には優しいよね、◯◯さんは内部の人間だからこき使われてるけど』と言われたり、『あいつ死ねばいいのに』とか言ってきて、私の上司でもあるので(私は恵まれた職場環境だと思って仕事しています)返答に困り、夜中でも平気でLINEをしてくるので、やめてほしいと訴えました。 そのあと、夜中の四時に長文の謝罪メールが来ましたが、『あなたの愚痴に付き合ってあげていたつもりなのに、あなたの気が晴れたことに気づかず、愚痴ってすみません』と、謝罪なのか、まわりくどい嫌がらせなのかわからないメールもきました。 (前に他の人と人間関係でトラブルがあり、それを話したことがありましたが、今は解決してうまくコミュニケーションがとれている状態です) 他の職場の女性にも、私の悪口を言っているようです。。 関わりたくないので、もう何もその人に対して言うつもりもありませんが、一度嫌いになってしまうと、いろいろとストレスがたまってしまいます。 例えば、仕事中に机に伏せて寝ていたり、頻繁にタバコで席を外したり、毎日お風呂に入っていないためか(水道代節約のために毎日お風呂に入らないそうです)臭いし、携帯はマナーモードにせず、席を外しているときは鳴りっぱなしだったり。 上司も、注意しても無駄だろうと諦めているのか、最近では注意もしません。。 仕事上、どうしても注意すると、いつも上司に逆ギレしてます。 ヒステリックに振舞われると、職場の雰囲気も悪くなりますし、毎日憂鬱でどうしようもないです。 早く気持ちを切り替えたいのですが、どうもうまくいきません。 どう接すればいいのでしょうか。

  • これが普通?

    うちの職場の女の子(25歳)の話です。 先日、お客様から苦情がありました。 その女の子の態度が悪すぎるということでした。 長い髪をかきあげてばかりの仕草。 学生ではないのに意味もない短いスカートの丈。 職場に似合わない高いヒール。 上司が注意してもなおることはありませんでした。 これが今どきの子なのでしょうか? なんだか度がすぎているような気がします。 ましてや私(30代女)が注意すれば「わかりましたー」と言いながらなおさない。 反対に影で舌をだしてる始末。 ほっとけばいいのであればそうしますが・・・ こういう子はどうしたらなおるのでしょう?

  • これはパワハラですか?

    私の上司は女性です。私も含め、女だけの部署です。 7年勤めた職場を退職しようと思い、上司に言いました。会社の経営悪化で、この先が不安なのと上司からのいじめのようなものにもう限界がきたので退職しようと決心しました。 3年程前から年に1回は退職を申し出るのですが、一向に許してもらえず・・・今回も退職したいと言ったのですが、許してもらえていません。 従業員の人数もギリギリで、自分がこんな時に辞めるのは非常識だとわかっています。残された人の事も考えると最低な事をする人間だとわかっています。 上司は辞めたいと言った私に、 「頭腐ってるね」 「とうの昔にあなたはクビなの。それを今までカバーして守ってきたのは誰だと思ってるの」 「明日から仕事来なくていいよ。だって顔も見たくないもの」 「あたしと、この子(同僚の子)がこうして泣いてるのに何とも思わないの?」 「あなたには心がない。感情がない。だからこうして平気で辞めるとか言えるのね」 去年は「裏切り者!」と言われたりと、他にもありますが言われすぎて思い出せません。 辞めるのを許してくれないのは、私が必要だからではなく、欠員が出るのが嫌。自分の仕事が増えるからという理由だけだと思うんです。 去年までは、上司や同僚の事を考えて退職は何度も留めました。でも自分の人生なんだと思った時に上司や同僚の為に仕事をしているわけではない。と思ったんです。 自分の人生は自分で決断しないと・・・と。 前々から私には態度がきつく、差別さえ感じていました。散々言われて、更に輪をかけて上記のように言われ、このような状態になってしまった以上同じ空間の中で円満に仕事なんて出来ないです。 来月にでもまた話してみようと思っていますが、どうしても許してもらえない場合は更に上の上司に言おうと思っています。いつも女上司とだけで話が止まり内内だけの事になっている為、周りはこんな事になっているとは知るはずもありません。 非常識だとわかってはいるのですが、もう耐えられません。最近は自殺まではいかないものの事故に合って入院出来たら・・・とか、睡眠薬を大量に飲めば倒れる事出来るだろうかとか考え始め、いつもそんなことばかり思うようになりました。 パワハラというものがあるのは知っていましたが、自分の身に起きているのは違うと考えるようにしてきたんですが。。。 同じように苦しんだことがある方はいますか?

  • どう見られているのか・・

    異動になり、新しい職場の上司と話をしていました。 以前の職場は苦手な人がいて、居づらい思いをしていました。 すると 「○○さんとは合わなかったでしょ」 といわれました。 確かに合いませんでしたが、よくわかるな。。 また、他の職員の方が初めて私が以前いた部署に行くことがあり 私の苦手な前の職場の子を見て 「ぱっと見5858さんとは合わないと思った」 というのでした。 合わないように見えるといわれますが私は周りからどう思われているんでしょうか。 人付き合いのできない子? 前職を辞めた理由は人間関係?といわれたこともあったので 人とうまくやっていけない人間と思われているんでしょうか。

  • 退職理由についてアドバイスお願いします。

    営業事務をしてました。 退職理由は仕事量の不満と人間関係です。 長く勤めていた事もあり、仕事量が一番かったのですが、仕事をしていない様子の子や席を外してサボってる姿の子をみていて仕事の量のバランスに不満をかんじました。 仕事を手伝って欲しいとも言いましたがとても嫌そうな態度で、その子が不満を感じたらしく上司から仕事をおしつけるのはダメだと注意をされました。別の日に上司は私の残業について本社から注意されたらしく、それから私に早く帰るよう言われるようになったので休憩を削って早く帰るようにしていました。このような事が不満で辞めたとは言えないので前向きな退職理由のアドバイスをお願いします。 前の職場はエクセル、ワードは使わない仕事でしたがスキルアップを明確にいいにくいので困っています。次も営業事務か一般事務を志望しております。 よろしくお願いします。

  • 責任を取れと言われて、それからの対応

     先日、職場に新人さんが入りました。私が退職するので代わりの方です。 仕事を引き継ぐ為に教えながら何回か注意をしていると、相手がムッとしているのは感じていましたが教えるべき事は伝えようとこちらも必死でした。他にもう1人退職予定でしたから。 仕事の注意をした時に、後から彼女に「あなたからそんなに言われるのは嫌なんです。辞めます。」と言われ、辞める辞めないは私に言われても困るといいました。それでも、もう1度同じ内容が返って来たので私も「そんなに嫌なら、私は何もいいません.」すると彼女は「そうして下さい。」と言って去って行きました。 その後、その彼女が私以外のスタッフに「辞める」と言ってます。彼女は私を避けたりしていて(個人経営の小さな職場です、遠ざかる方が大変です)よっぽど私が嫌なんだろうと、私辞める立場なので私がいる事で彼女が辞めてしまっては他の人に迷惑なので、上司にあった事を話しておきました。 上司には彼女から申し出があった時のために、私の存在が気に入らず、私がすぐにでも辞めるという事で彼女が納得して仕事できるなら今日辞めましょうか?と伝え了解を得ました。 ちなみに私は現在妊娠7ヶ月で、先月よりバイト扱いになっていました。こちらも正直ストレスを抱える位なら、数日でも早く辞めようという気になってました。 その後、彼女は他の人や上司と話しあいをして納得して続ける事になり、午前いっぱいで帰りました。 これで終わったものと思っていましたが、午後に彼女の親戚から電話があり、”私と彼女に何があったのか?聞く話によると彼女は精神的な病を持っており、今過喚気症候群で救急車で運ばれた。あなた(私)はどう責任を取るつもりですか?”と言う内容でした。すぐに上司に取り次いだのですが、今後私はどう対応すればいいのでしょうか?彼女の病気については、今日まで誰も知りませんでした。

専門家に質問してみよう