• ベストアンサー

最近の大学生ときたら

偏見かもしれません。 最近、ニュースを学生のころより見るようになって前より情報量が多くなったのかもしれません。 ここ数年の大学生の犯罪って多くないですか。 少なくとも、10年前よりは多くなってるような気がします。 いい大学もそうでない大学も。 これは、学生のモラルが下がってきているのでしょうか。 私立から京大や東大まで、全ての大学に当てはまるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#163178
noname#163178
回答No.4

こういうのは事実に基づいたデータを突き合せないと意味のない議論に陥りがちで、根拠のないうわさに発展する危険性がなきにしもあらずです。増減の印象というのは報道の大きさや頻度に左右されますから、必ずしも実態を表しているとは限らないことに注意が必要でしょう。 さて、大学生という属性での調査があるのかどうかわかりませんが、法務省から年齢別の刑法犯検挙人数推移などのデータが公開されています。 参考URLの「7-2-1-1-9図 少年・若年者による一般刑法犯(主要罪名) 検挙人員の人口比の推移」によると、犯罪の種類によって傾向に違いがみられます。 20~24歳の部分をみると、強盗は10年前前後数年が異常に多く、それに比べると減っているようです。殺人はやや減少、傷害・暴行や窃盗は横ばい、一方、詐欺はここ10年くらいで急激に増えているようです。

参考URL:
http://hakusyo1.moj.go.jp/jp/58/nfm/n_58_2_7_2_1_1.html
pooh-haya
質問者

お礼

ありがとう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

noname#173693
noname#173693
回答No.10

>いい大学もそうでない大学も。 この一文必要なの? 確かに多くなっていると感じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yingtao7
  • ベストアンサー率17% (124/699)
回答No.9

社会情勢の変化でしょう。社会が多様化し、その上不景気です。若い人達は、欲望を抑えきれません。当然犯罪に走ってしまいます。良い大学、悪い大学、の表現は、適切では無いと思いますが、統計や調査結果を検証した事が無いので、正確な意見を陳述出来ませんが、東大などでは、犯罪に走る学生は、少ないように感じていました。目標を持って入学する者が、比較的多いから、勉強するためでしょう。調べてみると良いでしょう。 企業などに依る大学との共同研究など、大学の土壌が変化して、社会との垣根が低くなった今、さらに学生の犯罪が増えると見ております。 私自身、大学時代は学生と云う特権を利用して、悪い事をしたものですよ。「学生だからなぁ」 で大目に見てもらえました。自分自身、ズルい、汚いなぁ と思っておりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#188107
noname#188107
回答No.8

30年前もたいしてかわんないことしてましたし、 学生だからと随分とお目こぼしもあったような気もします。 今は、犯罪は犯罪とびしばし取り締まってる感はあります。 将来があるからと、新聞などに載せるのも 遠慮していたような気もします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

「大学生」が増えたのではなく、犯罪が低年齢化した、結果です。 大学生よりも高校生や中学生の犯罪が増えています。 (大学生の犯罪は凶悪化) その意味では昔は 大学生でかろうじてあった 窃盗くらいが、いまでは中学生が、 そして大学生では 殺人や拉致までになっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

彼らを大学生と思ってはいけません。 あれは高校4年生なのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

安保理闘争の時代はもっとひどいことしてましたけど 笑 武器もって機動隊襲撃してましたからね 笑 今の学生はスケール小さすぎ 笑 むしろ先生とか警察官が亀仙人級の犯罪者になってる方が問題です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

学生運動が盛んだった頃は、今とは比較にならないほど暴力を伴う騒乱や諍いなどの事件が報道されていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shorinji36
  • ベストアンサー率17% (406/2381)
回答No.2

10年前と変わらない気がするなぁ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • phantomth
  • ベストアンサー率31% (46/147)
回答No.1

 痛ましいものや新手の手口のため大きく報道されますが、実際には団塊の世代の犯罪率のほうが多く急増しています。  ですのでただの偏見です。  モラルの低下はまた別問題です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学の入試などについて

    皆さんのお返事も参考にしながらどこの高校を受験するか考えた結果、進学私立高校を受験することにしました。 そして、無事に合格することができました。 皆さんの参考になるお返事も沢山あり、とても感謝しています。 そこで今度は大学のことを本気で考える時期になりました。 「まだまだ、早いよ。」とか思う方はいるとは思いますが、東大、京大を狙っている人達は小学生の時から頭に入れていると思いますので、少しでも追いつくために今からスタートを切りたいと思っています。 簡単には言ってはいけない事なのかもなのかもしれませんが、狙うは国立の東大、京大です。3年後のセンター試験の時や2次試験の時に東大、京大の試験を受けることができないかもしれませんが、今は打倒東大&京大という気持ちを持ち頑張っていきたいと思っています。 そこで、質問なのですが、 (1)東大や京大の2次試験問題ってどのくらい難しいんですか??まだ、いまいちピンときません。 本屋で東大の赤本を見てみましたが、習っていないことも多く、まったく示唆できませんでした。 (2)東大、京大の2次試験をうけるためにはセンター試験で、どのくらいの点を取らないといけないんですか?? (3)指定校推薦って試験とかってありますか?? また、国立大学、私立大学に特待生制度などはあるのですか?? 特待生制度ではなくても、学費免除のシステムとかは無いのでしょうか?? 分かりにくい部分があれば指示して下さい。 皆さんのお返事お待ちしております。

  • 大学生のモラルは低下している?(今と昔)

    私は、30年から25年前くらいまで私立大学(関西の私立)で講師をしていました。 その大学の偏差値は40前半から45くらい(現在のイメージでいうと阪南大学や桃山学院大学くらいでしょうか)でしたが、それほど授業中私語をする生徒もいませんでした。(たまには「静かにしなさい」ということはありましたが。頻繁ではありませんでした。) しかし、今現在では、阪南や桃山はもちろんのこと、近畿大学や龍谷大学あたりでも授業中話をするモラルの無い生徒がいるとのこと(知恵袋の情報が多いですが)ですが、これは本当の話なのでしょうか?龍谷辺りでもモラルがないなら、阪南や桃山あたりだと、とんでもないことが起こっているような気がして質問させていただきました。(無関係ですが、何だが不安になりまして) また、私が講師をしていたころと比べると、学生の質が落ちているということなのでしょうか?

  • 大学といえる大学は?

    今は大学全入時代といわれますがみなさんに聞きたいのはちゃんと学問を教えてくれたり、ちゃんと勉強してる学生がいるのはどの大学より上からだと思いますか?テレビなどでは東大・京大・早慶上智だけだと言ってました。教えてください

  • 東京大学工学系大学院志望

    京都大学工学部で化学を学んでいるものです。 しかし大学院は東大を志望しています。 東大の院試は京大やその他の大学と比べて厳しいでしょうか? 京大内部で進学するほうが簡単であることはわかっているのですが、院試では東大と京大を併願することはできますか? 東大化学系の院試は何を勉強すればいいのでしょうか? 東大のホームページにもほとんど情報がなく、外部からの合格率がおよそ30%という厳しい状況がつかめたのみでした。。 例えば英語や専門科目の比率や、問題の形式等はどうなっているのしょうか? またはそうした情報や過去問があるサイトがあれば教えてください。 また、若干話がそれますが、進学でなく就職することも考えています。 院試勉強と就職活動はどちらもできるのですか? 就職活動をした場合、4~8月頃に内定が出ますが、その後院試を受けて合格した場合(虫のいい話ですが)、いずれかを選択することはできるのですか?  以上長くなりましたが、暇なときに回答ください。よろしくお願いします。 

  • 超一流大学の学生に関して質問です!現役や卒業者でも

    東大生や京大生の中には猛勉強をして入学する方もいれば、 中には受験勉強をほとんどせずに授業内容などをすべて頭で記憶していて センター試験などを9割以上取って試験も合格点を取ってしまう学生が東大とかにはザラにいるんですか? (一度聞いた内容や公式は忘れないといういわゆる天才) 私の通っていた高校でも授業だけ聞いて、放課後勉強せず友達の家に毎晩転々と泊まってても みんなが解けない問題をスラスラ答えてる人がいて京大を現役合格してました。 あーゆう方々って一般の学生とは何が根本的に違うのですか? あと東大や京大の授業についていけてないと感じている学生は半分近くいると聞くのですが 内容が他の大学とは桁違いに難しいのですか?(><) ぜひ頭のいい大学の内部の学生を教えてもらいたいです(^^)☆

  • 大学、夏の授業

    こんにちは。質問ですが、東大、早稲田、慶応、一橋、京大の中で夏学期、つまり、一般学生が夏休みの間、授業を、別に、夏学期講習みたいな感じで、行われているところありますか?そして、それには、その大学の学生でなくても参加可能なのでしょうか?情報をお持ちでしたら、お聞かせください。

  • 天才肌の学生はいるのでしょうか?

    噂によると東大や京大の理学系の学生は、大学に入学する前から大学の専門の勉強を始め、入学したころには大学の勉強を終えていると言う天才肌の学生がいるらしいのですが本当なのでしょうか?

  • 大学院の難易度知っている人に質問です。

    以下の大学院の入試難易度はどのようなものなのでしょうか?研究科は全て工学系とします。 東工大院(総合理工学) 東工大院(理工学) 東工大院(情報理工学) 東大院(情報理工学) 東大院(工学) 東大院(新領域) 京大院(工学) 京大院(情報学) 早稲田大院(理工学) 慶應大院(理工学) 過去問(どの専攻でもいいので)を解いた方でしたら難易度の順位を分かる範囲で結構ですので、お願いします。

  • 大学受験科目について

    現在高校1年のもので今年の四月から2年になるものです。そろそろ受験も考えなくてはいけない時期となり いろいろ調べようと思っているのですが、いまいち受験科目が何なのかわかりません。 学校別の受験科目がわかりやすく書いてあるホームページを知っている方いないでしょうか? 私立なら早稲田、慶應、国立なら東大や京大など有名大学に行きたいと思っています。 教えてください^^

  • 大学選び

    早稲田大学理系からほかの大学へ行こうと思っているのですが、 どこなら行く価値があるでしょうか? 東大や京大はともかくとして東北大ぐらいは早稲田より上ですよね? 進路に詳しい方情報をよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • お客様からの質問について、製品の使用方法やエラーについてお答えします。
  • ご利用いただいている製品に関する質問をいただいております。
  • お客様が困っている点やエラーについて、解決策を提案します。
回答を見る