• 締切済み

心の病を持つ友人…

setoyano-okamiの回答

回答No.1

正直に話していいと思います。 ただし主語は必ず「I」で。 私はあなたに死んでほしくない。 私は今気分が落ち込んでいて、あまり話しをしたい気分ではないの。

harapeko11
質問者

お礼

前に話したことがあるんですよ… そしたら 「君も僕の一面しか好きじゃなかったわけだね。 みんな好きなのは僕じゃなくて元気で明るくで冗談いう僕。 君も同じように暗い自分を押し殺して話せばいいんでしょ」 と、とーっても落ち込むセリフをいただきました…

関連するQ&A

  • 心の病について

    こんにちわ。 私には昔から仲良くしている友人がいます。 その友人は私や他の友人と接している時には 何の問題もなく明るく元気な女の子です。 少し気分の浮き沈みが激しいときもありますが さほど対人関係に問題もありませんでした。 しかし今私たちは21なのですが18の頃から 彼女は腕に傷をつけるようになりました 長袖を着ていたり肌色のテープのようなものを貼った上から 大きめのブレスレットなどをいつもしているので 周りの友人からは彼女のいつものキャラもあり 全く気づかれてはいません。 私は昔から仲が良く一緒にいる時間が長く 家にもほぼ毎日のように行き来しているので 彼女が腕に傷をつけるようになった頃 嫌でもすぐに気付きました。 絆創膏を貼る彼女にどうしたの?と訪ねると 彼女はちょっとひっかけた と笑顔で返してきました。 私には言いたくないのかと思い最初の方は あまり訪ねませんでした しかし今でも彼女は腕に傷をつけ続けています。 私が何か悩みがあるのか訪ねても 笑顔で、何もないよー◯◯(私)は? と逆に人の悩みを聞こうとします。 彼女は心の病なのでしょうか? だとすればどのような病なのでしょうか? 人と接しているはいたって普通明るい女の子のように見えます。 ただ人一倍寂しがりやで、1度人を気に入ると 心配になるほど依存してしまっている傾向にあります。 そして人に嫌われる事を何より 恐れていると思います。 私が彼女にできる事はなんでしょう。 心の病をかかえているのであれば 私は全力で彼女をサポートしたいです。 彼女は心の病なのでしょうか?

  • 心の病を治された方に質問です。

    心の病を治された方に質問です。 ご自身で病気が治ったと感じるのは、病気になる前の状態に戻った時でしたか?されとも日常生活で困らない程度に元気になった時でしたか? 私は数年前に心の病にかかり、一番酷かった時期に比べれば今は元気になったなぁとは感じるのですが、病気になる前の自分と違う…と感じる事が多いです。例えばストレスによる痛みが体のあちこちに現れたり(受診しても異常なしと言われる)、人と会うのが怖く人ゴミでは呼吸が苦しくなるなどです。日常生活にはさほど困らないですが、昔の自分にはもう戻れないのかなと思うと少し悲しいです。 それとも治療を続ければ、病気になる前の自分に近づいていくのでしょうか…? もちろん人によると思いますが、参考のため経験談を教えてください。

  • 心の病を抱える友人と離れる為にはどうすれば…

    大学の友人と、離れたいのですがどうすればいいのかわかりません。 どなたかアドバイスを下さい。 彼女とは3年位前に知り合いになりました。 サークルが一緒で、気もあったのですぐに友達になり、 互いの友人も含めて親しく付き合ってきました。 友達になってしばらくして、彼女から心の病を抱えてることを告白されました。 その事自体は、特に偏見などありません。 当時は、彼女の事は好きだったので、 「どうやって付き合っていくのが彼女に対して負担がないかな?」 とか自分なりに一生懸命考えたりもしました。 互いに親友といえるような間柄になったのですが、去年の春問題が起きました。 きっかけは、私に恋人ができたことでした。 極端に彼を優先にしたわけではないですが、 それでも、恋人ができる前よりは、彼女と過ごす時間が少なくなりました。 それが、彼女にはいい印象を与えなかったようで、 ある日キレられました。 彼女は何か不満があったりしても、我慢し、 それが溜まりに溜まった時、一気にぶつけてくる人です。 私自身が、鈍く中々気が付いてあげられないのも、そうさせてしまう要因かもしれません。 いままでにも何度かそういう事はあり、 その度に、彼女の話を私が聞いて、和解。 そういう付き合い方となっていたので、 その時も、彼女の話を聞いて、至らなかったとこを反省しようとしたのですが、 私の中でどうしても許せないことがあり、喧嘩へと発展してしまいました。 彼女と私の共通の友人と、私の彼を巻き込んだ為です。 彼女との喧嘩から数日後、 その共通の友人から呼び出され非難されました。 よくわからず、どういったことか詳しく聞くと、 「自分がいかに可愛そうな被害者で、私がいかに酷い加害者か」 というな感じの話をその友人にしたそうです。 あまりに一方的に悪者にされ、流石に我慢できずに、私も経緯を説明しました。 どちらの話を信じるもその友人しだいとは思いましたが、 嬉しいことに私の話を信じてくれました。 ほっとしたところに、同様な内容を私の彼にもしていました。 友人も彼も私の言い分を信じた為に、 「どうせ私が悪者。皆私が悪い」 と彼女は言う様になって、 誤解が解けたことでさらに関係がギクシャクしました。 最初は、彼女の病気のこともあって誤解も解けたのだし、 我慢して歩みよるつもりだったのですが、 どうしても出来ませんでした。 私に不満があるにしても、やり方が許せませんでした。 いままで何をどんな風に言われても我慢して反論しなかったのですが、 はじめて彼女に怒りをぶつけ、彼女と口論となり、友人関係が解消されました。 すれ違っても目を合わせることなく、必要にせまられない限り言葉を交わさなくなりました。 このまま仲たがいしたままでいると思っていたのですが、 その件から半年位経ったころ彼女の方から歩みよってきました。 また友達になりたいと。 複雑に思いながらも、友人関係を復活させました。 最初はどうにか歩み寄ろうと自分なりに努力したのですが、 関係が復活して、また深く関わってくるようになってくるにつれて、上手くいきません。 彼女は以前と同様、というよりそれ以上に親しく接してくれるのですが、私がダメです。 以前のことがやはり忘れられず、 またあんな事が起こるのではないか?という恐怖が頭から離れません。 それどころか、彼女の嫌な面ばかり目がいってしまい、嫌悪感を抱いてしまう時もあります。 彼女に会いたくなくて、大学に行くのが気が重いです。 気持ち悪くなっていけない時もあります。 彼女との友人関係をやめたいです。 離れたいけど、大学ではどうしても会ってしまうし、どうしたらいいのかわかりません。 心の病を持つ彼女は、リストカットや、自殺未遂をした経験があり、とても不安定な子です。 実際に、一度決別した時に自殺計っています。 だから、中々友達をやめたいと言えずにズルズルときました。 でも、このままでは私がどうにかなってしまいそうです。 どう伝えるのがいいのでしょうか? 長々と書いてしまいましたが、真剣に悩んでいます。 どなたかアドバイスを下さい><

  • 心の持ち用を教えてください

    ある友人がいきなり連絡してきました。 (同性です) あまり親しくない仲ですが お互いの生活はわかってしまう仲です 私は去年から 心の病気をしたり パートをリストラされたり あまり順調ではありません。 一方 彼女は 生活は順調に見えます 今までは 順調な彼女は私に会おうなんて言って来ませんでした(私以外の華やかな友人との生活が楽しいのだと思います) それだけに 会おうと言われ すこし不安になりました まさか 宗教の誘いとか、、考えてしまいます。 約束を断れなかっただけに 何か言われたらどうしようと不安です。 すみません 精神的に不安になりやすい性格で 何かアドバイスいただけるとありがたいです どうぞよろしくお願いいたします。

  • ただのわがままか、心の病か。

    わたしは20歳のフリーターです。 最近、8か月付き合っていた同い年の彼氏にふられました。 その理由というのが、「おまえの情緒不安定に付き合うことに限界を感じるし、このまま付き合っていたらお前は俺に頼りきりでお互いのためにならない」というものでした。 昨年、わたしは友人関係のもつれが原因で大学を辞めました。中退前に、その件で悩んでいた時期も彼はわたしを支えてくれていました。 しかし大学を辞めてからもわたしは、その友人たちとのことで悩み、情緒不安定でした(在学中から情緒不安定でしたが)。何もなくても突然泣いたり、無意味にイライラして声を荒げたり、嫌なことがあると吐いてしまったり、ひどいわがままをいったり…特に酷かったのは、彼が友達と旅行に行っていたときに寂しくて、彼はわざわざ電話してくれたにも関わらず、わたしはまだ話したいとわがままを言い、電話を切られたあとにメール100通と電話を約50回かけました。この行動に関しては、「頭がおかしい」と言われ、別れ話のときにも話題に出されました。 わたしが「もう1度話がしたい」と連絡しても、いま彼は返してくれません。ただ、「おまえの情緒不安定がなおって、自立できたら友達に戻ろう」と別れるときに言われました。 わたしは、自分が奇行をしているのはわかっているので、なんとかなおして彼とちゃんと連絡をとりたいです。 そこで皆さまにお聞きしたいのですが、このいまのわたしの状態は、自制心がきいていないわがままな状態だと思いますか?それとも、治療したら治る心の病の域に達しているのでしょうか? ちなみに、自身がおかしいと思ってたから、抑うつのセルフチェックをしたところ、「中度の鬱」の1つ下のランクで、専門医の治療が必要とのことでしたが、自分ではこの結果にびっくりしています。 また、「大学時代の友人関係のもつれが情緒不安定の根本の原因なので、それを解消すればいい」という回答以外でお願い致します。 その友人関係のもつれは、もうどうしようもなく、その友人たちとはもう関わりたくないからです。(関わると情緒不安定になるので) 長くなりましたが、お答えいただけると嬉しいです。

  • 病気を友人にカミングアウトしてから連絡が無くなりました

    私はうつとパニックを患っています。もう何年にもなります。 昨年末、トラウマになりそうな辛い出来事があり、持病が更に酷くなりました。 なので仲がいいと思っていた数人の数少ない友人にさり気なく 「辛い出来事があって、心身が辛く、病院に通ってます」とメールで 言いました。 (それまでは病気のことは何も言っていませんでした。 ちなみに精神科・心療内科・鬱などという単語は使っていません。 また辛い出来事のざっくりとした内容は話したので知っています。) しかしそれ以来、友人達からのメールが一切途絶えています。 (それぞれ共通の友人ではありません) 病気の症状はまだ不安定ですが、比較的安定している日は、 何で連絡くれなくなってしまったんだろう…と考え込んでしまいます。 完全に元気になった訳でもないので「元気になりました」と嘘を言う訳にもいかず、焦っています。 もしかしたら友人達は気を遣っているかも知れませんが、メールなら 余裕のある時は出来るのに、と悲しくなります。 もしかしたら理解してないかも知れません。 私はどうすればいいでしょうか? 私から連絡すべきでしょうか?それとも療養に専念した方がいいのでしょうか? 因みに、今年に入ってから友達とは誰とも会っていません。

  • 心の病の批判と治療専念の間に

    私はとても精神が弱いです。イジメにもたくさんあってきて、トラウマもあります。男性に差別を受け、男性恐怖症にもなっています。昔のことを思い出して怖くなることもよくあります。職場ではいつも複数の人間に囲まれて都合のいい状況になったときにとことん言葉で責められます。過去には職場で、不正を働いたと上司のしたことをなすりつけられ、でも誰も助けてくれず、「まぁ、今回だけは見逃してやる」と言ったせいで法に持ち込むことができませんでした。 心が壊れたり、ぐちゃぐちゃになったりすることはほぼ毎日おきます。ここ最近は特にひどくなりました。 本題に入ります。文章力がなくてわかりづらいところも多いと思います、ごめんなさい。 「うつは甘え」「メンヘルなんてただのかまってちゃん」「精神病はなんの医学的根拠もないのに病人ヅラするな。インフルで苦しんでも会社休めない俺の身にもなれ」という意見をたくさんたくさん聞いてしまいました。 わからなくないところもあるんです。人は生きていれば必ずストレスはたまるし、悩みもある。それを病気だというほうがおかしくて、それを乗り越えなくてはならないというのに、「私は病気だから、仕方がないの」と努力をしないでいる人が憎らしい。また、病人、かわいそうな人と思われたいだけのかまってちゃんも確かに存在します。 でも私は、社会生活で上手くやっていけるように努力をしています。「まだまだ努力がたりねーんだよ!!」と上司に罵られることもあり、自信なく努力をしたつもりなのですが・・・と弱気に言い返してきましたが、やっぱり今思うと、人一倍努力してきたと思っています。 そして「お前は努力がたりねぇんだよ」「アンタのことが気に食わない」なんてことを平気で言っている人たちはちっとも責められないのに、どうして私のほうは甘ったれであるとか、努力が足りないと言われなくてはならないのだろう?とも思ってしまいます。 苦しい日々が続き、職場で我慢して家に帰ったら泣いてなんとか心を落ち着かせようとすると、両親から「いいから病院へ行って、精神安定剤をもらって飲んで寝てなさい」といいます。 すると過去に言われたり、以前ここで質問したときに受けた回答などの 「うつは甘え」「メンヘルなんてただのかまってちゃん」「精神病はなんの医学的根拠もないのに病人ヅラするな」 という言葉が蘇ります。 薬を飲んで大人しく寝ていなければめいわくだからと言う両親、心が壊れるほどのイジメをする職場の人間、心がおかしくなることを甘えだという人・・・そのトライアングルで私は一体どうしたらいいのかわからず、生き地獄というものがあるのだから私は生きていないのかもしれないとか、おかしなことを考えはじめました。助けてください。どんな方法が最も適切なのですか?

  • 心の病の母とどう接して良いのか

    昨年末に離婚し実家に戻ってきました。 母と2人で暮らしています。30代後半の女性です。 子供の頃に病気で父を失い、その頃に母は心を病んで25年ほどになります。 母には幻聴がありその音に怯え心神喪失がひどいです。 泣き叫ぶ夜もあり、側に行こうとしても信仰がない私には理解不可能だと拒絶されます。 毎日ほぼ自宅で横になっていますが、人と会う事は好きなようで、 元気がある時はお洒落して出掛けたりはしているようです。 でも疲れきって声も出ないほどになって帰ってきます。 母は信仰を持っているので、神様や同志を信頼しているようです。 長年母の症状を側で見てきたつもりでしたが、 いまの私自身が不安定なのでどうしたら良いか分からなくなっています。 母に冷たく当たる事も度々あり、その都度自己嫌悪に陥ります。 母の生活はとても不規則ですので、 食事はここ4ヶ月強で数回しか一緒に取っていませんし、 会話する事は週に合わせて30分もあれば良いでしょうか。 この状況があまりに辛く、耐え難く感じています。 私自身の事を書けば、離婚前の1年程に鬱で通院していました。 実家に戻ってきてからは、以前に医師からのアドバイスを貰っていたので、 徐々にお薬を減らし、飲まなくなって丸三ヶ月ほどです。 もう大丈夫かな…と思っていましたが、 ここ二ヶ月ぐらい、自分の中にまだ危険因子がある事に気付きました。 自分の事で精一杯で、母の事を思う余裕が一切ありません。 それどころか、この暗い家に帰ってくるのもイヤでたまりません。 母が同じ屋根の下に居ると思うだけで気持ちが重く苦しいです。 自分1人さえ良ければ満足なのか…と我ながら情けないですが、 母の元を離れて、自分1人で暮らしたいと思っています。 まとまりのない質問になってしまいましたが、 母との接し方について等、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 心の病になった従姉妹に本を贈りたい

     こんにちは。  以前もこちらで相談させていただいたのですが、私の従姉妹(26歳)が、家族間の色んなことが原因で、心の病&拒食症になり、通院中です。彼女は一人っ子だったためか、なんかどこか寂しがりやで、私のことをいつも「お姉さん」と呼んで慕ってくれていました。  今は毎日、家に一人で一日中いるそうです。私は関西在住で、彼女は関東在住なので、しょっちゅう会えるわけではないし、本人に「頑張って病気治そう」などと言ってもプレッシャーになると思うのですが、何か力になりたいのです。  本が好きな子だったので、何かためになる本を贈ろうかと思うのですが、お勧めの本などありましたら、ぜひご教示願います。特に元気が沸いてくるようなポジティブな本を読ませたいです。乙武君の「五体不満足」や、大平光代さんの「だから、あなたも生き抜いて」などの本は以前に読ませたとき、とても関心を持っていました。  あまり病人扱いしたり、変に同情したくは無いので、病気とはあまり無縁の内容がいいかと思ったりもするのですが・・・  よろしくお願いします。

  • 友人をうつ状態から守るには?

    分かりにくいタイトルで失礼します。 私は6年前、うつ状態で休職を経験しました。 今では治って安定した生活を過ごしています。 そうした経験のせいか、身近な友人と付き合っていると、 「この人は鬱になりやすいタイプだな」 とか、 「いつかは鬱になるな」 とか予想できるようになってしまいました。 彼らは「頑張りすぎる」「無理をする」人たちです。 そうした友人には「いつか心の病気になるよ」なんて 言えませんので、 さりげなく「あんまり無理しないで、ほどほどにね」と言うようにしていました。 でも必ず、予想したとおり、鬱や心身症になってしまうのです。予測した友人全員です。 彼らが発病するのは私と出会ってから数年後なのですが、 その間の付き合いで、予防できなかったのか?と 私自身悔しい気持ちになります。 自分の無力さを痛感してしまいます。 私が「うつ」の辛さを経験しているだけに、 彼らから自分の辛い状況を聞かされると 私も身をもがれるように辛いです。 彼らは私が「うつ経験者」だと知っているので 相談してくるのですが、そういう時は、経験者として、 まず治る病気だということを話して、 「心療内科」か「精神科」にいくことを勧めます。 一度そういう状態になっちゃったら、もう素人の私が 余計なアドバイスなんかできませんもの。 私にできるのは、自分の経験、克服までの過程を話すこと。 でも…それよりもっと悔しいのは、 友人を心の病気から守れなかったこと。 友達として、どう接したら、 心の病気を予防できるのでしょうか? 「無理しないでね」というだけでは無力でした。 どう接したらよかったのでしょうか…?