• ベストアンサー

カフェベーカリーに何を望みますか?

tipsの回答

  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.13

こんにちは。 パンの種類であったらいいなと思うもの。 ちいさめのアンパン アンドーナッツ カレーパン ベーグル 白パン レーズンロールパン デニッシュロールパン チーズフランスパン ピザトースト風のナン 明太子ペースト乗せフランスパン ガーリックフランスパン 麦芽パン レモンカスタードパイ ブルーベリィカスタードパイ ドライフルーツ入りのドイツパン 黒ごまスティック きなこスティック えんどう豆入りの大納言パン サラミのチップ入りミニ食 メロンパン マーブルチョコパン パンの種類を増やすか、 それとも、パンの生地自体にこだわって なかにサンドするものや、ディップや サイドメニューで差異化するか、 それとも、店の雰囲気で勝負するか そのあたりで変わってくると思います。 もし、パンの種類の多さや、おいしさ、 で、各年齢層、パン通の人もそうでない人も 客層にしていくのであれば、 パンの種類は多くすべきだと思いますし、 雰囲気重視で、大人の人や社会人である程度、 客単価が、高く取れるのであれば 素材重視で、それこそ無農薬野菜とか 豆乳や、黒ごま、にがり、天然塩、自然酵母などを ふんだんにとりいれて、それを前面に出して ある程度の回転率の悪さは目をつぶって ゆったりと食事してもらえる店にするように して、足りない分の利益は、 ケーキ的な、パイ生地とカスタード系で フルーツを多様したもので、テイクアウト客を 増やして行けば補えるとおもいます。 自分が行きたいなと思う店は、 コーヒーが熱くておいしくて、 パンは、自分の食べたいパンがある程度選べて 独りでも気楽に入れる店で、 食べた後に、追加で家族とかのために お持ち帰りのものをえらべるような店構えで 洗面所が清潔で、 3ヶ月に3-7点ぐらいは、目新しいパンが 生まれているというお店です。 どこで勝負するかだとおもいます。 どこで勝負して、どこで手を抜くというか どこでその力を抜くか、抜いた力を お客様が喜んでもらえる部分に注げるかだと 思います。 優秀なスタッフがいれば、その人には ほかの人よりも時給を上げてでも 手放さないようにしてください。 お金で買えるものは、買って確保しておくと すごく重宝します。 そのかわり、遅刻や欠勤がおおかったり やる気のないサービス業に向いていない人が スタッフでいましたら、一か月分余計に バイト代を払ってでも、すぐにやめてもらいましょう。店の信用を失う爆弾です。

Hurricaaaaane
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たくさんのパンの種類を書いていただきありがとうございました。 参考にさせていただきます。 >コーヒーが熱くておいしくて、 コーヒーの味って重要なんですね。 少し侮っていました。 うちは、キーコーヒーを使うんですがどうでしょうか? また、ご意見お聞かせ下さい。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • カフェ(サンマルクカフェ)のバイトの求人

    サンマルクカフェの求人があるのですが、 カウンター、ベーカリースタッフ と書かれてます。 どんな仕事をするのでしょうか? レジだけでなくベーカリースタッフはパンを作ったりするのでしょうか? あと、これは知ってる方だけで結構なのですがサンマルクカフェの出勤時の格好は制服(働く時の格好)でも大丈夫でしょうか?

  • カフェで働いたことがある方いましたらお願いします

    今、カフェでのアルバイトを探してます! 例えば、ドトールやサンマルクカフェなどです。 でも気になってることがあります。 ドトールやサンマルクカフェで一日中働くと、髪の毛に、においは付いてしまいますか?(パンのにおいなど) 私は以前、とあるファーストフード店で働いていたのですが、髪の毛や腕には油のにおいが付いちゃっていました。バイト後は汗拭きシートや髪コロンを使って何とかにおいを消す努力はしてたのですが、やっぱり気になっちゃいまして。 上記のお店等で働いたことがある方がいましたら、ぜひ回答をお願いします><

  • おいしいパンとパン屋さん/カフェ

    東京都内でおいしいパン屋さんとそのパンを教えて下さい。 なるべく 地下鉄やJR駅から近いところがいいです。 初めて行くお店の場合は 方向音痴なので...(汗 ><) 食卓パン、菓子パン、ハード系、ソフト系、何でもいいです☆ よろしくお願いします。 ちなみに私の大好きなパンを書いておきます。 ・大納言ロール(赤坂見附 peltier) ・もちもちカマンベール(アンテノール) ・サンライズ (アンデルセン) ・ミルクソフト(アンデルセン) ・フランスパン各種(四谷アトレ PAUL) ・バタール(ユーハイム) ・バターデニッシュ(サンマルクカフェ) ・レーズンロール(サンジェルマン) ・レーズンブリオッシュ (東中野 ミルクロール) まだまだいっぱいあるんですが。。。☆

  • アフタヌーンティーって1人で食べるもの?

    カフェに行くとアフタヌーンティーと言って 3段になっていてケーキやパンが乗っているセットがありますが あれは普通一人1セットなのでしょうか? 例えば、彼氏と二人でカフェに行って アフタヌーンティーを頼む場合、 一人につき一つなのか、二人で一つが一般的なのか 教えて下さい。 おなかすいてるなら食べれるだけ頼めばいいじゃん。って思いますが ほんばのイギリスなどではどうしてるのか気になり質問しました。 よろしくお願い致します。

  • パン大好きなひと!!!

    私は パンが大好きな人です。 店鋪によって種類の違うパンが売っている、アフタヌーンティが 今大のお気に入り です。 いちじくのシュガーボールと、ティースコーン、 セサミのポンデケージョ、フォカッチャなど、にはまってます。 アンデルセン青山の、シーフード・グラタンパンも、青山 冬期にしか売ってないのですが、大好きです。 パン好きな人、あなたのごひいきのパンやさんを教えてください。 どこのお店と どんなパンが好きですか?

  • 新宿西口でゆっくり話せるカフェ・喫茶店

    新宿西口でゆっくり話せるカフェ・喫茶店 新宿西口でゆっくり話せるカフェ・喫茶店を探しています。 条件は ・土曜日の夕方に並ばなくても入れる ・もしくは混んでいて入れなかったとき近くに同じ様な条件のお店がある ・人数は4名(4人掛けのテーブルに一緒に座る) ・ゆっくり資料を広げられる大きさのテーブルである(ビジネス使用ではありません) ・あまり騒がしくない ・滞在時間は1時間強を予定 です。 ホテルの喫茶店以外でお願いします。 現在自分で挙げている候補はAfternoon tea(京王百貨店)、ルノアール(ハルク横)です。 どちらも新宿以外のお店には行き慣れていますが、京王百貨店・ハルク横の店舗へ行くのは初めてです。 Afternoon teaはメニューは好きですが、少し騒がしいかなと懸念しています。 他に新宿西口でお勧めのお店がありましたら是非教えてください。 もしくは西口でなくてもいいので、新宿駅でこの様な条件のお店がいくつか集まる地域があればお店と一緒に教えて頂きたいと思います。 宜しくお願いします。

  • スターバックスやドドールの本社就職について

     私は大学生で今年就職活動を始めます。  スターバックスやドトールなどのカフェの本社採用(店舗社員ではありません)で企画や広告などの部門を希望しているのですが、何から手をつけていいのか、また必要な資格があるのかなどまったくわかりません。  コーヒーの知識はあったほうがい良いのでしょうか?  パソコンや英語もしておくべきでしょうか?  また地方に住んでいる為、あまり店にいけることが少ないのもマイナスに思えてしまいます。  よろしくお願いします!

  • 休日の有意義な過ごし方♪

    27歳独身女性、現在彼氏はいません。 休日は基本土日、月に1~2回土曜日出勤、代わりに平日休みとなります。 休日はABCクッキングに通いつめてましたが最近それだけではつまらないと思いだした&ABCも実は出会い目的、友達作り目的でしたがやはり男性少ないから授業で一緒になる事ないし、二時間料理やパンを、作っただけで友達になるのは私には無理でした。ですが料理とパンは楽しく通ってます。 最近はカフェ(タリーズやスタバ、ドトール、サンマルクなど)でお茶飲みながら読書したり、美術館に行ってみたりしました。 カフェはチェーン店だけでホテルのお高いカフェには行ってないです。 美術館もいるのはお年寄りばかり…(T-T) あとは、野球観戦が好きですが一緒に行く友達がいません。スポーツバーに行けばいいですか?また、バーにも行ってみたいですが私は友達や彼氏とでさえバーに行った事ないです。居酒屋しか行った事なくて…こんな人がいきなり一人バーデビューは危険ですか? 皆さんは休日何されてますか?

  • 「スターバックス」人気の秘密

     先日、広島に行った時の事です。街の中心街を歩いてると「スターバックス・コーヒー」と書かれた店を発見しました。  「おお~コレがあの噂で聞く“スタバ”か~」と、私も中に入り、並んで結構待ちましたか、(何かは忘れましたが)コーヒーとパンを買いました。  それから店を出て歩きはじめるとスグ、「ドトール」と「プロント」に出くわしました(中に入ってないので、客入りはどの位か知らないが)。当然、スタバのほうが後に出店したのでしょうが、“老舗”(?)のカフェの近くに出店するとは相当自信アリなんだなあと思いましたね。ちなみに広島には、駅ビルの3階にもスタバがありましたね。    このサイト中でも、「スタバ」の文字をよく見かけますが、そこで皆様方にお聞きいたしますが、スタバが「ドトール」「プロント」といった老舗(?)を凌ぐ勢いを持っている理由、またスタバの魅力について、教えていただけたら幸いです。

  • カフェベーカリーについての疑問

     先日ある方からの、カフェベーカリーに何を望みますか、というご質問にも回答したことですが、カフェベーカリーはなぜ「お飲み物は」と飲み物の「押し売り」をしたがるのでしょうか。  カフェベーカリーによっては、「当店ではパンのみのご注文はできません、必ず1ドリンクご注文願います」と掲示されている店もあり、私はもちろんこんな店は敬遠しました。  先日も、パンと飲み物をレジに持っていったところ 店内で食べるつもりだったのに、持ち帰り用の袋詰めをされてしまったため、店員に抗議すると、「そこのお飲み物はお持ち帰りのみです。店内ではこのドリンクメニューからご注文願います」とメニューを差し出されました、あとで確認すると、確かに飲料ショーケースには「ここの飲料はお持ち帰りのみです」とあり 確認しなかった私も悪かったのですが、このように客に対し何かと注文の多い店は、はっきりいってもう利用する気になりません。  そして、この店は接客態度もよくありませんでした  もちろん、すべてこんな店ばかりではないと思いますが、カフェベーカリーを経営されている方、事情に詳しい方で、カフェベーカリーならではの「経営の厳しさ」といったものがあるのでしょうか。  私なりにも考えて見ましたが。 1、駅近くの一等地に所在する店が多く、店の賃貸料が高く、経営を圧迫している。 2、店の性質上、固定客が付きにくい。  カフェベーカリーは、ちょっとした軽食を取りたいときに便利なだけに、こんな店が多いのは残念です。  以上、事情に詳しい方の回答をよろしくお願いします。