• 締切済み

フリーのディレクターです

仕事を請け負った時に 金額を20000円と言われました。 それで今請求書を作っているのですが 通常このような場合は税込み20000円なのでしょうか、もしくは税抜き20000円なのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • jacta
  • ベストアンサー率26% (845/3158)
回答No.4

なぜ請け負ったときに確認しなかったのでしょうか? 税込で20000円だったとして、それで気に入らないのであれば、値段交渉するなり、断るなりすればよいだけの話です。 > 通常このような場合は税込み20000円なのでしょうか、もしくは税抜き20000円なのでしょうか? 以前からの慣習のようなものもなく、税込みか税別か明示されていないのであれば、通常は税込みと考えるべきでしょうね。

LetMeKnow420
質問者

お礼

なるほど、慣習にもよるものではありますね ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1290/5172)
回答No.3

 通常は内税だと思います。  金額を決める時に確認しておいた方が良かったと思いますが、気になるなら、内税かどうか確認してみた方が良いですよ。

LetMeKnow420
質問者

お礼

確認は大切ですね ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>通常このような場合は税込み20000円なのでしょうか… 総額表示は、不特定の顧客に対しての価格表記に義務づけられているだけです。 相手が特定できる業者間取引は、本体価格のみで交渉するのが一般的です。 そうでないと真の値段が分かりにくいですから。 >それで今請求書を作っている… 請求書には、消費税 1,000円を別枠で記載すれば良いです。 それで集金に行ったとき (振り込まれたとき)、20,000円しかもらえなかったら、1,000円は値切られたと考えれば良いです。 オバちゃんが八百屋で大根を値切って買うのと同じです。

LetMeKnow420
質問者

お礼

なるほど、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.1

業界の慣習? 発注者との力関係? 何を請け負われて「20000」内容が伴っての金額ですよね 人工だけで 必要経費や技術料が別であれば 当然税別だし 一切合財でであれば 凡て含むのだろうし

LetMeKnow420
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 消費税の考え方

    お世話になります。 税抜き48,334円の品を3つ販売する場合、 48,334円の税込金額は50,750円になるので、販売価格は152,250円になります。 ただ、税抜きの3つの金額の合算は145,002円で、これの税込金額は152,252円になります。 請求書を発行する場合どちらが正しいでしょうか? どちらでも良い場合は一般的な方はどちらになりますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 収入印紙

    通常領収書の記載金額が、3万円以上の場合は収入印紙が必要となりますが、 この「3万以上」とは、税抜き、税込を問わない金額という理解ですよね? 例えば、 税抜き金額29,000円、 税込30,450円で、 領収書を30,450円で記載した場合、収入印紙は必要になりますか? 先日、 「税抜き金額で、3万円以上の場合だけ収入印紙が必要。 税金に対して、税金を払うのはおかしいでしょ?」 と言っているかたがいらっしゃったので、質問させていただきました。 この理解だと、税込金額31499円までの領収書に、収入印紙は 必要なくなりますよね? そんなことあるのか?と思い質問致します。 詳しいかた、何卒ご回答を宜しくお願い致します。

  • 消費税の計算 端数切捨て

    お世話になります。 建設業を営んでいます。一般の個人宅や零細建設業の方を相手に 営んでおります。 これまでは 請求金額÷1.08=税抜金額 を出してから 切りのいい金額を出し、出来るだけ百の位の以下の数位は 出ない様にしていました。 例 請求金額 ¥2,000円の場合   請求金額¥2000÷1.08=1851 → 1851×0.08=148 よって   税抜請求金額¥1,852+消費税148=請求金額(税込)2000   ↑こんな感じで切りのいい金額を出していました。 今回、消費税10%の場合こうは行きません。 金額の小さな工事の場合お客さんからの 印象が良いかと思い百円以下は金額が出ないような請求を してきました。 税抜金額と税の金額がこれまでの様に計算できないのが困ってます。 皆さんはどう考えますか? よい知恵を授けてください よろしくお願いします。  

  • 消費税を端数処理する関数

    税抜きの経費を入力すると自動的に端数処理をした後の税込み金額が表示される関数はありますでしょうか。 請求書からいくつかの項目の税抜きの金額を入力していって最後に請求書の合計欄の金額と一致するようにしたいのですが… ただこの方法だと請求書によっては税込みの金額になっている場合に逆に不便になりますでしょうか… エクセルに請求書等の金額を入力するさいに よいやり方がありましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 請求書の書き方について

    請求書の書き方について教えて下さい。 個人事業者 青色申告者 税込発生主義会計 です。 相手方によって、税込で10000円というときと10000円+消費税で というときがあります。 この場合、そのときどきによって請求書の書き方を変えてもいいのでしょうか? *商品代金10000円→税込100000円請求 *商品代金10000円+消費税500円→10500円請求 それとも、税込・税抜と表示の統一をしたほうがいいのでしょうか? *税込統一 商品代金10000円→税込100000円請求        商品代金10500円→税込10500円請求 *税抜統一 商品代金9524円+消費税476円→税込100000円請求        商品代金10000円+消費税500円→10500円請求 少しわかりにくくてすみませんが、ご回答よろしくお願いします。

  • 消費税の算出方法

    請求書を頂くと、税抜のトータル金額に税率をかけて、税込の総金額が表示されたり、単価表示の時点で税込されているのが普通と思います。 しかし、先日頂いた請求書では、どう計算しても消費税額が合わなかったので、よくよく計算してみると、10種類位の商品個々の税込金額のトータルから個々の税抜金額のトータルを引いた額が、消費税として請求されました。(総額に税率を掛ける計算方法と20円ほど合いません) このような消費税の計算方法は税法上正しいのでしょうか?

  • 税率UPに伴うリベート計算の仕方と説明方法

    これまでクライアントに対して税込売上の8%をリベートとして支払っていました。今後、消費税率が順次UPされることに伴い、支払金額はそのままにリベート率をUPさせて税抜金額に対してリベート率を掛けたいと思います。 計算方法としては・・・ (1)10,500円(税込売上)*8%(税込時リベート率)=840円(リベート支払金額) (2)10,000円(税抜売上)*x%(税抜時リベート率)=840円(リベート支払金額)                             x=8.4%(税抜時のリベート率) でいいと思うのですが、先方は・・・ 消費税の5%を引いて、そこに税込時のリベートを乗せるのだから 5%(現在の消費税率)+8%(税込時リベート支払率)=13%(税抜時のリベート率) と主張します。 13%を(2)に代入すれば (2)10,000円(税抜売上)*13%(税抜時リベート率)=1,300円(リベート支払金額) となり、(1)とイコールにならないので間違いだとは思うのですが、13%とする考え方のどこに間違があるのかわからずうまく説明できません。 計算や数字の苦手な人にもわかってもらうためには、どのように説明すればよろしいでしょうか?ご教示ください。 もしかして、こちらが間違ってますか?

  • 税込、税抜

    契約での仕事、アルバイト、外注加工、試作品受注などをする予定です。年間で300万円にも満たない金額予定です。こちらから依頼主や会社に汎用の請求書や納品書を出す場合には帳票にある金額欄の(税抜、税込)のところはどちらに○を入れるのでしょうか?

  • 税込み・税抜きどちらが売り上げが高くなりますか?

    自営でインターネット通販等の仕事をしていますが、価格表示を「税込み」か「税抜き」かで非常に悩んでいます。 消費者目線で考えると、「税込み」のほうが親切で分かりやすいので税込みにしたいのですが、今回の増税で税込み価格が少し高くなる(様々な仕入れ額が高くなるので、価格を少し上げざるを得ません。これは決定しています。)ので、売り上げのことを考えると、「税抜き」のほうがいいのかなと思っています。なぜなら、税抜き表示にしたほうが安く感じられるからです。 具体的な金額例を下記に挙げておきます。 8200円・・・税抜き 9020円・・・税込み 税込み表示だと9000円台となり少し高いなと感じるかもしれませんが、税抜きだと8200円なので安く感じ、税抜きのほうが売り上げがよくなるのではないかと思うのですがいかがなものでしょうか? ただ、「8200円」と思っていたのに、実際に届いたら9020円だと驚き、苦情や不満が出るのではないかと心配もしていますがいかがなものでしょうか? ※メールなどの案内は見ていない場合もあると思うので。 あくまで「売り上げ」という視点で考えるとどちらがいいのかアドバイスいただければうれしく思います。よろしくお願いいたします

  • 取引先の消費税金額と自社の消費税金額の算定差異

    運送会社の請求書記載の金額と自社支払検収金額が消費税込みで1円合いません。 この場合、1円合わない状態で、取引先に支払明細書を発行しても問題ありませんか? 何か対策はありますか? (経緯) 先日、運送会社から請求書が届きました。 請求書は、2ページあり、1P目の金額:税抜金額+消費税と2P目の金額:税抜金額+消費 税のトータルを以下の通り、請求金額として記載してあります。 請求金額53,629円(消費税3794円含む) 参考:税抜金額49,655円 これに対して、当社としては、納品伝票の金額の一部171円を172円に修正し、 税抜49,656円にして請求金額に合わせようとしましたが、53,628円になって しまいになってしまい、1円合いません。  また、171円を2円プラスの173円にすると、逆に、53,630円になり、1円多くなって しまいます。 そこで、やむを得ず、1円少ない53,628円の検収金額で、支払明細書を発行しようと 思います。 請求に対して、1円少ないですが、自社の会計ソフトで計算した金額で対応すればよいか 教えてください。