• 締切済み

距離感が不安

mintmikoの回答

  • mintmiko
  • ベストアンサー率21% (128/605)
回答No.1

30代を目前に、私も貴方と同じように、自分に自信がないので人と距離をとってしまいます。 これ以上踏み込んだら、迷惑になるのかな?って。 普通に雑談ができるのならば、雑談や趣味の話を何気なくふってみて会話を楽しむところから始めてみてはいかがでしょう。 コミュニケーションが全くないのに深い話をしてしまうと、かえって重たくなってしまいます。 お互いそれで気があったのならば、近づけばいいし、違うなっと思ったら距離を置けばいい。 相手主体でなく、自分主体で自分の気持ちや行動を選択できるようになれるといいですね。 きっと優しすぎて、相手の立場で考えすぎるんでしょうね。

関連するQ&A

  • 部下との距離感

    営業アシスタントの女の子と一緒に食事に行きました。私が32歳(男性)、向こうは26歳です。仕事の事とか、今後の事、また恋愛の事とか、色々話をしましたが、気を許しては話してくれていない感じを受けます。そういうものなのでしょうか。相談するなら同姓の方がいいのでしょうか?2年間教育係として仕事を任せてきましたが、彼女に真面目に向き会うほど、距離感を覚え、自分が空回りしていると感じます。単なる仕事場の1人間(他人)にも関わらず、色々と構ってくるウザイ上司と思われているのかもと。。。。御意見下さいm(__)m

  • 最近、常に不安感がつきまといます。

    最近、常に不安感がつきまといます。 それは仕事をしているとき、仕事の事を考えているときです。不安があまりにも大きくなると、足ががくがくして、どうしようもなくなります。 原因として、自分が行おうとしたことが自分の想いが足りず、全否定された。→自信喪失。 仕事でミス連発。→先輩にめちゃくちゃ怒られる。→もっと自信喪失。 親しい先輩に、相談とかしていたが、弱音をはき、お前が頑張るしかないと言われて、それ以来相談してない。→自分の中で自問自答。 上記の親しい先輩に、メールをしたら返信なし。 また、距離をおかれてる気がする。→余計に不安になる。 があげられます。 好きな事をしているときは仕事の事を忘れているので、不安感はないんですが、好きな事が終わると一気に不安になります。 また、夜も次の日が不安で今まで24時までに寝ていたのに2時ぐらいまで寝れません。 あと、ひどいときは、朝起きると不安で頭が一杯になります。 仕事場にいくと、すごく気が重く、なかなか気持ち的に前向きになれません。 周りの人が怖いです。 こういう場合、どのようにしたらこの不安感はなくなるでしょうか?

  • 不安感

    不安感を感じやすくて辛いです。 ちょっとしたことを原因に、 どんどん派生して不安感を増してしまっているような感じです。 不安感を解消する良い方ありませんか? 不安感なんかでもやもやしている暇なんてないのに…とも思いますし、 そのせいで余計焦っているとこもあると思います。 私は、自分では内向的なところがあると思います。

  • 不安感から逃れられない。苦しい。

    こんにちは。 私の性格が心配性過ぎて毎日苦しいです。 どうか相談に乗ってください。 私は本当に心配性で、毎日毎日不安感でいっぱいです。 高校入学の前日は友達が出来るか不安で泣き出しそうになったり、テスト前はいくら勉強しても安心できず、 ちょっと怒られただけでどん底まで落ち込んでしまいます。 悩み事や心配事が解決しても、またすぐにこの先の事について心配しだします。 そのせいでいつも心が重いです。 例えば、私は就職活動中は毎日泣きそうな程不安でした。 私なんか雇ってくれる会社なんてあるんだろうかと毎日毎日不安がってました。 しかし運よく希望通りの企業に内定を頂くことができました。 けれど、喜びもつかの間、決まった直後から『同期の人と仲良くできるのか。先輩から嫌われたりしないか。 他人の足を引っ張らないように仕事ができるのか。等』 の不安が出てきてしまいました。 就職が決まれば毎日楽しく過ごせると思っていたのに、全然変わりません。 もう嫌です。 特に、夜寝る前とかに悶々と考え込んでしまったりします。 どうすればこの不安感、苦しさから逃れることができるでしょうか。 本当に苦しいです。

  • 彼女との距離感

    28歳の男です。 3年半ぶりに彼女ができました。向こうも同じくらい久しぶりなようです。 付き合って2週間で2回会い、会ったときにはすごく盛り上がり、 もうキスまでいきました。 ただ、会っていない時の距離感がわかりません。 メールは2~3日に1回メールしてても、彼女からメールは返ってくるのですが、 すごくサバサバしていて、逆にメールすると余計寂しく、不安になります。 自分は、付き合ったはじめのうちはベタベタしたいのですが、あんまり間隔をつめて メールしたりすると、相手に負担をかけるだけな気がしてて。 でも、自分としては、たくさん連絡をしたいので、気持ちを抑えるのがつらいです。 今、自分も仕事が忙しく、このことが追加のストレスになって、睡眠不足になっています。 何か良い方法は無いでしょうか? 自分の気持ちを押すために、メールをしてもよいのでしょうか? それとも電話で話し合うべきなのでしょうか? それとも我慢すべきなのでしょうか?

  • 強い不安感、焦燥感にかられます。

    こんにちは。 強い不安感と焦燥感にかられます。 ストレスが原因だと思うのですが、改善方法を探しています。 異動先でうまく馴染まなければという思いから、仕事に行くのがつらくなりました。特に朝起きた時の不安な気持ちが胸焼けのようにぶわっと湧き出る感じはとっても苦しいです。仕事の日だけではなく、今日のようにオフの日の朝でもこうなるなんて驚いています。 周りからの期待とは裏腹に、結果が出せない自分がストレスです。異動先の人間関係で苦手な方もいますが、それ以上になんだか馴染めていないような気がして苦しくなります。役職をまかされることもあって、責任感におしつぶされて逃げ出したくなります。また、本当に些細なことで悩みやすくなり、周囲にその小さな悩みをこぼすと、「なにを悩んでいるの?」と不思議な顔をされてしまいます。 身体的には3日ほど下痢・食欲不振が続いています。 ただきちんと眠れ、四六時中不安なわけではなく、楽しいときは心から笑えています。 うつ病のセルフチェックもしたのですが、可能性はないとのこと・・ なにより、こののどや胸がつまる感じ、ハラハラどきどきといった不安感と焦燥感がつらいのです。 病院には行く予定です。 でも、その前に、考え方を変えるなどなにか改善方法はありませんでしょうか? つらいです。ヒントをください。

  • 激しい動悸+不安感

    たびたびこちらでお世話になっている、現在鬱病で通院しているものです。 先日家族と話している際に、自分を追い込んでしまい、激しく泣きました。 その際、過呼吸と思われるような発作(呼吸困難・手足のしびれ・意識が遠のく感じ・全身の痺れ・手足の冷感)を初めて起こしてしまい「このまま死ぬのではないか」という激しい恐怖感に襲われました。初めての事だったので家族も慌て、夜中だったので救急病院に行きましたが、「しばらくすればおさまる」と言われただけで処置はしてもらえず怖かったのですが、確かに1時間程したらおさまりました。 次の日、鬱で通っている病院に行って「この発作で死ぬ事なんかないから大丈夫だよ」と言われ、また不安感が強くなったときに飲むように頓服薬(レキソタン)も処方していただき、少し安心しました。 しかし、あの発作以降、ずっと動悸がいつもより激しく感じ、抜け出せません。「また発作が起きたら」「死ぬのではないか」という不安感が強くなりました。鬱と判断される以前からも「急に死んだらどうしよう」という不安があったりしましたが、発作以降、その思いが強くなった気がします。誰かが側にいれば安心なのですが、昼間は独りなので「考えないように」と思ってもどうしても考えてしまうのです。 今ここで処方された薬を飲めば一時はおさまるのでしょうが、こういう不安感に襲われたとき、自分に何と言い聞かせたらいいのか、アドバイスがあれば教えてください。また、同じような経験のある方も体験談をお聞かせ下さい。 どうぞ宜しくお願いします。

  • うつ病が良くなってきたと思っていたのに激しい不安感が襲ってきます。

    うつ病が良くなってきたと思っていたのに激しい不安感が襲ってきます。 一年近くうつ病で通院しています。3ヶ月ほど前にうつ病からうつ状態に回復してきたといわれました。ここ1、2ヶ月は自分でもやっと感じられるほど気持ちは楽になっていました。 でも昨日あたりから急に心臓がバクバクし、心がざわざわして、何か悪いことがおきるのでは、こうやって病気で何もしなかった1、2年のせいでもう将来は絶望的、貧乏になって大変なことになる、こんなことはしていられない、などという思いが頭の中をぐるぐる回っています。 とてもしんどいです。 この考えが「事実」「真実」にも思え、自分がだめになっていくような不安、もう一生はいあがれないという不安、そして絶望感でいっぱいになります。 これがうつ病というものなのでしょうか。 それとも、やはり40代になってうつを発症したことで将来は暗いのはあきらめなければいけないのでしょうか。 ほんの少し前は まあなんとかなるよ、きっと、と思えていたのに。 貯金を切り崩していても、まだ大丈夫、またしっかり働いて稼げるようになればいいんだからって思えたときもあったのに。 果てしない恐怖と将来への希望を持てない感情に戻ってしまいました。 私はまだよくなっていないのでしょうか。 どうしたらまた「大丈夫」と思えるようになるのでしょうか。

  • いきなりの遠距離でとても不安です。

    5年付き合った彼に振られ、落ち込んでいた時に 今の彼に出会い晴れて付き合う事になったんですが、 出会った時はたまたま大阪から遊びに来ていただけなので、 いきなり東京と大阪の遠距離恋愛になってしまいました。 遠距離は初めてではないのですが、いきなり遠距離ということにすごくとまどっています。 付き合い始めて1週間ほどですが、このまま続けられるのかとても不安です。毎日メールや電話は今までに無いくらいしているんですが、それだけでは埋められないものがあるような‥‥? 今まで付き合ってきた人はだいたい半同棲状態だったので、将来の事も考えられたのですが、遠距離だと先が見えないというか、どうなんだろう?っと思ってしまいます。 でも、彼の事はすごく好きだし、彼も私の事を大切に思ってくれているのはわかるんです。 いきなり遠距離恋愛をし始めた方、もしくはしていた方にどうしたらうまく付き合っていきるか、 逆に「これはダメ」というようなご意見をぜひお聞きたいです。

  • 復縁後の距離感

     以前より、お話してました彼女と無事復縁の運びとなりましたのでご報告までに。 お互いが、同じ方向に向かうように話し合い前進してますが、やはり以前のような感じにもどるには距離感を大切にしたいと思ってます。 復縁された方に、復縁後の距離感や付き合い方をお聞きしたく、質問させて頂きます。 追伸 様々な角度から、色々な意見を頂き自分の自己中心的な考えや、自分を見直す事もできましたので改めて感謝致します。