• ベストアンサー

滑稽な文章で畏れ入りますが、…。

特定のタスクがCPUを占拠し続けない様に、主記憶装置上のアドレス空間と仮想メモリとの間でのページングのタイムスケジュールを、 OS(システム)が管理しているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

「ページング」と「タイムスケジュール」はそれぞれ異なる意図で生まれた技術ですので関係ありませんよ。 「ページング」は、主記憶装置以上のメモリ空間を利用するために生まれた技術であり、 「タイムスケジュール」は、マルチプロセスを実現する為に生まれた技術です。 それらをまとめて管理しているのがOSです。

SakuraiMisato
質問者

お礼

下記URLのページでも、御教授を賜れませんでしょうか? http://okwave.jp/qa/q7729354.html

SakuraiMisato
質問者

補足

有り難う御座います。 因みに、OSがCPUを占拠している状態を、 『特権モード』と呼んでいるのでしょうか? http://ja.wikipedia.org/wiki/CPU%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89

その他の回答 (1)

  • jjon-com
  • ベストアンサー率61% (1599/2592)
回答No.1

特定のタスクがCPUを占拠し続けない様に,マルチタスク技術があり,OS(システム)が管理している。 実メモリ量以上のメモリ空間を利用するために,仮想記憶技術があり,OS(システム)が管理している。 仮想記憶技術は,特定のタスクがCPUを占拠し続けないためにあるわけではなく,タイムスケジュールでページングをおこなっているわけでもない。

SakuraiMisato
質問者

補足

有り難う御座います。 " http://okwave.jp/qa/q7726712.html "の内容にも触れて下さいまして、非常に助かりました。

関連するQ&A

  • 仮想メモリ

    16ビットの仮想アドレス空間を持つ場合のページング処理について考える。 ページテーブルサイズを8とする。 主記憶の実ページ(物理ページ)の大きさを求めよ。 という問題がわかりません。 仮想メモリについて理解できてきないのだと考え色々調べましたがよくわからなかったです。 仮想アドレス空間と主記憶上の実ページの関係が上手くイメージできないです。 どなたか答えと解説をお願いします。

  • データ・プログラムの流れ

    『CPU・キャッシュメモリ・主記憶装置』間での遣り取りと、 『主記憶装置・仮装記憶装置』間での遣り取りとが、 私の参考書では別の項目に分類されていまして、 それ等全体の連携の仕組みが綴られていません。 従いまして、アドレス空間の割り当てられ方が、 現時点の私には全く分かりませんから、 『CPU・キャッシュメモリ・主記憶装置・仮装記憶装置』全体の連携方法を 教えて下さいませ。

  • 仮想記憶に関する質問です。

    OSもが主記憶装置へとロードされている、という仕組みを当サイトで学べましたが、 「其処へは『仮想メモリ空間( http://mt-net.vis.ne.jp/ADFE_mail/0298.htm )』もが含まれているのか否か」の点が未だに私には分かりませんから、 畏れ入りますが、教えて頂けませんでしょうか?

  • 仮想メモリは要らないのですけど・・・

    WindowsXPを使っている者ですが、システムのプロパティでページングファイルを無効にしても、タスクマネージャのプロセスの所を見ると、全てのプロセスで仮想メモリが使われています。 タスクマネージャによると、コミットチャージの制限値+カーネルメモリの合計が物理メモリの合計にほぼ等しいので、それらの数値によると仮想メモリは使われていないみたいなのですが・・・。 仮想メモリを殆ど使わせないようにはできないのでしょうか。

  • カーネルがメモリとページングファイル以外の領域を使用するか

    仮にwindowsxpに256のメモリをつんだとします。 デフォルトの場合、windowsを起動すると、実メモリと、仮想記憶(pagesys.??のような名前のファイルを作って)の2つを使っていると思います。 仮想記憶領域を0にした場合、実メモリの256MBが足りなくなった場合は、どういう挙動をとるのでしょうか。 実メモリとpagesys以外に領域を勝手に使用して使う場合はあるのでしょうか。 2.たとえば、ページングファイルを0にした場合でも、タスクマネージャを使っているとページングファイルの値が100MBになっていたりするのですが、これはどうしてなのでしょうか お願いします。

  • 私の参考書には関係が記載されていません。

    ディスパッチャによって特定のスレッドへとCPUが割り当てられました際に、 もし何らかのデータの必要性が明らかになったのでしたら、其の時点で、 CPUがキャッシュメモリに問い合わせていき、 更にそれでも必要なデータが見付からない場合には、 主記憶装置・補助記憶装置に問い合わせるのでしょうか? キャッシュメモリとOSとMMUとの関係が分からないものですから、 畏れ入りますが、教えて下さいませ。

  • ページング方式について

    基本情報処理技術者の過去問で正しくない理由がわからないものがあります。 正しくない理由を説明してください。。 Qページング方式の仮想記憶システムに関する記述のうち、適切なものはどれか <選択肢の一つ> 単位時間当たりのページング回数が極端に増加してスループットが低下するスラッシング現象が発生した場合には、仮想記憶装置を増設することにより、単位時間当たりのページング回数を減少させることができる

  • SE初心者の質問(ページング編)

    仮想メモリと実メモリの間のやりとりを ページングというと思いますが、 私の持っている書籍には、 「実メモリ」と「仮想メモリ」を部分的にスワップしながら プログラムを実行する。 Windowsは、仮想記憶の仕組みが「ページング方式」である。 と書いています。 もう、質問内容がおわかりかもしれませんが、 「ページング」と「スワップ」の違いがわかりません。 IT用語辞典でも、スワップはプロセス単位で ページングはページ単位、と書いていますが、 やっていること(目的)は同じようにみうけられます。 どのような使い分けがなされているのでしょうか? また、各々の仕組みも違うのでしょうか?

  • オーバレイ方式と仮想記憶システムの違い

    オーバレイ方式は容量が大きくて、一度にローディングできないプログラムをセグメントに分割して必要なセグメントだけをロードして実行する方式。 仮想記憶システムはプログラムを分割して、必要な部分だけを主記憶装置にロードする。 オーバレイ方式は実記憶管理らしいのですが、上記のような感じに考えるとオーバレイ方式も仮想記憶管理になるような気がするのですが、何がどう違うのですか?

  • リムーバルディスクやフラッシュ

    フラッシュメモリを通常の主記憶メモリとして使えると聞いたのですが、フラッシュメモリを仮想記憶の補助記憶装置として使った場合とどれぐらいの違いがあるのでしょうか? また、普通のメモリの書き込み回数の限界を考えれば主記憶メモリとして使うことは、何度もメモリを書き直すのですからすぐに寿命が来てしまいそうな気がするのですが、その当たりの事を教えてください。

専門家に質問してみよう