• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:角地に建つ家の塀への車の当逃げについて)

角地に建つ家の塀への車の当逃げについて

hanachantの回答

  • hanachant
  • ベストアンサー率34% (74/212)
回答No.1

名案はなかなかありません。 かなり大きな被害でないと警察も捜査しません。 やはり、最近は防犯カメラもだいぶ安くなっているので設置して、それを持って犯人を特定して、刑事、民事で訴える。 車より強い強固なブロックまたはコンクリート塀にする。 普通の道路であれば、復員4mは確保されるはずですが、セットバックしていないか、角地ということで角切り(角度120度未満の鋭角の道路に面した土地はその角に建築物を立てられない)可能性もあります。道路の一部が私有地であれば、通行の邪魔になるように塀のそとに障害物となる石などを置いても、法的には罰しられません。 道路があなたの私有地でないとすれば、塀を20-30cm引いてそこの私有地ないに障害物を置いて塀を傷つけれないようにするぐらいしか思い浮かびません。

karu-ron
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! なかなか難しいものがありますよね。 道路は私有地ではないので、障害物を置くことは無理でしょう・・・。 防犯カメラももう一度探してみる価値ありそうですね。

関連するQ&A

  • 車に悪戯されました

    自宅駐車場に停めていた車にスプレーで悪戯されました。 自宅の防犯カメラには帽子とマスク姿の知人らしき人間が犯行する姿が写っていました。 警察に被害届けをだしましたが、犯人を捕まえてくれるでしょうか? 悔しいです。どなたか教えて下さい。

  • 万引き

    私の友達が働いてるお店はDVDやCDなど販売や買取り業務をしてるのですが万引き被害に頭を痛めてるそうです。先日DVDの防犯ケースを壊し万引きしてるのが防犯カメラにはっきり映っていました、最近防犯ケースを破壊するとブザーが鳴るやつを導入したばかりでその犯人はケースを破壊し音が鳴ると急いで店を出て行ったそうです、それらの一部始終がカメラに移っていました。しかもその犯人はいつもDVDを売りにくる人でした。万引きした商品を売り多額のお金を手にしてるようです。万引きは現行犯といいますがカメラに顔がはっきり映っていて破壊した防犯ケースにも指紋は残ってると思います。犯人を捕まえることは出来ないでしょうか?どんなことでもいいです。教えてください。 お願い致します。

  • 模倣犯と真犯人の見分け方

    ニュースである事件が起きた後に、同じような犯行が起きた場合、真犯人と模倣犯の見分けはすぐにできるのでしょうか? 例えば、札幌の警察を狙ったガスボンベ爆発事件はボンベと釘など手に入りやすいものなので、犯人がまだ捕まっていないうちに同じような犯行をする人が出てもおかしくないと思いました。 指紋や防犯カメラなどに注意して犯行をすれば誰がやっているかわからない可能性もあると思います。 そういった場合、どのくらいの確率で模倣犯と真犯人の犯行を見分けるのでしょうか?

  • 防犯カメラは電源コードが必要ですか?

    防犯カメラは、電源コードが必要かと思いますが、 犯人がコンセントを抜いてから犯行に移る・・ということも可能ですよね? パンク魔にあいまして、またあう気がするのでカメラを検討中なのですが、 「防犯カメラ作動中」みたいにシールを貼った方がいいのか、それとも ひっそりと取り付けた方がいいのか迷ってます。 お知恵をお貸し下さい。

  • 盗撮は防犯カメラだけで逮捕できるの?

    いろいろ調べていて疑問に思ったのですが、昔の質問で「防犯カメラの映像等で犯人が特定でき、さらに犯行がはっきりと確認できるなら検挙の可能性あり」などとありましたが、犯人の特定は具体的に言うとどのようにするのでしょうか? そこはやっぱり警察を呼んで調べてもらうものなのでしょうか?

  • 車や家へのたび重なる嫌がらせへの対策

    友人の家が悪質なイタズラをされて困っています。 今年に入ってから、家に停めている車が7回もパンクさせられています。 最近では、郵便物が盗まれたり、玄関のタイルが壊されたりしてエスカレートしているそうで、 大変不安な日々を送っているようです。 警察にも届け出ているそうですが、事務処理ばかりで何もしてくれないそうです。 そして、こういうイタズラはたいてい近所の人が犯人であることが多いので、 近所の誰かから恨みをかっていることはないのか?と警察に言われているそうです。 ただのご近所トラブルとしか思われていないのでしょうか…? でも友人はご近所トラブルもなく、ママ友にもめぐまれているようで全く心当たりがないそうです。 私からみても、友人は気配りもあいさつもできる、とてもいい人です。 犯人が誰なのか目処が立たず、周りに住んでいる人みんなが怪しく思えてしまい、 人間不信というか、精神的にまいってしまっているようで、辛そうです。 何回目かの犯行以降、対策のためにセンサーライトを設置したところ、一時は収まったようなのですが、 友人が帰省で留守にしている間にやられてしまったそうです。 釘・千枚通し・ナイフなど、毎回やられる道具がバラバラでタイヤの空気の抜け具合が違うため、 犯行に気がつくタイミングが違い、犯行時間が特定できないそうです。 私は友人に、「こうなったら防犯カメラを設置して犯人をつきとめ、逮捕してもらおう。 防犯カメラやタイヤの修理代・慰謝料も犯人に請求しよう」と提案したのですが… 例え犯人を特定して逮捕できたとしても、器物損壊なので数年で刑務所から出てくるだろうし、 友人は犯人からの報復を恐れていて、どうしたらよいかわからない状態だそうです。 まだ小さな子どもがいるので、子どもたちに何かされたら…と思うと下手なことはできないようです。 友人は別の地方出身で、1~2年ほど前に今の家を新築で購入し、引っ越してきました。 タイヤをパンクさせられているのは友人宅だけですが、 ご近所さんの話によると、空き巣や別のイタズラも結構多い地域と判明したそうです。 そこで、友人はマイホームを手放して引っ越すことまで考えているようです… なぜ、何も悪くない友人が泣き寝入りをして、夢のマイホームを手放さなければならないのでしょうか?! 私としては、陰湿なことをして友人を苦しめている犯人が許せず、 例え数年でも刑務所にぶち込んで、お金もきっちり請求してやりたい気持ちでいっぱいなのですが、 報復が怖いという気持ちもわかります…。特に子どもがいるのであれば…。 警察もあてにならないようですし、友人は一体どうしたらよいのでしょうか…。 本当に助けてあげたいのです! どなたかお知恵を貸していただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 車へのいたずら!

    はじめまして。 よろしくお願いします。 先日、家の駐車場にいつも通り車を停めていたのですが朝車のサイドミラーが折られていることに気付きました。 それ以外は特に傷は見当たりません。 まだ警察には行ってないのですが捜査などはどこまでしてくれるんでしょうか? また、これを期に防犯対策として監視カメラをつけようと思うのですが顔も含め犯行現場をしっかり撮れていればちゃんと捜査してもらえるんでしょうか? もし犯人が初犯だとしても顔さえ撮れていればしっかり捜査していただけるんですよね? 今も怒りで手が震えます 乱文で申し訳ありません

  • どなたか助けてください。犯人がわかっているのですが、どうしようもないんです。

    1月ほど前、自転車を購入したのですが、購入1週間もしないうちに前・後輪ともに蹴り曲げられ壊されてしまいました。 事が事で、複数回に及ぶ犯行のため、マンション組合や管理人さんが動いてくださり、防犯カメラの力もあいまって犯人特定ができました。 物損の件はその後、警察、本人、立会いの元にほぼ全額弁償に持ち込むことができました。(諸経費、慰謝料は諦めました) 本人は、「払いたくないが仕方が無いから払ってやる」と金を払い、笑顔で「ごめんなさいねぇ」と。納得がいきませんでしたが…。 ただ、マンション組合、警察の提案の元、刑事、民事等の大事にはしませんでした。 その後、私が犯人を中傷したかに見せるため、「自転車を壊したやつ出て行け」といったような落書きを自らの玄関に落書きする等、理解不能なトラブル等が起こされたりもしました。 ※自転車破壊事件は当人同士、警察、組合しかありません。ので、私以外こういった落書きをできる輩がいない「私は被害者!」といいたかったらしい…。 事はさかのぼるのですが、昨年、等マンションで3件ほど青マジックによる落書き事件がありました。 本件の使用されたマジックと字体がそれと酷似、彼の犯行と裏付ける結果となり、墓穴を掘ることになりました。(落書き修繕費の請求を受けたそうです。10万強) で、本題はここからなのですが、最近又問題が起きています。 「唾」です。自転車に唾がかけられるようになりました。それも毎日のように。犯人は解っています。恐らく彼でしょう。 ただ、証拠が無いです。防犯カメラも映像が荒く、犯人も自転車置き場利用者ということもあり、唾を吐きかけるだけだと犯行をしているのか区別がつきません。 又、個人情報云々で、防犯カメラの映像もそうやすやす見ることが許されないのです。(本来、警察立会いの元でないと管理人すら見ることができません) 正直お手上げ状態なのです。 対策をとりたいのです。 ワイヤレスで使える防犯カメラとかを検討していたりするのですが、決して安くありません。 また、犯人を特定できても、かかった費用が犯人から取れるかもわかりません。「唾」ですし、写真をとるようにはしていますが、物は何も壊れていません。 こういった場合、どう対処したらよろしいでしょうか? 防犯カメラ等を手配して、犯人を特定(目星ついていますが)できたとして、何か犯人に対してアクションを取れるのでしょうか…。 アドバイスが欲しいです。よろしくお願いします。

  • 通り魔と防犯カメラと、法改正。

    埼玉の田舎?、三郷あたりの通り魔事件の影響が大きいですよね。 通り魔って被害者と犯人の間になんの関係もないですからね、 なかなか捕まりませんよね。 捕まるのは現行犯ばっかりで、犯行現場から逃げられたらまず捕まらないと思って間違いない。 巷にはあっちこっちに防犯カメラがありますが、 法律を作って、カメラの設置をどんどん進めた方がいいんじゃないですか。 今回あたりも防犯カメラがあったらもしかしたら犯人特定できるかもしれません。 法律で縛って、 日本中が防犯カメラだらけになっちゃえば、 犯罪抑制力になるんじゃないですか。 あと、通り魔は捕まりにくいので、 もし捕まえた場合は、 死刑のみと言うのはどうですか。

  • 家や車へのたび重なる嫌がらせへの対策(続)

    以前、質問No.5108081(http://okwave.jp/qa5108081.html)でお世話になった者です。 その節は、たくさんの方からお知恵を貸していただき、ありがとうございました。 友人にもこの質問のページを見てもらいました。 結局、引越しは最終手段ということにして、防犯カメラを取り付けたそうです。 カメラを取り付けて、犯人に立ち向かう覚悟が生まれた、と友人は少し前向きに話していたのですが… 残念ながら、この間友人から、またやられてしまったという報告を受けてしまいました…。 今度はタイヤのパンクではなく、駐車場につけていたセンサーライトのコードが刃物で切られていたそうです。 配線カバーはしてあったそうなのですが、わずかに露出していたソケット近くの部分を切られ、 ソケットの部分は見当たらないそうなので、どうも持ち去られてしまったのではないかと思われます。 しかも、残念ながらカメラの映像を見ても何も映っていなかったらしく、 カメラの死角を通ったか、隣家をまたいで入ってきたぐらいしか考えられないそうです。 せっかくつけたカメラもこれでは意味がありません…。 カメラ以外にも、友人は子育て・家事で忙しい中、いろいろな対策を講じてきました。 まず、警察には以前から通報しているそうなのですが、 「自分でやられないように工夫してください。こっちも忙しくてねぇ…。 市内の人口より多い被害件数があるもんですから。」とか言ってるそうです。 巡回はします、と言っていたそうですが、巡回メモが入っていたのは最初の一回きりだったそうで…。 今回も、「カメラついてるのにやるなんて、犯人は異常なやつだ」と言ってたそうですが、 特に何かしてくれる気配はなさそうです。 こんな調子なので、警察は当てになりません。 (私からしたら、警察の対応は怠慢に思うのですが…。器物破損への対応ってこんなものなんでしょうか?) 探偵を雇うことも考えたそうです。 しかし、短い期間に頻繁に犯行があるわけではなく、今回の犯行も前回から3ヶ月経っています。 そんな長い期間探偵を雇うとなると、費用も莫大になってしまうので却下したそうです。 それから、町内会に相談もしてきたそうです。 家の前の道に街灯をつけてほしいとお願いしたり、町内会の場で話したそうですが、 町内の予算が少なくて無理だということで、何もしてくれなかったそうです。 回覧板が回る範囲のご近所さんには、立ち話したときに被害のことをほとんど話しているそうで、 いろいろ情報交換もしているそうです。 他の家でも以前に軽いイタズラの被害はあったそうですが、友人宅ほど悪質なものはないようで…。 友人の家は住宅密集地ではなく、周りに何もなく、見通しがよいところにあるそうです。 そのため、警察が巡回してくれたとしても丸見えなので、24時間張ってくれないと意味がなさそうです。 おそらくどこかから犯行のチャンスをうかがっていて、下見をしたりしているのかもしれません。 一家や警察がいないときを見計らって、死角をついて慎重に犯行を重ねているのだと思います。 どこかから粘着質の犯人が見張っていて、段々犯行がエスカレートしてきている恐怖は計り知れないと思います。 カメラをつけて3ヶ月の間は何事もなく、これで友人に平穏な生活が戻ってきたと思っていたのですが…。 自分で対策を取っているにもかかわらず被害に遭い、警察は何もしてくれないとなると もう引っ越すしかないのでしょうか…? 引っ越しても、こんなにしつこい犯人から逃げ切れるのでしょうか? どうか、再びお知恵を貸してください! よろしくお願いいたします。