• 締切済み

人に嫌われます

せっかく仲良くなっても暫くすると嫌われてしまいます 原因は自分にあるのでしょうが自覚がないので対処出来ません 相手は理由を教えてくれない、沈黙を守るパターンばかりです 自分としては欠点を克服して自己を高める為にも理由を教えて欲しいのですが… 結局、最後は自分を介して知り合った友人と仲良くなり2人共々去って行く結果となります 今まで費やした時間が無駄に終わりドッと疲れてしまい頭痛と不眠症に悩まされています こんな自分を変えたいのですが具体的に何をどうすべきなのでしょう?

みんなの回答

  • semi076
  • ベストアンサー率52% (21/40)
回答No.3

「この人には言っても伝わらない、私がどう思ったかなんていつも考えてくれたことが無かったんだから」もしくは「悪い点を指摘すると逆ギレする」と思われてしまっているんじゃないかな、と想像します。 ・相手のことをもっと知りたい ・相手が楽しい顔をすると自分も嬉しい この辺りを態度で示していれば、まわりに人が集まってくるように思います。 揚げ足を取るわけじゃありませんが・・・、 質問者さんは他の回答では、 >自分は両親、恋人…と失いましたが身軽になって今が1番楽しいです とおっしゃっているんですね。 No.1の回答でお礼率の低さを指摘されていたことといい、 何か質問者さんの希望と、言動の不一致さに引っかかるものを感じてしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cafeM
  • ベストアンサー率24% (233/950)
回答No.2

私の友人に似たタイプの男性がいます。 私と旦那、私と親友、親友とその旦那など、 人と人とを繋げることには長けているのに いつの間にか彼自身は嫌われて疎まれて 仲間内からそっといなくなりました。 多方面から聞こえてきますが、 そうやって友達を繋げては去り、繋げては去りの 友達ジプシー生活をしてきたようです。 彼が意図的なのかそうでないのかはわかりませんが。 その人は、とにかく気分屋で強引でした。 人をひきつける瞬発力はあるのですが、 周囲が疲れてついていけなくなってしまうのです。 かと言ってあなたがそうであるかは、文面からは全くわかりません。 ちなみに 『今まで費やした時間が無駄に終わり』 ここにヒントがあるかもしれません。 つきあいの裏に打算的な考えが見え隠れする人は、疎まれがちですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>具体的に何をどうすべきなのでしょう? ↑ 質問者様の「お礼率」、「7%」なんですね・・・。 少し気になりました。 こんな所から直して行かれたら如何でしょうか?。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分が大好きな男の人

    自分のことが好きではない私は、よく自分を好きになりなさいと言われたり、そのような自己啓発本を読んだりします。 しかし私が付き合ってきた男の人をみると『自分が大好き』で『自分の欠点はどこ?』と聞くと答えられない男の人は、難有りだと思うのですが、いかがでしょうか。 そのような方は一見自信があってかっこよくうつるのですが、結局自信のなさや劣等感から(本人は自覚なし)くる曲がった自己愛に思えます。 自分を好きになることを薦めることは正しいのでしょうか。また、そういう男の人たちの『自分を好き』という感情は、目指すべき感情なのでしょうか。 ご意見を聞かせてください。

  • 他人を認められない人の心理。

    自分は何故か他人を認めていないと家族や友人から度々言われます。 情けない事に自覚できていません。ナルシストなどと言われます。 テレビを見ているときも「あの服はない」などをついつい言ってしまうのですが、こういうのが原因なのかと思います。 しかし、家族や友人もよく人の欠点をこそこそと話しています。 結局、みんな同じなのではないかと思います。 自分は見た目が大人しいのでよく周りから自分だけが注意されることが常々あります。 例えば「言い訳をするな」「格好付けるな、自分を高く見せるな」「口先だけ」「やっぱおまえだもんな」などです。 先ほども書きましたが、そういうことを言う人だって同じレベルだと思います。 しかし、反論すれば「それが他人の考えを聞いていない、視野を広げろ」と言い返されます。 こんなことを言われ続けたので自分や他人が信じれなくなりました。 自分はそんなにだめ人間なのでしょうか。 教えて下さい。お願いします。 最後に少し愚痴を言わせてもらいますと、じゃあ、あんたらは俺のことを一度でも認めたことがあるのか! 申し訳ありません。

  • 人に優しくできない

    人に優しくできない 最近、友人の言動に無駄にいらっとしてしまいます。 ちょっと前までは嫌だと思うことを言われても軽くあしらったり冗談で返して笑い飛ばせたのですが、最近は苦笑いか無視で、こいつは自分をバカにしてるんじゃないか、なめてるんじゃないかっていらいらしてしまいます。 でも言葉にして怒ることはなくて、逆に沈黙するからみんなの空気が悪くなったり・・・ そこで「どうしたー?」とか言われると「べつにー」とは言いながらも「お前にキレてんだよ無神経」とか思っちゃって、言いはしないけど相手も自分の様子が違うことには気づいていると思います。 とにかくなぜか友人の言動にいらっとしてしまいます。 しかもいらっとしてる時の自分は上から目線で自己中で友人をものすごい蔑んでて、自分でも嫌になるくらいです。 どうすれば人に優しくできますか?? 優しくできなくても、いちいち怒ったりしないようになりたいです・・・

  • 雇用情勢について

    現状の雇用が厳しいと昨今聞きますが 失業者は、なにがしかの欠点欠陥があるからこそ 失業しているわけであって 理由なくして失業しているわけではないと思います。 なので失業対策に多大な血税を使うのはとても 無駄なことだと考えます。 欠陥人間は自己責任で問題解決の努力をすべきであり 自己の欠点を改善すべきだと思います。 そこで質問ですが なぜ政府は、このような欠陥や欠点を持った人に血税を費やして 無駄金をドブに捨てるようなことをするのでしょうか? ぜひわかりやすく且つ論理的且つ知的にお願いします。

  • 人との会話で

    こんにちは。 私は自分の話したいことを簡潔にわかりやすく伝えるのが 下手だと自覚はあったのですが、最近立て続けに知り合いにも 指摘されたのがきっかけで、何か改善するためにできることを 探しているところです。 どうも話が無駄に長くなってしまったりなどで、結局何が言いたいのか わかりにくいようなのですが、そういうのって何かいい勉強方法 あるのでしょうか?; 自分では読書で語彙を増やすなども少し力になるのかなと考えて るのですが、私に思いつかない方法などお勧めあったらアドバイス いただけるとありがたいです。 よろしくおねがいします!

  • 沈黙はソン、な人

    仕事場の同じ部屋で、話をしないで仕事をしていると、 厄介者にされる事が何度かありました。 角が立つ人が多い訳ではないのですが、私の態度に改善する必要を感じています。 そこで、御質問があります。 ・話かけるのが困難な雰囲気 (例えば街で偶然会っても、声をかけても無駄、と感じさせる排他的な雰囲気) とは、具体的にどういう態度の事でしょうか? 黙々としている時の私が、これに該当する、と感じています。 言っても無駄と判断されたり いつの間にか辟易される可能性を高める態度があるとすれば、 黙々と仕事をしている時のどのような態度が、人を遠ざけるのでしょうか?(もし周りに、言っても無駄的な印象を与える方がいらっしゃれば、 具体的な態度を教えて頂けないでしょうか?反面教師にしたく考えています) ・私が沈黙していると、何かを要求している、って先回りされる事が多く、 とても疲れます。 最初は、独立心のない一部の人の思い込みに応対するのは八方美人だろう?と思っていて、 いずれ私が何も要求していない事に気づくでしょう。と上から目線で来ましたが、 やっぱり、分かりにくい態度、というのは良くないと思いました。なので 自分の成長のためにご質問致しました!!! カテゴリー違い(アンケート)かも知れませんが、 一言、沈黙はソンな人、言っても無駄、って思われがちな方の 具体例を挙げて頂ければ、それが一番嬉しい情報でございます。 宜しくお願い致します。

  • 自己中じゃない人ってどんな人?

    先日友達とその友達と会ったとき、血液型の話になり、B型は自己中なイメージ(私はB型です)だが私の事をB型っぽくないと言った友達の友達に、私の友達が、私は少し自己中だと言いました。 その友達は彼氏がいて土日は必ず 彼氏と会うので私とは遊んでくれず、彼氏優先だったり、私と遊ぶ 時もいつも私は彼女の希望する場所についていくスタンスで会っています。 私は友達にも気を遣ってしまう性格なので合わす方が楽だし、自分は彼氏がいても彼氏を優先しませんが、だからといって友達が自己中だなとは言わないし、べつに嫌じゃないです。 ですが、自分が友達から自己中だと思われていたのがすごくショックで、言われた瞬間に、 すみません(・v・;) と謝ってみたものの腑に落ちず、そのことが頭から離れません。 いつも合わせてるし、考えたら相手の方が自己中な気がするのになぜ?…と。 自分は人が苦手で誰かといると疲れてしまうので1人で過ごす方が落ち着くし 元々友達が少ないですが、人と接する時はできるだけ誠実でいようとするし、相手の話もよく聞いて共感してあげたいと思っています。 ですが自己中と言われたという事はそれが伝わっていないのか?またはまだまだ足りないのか?と悩んでいます。 どうせなら私が自己中な行動をした時に言ってくれたら反省したり直す努力もできるのに、性格自体が自己中みたいな言い方をされると、あなたはそういう性質だから自覚してこれから生きていけと言われてる気分で悲しいです。 挽回する余地を与えない 的な… 自分が一番大事なのは事実です。 それは否定しませんが、人といる時は自我をおさえているのに、そのせいで自分がもう何をしたいかどうしたいかもわからなくなってしまってるレベルで、したい事をしたいと言える人が羨ましいと思っているのに… (そういう人達を自己中とは思いません、素直な人だと思います) こんな状態でも自己中ならさらに自分を殺して生きていかなくちゃだめなんでしょうか? 今年3回目です 生きててすみません っていう気持ちになるの 自分はよく、約束を破られたり無理なこと、嫌なことを要求されたり、断ると責められたり自己中な人に振り回されます。 (だからこそ自分は熱が出ても足をケガしても約束破ったりしません。) そんな自分を1人の人としてじゃなく物のように扱う様な人達と同じ人種だと思われていたんです 言われた時に、どういうところが自己中だと思うか聞きたかったですが、自覚がないところが自己中だとまた責められそうで怖くて聞けませんでした。(自己中な人は自覚がなく、自覚している人は自己中ではないというアドバイスをここで見たことがあります) またさらに 人と接する事に 慎重さが増しました というかもう人と関わらない 方がいいかもとさえ思います 最後まで読んで下さった方、ありがとうございました。 いつもこんなしょうもない事で悩んでしまうダメ人間ですが何かしら助言を頂ければ有り難いです。

  • 自己PRについて

    自分の自己PRについて、迷っている部分があります。 それは、私は大学に入ってから空手を始めなんとか初段まで上がれましたし、部長も務められました。 しかし、試合経験はほとんどなく、結果もふるいませんでしたので、「初段です」と言っても「初段ならたいしたことない」と思われ逆に書かないほうがいいかなと思ったり、「部長までやったのに試合出場経験がそんなにない(部長に選ばれたのはほかの人より比較的真面目だからという理由だからです)」という事実がむしろマイナスに働くのではと思い、胸を張ってかけると最初は思いましたがなかなか書くことができません。 真面目に部活に取り組んだのに試合で結果を残せていない人間は「自分の欠点を克服出来ない人間」「結局成果を上げられない人間」という評価がなされてしまうものでしょうか?

  • 欠点について

    欠点って誰にでもあると思うんですけど、 自分はひとつ欠点を指摘されると その通り過ぎて「自分はなんてダメなんだぁ~!」 と、なって自分の人格すべてを否定してしまうんです。 まあそこも欠点ですけど(笑) だから毎回「こんな自分から脱したい!」と思って 欠点に対するアドバイスを意識して行動したり、 勉強や新たなことに挑戦して、以前の自分から少しでも成長しようと心がけています。 それで実際に克服はともかくマシにはなった!ということは何度かありました。 でもやっぱり指摘された欠点を理由に自分の人格を否定しまうんです・・・ 自尊心が低いんだと思います(*_*) 欠点があってもそれを克服しようとする意識(結果はともかく)って大切ですか? 自分は欠点人間で、他の人がほめてくれるわけでもないので 今は自分に「努力しないよりはましだ!進歩してるよがんばれがんばれ!大丈夫!」 と言い聞かせてなんとか自分を保っているところです・・・(^^; 意見をお聞かせください、批判でもこれからの自分に役立てたいと思います!

  • 学校になかなか慣れません・・・

    進級して一か月が経ちます。 しかし、まったくと言っていいほどに環境に慣れることができません。 クラス替えはなく、学年と教室が変わっただけです。 にもかかわらず、昨年までは普通に会話ができた人ともうまく話せなくなり、ずっと仲が良かった人のことを信頼できなくなりました。 自分ではあまり自覚はありませんが身体はものすごいストレスを感じているらしく、食欲がなくなる、不眠などの症状から、突然視界が揺れる、激しい頭痛などもあります。白髪も増えました。 どのような理由が考えられますか? もうしばらく眠れていないので頭もおかしくなってしまっています・・・

このQ&Aのポイント
  • ウィズのモニタを使っている方の感想を聞きたいです。
  • 株式会社WIS (ウィズ)は日本のメーカーで、安価なモニタを提供しています。
  • ウィズのモニタを使っている方の評判や性能について教えてください。
回答を見る