• ベストアンサー

園芸福祉士について

はじめまして、園芸福祉士について教えてください。 少し前から緑に関係した仕事に興味があり、いろいろ調べていたら園芸福祉士というのを見つけました。 就職先や仕事内容、求人状況などはどうなっていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.2

・NPO法人 日本園芸福祉普及協会 が認定している資格です  ・資格の目的等は下記を参照 http://www.engeifukusi.com/katsudou_g/katsudou_g.html#efk  ・取得は下記の方法によります http://www.engeifukusi.com/news/news.html#kouza2012 ・内容を見るとわかると思いますが、園芸福祉にボランティアとしてたずさわる場合に  持っていないより持っている方が良いですよと言う資格です >就職先や仕事内容、求人状況などはどうなっていますか?  ・その様な資格ではありません  ・目的はボランティア活動にありますから

rabbit1987
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ボランティア向けだったのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#179020
noname#179020
回答No.1

根本的に勘違いされているようだけど、「園芸福祉士」という名称の資格です。 しかも、この資格は民間団体が認定しているものです。 資格には、法律に基づく資格。いわゆる国家資格と、民間団体が認定している資格。いわゆる民間資格に分類されます。 当然ながら、国家資格の方が社会的評価は高いと高いと思いますし、知名度も当然ながら高いと思います。 それに一定の講座を受講すれば誰でもその資格を取得できるようなものは当然ながら社会的評価は低いと思われますので、就職活動には、ほとんど使えないと思った方が宜しいかと思います。

rabbit1987
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 園芸福祉士という職業があるものと勘違いしていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 園芸福祉士って・・・?

    園芸福祉士の講座の広告を見たのですがいったいどんなことができるんだろう? 私は園芸関係の仕事をしてるけど取ったほうがこれからの仕事の為になるかなーと思ってます。 でもなにか仕事に役立つ資格がほしいですがなんかありますか?

  • 29歳で園芸関係の仕事に就くのは無理でしょうか?

     去年の3月に、大学の文学部を卒業し、まだ、自分のしたいと思ったことがありまして、フリーターになりました。 去年の終わりごろ、それが自分が本当に続けたいことでは無いと気づき、就職しようと進路を考えていた時、緑、園芸に関することに興味があることに気づき、園芸の専門学校に受験しようと勉強中です。 専門学校に2年間通うことができ、卒業したら、29才です。 正社員経験もなく、園芸の勉強も2年間しか持っていないものでも、正社員になれる可能性はあるでしょうか? また、園芸店の販売員、もしくは、植物園やフラワーパークで働きたいと思っているのですが、採用の際は、どういったスキル、素質が特に問われる、または強みになるなどありましたら教えていただきたいです。  それと、現在の園芸に関する世界の求人状況など、教えていただきたいです。

  • 社会福祉士について

    社会福祉士の仕事について興味があります。 現在、高卒で福祉関係とは無縁の職業についています。 資格取得の方法や資格取得後の就職先について相談できる機関などありましたら教えてください

  • 園芸の仕事をするには?

    日本で園芸に関係する仕事をするには、どうすれば良いのでしょうか? ネットで調べると弟子に入るとか、アルバイト求人とか、そのような類を見ます。 アルバイトから入るのが一般的なのでしょうか? 資格や実務経験などが必要なのでしょうか? また、花農家、庭の整備以外に園芸に関係する職業はありますか? よろしくお願いいたします。

  • 福祉住環境コーディネーターって…

    前から福祉に興味があって、でも家の事情で専門学校へは行けずに普通の会社に就職しました。それでもやっぱり福祉の仕事がしたくて資格を取ろうと思い、福祉住環境コーディネーターの通信教育を始めました。 インターネットなどで福祉関係の求人情報を見ると、福祉住環境コーディネーターという資格が必要とされるような会社はあまりないように思いました。介護福祉士やケアマネージャーなどがほとんどでした。まだ勉強を始めて間もないのでよく理解していないのですが、この資格を大いに発揮できるような会社の求人はないのでしょうか?どういうところで必要とされているのでしょうか? 福祉に興味はあったものの実務経験もなく介護福祉士などになるのは難しいだろうし自信がありませんでした。でもこの資格は住環境整備とか福祉用具の販売など、福祉に間接的にかかわる仕事なのかなと思ってこの資格の勉強を始めたのですが… 介護福祉士の方が転職するのに有利なのでしょうか?

  • 福祉用具ショップかリフォーム会社

    昨年、会社を辞め、何か資格を取り転職をと考え興味のあった福祉住環境コーディネーターの勉強を始めました。 転職先としては、福祉用具ショップかリフォーム会社をと考えているんですが、どちらも前の仕事とは異なる業種の為、悩んでいます。 リフォーム会社の方は、ネットや情報誌等で求人が目にするので、仕事内容、労働条件(時間、休み、給料)がわかりイメージは少しは出来るのですが、福祉用具ショップの方は、求人を目にすることが無いのでイメージし難いためです。 なので、福祉用具ショップ、リフォーム会社で働いていらっしゃる方にどういった感じでお仕事されているのか教えて頂きたいです。 あと、福祉用具ショップで働いていらっしゃる方は、どういった経緯でお店に入られたのでしょうか? 求人を目にしないので、『求人されてますか?』『そちらで働きたいのですが』と直接メール、電話等しないといけないとは思っています。

  • 精神保健福祉士と社会福祉士

    こんばんは。 今、一般の国公立四大を卒業し、金融の仕事に就いている男(23歳)です。 まだ、自分がどんな福祉をやりたいのか方向性は決まっていませんが、将来的には、現場で経験を積んだ後に、生活相談員やソーシャルワーカーとして働いていきたいです。 私は、障害福祉に興味を持っています。理由は、今の会社で障害者扱いされたからです。とくに、メンタルの部分で追い詰められたので、精神保健福祉士に興味を持っています。 また、母や、兄が介護職をやっているため、老人介護にも興味を持っています。 しかし、私は力があまり強くないので、老人介護の世界でやっていけるか不安です。困った人の相談に乗りたい、という思いは根本にあるのですが、正直、社会福祉士に興味を持っているのもそういった面があります。 ここで、悩んでいることがあります。 ・社会福祉士受験資格を通信教育にて得るためには一年目から実習へ行くので、今の仕事は続けられない。 ・社会福祉士を取得していれば、精神保健福祉士は、六ヶ月の通信で受験資格を得られる。 ・精神保健福祉士受験資格は、スクーリングの日数が少ないので、今の仕事を続けながら通信で得ることができる。 以上の条件の中で、今の仕事を続けながら精神保健福祉士資格を目指すべきなのか、今の仕事はきっぱりと辞め、福祉の職場に転職し、働きながら社会福祉士を目指すべきなのか、今、非常に迷っております。 なぜこのようなことを悩むのかと言うと、二つの資格とも、求人があまりないので、資格取得=転職成功に結びつきづらいためです。 また、精神保健福祉士であれば、今の仕事を続けながら資格取得できると思われますが、精神関係にしか就職ができないのではと思ってしまい、活躍の範囲が広い社会福祉士がいいのかと思ってしまいます…。 最終的に決めるのは自分ですが、皆さんならば、どちらの資格を取得したらよいと思われますか?ご教示方お願いいたします。 福祉関係に勤めていらっしゃる方々からのご回答を、特にお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 精神保健福祉士

    精神保健福祉士って一体どんな仕事なんですか? 仕事内容や就職先、年収などどんな些細な事でもいいので教えてください。

  • 福祉

    福祉関係の仕事って障害抱えている人が就職しないですか?

  • 社会福祉の分野で医療系の就職先は少ない?

    いま福祉系の四大に通っています。 介護ではなく社会福祉について学んでいます。 今は2年なのですが、ゆくゆくは 医療系コース・公務員、マネジメントコース・高齢者、児童コースの 3つのコースに別れて行きます。そのために、 2年からそのコースに向けた単位を取らなければいけません。 それを4月中に決めなければいけないのですが、 とても、悩んでいます。 もともとは、医療系に進みたいとしか 思っていなかったのですが、自分で調べたところ 就職先が少ないように思えました。 また、1年のとき児童福祉の授業を受けた事で 児童福祉についても興味があります。 児童・高齢者コースに進めば幅広い就職先がありました。 コースが違うものに興味があるためにとても悩んでいます… 将来、就職して奨学金を返さなければいけないため、 給料も普通~くらいがいいです…… 今回質問したいのは、 ◯社会福祉で医療系の仕事について 社会福祉で児童と関わる仕事について 少しでも知っている方がいらしたらなんでもいいので教えてください! ◯私の考えとは関係なく、これからの社会で福祉の分野では どんな仕事(どのコース)に就けば、進めばいいとおもいますか? 文章力ない上に、身勝手な質問すいません。 どうかお答えお願いします!

このQ&Aのポイント
  • 30代後半の女友達の行動について疑問を感じています。彼女は約束時間に遅刻し、連絡先交換もせず、結婚後のマナーも気になります。私は彼女の行動に不信感を抱いていて、友情の維持を考えています
  • 彼女の行動にはいくつか疑問があります。彼女は約束時間に遅刻し、その理由は他の人と電話していたからだと言っています。また、連絡先交換もしなかったことには不安を感じています。さらに、結婚後のマナーも気になります。お茶が出てこないことや、おみやげを開けないことなど、礼儀作法に欠けているように感じます
  • 私は彼女の行動について厳しい目で見てしまっています。彼女はお嬢さん育ちであるにも関わらず、マナーが身に付いていないように感じます。特に結婚後のマナーには疑問を感じています。私は友情の維持を考えていたのですが、彼女の行動に不信感を抱いてしまい、付き合いをやめることを考えています
回答を見る