• 締切済み

婚約者と揉め、混乱しています。

toraumagunndannの回答

回答No.5

女性を暴力で従わせるなんて最低な奴! 貴女は悪くないんですよ。 自殺しようとするほど追いつめられて居たんでしょう? これって大変な事ですよ。 その事を理解しようとしないで、解決のために動いてくれないで、貴女を守ってくれようとしないで暴力! こんな男では貴男は幸せになれません。 それを<暴力は無理ない>だなんて・・・ まして<許している>????? 貴女のご両親は夫となるべき人に暴力を振るわれる為に貴女を育てたのではないと思いますよ。 幸い入籍前なのですから別れるのがベストだと思います。 こんな男はやがて生まれてくるお子さんにも暴力を振るうと思います。 お子さんとシェルターに逃げ込みたくはないでしょ? 別れ話は二人でしては危険です。 その道の専門家(弁護士)に任せて貴女は彼の判らない所へ逃げていた方が良いと思います。 《好き》だけでは生きていけませんよ。

関連するQ&A

  • 婚約者の親

    今年の年末に結婚が決まりました。 そんな中、相手の両親が離婚問題で揉めています。 付き合っていた時にご挨拶した時は家族仲が良さそうで安心していたのですが、最近になって離婚問題がわかって、不安です。 不安というのは、ご両親の離婚に対してではなく、義母と婚約者の対応です。 不安点は下記の通りです。 ○お義母さんが一方的に離婚したがっている。 ○離婚したい理由は、お義父さんが最低だからと。 最低の理由 ・仕事ばかりで、育児や家事など何もしてくれなかった。 ・KYな発言が多く、空気を読めない ・一緒にいると気分が悪くなる などです。 正直、上記の離婚したい理由が私は不思議です。 私も何回かあっていますが、大手企業で海外営業中心に頑張る素敵なお父さんです。 婚約者はお父さんのおかげで留学にも行かせてもらったり、恵まれてると思います。 最初、上記の理由で離婚したいと言うのが不思議で、他にギャンブルや暴力など何かあるのかと思って聞きましたが、それは全くないそうです。 ただ、仕事人間で家族を大切にしなかったと、、 私の父も仕事が忙しく、育児や家事など全くしていません。 ですが、母がずっと、パパは○○達のために夜遅くまで頑張ってくれてるのよ。と言ってくれてたおかげが、かまってくれなくても感謝しています。 価値観の違いといわれたらそれまでですが、、 1番不安なことは、仕事をして社会の大変さを知っている彼が、完全にお義母さんの味方で、お義父さんを大嫌いなことです。 お義母さんはずっと我慢してきた。他の人やったら、あんな人とこんなにいれなかったと思う。 お義母さんは我慢強い。 と言います。 確かにお義母さんは、旦那さんが忙しい中男の子3人育てて、すごいと思います。 ですが、私自身、それを理由に離婚したいと今騒ぐお義母さんが不安です。 まとまってなくてすみません、、 私の感覚がおかしいのかとも不安になっています。 御両親になって頂く方達なので、人ごとでもなく、でも私は心配しないでと言われるのでどうすればいいかわかりません。

  • 婚約者の実家に年賀状。宛名の書き方に困っています

    婚約者の実家に年賀状を書いていたのですが、正しい宛名の書き方がわかりません。 住んでいるのは婚約者の父、母、祖父、婚約者です。 婚約者はその時、仕事の関係で私が住んでいる東京に正月明けまでいるので、宛名には婚約者はいれない予定です。 (まだ籍はいれていないのですが、わかりやすくこう書きます)義父、義母は連名でと思うのですが義祖父をどこの位置に書くべきくか、 むしろ義父の名前を書き、ご家族御一同様と書くべきなのか わかりません。 ご教授下さい。宜しくお願い致します。

  • 混乱してしまい、どうしてよいかわかりません。

    混乱してしまい、どうしてよいかわかりません。 今,中心になっている問題は夫と義母の問題に私がどうすべきかを自分なりに整理できないことです。 夫は、三〇代後半まで、両親にとって自慢の息子でした。成績もよく社会的地位の高い職業にもつきました。 その当時の両親の心配は唯一、なかなか息子が結婚を決意しなかったことです。 義父母が息子の結婚を諦めかけていた頃、かなり年齢差のある、苦労知らず、世間知らずのドラ娘と知り合い(一応見合いではありますが、)何を血迷ったのか三ヶ月で結婚を決めてしまいました。 その相手が私です。 私も、自分の親が教育熱心であったため、自分にポリシーなどないまま男女差のない、しかし厳しい専門職についていました。 このため、フットワークよく、私が夫の実家に出入りするのに時間的に無理がありました。 つまり、夫と義母の関係を修復するのに仲 を取り持つタイミングをのがしていました。 、夫には妻であろうと、誰であろうと自分の周りの者を思い通りに動かさないと気がすまないという 習性があったのです。 その結果私の家族とまず疎遠になりました。 次に夫自身の兄弟と、諍いがおこりました。 その間に義父もなくなり、夫の実家には義母だけになりましたが、夫の身勝手さを意見し夫の兄弟に見方をしたことがきっかけで、 結局義母とも本人は連絡を取らなくなりました。(義父の葬儀にも私だけが出席しました。) このままでよいのかと夫に意見をすると、 不機嫌になり、私の家庭がこわれそうになります。 最近では、義母に電話をかけてもれんらくがつきません。 (内緒で電話連絡は今までとっていました) 遠方なので、内緒で行くこともできません。 夫は私の行動を100パーセント把握していないときがすみませんから。 義母に何か起こっていないかともおもっています。 本日主人の兄弟に思い切って電話をしましたが偶然なのかつながりません。 以前、これによく似たことがあったとき、思い余って夫に告げると おれにどうしろというのか。 といわれました。 もちろん私の家庭がもめました。どうすればよいでしょうか・ 私はどうするべきでしょうか

  • 婚約者両親を自宅に招く際のお茶出しの順番について

    義弟が婚約し、双方親への挨拶は済み、明日両家親御さんの顔合わせです。 義父と義弟が彼女実家へ行き、その後義実家へ彼女さんご両親とともに来られるそうで、その際のお茶出しを今日頼まれました。 義母は鬼籍で、私は長男嫁の立場です。 結納は行わない予定のようですが、桜茶などはおそらく用意がなく普段飲んでいる緑茶か煎茶を出すことになるかと思います。 お茶菓子は用意しておくと言われました。 お茶をお出ししたら帰宅してもいいとも言われています。 お茶をお出しする順番に悩んでいます。 仏間にテーブルを出し、座布団に座る形になると思うんですが、上座に義父がいたら義父、義弟、彼女父、彼女、彼女母でいいんでしょうか? 上座に義父がいてもお客様である彼女父からお出しした方がいいでしょうか? 明日のことを今日頼まれて色々ググってみたけれどなかなか状況に合うものが見当たらず困っているので、ご意見やアドバイス頂ければと思います。

  • 婚約者の酒乱が原因で婚約破棄寸前です

    以前相談させていただきました。 なかなか断酒ができないので、酔って暴力を振るうところを内緒で撮影しました。 翌日それを見せたら驚いてお酒はやめると誓ってくれましたが、1週間持ちませんでした。 仕方なく、両親に相談しました。すぐに私を連れ戻して婚約を破棄しようとしています。 私の気持ちはどこか遠くにいってしまったみたいです。両親が表に立っていて私は直接彼と連絡を取っていません。 彼の両親からも連絡があり、両親が映像を見せました。ご両親は謝罪してくださり、絶対更正させると言ってくださるのですが、私の両親は私が傷つけられた事実が消えるわけではない。実の娘が暴力を受けて許せる親はいないと言います。 実は携帯電話を彼の家においてきてしまって、彼と直接連絡が取れません。携帯電話の番号はメモリの中ですし、家電の番号も光に変えたばかりで覚えていませんでした・・・。 会社にかければ連絡はつきますが、そこまでしたくないと思う自分がいます。 これはもう愛情がなくなったということなのでしょうか。 現実のことのように感じられません。 彼と話したいですが、両親に止められていて、両親の目をかいくぐってまで連絡を取りたいと思わないのです。 でも自分の人生のことだし、両親に任せっぱなしでいいのか・・・迷ってます。

  • 婚約解消

    10年付き合い婚約しましたが、一昨日婚約解消されました。 彼が母に私と結婚すること、挨拶をしに行くということを言うと、反対されました。彼の両親は離婚しており、父に相談したところ、また反対されました。すると彼から、彼の父が連絡すると私のためにならないから、といって連絡できない状態です。そして最後に、私の持っている持病のことを思うと…って言われました。彼は両親の言うことと、私の病気を考え納得し、私と一方的に別れたようです。 両親の反対する理由は彼の母親は私の母のことが好きではありません。わたしのことも嫌いなようです。彼の父親は私が以前彼とのケンカで相談した時に、私と彼がいると、彼が大変になってしまうと感じたのだと思います。 それらのことを彼は知っていても、なんとかなる、と思っていたようですが、いざなるとダメなようです。 小さい頃からずっと一緒に歩んできたため、私は頼りきっていました。だから、彼がいないことに焦りと絶望で正直、いなくなりたいです。 時間がたてば忘れられる、他にいい人がいるからとか、言われても、焦り傷つくばかり、安心なんてできません。 いつかまた戻ってくる、ことを信じてもいいですか?けど、傷つくことが怖くて、戻ってこなかったら…って思うと自分に諦めなさいって言ってしまう私です。

  • 婚約破棄すべきか悩んでます

    女30歳です。 5月後に結婚がきまりました。 朝はお祖父さんからの卸業4代目、 夜はお義父さんからの料理屋2代目の自営業の家に嫁ぎます。 いつになるかは分かりませんが、彼が継ぐ予定です。 お義父さんは口うるさく、頑固。 お義母さんは言葉使いが悪く、キツイ言い方をします 結婚してから2年間までは今の私の仕事をしていいのと、 夜は料理屋を手伝う約束をしてました。 新居は何処か近い所に部屋を借りようと言ったのですが 遅い時間まで仕事をしているので、 寝に帰るだけの家なら要らない。同居でいいと断られました。 実際のところ、彼が朝から晩まで働いて成り立っています。 私も自営業で独立してから10年頑張ってきました。 結婚してすぐに朝から晩までお義父さんとお義母さんと一緒、 休みの日までずっとは嫌だったので(口うるさいので) 昼間は自分の仕事に行く事になりました。 そんな矢先に、お義父さんが腕を怪我して入院、 夜の料理屋の人手が足りないからと、お手伝いを頼まれ 夜は自分の仕事を切り上げたり、お客様を断わったり。 自分の仕事を削ってまで手伝いにいってました。 彼にお義父さんが退院するまで頼むと言われてたのに 実際退院しても、お義父さんは腕がまだ痛いと言いながら 仕事中に客の横で酒を飲み、私も飽きれていました。 私も自分の本業に戻りたいので、手伝う日を少し減らしたら 嫁の癖にと回りに文句を言っているみたいで…(まだ結婚してないのに) 正直腹が立ちます。 それからも段々と文句が増え、 座ってるな、動けだの 結婚して卸業と料理屋を両方手伝うのが当り前。 家事も全て嫁がするのが当り前。など、 私達にじゃなく、他のお客さんや友人などに言ってるみたいで 挙句には友人達と一緒に、婚約解消させる!! など言ってるみたいで、正直どうしていいか分かりません。 彼も、両親は直らないと言います。 我慢出来ないなら結婚出来ない、 婚約破棄するか私が我慢するか。って言われました。 正直悔しくて、やるせないです。 結婚生活が思いやられます。 結婚したらすぐ家を手伝うのが当たり前なんですか? たった2年弱離れて暮すのはダメなんですかね…

  • 義父の義母への暴力 解決法

    内縁の妻は、父(私からは義父)の暴力から逃れてきてから4年間、私と同居しています。 義父から義母への暴力はいまだに続いており、義母は共依存から離婚を勧めても手続きをしません。 義母は義父から生活費を貰っておらず、私のところに請求してきます。 なんとか状況を改善したいのですが、こっちから訴えようにも、義母が人質みたいになっており躊躇しております。 これからDV保護命令の申請用紙を渡してみようと思いますが、機関に足を運ぶ様ではありません。 内縁の妻から義父への調停も考えていますが、実家に留まる義母が更なる暴力を受けるのが心配で躊躇しております。 内縁の妻から調停をした場合、義母を護る様な裁判制度など、考えられるフローがあれば是非ご教示お願いします。

  • 両親を婚約者に紹介するのがはずかしいです…

    非難されるとはわかっていますが、 どうか質問させてください。。 婚約中の彼がいて、今度彼と彼のご両親を私の両親に紹介することとなりました。 でも、とてもとても憂鬱です。 理由は、自分の父親が常識のない人で、かなり変わっています。 唐突に不躾の質問は当たり前、周りを考えず自分の都合しか考えない、 食事が終わったらいきなり立ち上がって自分の都合で帰る、古い思い出話を延々とするなどなど。 それから親父臭く、容姿がいわゆる不細工に入る範疇の人であることと、外国人(デンマーク)と再婚したことなどです。 彼はしっかりした人でご両親もしっかりした方ですから、さらにうちの父や義母を紹介するのがもうはずかしくて… ちなみに本当の母親はずいぶん前に他界しています。 彼側からしたら汚点になる親戚関係… これで結婚が白紙なんて事もありえるかと考えると憂鬱です。。 バカらしい質問ですが、みなさんはこんな両親を紹介されたら引きますよね? せめて彼のご両親とは会わせたくないのですが、失礼でしょうか…?(まずは入籍のみなので… またもし、同じように両親がはずかしかったと言う方の意見などあったら教えてください。 誰にも相談出来なくて…、細かい事は伝えきれない事ばかりですが、相談に乗っていただけると幸いです。。

  • 婚約破棄について教えて下さい

    初めて投稿します。宜しくお願いします。 交際していた彼の子を妊娠しました。今年5月に妊娠がわかり、結婚を約束し、すぐに私の両親のところに報告と結婚の挨拶に行きました(彼の両親には電話で報告)。彼とは遠距離での交際だった為、私は会社を辞めることにし、7月にはとりあえず実家に引っ越す(彼の住んでるところの近くだったので新居が決まるまで)ことで話は進んでいました。 でもその後彼の態度は変わり、前向きに今後の話を進めていたかと思ったら急に「やっぱり子供を育てる自信がない」「おろしてくれ」と言ったり、やっぱり一緒に育てようと言ったり、態度が二転三転し、最終的に一緒にやっていく自信がないと告げられました。 精神的なことを説明すると長くなるので省きますが、二人ではお話にならない状態にまでなったので、彼と彼の両親と私と私の両親で集まり立会人も含めて今後の話し合いをすることのなったのですが、日時が決まり連絡したところ、メールアドレスは変更され、電話は無視といった状態です。私の父が電話したら一度出たのですが「弁護士頼んだからそっちと話してくれ」とのことで、弁護士からの連絡を一日待ちましたが何のアプローチもなく、その後彼は誰が電話しても無視…仕方なく彼の両親に日時を伝える為連絡したのですが、折り返し「その日は都合が悪い」と連絡があったのを最後に、彼の両親まで電話を留守電にし、完全に無視です。 1週間たっても弁護士からも彼、彼の両親からも連絡はなく、こちらからの電話も出ないので、家族と相談の上まず裁判所に調停の申立をすることにしました。 慰謝料と損害賠償を請求するつもりですが、色々な情報を見ていると婚約の「破棄」についてよくわからなくなってしまいました。 (1)この件の場合婚約破棄にあたるのでしょうか? (2)損害賠償として請求できるものは何か? (3)今後の何かアドバイスがありましたら教えて頂きたいです。 (損害賠償について…彼が払うと約束していたものが引越し代・生活費・保険料などです) 宜しくお願いします。