• 締切済み

何もやる気がおきません

2181の回答

  • 2181
  • ベストアンサー率24% (652/2692)
回答No.3

ご自身で原因は分かりますか? もし分かるなら、原因を解決すれば回復します しかし原因が分からない場合は“いつから症状が出たのか”と記憶を遡り原因を解明しなければなりません また専業主婦であるなら、子供を保育園に預け短時間でも働く事をオススメします 家庭内で母親が八つ当たりする相手は子供です エスカレートすると虐待となります こうなってしまっては止められなくなり虐待しては⇔罪悪感が残り…の繰り返しでご自身が最も苦しく、子供の将来にとって良い結果とはなりません(人格形成の面で) 先にも書きましたが 原因を明らかにし、改善すれば心身共に良い状態になって行く筈です

hehehefo1
質問者

お礼

原因ですか…。 解るような解らないような感じです 一番のストレスは 子供の 予防接種、喘息、卵アレルギー、アトピー、生活週間 毎日、部屋が泥棒が入ったように汚くなる事です  全部、何をやってもキリがなく、良くなる気配がない だけど、何とかしたい しなきゃいけない。 だけど、したくない     これが一番の原因な気がします。

関連するQ&A

  • やる気が出る本、頑張らなきゃという気持ちになれる本を探してます.

    最近、悩むことが多かったり、気持ちが曇りがちになっています。休日は引きこもり状態です。なかなか行動にうつせなかったり、頑張るぞと気合を入れようとしても心配事ばっかり考えてしまい、動悸が激しくなります。かるい鬱なのでしょうか?ただ単に怠けといわれれば、そうかもしれないのですが。。みんな私なんかより努力したり苦労ししたりしているというのに、情けないです。 ぼやきはこの位にしておきます、、。 どなたか、励まされたとか勇気がわいてきたなど、おすすめの本がありましたら、教えていただきたいです。宜しくお願いします。

  • 動悸や息切れが激しいのですが

    最近、何もしていないのにふと動悸や息切れ、目眩がします。 私は生まれてこの方風邪やインフルエンザなどの一般的な病気以外は一切なく健康で(それらのものもほとんどかかりません)、何か病気である可能性は低いのですが、やっぱり何もないのにいきなり動悸や息切れがしたらさすがに焦ります。 精神的な病(躁鬱)を抱えているので精神的なものからくる可能性はあるのですが……本当に、何もしていない時にふとそうなります。 授業中の居眠りだとか読書、勉強中だとかもそうですし、寝る前はほぼ毎回動悸や息切れに襲われます。 歩いたり階段の上り下りも以前より一層きつくなっています。体力がないだけなんでしょうが…… やっぱりこれは精神的なものなのでしょうか。自分が安定していると思っている時もやはりどこか不安定な面があるのでしょうか。 掛かっている心療内科には相談するか否か迷っています。 常に体(主に胸部や腹部辺り)に力が入っている状態なので、少し辛いです。 もしかして普通に生活するとこうなんですか?去年の春からようやく学校に通うようになったのでそれ以前の状態も覚えてないですし、少なくとも私が今まで「普通(これは一応世間一般でいう常識的に)じゃない」生活だったので、「普通」になった今の状態が本当に「普通」なのかすらも分かりませんし……。 とりあえず最近はとくに意識しているせいからか、動悸や息切れ、目眩が激しいです。 ご回答よろしくお願いします。

  • あの、、、

    動悸・息切れ, 胸痛, だるい, めまい, 立ちくらみ, 冷え,, 疲れ, 顔色が悪い(青白い) などの症状が専門な病院教えてほしいです。 少し外にでただけでも気持ち悪くなります。 最近立ちくらみが増えています。 食欲はないけど食べなきゃいけないんで食べてます。 北海道に住んでます。 できれば旭川の病院がいいです。

  • ペットロス

    円形脱毛症克服後、動悸、息切れ、目眩、鬱、自律神経欠乏症、、、様々な症状と現在も前向きに戦っています。媒体では計り知れない実態を体験中の方、力を貸して下さい

    • ベストアンサー
  • 動悸と息切れ

    こんばんは。 最近ですが、体の違和感を感じています。 駅で階段を1F上るだけで、激しい動悸と息切れに襲われます。 息切れで苦しく、めまいがすることもあります。 休日にたくさん寝ているはずですが、体から疲労感が取れません。 実は最近、仕事が過酷になっています。 終電を逃し、タクシーで帰る生活です。悩みが多く、 仕事や将来の悩みで考えることも多くなっています。 ストレスで、このような状態になることはあるのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 気持ち(精神?)がなぜか落ち着かない

    仕事でパソコンを使ってる時や、家で寝転がってテレビを見てる時などじっとしている時に起こるんですけど、なんか気持ち(精神?)が落ち着かずにじっとしていられない状態になってしまうんです・・・。これってなんなのでしょうか?動悸や息切れは全くないのですが、病気なのかと不安になってしまってます。

  • 病気の兆候?詳しい方お願いします。

    当方ハタチ、女です。 今年くらいから動悸、息切れがひどく、動悸は階段を登ったり少し走ったりしたとき以外に、何もせず座ったり寝転んだりしている状態の時に起こることもよくあります。 息切れも同様に階段を登ったり少し走ったりした時に起こりますが、たまに何もしてない状態で息苦しく感じることもあります。 一度、遅刻しそうだった時にすごく急いで駅まで走り、過呼吸と目眩と吐き気と冷や汗で死ぬかと思いました。 当方全く運動をしないのでそのときはただの運動不足が原因だと思ったのですが、やはり何もしてない状態で動悸が起こったり息苦しく感じたりするのが気になります。 自分なりに調べたりもしましたが、兆候として動悸や息切れがあらわれる病気は一つでは無いですし、運動不足が原因の場合もあるので正直何が原因なのか分からないです… 肺のレントゲンを撮ってもらいましたが、特に穴も開いておらず、何も異常は見られないとのことでした。 また、関係があるかは分かりませんがたまに握力が急になくなる時があり、力を入れようとしても手が震えて上手く書けないことがあります。(しばらくすると治ります) 他には、脂漏性皮膚炎のためアレルギー用の薬とニキビ等のためビタミン剤を飲んでいます。昔から頭痛持ちでロキソニンもよく飲みます。また、精神的にはうつ状態です。 婦人科を受診した際に血液検査をしましたが、貧血ではありませんでした。ホルモンバランスは崩れてるとのことです。 何が関係しているのか分からないので、関係があるかもしれない事をとりあえず書いてみました。 病院に行けば分かるのかもしれませんが、何科に行くのが最善なのかも分からず困っています。 知識のある方、同じような状態の方、その他の方もアドバイスやご意見どうぞよろしくお願いいたします。

  • 朝起きれなく、やる気がでなくてつらいです。これは病気が原因?

    現在、過度のストレスにより甲状腺機能亢進症を患って(再発)います。 投薬治療でチウラジール1日3錠服用しています。 自覚がある症状としては・・ ・朝起きるのが辛い ・めまいが毎日する(頭がくらくらする感じ) ・胃痛がする ・食欲が無い(酷い時は食べ物を見ただけで吐き気がする) ・やる気がでない(行動する事が煩わしくなる気持ち) ・気持ちが沈んだ感じがする(たまに悲しくないのに涙が出る事がある) ・人の会話が理解できなくなってきている。  (短い会話なら大丈夫ですが、長い会話(説明事)になると外国語   で話されてるような感じになり思考が停止した感覚になる) ・常に、睡眠不足な感じがする ・疲れやすくなっている ・手の震え(振戦)がする ・胸が締め付けられた感じがする(たまに動悸がする) ・常にイライラ感がする 上記症状により仕事も手がつかず(やる気がでない)そんな自分にも イライラしています。 以前、病気が発症した時は上記事項は動悸、振戦ぐらいだったのですが、 今回は過度のストレスで病気が再発したので転職も考えましたが、こんな状態では何処に行ってもまた同じになる(それ以前に再就職先が見つからない)不安もあり気持ちが落ち着かない状態です。 支離滅裂な文章ですが、甲状腺機能亢進症による症状なのでしょうか?

  • 期外収縮で悩んでます

    4年ほど前から心臓の違和感を感じて今年、病院に行き、ホルター心電図、エコー検査をして非持続性の期外収縮と診断されました。心配するほどではないと言われ、薬やこの病気の対応の仕方などは教えていただきませんでした。しかし最近、寝る前や起きた時、ボーとしている時は毎日この症状がおきます。僕の場合、寒さを感じると特におきるような感じです。胸の痛み、動悸、息切れ、めまいといった症状はまったくありません。まだ21才なんですが、これからずっとこの心臓とつきあうのかと思うとやってられません。 この期外収縮を治す薬などあるんでしょうか? また、同じ期外収縮で治った方、また今現在期外収縮で悩んでいる方どのように生活されてますか?

  • 耳鼻科へ行った方がいいですか?

    3ヶ月前ごろから、右耳が詰まった感じになりました。 それから、だんだんに詰まった感じが続く日が延びていきました。 詰まってないときは、高い音が頭で響いたりしてました。 そして、ここ2ヶ月間ずっと詰まった状態です。 耳鳴りありです。 また、この一週間、ずっと立ちくらみのようなフワフワしたような 頭がすっきりしない日々が続いています。 ずっと立っていて、座るとめまいを起こしたり 走ってて、少し立ち止まって休憩するとめまいがひどくなります。 あと、じっと立っていると体がフラフラしますし、 目を閉じてじっと立っていると倒れそうになるので 平衡感覚が少し悪くなっている気もします。 頭痛もありますが、元々頭痛持ちなので、どちらから伴っているかは分かりません。 そのほかの症状は、たまに吐き気、息切れ、動悸です。 日常に支障はないのですし、これぐらいの症状なら誰でも1つや2つあることだとも思えるので、 病院に行くべきか迷っています。