• 締切済み

経費とは

うちの旦那は半年前にとび職の親方になりました。長年鳶をやっていてただ顔が広いというだけで勢いでやってしまい経営は全くわかってないです。私なんかもっとわかりません。 一人単価17000円元請けからもらえます。そこからみんなに日当を払いますがあまったのは全部経費でしか使えないのですか? 旦那自身は親方風ふかしたくないからと自分も日当でやるといい17000円の日当×日数しか家庭には入りません。だけどやはり親方は現場いかず休む機会が多いので旦那の日当が発生しないので家庭は赤字です。単価からみんなの給料払った残りは毎月50万くらいです。必要な経費をのぞいてもあまるはずです。あまりから何か親方手当てとか、こじつけてもらう事できないんでしょうか。家計が苦しくても手を出してはダメなんでしょうか?

みんなの回答

  • asgas
  • ベストアンサー率38% (114/300)
回答No.5

家計に入る金が「17000円の日当×日数」だけで、こいつを増やしたいってことだろ?そしたらよ、経費がどうのとか手当で増やすとか、そんなんじゃ解決しねーよ。 あんたも気付いてると思うけど、旦那さんはよ、大盤振る舞いして周りからちやほやしてもらいてーんだよ。残りの50万はそのための金だ。家計に入れてもいい金をどーんと使いてぇんだよ。ただ、そこをすばっと指摘したら解決できるもんも解決しなくなる。 旦那さんが頼りにしてる人はいねーのかい?旦那さんもこの人の言うことなら聞くって人よ。その人に相談するって手があるぜ。ふたりで話し合って平行線なら、他人を頼ってみなよ。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.4

>旦那は半年前にとび職の親方… 法人を設立したわけではないですね。 あくまでも個人事業主ですね。 >一人単価17000円元請けからもらえます… >そこからみんなに日当を払います… 17,000円もらって、払うのは 14,000円とか15,000円とかですね。 もっと少ないかも知れませんけど、とにかくもらった額より少なくしか払わないのは当然のことです。 >自分も日当でやるといい17000円の日当×日数しか家庭には入りません… それは、夫から妻へ渡す生活費という意味でしょう。 しかし、ちょっと考え方が違いますね。 個人事業主である限り、事業主本人に日当とか給与とかの概念はありません。 顧客 (元請) からもらったお金「売上」から「仕入」と「経費」を引いた「利益」がすべて事業主自身のものです。 「仕入」は、仕事に使う材料費など。 「経費」は、使用人 (事業主人を含まず) に払う日当をはじめ、現場へのガソリン代をはじめ諸々の費用をすべて含みます。 夫の場合、 「17000円の日当×日数」+「残りは毎月50万くらい」 が「利益」(厳密には粗利益) であり、これを税用語では「事業所得」といいます。 この「利益」は夫が自由に使えば良いのです。 >あまりから何か親方手当てとか、こじつけてもらう… いやいや、親方手当なんてありません。 そうではなく、堂々と生活費としてもらえば良いのです。 >家計が苦しくても手を出してはダメなんでしょうか… そもそも、生活費を「17000円の日当×日数」と考えるところに無理があります。 あなたもきちんと家計簿を付け、毎月最低限これだけかかるという数字を明示し、「利益」の範囲内において最大限もらうようにするのです。 >私なんかもっとわかりません… まずは家計の管理が第一、事業の経理は夫に任せることです。 家計簿をしっかり付け、できるだけ節約に心がけるのは当然のこととして、必要な生活費を夫に要求するのです。

padi01
質問者

補足

半年以前は他で従業員をやってた頃は50万くらいもらってたのですが今は旦那が設定したやり方だと30万弱にしかなりません。以前の生活で独立するなんて思わなく50万の収入を想定して組んだりしたローンなどが今のやり方だと払えません。20万近くの赤字です。あがりに手をつけてしまったら手をつけるなと。払えないならお前が目一杯働いて足りない分を作れと言われました。赤ちゃんがいるので働きづくめはかなり厳しいと伝えましたが子供を武器にするなと。来月の入金から完全に旦那が通帳を握り、旦那の日当分しか渡さないからそれでなんとかしろと。無理なら子を連れて出てけと。上がりからは一銭もださないと言われました。旦那のあがりからの経費の使い方もおかしく、少し時間かかっても下道で帰れば安いのに皆早く帰りたいだろうとやたらと高速を使い、ガソリン代も多目にみんなに渡し、うちでご飯を食べたりする時はみんなにタクシー代をやたら払い、近所の夏祭りなんかにも皆を誘い金払い、子ども連れてくる人がいればこづかいだと渡し。奥さんにはチップだと訳わからない事を言い渡し。そんな事をしてるから経費もなくなり、最終的には残金2万。それも従業員が気持ちよく働いてくれる大切な金だと向こうはやめません。丁度その月に私が経費に手を出した後だったので経費が足りなくなるくらいなら手をだしてんなと。旦那は経費=材料やガス、従業員を繋ぎ止めとく金だと思ってます。一般的にはおかしいと言っても常識が通じません。生活苦しい事をさんざん話しましたが聞く耳もたず。こういう人にはどんな事を話したら理解してくれるのでしょうか。

回答No.3

手を出すべきだと思います。 旦那さんは親方風をふかしたくないそうですが、一度経営者となったばあい、職人肌で仕事を続けると必ず失敗します。私の父親がそうでした。経営者には自分の下で働いている部下や社員の家族の生活を守る義務があります。親方は日当ではなく給料制にするのが良いと思います。(会社の形態によりますが) つまり 親分の仕事→仕事を取ってきて子分に与える 子分の仕事→親分がとってきた仕事を完成度高くこなし、次の仕事を取りやすくする。会社の信頼を高める。 と言った事になると思います。 全員で子分の仕事をすると仕事がなくなります。親分、子分双方で自分の役割分担がわかっている場合会社経営は非常にスムーズにいきます。 >何か親方手当てとか、こじつけてもらう事できないんでしょうか。 この考え方はよくありません。これは完全なピンハネ行為で信頼をなくします。もとより会社というのはピンハネをするようにできていますが、こじつけなくても給料制にすれば良いのではないかと思います。 >私なんかもっとわかりません。 勉強すれば良いのではないでしょうか?家族である以上旦那様が独立した場合妻であるあなたは無関係ではないどころか一心同体です。経理等を勉強し経営者としての旦那様を支えるというのは昔からよくある事ですし、非常に合理的な考え方です。そもそも人間の学習という行為は一生続く物です。学校をでたらそれでおしまいという人間は日本人に多いようですが、わからないものは勉強すればだれでもできます。問題は勉強するより遊んで楽してビンボーで文句を言っている方が楽だという人間が非常に多い事です。 長くなってしまいましたが 税理士さん雇い、税務もしっかりやった上で相談をするのをおすすめします。お金の出し入れは相当少ないようなので月々の税吏生産への支払いはかなり安いはずです。親分も子分もその家族もみんながハッピーになれるといいですね!

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

えっと、、、 経費は仕事をする上で必要なお金です。 職人に払う給料から始まって、道具を買った場合も、それが仕事に必要な物ならほぼ全部入ります。 どれがokでどれがだめかは細かく決まっていて、専門家でも間違う事があります。 ただ、 毎月50万余ると、それに税金がかかります。1年ごとに計算されますが、600万だと約2割、100万ちょっとを確定申告してお上に納めないと最終的にはマルサに預金とかを差し押さえされます。 だから、みんななるべく経費を沢山計上して税金が減るようにせっせとやっています。 あなたも、事務仕事をやって給料もらっても構いません。もちろん、それにも税金かかったり、色々ありますので、やはり、何十万か払っても税理士へ依頼した方がいいです。 ついでに、、 職人を雇う場合は労災、雇用保険、規模によっては健康保険と厚生年金に入らなければなりません。 親方やるにはそれなりの責任もあるので、その業界は適当でしょうけど、適当じゃいかんのね。

noname#182988
noname#182988
回答No.1

経営者なら、役員報酬があるはずです。従業員としての給与と、役員としての給与は別にもらえるのが基本だと思います。 親方さんは、経営者としても働いているので、当たり前のようにもらってもよいお金です。 経営者だったら、経営者としての義務を果たし、それで役員給与をその義務としてもらうべきだと思います。 それと、経費とかで何を経費とするのかとかいう話は、 法人税との関係で出てくる話だと思います。 確定申告するときに、青色でだすなら、計算書をしっかりやらないといけないというような話です。 その際に、奥さんを従業員として扱うか、というような話になる気がします。 そういう簡単な話を、一度税理士事務所で相談するといいと思います。 税金以外の話だと、個人事業者なら、あとはどんぶり勘定です 一か月くらい仕事がなくても給料が払えるような計画を作れば、あとは、経営者の給与(取締役給与)として別途出せばよいと思います。 詳しい説明は、下の方がなされると思うので、参考程度に聞いていただければと思います。

関連するQ&A

  • 建築で独立

    ・旦那半年前に親方になる。 ・従業員5人 ・会社登録せず、個人事業扱いの白申告予定。従業員もだんなの下請けとして扱い。 ・元請けからは一人単価17000円でそっから個々の日給をひいた分をあがりとして全て経費に回す ・なぜか旦那自身も日給月給設定をして(親方風吹かせたくないからと)それしか家庭には入らない。 ・あがりは毎月50万くらい あがりは経費を引いても残ります。でも旦那の日当分しか我が家には入りません。毎月赤字です。旦那になんとか旦那の日当設定だけでも上げてくれないかとか、せめて手当てみたいな感じで上乗せできないかと言いましたが、俺は親方だからと金をもらいたくないと…。なので余った経費は飲み会など従業員を労うために全て消えます。一般的にあまりは少しも家計に回したりはしないものなんですか?

  • 請求書作成について

    回答お願いします  請求書作成をしています 一人親方です  元請けから仕事を頂いてます単価が1日一万五千円+消費税750円で合計15750なのですが請求書の単価のところに15750とすればよいのでしょうか?  別の元請けからの仕事は日当15000円で消費税+ではないのですが消費税+になる意味?とはどうゆうことなのでしょうか?  初歩的質問だと思いますが教えて下さい。

  • 建設業・増税について

    回答お願いします。 旦那が建設業の個人事業主で、従業員一人、妻の私は、専従者です。  今は元請から日当¥16,000(税込み)貰っています。 消費税8%になるので、日当¥18,000円にしてもらえないか相談したいと旦那は言っていますが、なかなか言えないみたいです。  もし言って、元請に日当¥16,000でしてくれるところに仕事を頼むからと言われたらどうしようと悩んでいます。 そういわれて、やっぱり日当¥16,000でいいです。と言うのもなんだか・・と言ってます。 元請さんの人柄はよさそうなのですが、それとこれとは別ですよね・・・ 建設業界のかたは単価や給与をあげてもらうのは、まだまださきのことなのでしょうか? 忙しくはなっているみたいなのですが。 25年分の消費税申告(簡易)をし26年分もしないといけません。 

  • 困ってます

    同じような立場の方、是非意見を聞かせください。 主人は鳶の親方で従業員8人ほどの会社をしています。一人いくらという単価を元請けからもらい、そこからそれぞれの日当を引いた額が会社の上がりになるわけですが、なので、人数がたくさんいてこそ会社が潤うのですが、それを前置きにして聞いてください。もともとスパルタの会社なのですが、ほとんどの皆は元々体育会系なのでそのスパルタに耐えてきたのですが一人だけ一番下っぱの子が文化系でそのスパルタに耐えられず今悩んでいます。仕事もなかなか覚えられず、ミスの連続で先輩たちに相変わらずのスパルタで怒られまくってるのが辞めたい原因らしいのですが。私はいろんな子がいるから社長である主人に臨機応変に対応してもらいたいのですが、主人もそのスパルタに耐えた人間なので「ついてこれない奴やそんな事で悩んでる奴はいらない。やめたいなら勝手にしろ」と言っています。会社の売り上げもあるし(彼は日当が低いので彼一人減るだけで月30万くらい減ります。残ってる子はベテランばかりなので日当が高く、7人いても上がりは少ないです)少しでも誉める所は誉めてあげて自信をつけるだけでやる気になるかもしれないし、少しは違うのにそれすら主人含め会社のみんなはしません。人が減ると会社の収入も減り経費も今ギリギリでなんとか引き留める方向に持っていくように言っても「うちは金で動く会社じゃない。」といい断固として引き留めようとしません。経費がないならうちのポケットマネーから経費を出すか私が余計働いて経費を賄えと。うちは子供二人いるのにうちの生活費すら経費に当てろと。彼は引き留める価値がないと。 仕事が出来ない=誉める所がないそうです。だからこちらから悩みも聞くつもりもないし、こちらから歩みよるつもりもないと言っていますが、経営者とはこんな物でいいんでしょうか?

  • 下請業者さんの諸経費の値入の仕方について

    工務店等元請業者さんにお伺いしたいのですが 見積もりを作る時に下請協力業者(専門業者)さんの出している諸経費は見積もり内でどう項目処理されていますか? 工務店側としては自社の諸経費を最後に入れるため出来れば施主さんにわかりにくい経費項目はあまりいくつも入れたくないものですよね。 でも単価に上乗せしてしてしまうと、絶対単価が上がってしまい比較見積もりの時にイメージが悪くなってしまいます。 大体協力業者さんの見積もりにも10%程度の諸経費が入りますが元請側としてはその費用を単価にちりばめるかそのまま協力業者諸経費(諸掛費)として項目を入れるか若しくは運搬や雑費等の別項目に替えて処理するかになると思いますが、みなさんどう処理されていますか?

  • 社員一人の経費

    私の給料は社会保険、交通費, 住宅手当等全て含め約275000円を支給され、手取り約22万円受け取っております。 よく総務の方から私の売上は赤字だと言われますが意味がよくわかりません。 私の業種は開発専門で客先に出向する体制となっており、私の月単価が60万会社に支給されています。 社員個々の経費って実際どれくらいかかっているのでしょうか?私は会社にとって赤字なのでしょうか? ちなみに会社の事務所貸借費は月80万です。 社員は全員で8人です。

  • 経費について質問です。

    経費についてなのですが、このカテゴリーでも皆さん経費って何という質問が多いのですが漠然とした答えしかなくいまいち分からないのですが、会社の経費=会社の金(人の金)のイメージですが、個人事業の金=自分の金だと思うのですが、その経費分で計上できた分はどのくらい戻ってくるのでしょうか?年商2500万~3000万円くらいの飲食店を経営するとして仮に3000万売り上げがあって経費も3000万掛かったとした場合経営者にはどのような税金などの還付がありおおよそどのくらいの金額になる物でしょうか?また、黒字申告した場合赤字申告にした場合どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか?仮に利益200万で計上した場合・-200万で赤字計上した場合など数字で教えて頂ければわかりやすいと思います。ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 自動車事故での休業中のお給料

    9月末に旦那が事故にあい10:0の被害者です。怪我などは無く軽いむち打ちだったのですが 念のため1週間仕事をお休みしました。 現場仕事で身内のような親方の下で働いてるためちゃんとした給与明細も無く賃金台帳などありません。源泉徴収も無いです。日報ならあると思いますが。 こうゆう場合は実際には 15000円日当をもらっていたとしても 5200円か5700円? の日当での1週間分しか保険会社からはもらえないのですか?? 適当な親方で少し困ってます…

  • 物価本の見方

    物価本の価格が全て基礎となる価格とは思っていないので 一般的な考え方の範囲で回答していただければ幸いです。 建設物価本に出ている単価(メーカー公表価格は除く)は 基本的に元請けが下請けからもらう見積もり価格(元請け仕入原価)ですよね? でも公共工事等は別として一般人にはあの掲載価格が発注者行きの適正価格と言う考え方で扱われていませんか? 特にわずかな規模でも掲載施工規模は見ずあの単価だけを参考にする場合が多いようですが、まずあの掲載単価は直接工事費で元請けの経費(共通費)は別途で扱われていますよね。 言い変えると物価本での価格は仕入れ原価と純経費が別で記載されているので、実務であのまま使うと単価はOKでもなんでこんなに経費が掛かるの?と言うことになってしまいませんか?実際の見積もりでは経費として何割も乗せにくいので直接工事費に経費按分するのが一般的だと思うのですが、そうなると物価本単価よりも理屈の上では上がってしまいます。 この辺でいつも見積りの作り方に悩まされるのですが 皆さんどのように見積りって作っておられるのでしょう?

  • 副業の経費計上はどこまで認められる?

    旦那の扶養で社会保険に加入してます。 派遣社員年収10万円 副業としてネットにて小売をしています。 売り上げが200万円くらいで荒利が35万円。 経費として計上してみたのは。 パソコン購入費      7万円 ホームページ作成用ソフト 3万円 サーバ使用料       2万円 ガソリン代        5万円 自動車保険1年分     6万円 カーナビ購入       6万円 顧客紹介料       10万円 経費合計 39万円 経費として計上したものの中には、自動車保険どうかな?と思いますが、結構動き回らなければいけないので、比率計算せずに出しています。 比率も知りませんし。 他にも細かな経費が掛かっています。 自宅で作業するので、家賃、電気代や灯油代、プロバイダ利用料、車検費用、自動車税なども本当は一部請求できると考えてます。 旦那のカードから落ちているものもあるので、経費計上すべきか迷っています。そこまで計上してもマイナスになるだけなので、計上してませんが。 そんな感じです。今後も続けていきたいので、税務署に文句言われないようにこなしたいと考えています。知識も無いので、家計簿のようなものを付けて、領収書を整理してある状態です。来年の確定申告に向けて準備していきたいと考えています。

専門家に質問してみよう