• 締切済み

【パワハラ】『千と千尋の神隠し』湯婆の行為について

__twilight__の回答

回答No.4

(1)物語は人間界の話ではないので、 「誰がやっても困難」というのは違うと思います また、お客さんにお湯を掛けるということは 湯屋の商売の基本なので これができなければ話にならないとは思いませんか? 汚れた神様の仕事は確かに重い仕事かもしれませんが 他の仕事は千でもできる仕事を与えられていたと思います (2)ただ与えられた仕事に対する対応を観察していただけでしょう というか管理者は、一従業員が困っていても助けることはないのでは? 千にはりんという先輩をつけてあるので、 わざわざ社長である湯婆々が助けに入る必要性はないと思います それとも、あなたの考えでは 社長が社員一人ひとりの作業を手伝うのが当たり前なのですか? (3)札を渡さなかったのは問題解決能力を試すためではないでしょうか 「アドバイスがない」とありますが、職場では他人を見て学ぶのが普通です 一から十まで手取り足取り教えてもらえるという考え方は甘えです 湯婆々が性格の悪いキャラクターであることは事実ですが パワハラと呼べるような直接的な嫌がらせも暴力もしていません りんを指導役としてつけた時点で管理者としての役目は果たしているので 仮に問題があっても湯婆々の責任ではないですし、 パワハラと呼べるほど行き過ぎたことはしていないと思います

ntt_goo
質問者

お礼

__twilight__様 ご回答ありがとうございます。 >それとも、あなたの考えでは >社長が社員一人ひとりの作業を手伝うのが当たり前なのですか? すべて社長が一人ひとりの作業を手伝うと当たり前だとはは一言もいっていません。 だったら大企業すべての人の対応を社長がしているとは思っておりません。」 当たり前だといつ言いましたか? どこまで物語の内容を読み取るかは各々ありますが(私の読み取り不足かとは思いますが) 千の洗い場での経験が初めての考えでお話をさせていただきました。

関連するQ&A

  • 千と千尋の神隠しでの質問です。

    千と千尋の神隠しの最後のほうで、千尋が湯婆に「どの豚が両親かわかるか」質問されて、 千尋は「この中にはいない」と答えますが、なぜ千尋は両親がいないとわかったのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 千と千尋の神隠しのエンディング

    「千と千尋の神隠し」ので、湯婆が千のおとうさんとおかあさんを豚の中からえらべというシーンがありますが、何度みなおしても、千がその中にはいないという答えがなぜわかったのか理解できません。 知っている方がいたら教えてください。 (子供に聞かれてこたえられないのがはずかしいので・・・) どうぞよろしくお願いします。

  • 千と千尋の神隠し ハクについて

    千と千尋の神隠しについてなんですが ハクのその後はどうなったのでしょうか?? あまり詳しく覚えてないんですが… 確か湯婆が八つ裂き?丸焼き?にするとかなんとか言っていた気がします。 気になります… どうか回答よろしくお願いします!

  • 「千と千尋の神隠し」。どんなところが良かったですか?

    私は、「モノ」を創る仕事をしています。 職業柄、「流行モノ」に興味を持つようにしています。 最近、仕事が忙しくて映画を観れなかったので 映画をゆっくり観ようかなと思い まず、観てなかった「千と千尋の神隠し」を観ました。 私の価値観はとても一般的なもので、 大抵の人が面白いと思うものは私も面白く感じます。 (「価値観が一般的???」と思わないで下さい。   文章のニュアンスから理解して下さい) で、「千と千尋の神隠し」を観た感想なのですが一言で言うと 「時間を感じないくらいひきこまれたけれど(映像・物語含め)面白くなかった。  でも、かわいいキャラクターがいっぱいいた」 です。おもしろくなかった理由は 1、罪のない千尋がなぜあんな仕事をさせられなきゃならないの?   (罪のない人間が、ああいうハプニングに巻き込まれるというの嫌でした…) 2、あの短い時間だけで、ハクとの間に「愛」が生まれるの? 3、顔なしって? 4、CGとそうじゃないところの「絵」がぜんぜん違うので   「あっ、ここCG。」とかすごく気になった。 5、結局、何が伝えたかったの?      などなど、です。 「千と千尋の神隠し」を観て面白かった!と感じられた方の ご感想をお聞かせください。 「ここが面白かった!」「こんなとこが良かった!」「こんなことが伝わった!] というのをお願いします! 「人間の価値観は違う」とか「10歳の子供のために創られた」等の ご意見は結構です。

  • 千と千尋の神隠し が好きな人に

    今さらですが 「千と千尋の神隠し」を3回見たのですが、意味が全く理解出来ません。 ずっと頭の中に「?」が浮かんでいます。 なんだか ヤッツケ感 が凄くて正直 ナニが面白いの?って思ってしまうんです。 千と千尋のストーリー全般。 何故あの世界に入って、何故両親がブタになって、何故湯バーバの子供?はデカくて、何故ゼニーバの家にカオナシだけが残って、何故ブタの中に両親が居ないとすぐに分かったのか、何故あのラストなのか・・・等等 ナニか意味はあるんですか?特に無いんですか? そうやって観てはダメなんですか? 千と千尋がヒットした 面白さや魅力を教えて下さい。

  • 4歳の子に千と千尋の神隠しは・・・

    今日、いとこの4歳の子供に千と千尋の神隠しを少しだけ見せてあげました。 今日は千尋が消えかけてたところをハクに助けてもらったところまで見たのですが、その子は全く怖がっておらず続きを見たがってました。 とりあえず両親が豚に変わってしまったところを見ても怖がっていたそぶりはなかったのですが、その後のユバーバやカオナシが巨大化するシーンで怖がってしまわないか心配です・・・。 トラウマを作らせてしまう可能性があるので続きを見せようか悩んでるのですが、みなさんはどう思いますか?体験談などありましたら是非教えてください。

  • 「千と千尋の神隠し」について

    ジブリアニメ、特に宮崎監督作品が大好きで、今年は 「千と千尋の神隠し」を絶対観にいこうと楽しみにしていたんですが、子供が小さくて、人見知りでママべったりなので、とうとう見逃してしまいました。噂では大人気で 今もロングラン上映中のようですが、多分我が家はビデオ化を待つことになりそうです。 それはいいのですが、実際観にいった方達、特に大人が 絶賛していて、どんな内容だったのか知りたくてたまりません。公開前のメイキング番組は観ているので、大体の あらすじは解るのですが、全部観た人しかわからない見所などがあると思います。公の場だと、「観てのお楽しみ」 という感じで誰もが口をあけず、「知りたい、知りたい」 と思いは募るばかり!どんなことでもいいです。皆さんの 感想&面白コメント等々、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 今更「千と千尋の神隠し」の質問って・・

    一部でまだまだ劇場公開されている「千と千尋の神隠し」ですが すごくくだらない質問します。(笑) 映画の中で、「坊」っていますよね? 「坊」は「湯婆婆」の子供でしょうか?孫でしょうか? 観た人それぞれが勝手に判断すればいいことなのですが・・・ぜひご意見を。 先日、とある方に言われて、ふと気になったもので・・・

  • 千と千尋のDVD

    「千と千尋の神隠し」のDVDを購入しようと思っているのですが、今日「色調が赤みがかっていて苦情が…」という記事を読みました。 そんなに色がおかしいのなら購入を控えようと思うんですけど、記事の内容だけでは一体どのくらいの人が「色調がおかしい」と感じているのか判然としません。そこで、このOKWebご利用で「千と千尋の神隠し」をDVDでご覧になった方の「色に関する」感想をぜひお聞かせください(^^)

  • 千と千尋の神隠しで小さな子供に仕事させてますが

    こんにちは。 千と千尋の神隠しみました。内容は優れていると思います。 ちと問題かなと思うシーンが会ったので記載させていただきます。 小さな子供に契約させ仕事を無理やりさせている。しかも無給で、こき使っている。映画全般。 ばあばがタバコをすい千尋に吹きかけるシーン。 化け物がげろを吐くシーン。食事中にみる人にはどうかと。 これらどう思いますか。よろしくお願いします。