• ベストアンサー

学習の進捗が滞っていますから、教えて下さい。

(1)自社株買いの際には、当該時価と上場時の値段との差額を、 どんな勘定科目で処理するのでしょうか? (2)他の無形資産の場合と同じ様に、 『負ののれん発生益』もが償却されるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.1

1)自社株買いの際には、当該時価と上場時の値段との差額を、 どんな勘定科目で処理するのでしょうか? 自己株式  999/現預金   999 という仕訳で、取得原価のままで計上します。 損益は認識しません。 (2)他の無形資産の場合と同じ様に、 『負ののれん発生益』もが償却されるのでしょうか? 原則はその期の特別利益です。負債としての性格はないからBSへの計上はしません。

SakuraiMisato
質問者

補足

有り難う御座います。 非常に勉強になり、助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一括償却資産 有形と無形 勘定科目の設定

    今回、勘定科目要領を作成している段階で「一括償却資産」の勘定科目を有形と無形に分けて設定するようにとの話を受けました。 通常「一括償却資産」の勘定科目は有形と無形に分けた方がいいのでしょうか。 お力をお貸しください。 宜しくお願い致します。

  • 勘定科目名の確認の為の質問です。

    時価よりも安い値段で商品を購入した際には、 その差額が『受贈益』の勘定科目で計上されるのでしょうか?

  • 使途によって変えられ得るのかも知れませんが、…。

    入札で固定資産を買い付けた際に、 もし時価よりも高い値段になったのでしたら、其の場合には、 それの差損の表記の為に、『のれん』の勘定科目が適用されるのでしょうか?

  • 勘定科目について

    会計初心者なので、勘定科目について分かりやすく教えてください。 ・負ののれんって何ですか? ・繰り延べ税金資産・負債って何ですか?  流動資産と固定資産の双方に繰延税金資産があるのですが、  これは何故ですか? ・建設仮勘定って何ですか? いまいち、会計の本を読んでも理解できません。 よろしくお願いいたします。

  • 【東証が上場企業に対してPBR(株価純資産倍率)を

    【東証が上場企業に対してPBR(株価純資産倍率)を1倍以上にするように勧告しており、自社株買いが進んでいますが、自社株買いで企業体質を筋肉化出来るのはなぜですか?】 昔はPBR(株価純資産倍率)が1倍以下だと投資しろと株主に怒られていたそうですが、なぜ自社株買いが投資という名目に繋がるのですか?

  • 営業権(のれん)の損金償却について

    教えてください。よろしくお願いします。 のれん(資産調整勘定。「営業権」として独立しては取引できないもの)を税務上、損金で償却できるのは、「取得後」5年以内という制限があるのでしょうか? それとも6年目以降でも損金での償却が認められるのでしょうか? 例えば、01年に事業を買い取った際に以下の処理をした場合。 資産      100円/負債 50円 のれん(差額) 50円/現金100円 これで生じたのれん50円は、 01年から05年まで何も償却しなかった場合、 (1)06年に損金で償却できるでしょうか? (2)できる場合、06年に全額の50円を一度に損金で償却可能でしょうか?  それとも06年から5年間にわたって、 5分の1である10円ずつが  償却可能でしょうか? 教えていただきたく、よろしくお願いします。

  • 無形資産の償却について

    他人から取得した無形資産、たとえばのれん代や著作物の使用権などを償却する場合に、普通は特定の期間に渡って償却していくことになるのだと思いますが、それら無形資産の価値が極端に減ってしまった場合などには、評価損のような形で特別損失を計上することができるのでしょうか?またその際に、何か金額の大きさなどの点でルールはあるのでしょうか?

  • 簿記の仕訳の質問です。

    以下の簿記の仕訳について質問です。 「ブースケ株式会社は、ひまわり株式会社を吸収合併し、自社の株式100株を発行した。なお、発行時の時価は1株あたり800円であり、全額資本金とした。また、ひまわり株式会社の諸資産の時価は、100,000円、諸負債の時価は30,000であった。」 諸資産10,000 諸負債30,000 のれん10,000 資本金80,000 答えは上のようになったのですが、なぜこのような仕訳になるのでしょうか?一つ一つの仕訳について教えてください。

  • 無形固定資産(のれん、○○権)の貸借対照表の表示項目について。

    無形固定資産(のれん、○○権)の貸借対照表の表示項目について。 決算時、無形固定資産(のれん、○○権)については毎年償却していくかと思いますが、 もし、残り1年(次期)で償却完了する場合には、決算日の翌日から1年以内に動く資産として 貸借対照表の表示項目は、「流動資産」項目となるのでしょうか。 それとも「固定資産」項目のままなのでしょうか。 お分かりの方いらっしゃいましたら教えいたただけたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 具体例を紹介して頂けますと、非常に嬉しいです。

    『負ののれん』の様に連文節で構成された、名称の勘定科目は、 他にも御座いますでしょうか?