• ベストアンサー

勘定科目について

会計初心者なので、勘定科目について分かりやすく教えてください。 ・負ののれんって何ですか? ・繰り延べ税金資産・負債って何ですか?  流動資産と固定資産の双方に繰延税金資産があるのですが、  これは何故ですか? ・建設仮勘定って何ですか? いまいち、会計の本を読んでも理解できません。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#78412
noname#78412
回答No.1

これらを素人にわかりやすく説明できる人がいれば、爆発的に売れる本が書けるでしょう。それくらいややこしいし、会計の基礎知識が絶対的に必要な事柄です。財務諸表論のさわりくらいは勉強した人(各決算書類の構造とそこに書かれている内容の意味がわかる程度)でないと難しいでしょう。 それぞれの質問が、おのおの説明に相当の字数を要するものであり、到底一言で説明できるものではありません。 とりあえず、 >負ののれんって何ですか? 会計における「のれん」の概念がまず理解できることが前提になります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AE%E3%82%8C%E3%82%93%E4%BB%A3 の概要の最後のところ >繰り延べ税金資産・負債って何ですか? 税効果会計の用語のひとつであり、税効果会計が理解できることが前提になります。 http://www.tabisland.ne.jp/explain/kaikei/kaik_5_1.htm http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A8%8E%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E4%BC%9A%E8%A8%88 http://www.yokosuka.jp/kkjm/snt/c/snt-c0106.htm >流動資産と固定資産の双方に繰延税金資産があるのですが、これは何故ですか? 繰延税金資産がわからない人のする質問じゃないですね。繰延税金資産が理解できれば自ずとわかります。 >建設仮勘定って何ですか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BB%BA%E8%A8%AD%E4%BB%AE%E5%8B%98%E5%AE%9A 建設途中でまだ完成していない物の、それまでかかった建設費用を計上する仮の勘定科目です。完成時に「建物」「構築物」等に振り替えられます。

関連するQ&A

  • 除却費の勘定科目について

    使っている会計ソフトに“除却費”がないので勘定科目の設定をしたいのですが、部門(資産、負債など)分類(固定資産や流動資産など)がいまいち分かりません・・・。 教えて下さい!!

  • 会社の数だけ様々な勘定科目があり、

    会社の数だけ様々な勘定科目があり、 それも微妙に表記が違って、 意味がわからない科目がたくさん出てきて困っています。 取引先の決算書を、自社の勘定科目に読み替える事が必要な業務をしています。 以下の科目について、意味と、同じ意味か教えてください。 違う場合、どういう科目と同じかも教えて頂けると助かります。 【販売諸掛】と【商品諸掛】。 【繰延費用】と【繰延資産】。 【敷金・礼金等償却】(営業外費用) と【敷引償却】(営業外費用)。  敷引自体意味がわかりません。 【油費】【賄費】とはなんですか。 【投資有価証券】と【有価証券】は同じですよね。  有価証券の中に投資有価証券があるんですよね。   固定資産のその他の投資の区分に。 【割賦未実現利益繰延高】と【割賦販売未実現利益】は同じですか。 【割賦売上未実現利益戻入高】・【 (同じく) 繰入高】 (共に (売上総利益調整) ) と 【割賦売上未実現利益繰延高】 (流動負債)、 【繰延割賦売上利益戻入】・【 (同じく) 繰入】。 これらは、なんですか。 各引当金、戻入、繰入、も混乱します。 戻入は収益、繰入は費用、と思って大丈夫でしょうか。 同じ勘定科目でも、 流動資産・固定資産、流動負債・固定負債、 販管費、営業外費用・収益、特別利益・損失、の 複数の区分に属する科目ってありませんか。 どの区分の属しているかによって、 同じ科目でも、意味は違ってくるのですよね。 一杯ありすぎて、経理・会計用語がわからないのか、 日本語が分かっていないのか、わからなくなっています。 わかる部分だけでも結構です。お願いします。

  • 返済の勘定科目

    銀行からの借り入れの月々の返済の勘定科目は何なのでしょうか。 会計ソフトにその科目を追加する際は、分類は「固定負債」「流動負債」などから、どれを選べばいいのでしょうか。。。

  • 紹介料の勘定科目について

    ・通常の不動産等の紹介料の勘定科目は支払手数料となりますが、M&Aに関わる紹介料の勘定科目は、「のれん」に含むのか、それとも繰延税金資産として「開発費」(新事業の開始のための特別費用)となるのか、それとも通常どおり、販管費の「支払手数料」となるのか、理由とともにどの科目か教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 建設仮勘定について

    私の会社で、建設仮勘定と言う科目を使用しています。 たとえば、固定資産を購入(たとえばサーバー)して半年後に それを利用して、ASPサービスを顧客に提供したい場合 その固定資産の償却は、半年後だと思いますが 会計上、そのサーバーは一端経理処理上建設仮勘定以外 方法は無いのでしょうか? あまり経理に詳しくないので、ほかに仮勘定として 計上できる勘定科目は一般的に無いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 勘定科目の覚え方について

    簿記を学んでいるのですが勘定科目で営業外費用や営業外収益、流動負債と流動資産、、それが分けられなくて損益計算書と貸借対照表が作る事ができません。なにか効率のよい覚え方はないんでしょうか?支払利息は営業外費用なのに支払地代は営業費用とか区別の仕方がわからないので誰か教えてください。

  • 繰延税金資産、繰延税金負債の流動、固定分類について

    繰延税金資産、繰延税金負債の流動、固定分類について質問させていただきます。 通常、繰延税金資産、繰延税金負債の流動、固定分類は、その税効果の対象となる資産、負債により、分類すると学習しました。 例えば売掛金の貸引から発生した場合なら流動であり、圧縮記帳なら固定資産から発生してるので繰延税金負債も固定ということですが、そこまでは納得できました。 しかし、特別償却準備金に係る繰延税金負債は特定の資産、負債に関連しないので一年基準で分類するとのことなのですがその理由が分かりません。圧縮記帳、同様、固定資産を購入に際して発生しているのですから、固定負債と考えては何故、ダメなのでしょうか?圧縮記帳と同じ分類で、良いのでは?と思ってしまいます。 その理由や考え方などご教授宜しくお願い致します。(また、税効果は初学習でまだ欠損金など学習してない点も、あるのでわかりやすく教えていただきます)

  • 勘定科目について教えてください。

    流動資産の未収還付法人税等というのはどの勘定科目に当てはまりますか? ぜひ教えて下さい。

  • 建設勘定について??Part2!

     こんにちは。 現在、会計系の仕事を行なっているのですが、 主に、公官庁系の資料に「建設勘定」という言葉が出てくるのですが、どのような勘定科目なのかがわかりません。 もし、ご存知でしたら、教えてください。よろしくお願い致します。 補足として、建設仮勘定とは異なるようです。建設仮勘定も存在しますが、それとは別に建設勘定という勘定科目が存在するんです。WEBでしらべたところ、資産の取得のための、経費を集約する勘定科目ということまでしか分かりませんが。。

  • 繰延税金資産 / 負債について

    繰延税金資産/負債の勘定科目の意味についてお伺いします。 繰延税金資産 = 将来還付すべき税金 繰延税金負債 = 将来支払うべき税金 これで合ってますでしょうか?? また、別件ですが外為とはどう意味ですか??

専門家に質問してみよう