• ベストアンサー

被災地について

質問するカテゴリ違っているかもしれません、ごめんなさい。 私は、今年の夏休みをつかって被災地を見に行きました。 ですが約一年半たつころになる今でもほとんど進んでない復興の現実に とてもショックを受けて帰ってきました。 なぜ、東北の震災の復興はあまり進んでないのですか? そして、どうすることで被災地の復興が進みますか? 中学生なので分かりやすく教えていただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.7

復興事業には、建設機械を使います。ダンプカー、ブルトーザー、パワーショベル、フォークリフトなどの機械です。これらの機械を動かす為には何が必要か。作業員、作業員に払う給料、燃料となる重油が必要です。誰がお金を払うのか。誰が作業員の給料を払うのか。誰が重油を買ってくるのか。重機を運転するには免許が必要です。工事現場を見れば分かりますが、重機の運転手だけでなく、多くの作業員がかかわっています。無邪気な中学生が面白がって、近づいてこないように監視している人もいます。作業を指揮する人も居ます。これらの重機は大変高価なものです。レンタルするだけでも大変なお金がかかります。人、モノ、金を手配して作業計画をまとめるのが大変なのです。どれも容易には都合がつきません。コンビニがアルバイトを雇うのとはレベルが違う。都合をつけなきゃいけないのは人、モノ、金だけじゃない。瓦礫をどこにどうやって運ぶのでしょうか。これが最も難題になっている現実があります。市民団体の反対で瓦礫の受け入れ先がないのです。 朝日新聞デジタルがれき受け入れ反対 市民団体が署名提出-マイタウン三重 http://mytown.asahi.com/mie/news.php?k_id=25000001208230003 “がれき受け入れ” 中学生が討論 - NHK 特集まるごと http://www.nhk.or.jp/nw9/marugoto/2012/05/0510.html

manege08
質問者

お礼

ありがとうございます!

manege08
質問者

補足

わたしたち中学生には、なにができますかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

回答No.4

 阪神大震災の復興にも5、6年はかかったと思います。マンションの入居者間での調整や、市場などの再開発で時間がかかったようです。東北の場合は被害がそれよりもずっと大きいですね。  例えば津波の被害からの復興が阪神と同じで5、6年でめどがたつとしても、原発事故の放射線被害が復興の妨げになっています。ロシア(当時のソ連)のチェルノブイリ原発の事故が1986年でした。今でも立ち入り禁止の村があります。福島の方には言いにくいことなのですが、帰れるのは何万年先になるか分かりません。  原発事故後、政府の対応が遅すぎました。政治家は地元の人の安全よりも、次の選挙のことを考えていました。「どうすれば当選できるか?」とか「誰と手を組むと自分の立場がよくなるか?」とかです。少し思いだしてみてください。国のトップに立つ者がその程度なので、復興は進みません。  しかし、その政治家を選んだのは日本国民です。将来、選挙権を得たらいい政治家を選べるようにしてください。

manege08
質問者

お礼

ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.3

>なぜ、東北の震災の復興はあまり進んでないのですか?  瓦礫処理が追いつかないので 瓦礫を他県にお願いしようにも 引き受ける側の住民の反対にあい  地元で処理をするしかありません  絆、助け合いとか言ってますが 所詮 自分たちがかわいいのです >そして、どうすることで被災地の復興が進みますか?  とりあえず 瓦礫を何とかしないといけません

manege08
質問者

お礼

ありがとうございました!

manege08
質問者

補足

わたしたち中学生には、なにができますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

復興が進んでいない理由は2つ 原発 津波 この2つが主でしょう そして若い人にはわかりにくいかもしれませんが、故郷への思い 例えば新しい所に行くと、又人間関係を築いていかなければならない不安 歳を取って居れば取って居るほど、この思いは強く出来る物だったら元居たところを離れたくないのです でも今回の津波で、自分の住んでいたところが安全でなかった事が判り、このはざまで悩んでいるのが、現実では無いでしょうか まして自治体も、安全でないと判っている以上、建設許可も出せませんよね、 自治体としては高台移転を進めていますが、なかなか思うように行っていないようです 原発に関しても、完全に治まって居ません 又今回の震災クラスと津波が又来たら、今回の震災どころでは無いでしょう 東電政府は安全と言っていますが、そこに核燃料が有る以上、安全とは言い切れないのが現実では無いでしょうか 安全対策も完全に終わって居ない以上、外部電源が無くなったら、水素爆発どころか、圧力容器も冷やし続けないと、メルトダウンした状態では、時限爆弾が信管が付いた状態で有る様な物ですから、≪爆弾ではなく原爆と言っても良いかもしれません≫ 核燃料は原爆の材料にもなりますので、冷やさなくても大丈夫な状態まで持って行かないと安全とは言い切れません その様なところで住むのか、移転して新しい生活をするのか、悩んでいると思います それが復興を遅らせている原因ではないでしょうか、 お金は、みなさんが、募金したお金を、そろそろ支援金に切り替えれば、全額義捐金として、渡して居ないと思いますので 残っている義捐金を支援金に切り替えれば、その分自治体や被災者の負担も減ると思います

manege08
質問者

お礼

ありがとうございました! わたしにはなにができるんでしょうか・・・

manege08
質問者

補足

私たち中学生には、なにができますかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

政治家が対策してないからです 政治家が対策すれば進みます

manege08
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東北てまだ被災地?

    東北てまだ被災地? スポーツなどなんかある度に、復興の象徴として言われますが、関係ないですよね。 このまま百年被災地扱いです?

  • 3/11に被災地に行こうと思っているのですが・・・

    東北の地震があってもう一年になります。 自分は九州の人間なのですが、車で福島他、被災地を回りたいと考えております。 昨年12月にテレビを見ていて急に「福島に行こう」と思い立ったのですが、次の日から雪が降り、自分の車では無理なようでした。 チェーンでは長距離は行けないと言われ、またスノータイヤは九州では不要なので持っていません。 では、少し暖かくなった頃・・・3/11に行こうと思い立ちました。 特に、11日は福島にいたいと考えております。 そこで質問があるのですが、 1. 福島で、震災1年に対する何かイベントとか無いのでしょうか? 2. また、せっかく行くのでしたら、被災者や被災地の方たちの役に立てればと思っております。 もう被災から1年経ち、ボランティアとかあるのか分かりませんが、ボランティアなど参加できるものがあれば参加したいと考えております。 もしそのようなものをお知りでございましたら紹介していただけたらと思います。 3. 1年経ち、復興もある程度は進んでいるのかなとも思いますが、テレビで見るとまだ被災の際の爪あとが散見される場所も出てきます。 そういう場所を色々と回りたいと考えております。 一番被害の大きかった場所など、そのような場所の情報を教えていただけないでしょうか? 以上3点、申し訳ございませんが、もしご存知でしたら教えて頂きたいと考えております。 宜しくお願い致します。

  • 被災地を見に行く。

    震災より三年、日々復興の努力をされているかと思います。 まずもって敬意を表します。 このたび、仙台に家族旅行に行くことになりました。 震災時にはまだ幼かった子供も、少し世の中のことがわかってきたので、 被災地を見せたいと思います。 仙台周辺で見事に復興が果たされた場所、 復興途上の場所、未だ復興がなされていない場所など、 子供に見せることで、なにかを伝えられるような場所を教えて下さい。 2泊の予定で、レンタカーも借りていますので、仙台から離れても構いません。 また、こちらは興味本位で回りたいわけではないのですが、 そう思われるだろうから止めた方がいい、というような意見もお寄せ下さい。 お忙しいところ恐縮ですが、なにとぞよろしくお願いします。

  • ここ数日の被災地の画像

    東日本大震災で甚大な被害を被った被災地の復興状況が知りたいのですが ここ数日の画像はありませんでしょうか? 夏休みにボランティアツアーに参加しようと計画しているので、瓦礫の山の真ん中に 道路だけがあったような場所は今、どの程度片付いているか知りたいのです。 よろしくお願いします。

  • 被災地を訪れたいのですが・・・

    この夏休みを利用して、 子どもに東北の被災地を実際に見せたいと思っています。 震災以来1年間、毎月11日に義援金を送金していました。 今もあの悲惨な映像を忘れられませんが、 どうしてもTVの中の映像で、「どこか・・・」での出来事のように感じている自分がいます。 阪神・淡路の震災の時も、自分が大阪出身であるにも関わらず 邪魔になっても・・・と思い、結局被災地に足を運びませんでした。 そのためか、今でも映画のワンシーンのような感覚が抜けません。 今回は、子どもにも忘れて欲しくないため(何か感じて欲しい) 被災地をこの目で見てみたいと思っています。 計画では、仙台まで鉄道で移動して(昼着)、レンタカーを使い2泊3日で 夕方仙台を出る予定です。 住民の邪魔にならず、被災地を見るには どこを回ればいいか教えて頂ければ助かります。 もし時間に余裕があれば、高校の修学旅行で訪れた場所、 平泉、蔵王、猪苗代、磐梯山のどこかにも寄ってみたいと思っています。

  • 「GWは被災地に旅行、被災地野菜を食べて」枝野長官

    【震災】「GWは被災地に旅行し、被災地の野菜を食べて復興に繋がる消費を」 枝野長官が“復興アクション”キャンペーンに出席 枝野官房長官は28日、震災の被災地支援のため「復興アクション」キャンペーンに出席し、 ゴールデンウイークは旅行し、被災地の食品を食べようなど、復興につながる消費活動を 呼びかけた。 枝野長官は「(ゴールデンウイークで)可能な方は、できるだけ被災地の野菜を食べる、 被災地に旅行に行く。日本経済全体を活性化することが、被災地への支援、被災地の復興に つながってまいります」とあいさつした。 会場には、被災した福島県の旅館のおかみや、歌手の早見 優さん(44)らが駆けつけ、 被災地の活性化に向けて行う「復興アクション」が発表された。 枝野長官は、「自粛ではなく消費することで、被災地の皆さんを応援をしていただきたい」 と呼びかけていた。 ▽FNNニュース http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00198344.html 今日からGWだけど皆は被災地へ旅行に行ったり被災地の食品食べたりしてるのかな? 俺は遠いから行かないけど食品はまあ店頭にあって安ければ特に選ばず食べるかな 放射能は蓄積されていくんだろうけどもう一々考えるの面倒くさいし諦めたよ

  • 被災地を一度見てみたいのですが

    このたび、東日本大震災で被災された方々に心からお見舞い申し上げます。 震災後、ボランティアに行きたいと思っていたのですが、仕事でまとまった休みもとれず、募金だけに留まっていました。 10月に2.5連休ほどの連続した休みが取れそうなので、一度、被災地を見てみたいと思いました。 最近はボランティアツアーや被災地復興ツアーと銘を打ったバスツアー等も企画されています。 ただ、これらの企画日程が合うかどうかや、見てみたい場所(主に津波の被災された場所)に行けるのかなどの不安があります。 日程が合えばこういったツアーに参加しようと思うのですが、無かった場合、個人の旅行パックで東北の温泉宿に泊まるか、ビジネスプランのようなのようなもので仙台に泊まり、レンタサイクルかレンタカーで被災地を見てみたいと考えています。 一番、考えていることは、  被災地の方々の迷惑にならないか? ということです。 今回の「見学」を物見遊山と言われればそうかもしれません。 しかし、今後、子供たちに語り継ぐためにも、一度、被災地を見ておきたいのです。 また、仙台を拠点として電車・自転車か車で巡ろうとと考えているのですが、(被災直後の混雑した道路状況と比べて)やはり今でも車の乗り入れは迷惑になるのでしょうか? 長くなってしまいましたが、 (1) 被災地を見学して迷惑にならないか? (2) 車(レンタカー)で被災地に入り迷惑にならないか? (3) その他、「こういった方法もあるんじゃないか?」とあれば教えてください。   よろしくお願いします。

  • 被災地の今後について・・・。

    今回の大震災は余りに大きく、今後の被災地がどうなるのか心配です・・・。 津波の被害は勿論ですが、それ以上に原発の問題はどうなっていくのか?? 素人考えなのですが、土壌汚染などがあったらと思うと、現地の農家の方などが心配でなりません・・・。 災害関係に詳しい方、今回の震災の被害から、被災地が復興するまでどれ位かかるのでしょうか? 気になります・・・。

  • 東北の被災地見学に関して

    東北の被災地見学に関して 関西から東北の被災地を見学に行きたいと思っています。 調べた範囲では以下のスポットがありました。 盛岡、もしくは仙台を起点として1か所か2か所回ってみたいのですが、交通の便が壁になっています。 何かアドバイスください。 東日本大震災津波伝承館「いわてTSUNAMIメモリアル」/岩手県 陸前高田ユースホステル/岩手県 たろう観光ホテル/岩手県 宝来館/岩手県 仙台市立荒浜小学校/宮城県 旧女川交番/宮城県 東松島震災復興祈念公園・震災復興伝承館/宮城県 南三陸ホテル観洋「語り部バス」/宮城県

  • 被災地へのボランティア

    はじめまして。20代の女性です。 この度の東北大震災が起こった被災地でのボランティア活動について質問があり、投稿しました。 この地震で多くの方々が被災され、私にも何かできることがあると思い、今まで義援金を出したり節電したりしてきました。ですが実際に、被災地に行ってボランティア活動もしたいという思いが強くあります。というのも、私の友人・知人は何度も被災地へ行っており、復興のためのボランティアの人数がまだまだ足りないとか、被災地に長く駐在しているボランティアの方々もかなり疲れた様子だという報告を聞きます。また、被災者の方々がいかに大変な思いをされているかと思うと、ぜひ足を運び、少しでもお手伝いできることがあればという気持ちになります。 しかし、一つ懸念なのは、被災地は原発による放射能汚染があるし、女性は特に放射性物質が体内に溜まりやすく、発病リスクも高いと聞きます。母乳からセシウムというニュースもありました。さらには、広島に原爆が落された後に被爆地に入った人でさえ、数年後に被ばく症になったり、原発は広島原爆の168倍だということも専門家から聞いているので、将来のこと(妊娠や出産)を考えると、今すぐに行くのには少し躊躇してしまう自分もいます。でも、行くとしたら今年中しか時間が取れないのです。 そこで、行くとしたら実際にはリスクはあるのでしょうか。 また、被災地に行かれた方や、行こうと考えていらっしゃる方は、放射能汚染についてどういった捉え方をして行動に移しましたか/移しますか。放射能について心配されましたか。 また、こういった問題に詳しい方がもしいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願い致します。