• 締切済み

被災地に眼鏡は必要ですか?

東北関東大震災の被災者の方々に、不要な眼鏡を集めて送ろうという計画があります。 実際に被災地で眼鏡をなくされたり壊されたりされた方、コンタクトがなく不便されている方は、 たくさんいらっしゃるものなのでしょうか? 被災地の方、被災地を訪問された方、阪神大震災を経験された方、何か参考になる情報がありましたらよろしくお願い致します。

みんなの回答

  • newsai
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.8

支援の発表だけで支援する気がなかったり現地に行く希望者が集まらない会社もあるようですね

  • newsai
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.7

新聞やテレビによると既に業界最大手のミキがどこよりも早く支援を始めているようです 不要になったメガネなどではなく新品の眼鏡を被災者本人の眼を測ってちゃんとした調整を したうえで渡していると報道していました 便乗した眼鏡店や中古の眼鏡を集めて自社の宣伝のためにホ-ムペ-ジで発表する会社も あると言っていました

  • yasu8633
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.6

メガネは勿論必要だと思いますよ 壊れたり、無くしてしまった方は勿論、コンタクトが外したくても外せなくて、震災以来付けっぱなしの人が大勢いらっしゃる事を危惧してます。放って置いたら結膜炎や網膜剥離等にもなるらしいです。 これらの方達を対象にオンデーズが4/1の14:00~ 宮城県多賀城市文化センターに「メガネレスキュー隊」として行くそうです。 その場で視力を測定しその場で作ってくれるらしいので行かれてはどうですか? 代金に関しては無償にて提供してもらえるみたいです

参考URL:
http://www.owndays.co.jp/jishinshien.html
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.5

こんばんは 世界の恵まれない地域に眼鏡を送ろう と言うことを した事が有ります(会社単位でそう言う業種でしたので) 実際使ったのはフレームのみ なことと しばらくして打ち切られたところを見ると 効果はなかったものと思われます 眼鏡の場合オーダメイドですので 人のが自分に合うことはめったにない 無理してみていると気分が悪くなったり目が悪くなることも考えられる 今回の災害の場合体1つで逃げた方も多いでしょうけれど 避難所を見ても眼鏡を掛けている方が多いので 自分の眼鏡はあると思います それを踏まえて 眼鏡ならその分の現金のほうが喜ばれるのでは?と思いますよ

  • supergel
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.4

こんにちは 阪神で被災しましたがメガネは必要になると思います コンタクトでは日も持たずまた手入れ出来ない状態ですので多少度数が違ってもなんとか手にいれたいところです 近視、老眼いずれも必要です あとは防犯ブザーなども通信がままならないのであれば重宝します 保存袋、ラップ類、おむつがなければ生理用ナプキンなどです ライト類は最近なら自転車用もいいでしょうし、水ならコンタクトの精製水、生理食塩水でもいけます

回答No.3

確かに多いと思います ただ普通の眼鏡ですと、個人個人で違いますので、合うかな? 老眼でしたら、各度数が分かれているので、重宝されると思いますが

  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.2

メガネは人によって度が違うので、難しいと思いますよ。 アフリカなどにメガネを送っている団体もあったと思いますが、キット化されていて、その場でその人に合ったメガネが作れるというものです。 私は左右の度が同じなので、楽っちゃ~楽ですが(コンタクトも一種類で済む)、そうした人は逆に少ないかも。 老眼鏡とかはいいかもです。

noname#234804
noname#234804
回答No.1

昨日テレビで見ました。 岩手県の老舗メガネ店「メガネの松田」が避難所にメガネを届けていました。 メガネ屋さんだからできるサービスだと思います。 老眼鏡なら度数が数種類と少ないので、送っても喜ばれるかもしれませんが、 近視や乱視の人は、両目の度数が一致するメガネはなかなか無いのではないでしょうか。 合わないメガネを使うとかえって目が疲れてしまいます。 近視や乱視用のメガネは企業に任せて、 集めて送るなら、老眼鏡だけにしたほうがよいのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 被災地に眼鏡は必要でしょうか?

    東北関東大震災の被災者の方々に、不要な眼鏡を集めて送ろうという計画があります。 実際に被災地で眼鏡をなくされたり壊されたりされた方、コンタクトがなく不便されている方は、 たくさんいらっしゃるものなのでしょうか? 被災地の方、被災地を訪問された方、阪神大震災を経験された方、何か参考になる情報がありましたらよろしくお願い致します。 p.s. (1)眼鏡は人によって度数が異なることは承知の上です。度数別に分別しての提供になると思います (2)是非についての議論もあるとは思いますが、ニーズがあるかどうかを知る事を目的としておりますので、その点にしぼっての御回答をお願いできれば幸いです。

  • 被災地で・・・・

    近々、東北地方太平洋沖地震の被災地にボランティアに行く事が決まった女性の友達がいます。 そこで質問なんですが、よくそういう場所では犯罪(強姦など)が多発すると聞きます。 実際のところどうなんでしょうか? 阪神大震災の時もそうだったのでしょうか? 分かる方回答お願いします。

  • 被災地を訪れたいのですが・・・

    この夏休みを利用して、 子どもに東北の被災地を実際に見せたいと思っています。 震災以来1年間、毎月11日に義援金を送金していました。 今もあの悲惨な映像を忘れられませんが、 どうしてもTVの中の映像で、「どこか・・・」での出来事のように感じている自分がいます。 阪神・淡路の震災の時も、自分が大阪出身であるにも関わらず 邪魔になっても・・・と思い、結局被災地に足を運びませんでした。 そのためか、今でも映画のワンシーンのような感覚が抜けません。 今回は、子どもにも忘れて欲しくないため(何か感じて欲しい) 被災地をこの目で見てみたいと思っています。 計画では、仙台まで鉄道で移動して(昼着)、レンタカーを使い2泊3日で 夕方仙台を出る予定です。 住民の邪魔にならず、被災地を見るには どこを回ればいいか教えて頂ければ助かります。 もし時間に余裕があれば、高校の修学旅行で訪れた場所、 平泉、蔵王、猪苗代、磐梯山のどこかにも寄ってみたいと思っています。

  • 被災地への手紙

    東北・関東大震災の被災地である、福島県、岩手県、宮城県へ励ましの手紙を送りたいのですが、どこに送れば良いのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 被災地に必要な物

    震災から、もうすぐで5年が経とうとしていますが 被災地の方々が本当に必要としている事・物は何ですか? また、私たちにできる事とはなんですか?

  • 被災地へのボランティア

    はじめまして。20代の女性です。 この度の東北大震災が起こった被災地でのボランティア活動について質問があり、投稿しました。 この地震で多くの方々が被災され、私にも何かできることがあると思い、今まで義援金を出したり節電したりしてきました。ですが実際に、被災地に行ってボランティア活動もしたいという思いが強くあります。というのも、私の友人・知人は何度も被災地へ行っており、復興のためのボランティアの人数がまだまだ足りないとか、被災地に長く駐在しているボランティアの方々もかなり疲れた様子だという報告を聞きます。また、被災者の方々がいかに大変な思いをされているかと思うと、ぜひ足を運び、少しでもお手伝いできることがあればという気持ちになります。 しかし、一つ懸念なのは、被災地は原発による放射能汚染があるし、女性は特に放射性物質が体内に溜まりやすく、発病リスクも高いと聞きます。母乳からセシウムというニュースもありました。さらには、広島に原爆が落された後に被爆地に入った人でさえ、数年後に被ばく症になったり、原発は広島原爆の168倍だということも専門家から聞いているので、将来のこと(妊娠や出産)を考えると、今すぐに行くのには少し躊躇してしまう自分もいます。でも、行くとしたら今年中しか時間が取れないのです。 そこで、行くとしたら実際にはリスクはあるのでしょうか。 また、被災地に行かれた方や、行こうと考えていらっしゃる方は、放射能汚染についてどういった捉え方をして行動に移しましたか/移しますか。放射能について心配されましたか。 また、こういった問題に詳しい方がもしいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願い致します。

  • 被災地について

    質問するカテゴリ違っているかもしれません、ごめんなさい。 私は、今年の夏休みをつかって被災地を見に行きました。 ですが約一年半たつころになる今でもほとんど進んでない復興の現実に とてもショックを受けて帰ってきました。 なぜ、東北の震災の復興はあまり進んでないのですか? そして、どうすることで被災地の復興が進みますか? 中学生なので分かりやすく教えていただけると助かります。

  • 被災地を一度見てみたいのですが

    このたび、東日本大震災で被災された方々に心からお見舞い申し上げます。 震災後、ボランティアに行きたいと思っていたのですが、仕事でまとまった休みもとれず、募金だけに留まっていました。 10月に2.5連休ほどの連続した休みが取れそうなので、一度、被災地を見てみたいと思いました。 最近はボランティアツアーや被災地復興ツアーと銘を打ったバスツアー等も企画されています。 ただ、これらの企画日程が合うかどうかや、見てみたい場所(主に津波の被災された場所)に行けるのかなどの不安があります。 日程が合えばこういったツアーに参加しようと思うのですが、無かった場合、個人の旅行パックで東北の温泉宿に泊まるか、ビジネスプランのようなのようなもので仙台に泊まり、レンタサイクルかレンタカーで被災地を見てみたいと考えています。 一番、考えていることは、  被災地の方々の迷惑にならないか? ということです。 今回の「見学」を物見遊山と言われればそうかもしれません。 しかし、今後、子供たちに語り継ぐためにも、一度、被災地を見ておきたいのです。 また、仙台を拠点として電車・自転車か車で巡ろうとと考えているのですが、(被災直後の混雑した道路状況と比べて)やはり今でも車の乗り入れは迷惑になるのでしょうか? 長くなってしまいましたが、 (1) 被災地を見学して迷惑にならないか? (2) 車(レンタカー)で被災地に入り迷惑にならないか? (3) その他、「こういった方法もあるんじゃないか?」とあれば教えてください。   よろしくお願いします。

  • 被災地を忘れてはいない、けど

    大震災から月日が経ちますが、震災から何年目という区切りには 「震災が風化」「被災地以外の人には忘れられていく」 と言われますよね。 実際は忘れてなんかいませんが、大抵の人は自分や家族、子どもの生活を守らなければいけない責任があるから、これ以上お金も出せないし、ボランティアにも行けないんじゃないかと思います。 テレビでは「みんなの励ましの声を」「つながりを」なんて言いますが、実際に被災地やボランティアグループに問い合わせると 「必要なのは義援金、新品か美品の支援物資。 それか私達の商品を購入してもらうこと。」 と言われます。 それは震災がおきた時に全て送り、もう送料すら使う余裕がないのです。 皆様はこういったことにどう思いますか? 「お金もないし、自分がボランティアにいけない」 けど別の形で支援している方はどんなことをしていますか?

  • 被災地での略奪行為

    この度の震災で亡くなられた方々にお悔やみと被災された方々にお見舞い申し上げます。 被災地での日本人の冷静な対応は海外メディアの賞賛の的になっていますが 一方で、略奪行為も発生しているのが現実のようです。 http://rocketnews24.com/?p=80947 持ち主の目の前で堂々と略奪していく人たち。 被災地でない関東地方の都市部で買い占めに走る人たち。正義はどこに? 緊急時にはこのような略奪行為が許されるのでしょうか? カメラにはっきり映っていても平然と持ち去る人々はどのような心理で行為に及んでいるのでしょう。 「みんなでやれば怖くない」「死んだらおしまい、逮捕は覚悟のうえ」「被災者だから許される」といったところ? なお、法的な解釈は専門家の方のみお願いします。