• ベストアンサー

売れ残り弁当、本当に何とかならない物でしょうか?

11841065の回答

  • 11841065
  • ベストアンサー率11% (25/214)
回答No.15

売れ残り情報を集めて施設などへ食品を提供する 活動も私の地域では始まりました フードロス  食品生産している立場で感じています  

gogogo4118
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そう言う活動は素晴らしく思い、応援したいと思います。

関連するQ&A

  • コンビニ弁当

    賞味期限が切れたコンビニ弁当の処理方法についてお伺いします。現在のコンビニは早い、美味い、新鮮を目的としていますが、賞味期限が切れたコンビニ弁当は本当に捨てられてしまうのでしょうか?また、コンビニが誕生する前の食品の処理方法は如何なる方法であったのでしょうか?? また、現在のコンビニの処理方法がもたらす我々人類への影響はどのような物があるかもお伺いします。

  • コンビニのアルバイトで行っている廃棄業務について

    大学生の女子です。 最近コンビニのアルバイトを始めました。 誰もが知っているかと思いますが、コンビニでは1日3回程、お弁当やパン、デザートなどの廃棄処分をします。 賞味期限の数時間前から、カゴにバンバン捨てていき、ゴミ袋にザザーっと入れる作業です。 バイト初日にその作業を教わりましたが、知ってはいたもののすごく落ち込みました。 食品偽装が頻繁に問題になっていることも、ここ日本では安全で新鮮な食べ物を提供していかなければならないことも重々承知ですが、 何か活用できないのかなーと思います。 私の働いているコンビニでは安全のため、店員でも廃棄された弁当などに手をつけることができません。 自分が欲しいとかそういうことではなく、毎回すごく心が痛み、廃棄作業をしたくないばかりにコンビニのアルバイト自体やめたいと思ってしまう程です。 私がやめても何も変わらないのですが。 多分、私は大学在学中に1人で発展途上国を中心にたくさんの国を歩き周り、世界のリアルな現実をこの眼で見てきたからというのもあると思います。 店長はとても厳しい人で、「廃棄された食べ物を何か活用できないのですか?」など死んでも言えないし、他のアルバイト店員も当たり前のように(仕方がないからだけど)バンバン廃棄していくので、こんなこと言えません。 インターネットで少し調べたら、廃棄弁当を食堂や施設にリサイクルしているところがあるということや、廃棄すればするほどコンビニの本部の利益が上がる仕組みになっている(確かかどうかは知りませんが)ということを知りました。 長々とよく分からない文章になってしまいましたが、何か良い改善策など何でもいいのでご意見下さい。

  • 大手コンビニ弁当について・・

    私が勤めてる会社はゴミ回収業者です。私の会社では大手のコンビニ店の賞味期限が切れた弁当やパンなどが分別もされないでダンボールに入って持ち込まれます。それを社長はみんなに配ってます。これはいいのでしょうか?ちゃんと処分をしないで配ってる社長が悪いのか!それとも食べてくれと言ってるかのように分別もしないでそのまま投げてるコンビニが悪いのか!

  • コンビニ弁当ってどうして身体に悪いのですか?

    妹がコンビニで働いている為、廃棄処分になったお弁当をたくさん持って帰ってくるので、もったいないのでついそれを食べています。なるべく栄養バランスの事を考え、コンビニのサラダも食べるようにしているのですが、よくコンビニ弁当は身体に悪いと聞きますが、それは、使っている添加物や油が悪いからという事でしょうか?多少塩分は高い等という事はあると思いますが、もし、栄養が偏るとかいう問題でしたら、サラダを摂ればいいと思うのですが・・・。私だけでなく、子供にも食べさせているので、心配です。

  • コンビニのアルバイトって賞味期限切れのお弁当がもらえるって本当?

    いつもお世話になっております。 表題そのままの質問です。 よくコンビニの売れ残った賞味期限切れのお弁当を もらえるといううわさを聞きますが、本当ですか? ちなみに、私が以前パン屋さんで働いたときは、 21時半閉店で、シャッターを閉めたとたん、 残りの商品を取り放題でした。 店長は許していませんでしたが、ゆるい社員さんのときはOKをもらってました。 コンビニで働いていらっしゃる方、教えてください!

  • コンビニのお弁当は賞味期限

    コンビニのお弁当は賞味期限が近づいた商品を陳列棚から撤去しますがスーパーのように値引き処分しないのは何故ですか?半額処分すればリサイクルに廻す必要がないと思うのですが何故そうしないのでしょうか?

  • コンビニ弁当の買い方のマナー

    こんにちは。 スーパーなどでも同様ですが、 コンビニのお弁当(惣菜やパンも)は、消費期限が後のもの、新しいものが奥にありますよね。 手前には先に作られたものが並んでいます。 消費者としては、できるだけ新しいものが欲しいのですが、奥のものを取って買うのはマナー違反ですか? コンビニ関係者様のご意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • コンビニの賞味期限切れ廃棄割合

    コンビニの賞味期限切れ廃棄割合は、どれくらいですか? 弁当・パン・惣菜は回収しているのを見かけますが、ジュース、ヨーグルト、和菓子、洋菓子は見かけないので、100%売れているのでしょうか?他の長期持つ菓子類はどうでしょうか? また、弁当は何%売れれば黒字なのでしょうか?

  • コンビニのお弁当、スイーツ、惣菜などは危険!?

    よくコンビニで食べ物を買う10代女性です。 最近テレビでコンビニで売られている弁当などは消毒剤や添加物が大量に使われてるから 購入しないほうがいいというのを耳にしました。特に惣菜などにはかなり使われているらしいです。 コンビニのおにぎりがツヤツヤしてるのも美味しく見せるために油が塗られるらしいですが、このようなことは本当なのでしょうか。本当だとしたらかなり体にわるいですよね。 個人的に私はコンビニスイーツをよく買います。大手のコンビニ4社のスイーツを食べ比べしてますので ほぼ毎日コンビニスイーツを食べてます。パンもよく買います。 お弁当は高いのであまり買いませんが、コンビニのお弁当って凄く美味しそうに見えますよね。 美味しいものはそれなりに美味しくするための裏技が施されているんですか?

  • フードバンクのニュース

    先ほど読売のテレビ番組「”もったいない”食を考える 山川デスクの実直解説」で  消費者は製造の新しいものしか買わず、賞味期限の近づいた商品には商品価値がなくなるため廃棄するしかない。そのような食品をフードバンクに無償で提供している。企業は消費者のエゴによる無駄の回避に努力している。 という趣旨の番組を放送していました。  もちろん消費者の問題もあるが、企業の無駄をなくそうという努力がないのも問題だと思う。つまり賞味期限が近付いた商品の価値が低くなるのは当たり前で、値引きして売るよりは廃棄するほうが利益が大きいからそうしている。それは売る側のエゴであり、一概に消費者のエゴだけが食料の無駄の原因とはいえないと思う。古くなった食品は値引きして売る、それでも利益が出るようにするのが企業の責任だと思うし、政府も食品廃棄に課税するなど食品廃棄を減らす努力をすべきだと思う。  そう思いませんか、ご意見ください。