• ベストアンサー

仕事がつらい…

ify620の回答

  • ベストアンサー
  • ify620
  • ベストアンサー率28% (228/794)
回答No.7

>これはただの甘えなんでしょうか?  甘えとは思いません。鉄筋工場は、鉄筋を運ぶので、かなり筋肉を使います。  1と月半持てば、かなり筋肉がついて、疲れが軽減されます。  また、うまく反動を利用して、上手に持ち上げられるようになります。  体が、鉄筋の振動をうまく利用できるようになるのです。  いまは、筋力だけで持ち上げようとするので、つらいのです。  できれば、利き腕側だけでなく、反対側や、順手や逆手でと、持ち方も変えて筋トレのつもりで、働きましょう。腹筋がきっかり割れて、風呂に入るときに、ポーズをとるようになるでしょう。  背筋を伸ばして、紳士服店のモデルのように、立てるようにしましょう。唇もポカンと開けていては薄野呂のようになってしまいます。アヒル口や、歯並びを見せる笑顔を作ってみましょう。 ただ、こき使われていると思えば、何をやってもつらくなります。給料もらってボディビルしているつもりになってはいかがですか?鉄筋の種類や、納品先等も覚えて、毎晩メモしましょう。出入りの会社の運転手や営業マンの特徴や趣味などもメモします。また、交わした言葉で、既婚か未婚か、出身はどこか?家族は?すべてメモしましょう。声をかけるときは、「あの~」など言わず、「おはようございます!○○さん。」などと名前を覚えましょう。名前を覚えている人の前では、ひとは良い人に成り切ります。 3年も勤めれば、結果が出てきます。相手の会社などでも貴方の噂が話されます。スカウトの声がかかるかも知れません。人はいくらでもいるが、「使える人間は少ない。」と経営者の飲み仲間は言います。若いうちは、別の会社の納涼会やクリスマス会にゲストとして呼ばれるかもしれません。スカウトの前兆です。 若いうちは、力仕事を出し惜しみせずに、進んで働きましょう。また、人に任せることもします。そして感謝の気持ちを言葉でかけられるようにします。「わかるだろう。」ではわからないのです。「○○の件、ありがとうございました。」とはっきり言うのです。  すべて、自分がやるのは、正しくありません。仲間にも、分担して、言葉で評価するのです。自分は少し多めに力仕事をするのです。 また、会社には少し早めに出社します。出社してくる先輩の動きを観察します。仕事の準備がどのように仕組まれていくのか見て覚えます。また、道具をどこから出してどこにしまうかも、見て覚えます。しまう場所は概ね決まっています。  点検すべき機器の種類や箇所も覚えます。消火器や箒(ほうき)の置き場所も覚えましょう。 後輩が来る前に、一人前になりましょう。後輩にはどんどん指示をだして、仕事を与えて、先輩らしく振舞います。必要な時には「今は、少し休めるから休め!」と言えるようにします。  後輩は貴方を慕います。 先輩の顔は絶対につぶさないように、気をつけます。中には、貴方の指示に従ったほうが楽と決めつけて、貴方の子分になる人も出てくるかも知れません。 使える人間には、跡取り(婿)のスカウトがあるでしょう。経営者や上司は、人を見ます。 >これはただの甘えなんでしょうか?   ただ、世間が見えないだけです。    若い自分を鍛えて、充実した人生にしましょう。   愚痴や不満を口にしてはいけません。いつも、余裕があるように、素早く動けるように、一年間頑張りましょう。もう一度支離滅裂な文章を読み返してください。   後悔しないように、アグレッシブに生きてください。30年後の貴方は、今の努力が作るのです。貴方を慕う後輩が沢山できるようにしてください。   その時、貴方は人の上に立っています。   いや、その立場になっています。

関連するQ&A

  •  派遣社員の残業手当についてお尋ねします。派遣先の工場では、8:30~

     派遣社員の残業手当についてお尋ねします。派遣先の工場では、8:30~17:00が(昼、45分間休憩ありで勤務7.75時間)定時です。その後15分の休憩をしたあと、残業となります。が、この時、派遣社員だけ最初の15分(1日8時間に満たない分)は定時の扱いとなります。つまり、同じ仕事をしていても  派遣先の社員さんは17:15以降が残業の対象  派遣社員は17:30分以降が残業の対象(17:15~17:30は定時に含む、この場合の定時は8時間) となっています。派遣先の社員さんもこれについて疑問視されています。こんなことは、よくある話なのでしょうか。宜しくお願いします。

  • 定時勤務と残業時間の間の時間

    定時勤務と残業時間の間の時間の休憩について法律ではどのように定義されているのでしょうか? 以前いた会社では、その時間に休憩はなく、5時が定時で6時までやれば1時間、7時までやれば2時間というように手当てがつきました。(規定上は・・・サービスもありましたがとりあえず無視) 今度はいった会社では定時が、5時30分で6時までは休憩だというのです。つまり7時までいてようやく1時間残業です。 昔工場でアルバイトをしていた頃を思い出すと、 確かに長めの残業のとき(3時間)は30分休憩でした。その代わり食堂での食事券が支給されるかわり、30分は無給です。食事券は500円で、時給の30分分よりも多かったので納得していました。 そして短時間(1時間)の残業の場合にはそのまま続けて休憩はなしでした。 以前の会社でも協力工場に出向した際、そこがやはり定時から30分休憩でパンが支給されていました。もちろんわれわれは関係ないですが、残業代は自分の会社から普通に出されていたので文句は無かったです。 で、今回の会社の場合、わたしは請負会社の社員であって、そこの社員ではないです。30分は完全に無給で拘束です。 無給の拘束時間についての取り決めは法的に何かあるでしょうか?知識として知っておきたいと思いますので、 教えてください。

  • 工場の仕事について

    最近サービス業から工場の製造業に転職したのですが、工場の仕事は定時にパッと退勤できてとても良いですね。 サービス業の時は定時で退勤なんてほとんどなかったし、派閥もすごかったですが、 工場では仲良くとはいきませんが必要以上に関わらずに、困ったときは助けあう程度で職場の環境にとても満足しています。 僕のこの意見に共感できる人はいますか?また、「こうするといい。」「こういうこともあった」など体験談などあったら、 聞かせてください。お願いします。

  • 残業手当について

    通常の勤務を2時間ほど休み、定時後残業をした場合の残業手当はどうなるのでしょうか? 例として、定時は8:00~17:00で、途中休憩1時間の8時間勤務で、13時から15時の2時間を家事都合で休み、17時より22時までの5時間残業した場合で説明してくださいませ。 ちなみに、当方では5時間分の残業手当が支給される(地方公務員に準ずる)のですが、なんとなくすっきりしません。残業分については、当然割増金額になる訳ですから、定時をサボって残業で稼ぐことになるように感じるからです。 法的には、どのようになっているのでしょうか?あくまで、法的根拠を教えてください。

  • 残業の計算方法について

    新しい職場の残業の時間の計算方法に疑問があるので 教えてください 8:00-17:00 休憩60分で実働8時間と募集の時に聞いたのですが 実際入社してみると17:00-17:15は残業とみなされないと 後からわかりました。 例: 17:00-18:30の場合(75分の残業) 例: 17:00-18:00の場合(45分の残業) 特に別途手当なし 工場なので休憩もしていなし、ただ通常業務をしています。 また、トイレ休憩などは19:00以降になる場合のみ 15分とされていますが 実際は19:15~19:30の間に終了した場合でも 休憩はありません。 どうなんでしょうか?  また、残業の指示などなく業務が続く形なので 帰りたい時などでも困ると言われます。 今いる社員の人に聞きましたが、これは昨年以前か ずーっとこの調子で 毎日、いつ終わるのかわからない状態らしいです。 残業は人で双方の確認や指示があるべきだと思うのですが どうでしょうか?

  • 残業代がつかない仕事

    わたしは20代の女です。 最近働きはじめたパート先なんですが残業代がつきません。 1日1~2時間残業してます。 ですが シフトをパソコンで管理していて10~19時の勤務なんですが その2時間後の21時に退社を押しても結局は19時までになってます 休憩も本来なら1時間半ありますが、1時間しか取れません。残りの30分はトイレに行く時間とのことです… みんなサービス残業してるので…仕方ないと思ってますが でも手当てがないっていうのは…(^o^; みなさんならどうしますか?

  • 仕事が遅い人がいます

    ラベル製造会社に10年勤めています。 私の部署では、主にラベルのデザインを行なっておりますが、当部署はPC作業の為、残業代が出ません。(総残業時間40時間以降は別途手当が付きます) なので基本的に私はスピーディな仕事を心掛けており、繁忙期は例外ですが、いつも定時で帰っております。 (ちなみに私の残業時間は、繁忙期は100時間、そうでない時は40時間いかない位です) ところが、数年前に新たに来られた方のお陰で、どんどん規定が変わり、困っております。 というのも、その方は仕事が遅く、早く帰ろうとしない為、総残業時間が毎月100時間近くなっているそうで、会社側が『これ以上手当を出すと、赤字になる。これからは手当をなくす』と言ってきたのです。 他にも、デザインの仕事は毎日等分に割り振られるのですが、それでもズルズルと夜中まで残っている為、定時上がりを続けておりました所、上司より『お前は仕事をやってないんじゃないか?◯◯は夜中まで頑張っているのに、努力が足りないのではないか?』などと言われる始末です… 最近では、何故が上司が仕事を割り振り、明らかにその方には早く終わるように優遇していて、私には連日大きな仕事を渡してくるのです。 なぜダラダラと残っている人が称賛され、仕事を終えたにも関わらず付き合い残業を強要するのでしょうか?私だって、仕事を早く終わるよう、毎日努力をしています。だから定時で上がれるのに… 正直今の職場は息が詰まります。 彼のせいで会社の色々な規定が変わっていきます。もう30歳ですので、再就職も厳しいのが現実です。やれる所までは今の職場で頑張ろうとは思っていますが、これから私は身の振り方をどうすればいいでしょうか?? 今まで通り、仕事が終われば帰って良いでしょうか?それとも、その方に対して付き合い残業をした方がいいのでしょうか? 助けてください。

  • 仕事のできない人について

    みんな同じ仕事をする職場で、忙しくても残業させる価値のない人は定時で帰らせることありますか?

  • 残業代

    派遣で働いています。その工場での労働時間が19時から翌6時までとなっていて22時から翌5時までが深夜手当て残りの1時間が残業という風になっています。休憩時間も勤務しているので実働は11時間です。実働8時間以上は残業手当がつくと思い担当者に聞いたら「うちはそんなに甘くない」と言われてしまいました。残業代は支払ってもらえないのでしょうか?どうぞよろしくお願いします。

  • パートの休憩時間と残業について

    私は、パート従業員です。勤務時間は午前7時半から15時45分までが定時7.5時間です。そのうち午前、午後の休憩時間が15分ずつ、昼休憩が45分8時間超過後残業がつきます。14時15分から18時まで残業する場合残業休憩は無しなのでしょうか?

専門家に質問してみよう