• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ホイールバランスと高速走行時のフレについて)

ホイールバランスと高速走行時のフレについて

19730227の回答

  • 19730227
  • ベストアンサー率16% (34/208)
回答No.8

ホイールバランスは貼り付けタイプか打ち込みタイプかによって取り付けるウェイトが異なります 貼り付けタイプは取り付け位置の都合上打ち込み タイプより重いウェイトを取り付けなければなりません つまり貼り付けの20gは打ち込み5g程度だったりします その程度の誤差でしかも僅か80km/hでブレる原因はバランスではないでしょう そのくらいの誤差なら少しタイヤが磨耗しただけで現れますが普通バランスとるのはタイヤ組んだ時だけですよね 実は数千kmも走ればバランスなんてもう狂ってますから 今更原因を特定する事は出来ませんがバランスが原因ではなかったと断言できます

関連するQ&A

  • ホイールバランス

    タイヤが組み込み済みの、車メーカー純正ホイールを中古で手に入れ、車に装着しました (タイヤも中古 8分山くらい) このホイールと交換前は、全く問題なかったものの、このホイールを装着したら、高速道路で70km/h以上では、著しいハンドルのブレと車体の振動 ホイールバランスが取れていないと思い、車用品店でバランス取りをしてもらったところ、作業員曰く、30gの重りでバランス取りが必要だったので、けっこう偏芯してました。かなりブレや振動があったでしょう。 バランス取り後、再度 高速道路を走行したとろ、バランス取り前ほどではないものの、やはりブレや振動が出ます これはもう、ホイールバランス取りでは解決出来ないのでしょうか? それとも、もっときちんとバランス取りすれば解決する? ホイールは、アルミ鋳造製です ホイールそのものは、変型は見受けられません タイヤが原因でしょうか? FFの乗用車です

  • ホイールバランスがとりきれない

    ホイールを新規購入した為スタンドで組み替えしてもらったのですがフロント2本のバランスがとりきれないとの事でした、タイヤは交換前まできっちりとバランスがれて使用していたものでリアは新しいホイールでもバランスがとれているのでタイヤだけとかホールだけといった単体の問題とと考えにくい状況と思われます、要因として思いつくのが(1)フロントタイヤの減り方はキャンバーにより外側が多く減っている(リアはアライメント調整済みによりIN,AUTO均等)(2)8.5Jに235サイズのタイヤで若干引張り気味(3)バランスのとれているリアでも65gの錘が打ち込んであることからアライメント作業手順の不備(技術不足?)などが考えられますどなたか良い改善策は御座いませんでしょうか。

  • ホイールバランスについて

    タイヤ交換をしました。 工賃を安くして貰えるというバイク屋さんにてタイヤ交換をしましたが、フロント/ハンドルがぶれます。40km以下で手を放した時に発生しますが、ハンドルを握っていれば気にならないし毎日高速道路を走って通勤していますが支障はありません。あくまでも両手放しをした時のことです。 タイヤ交換前は発生していませんでした。 技術力はあるバイク屋さんですが、あくまでも料金を安くするということで、バランサー(オモリ)は元々ついていた位置につけたようです。.....と説明を受けました。※なんの調整も無しにです。作業は見ていました。本当にタイヤ交換のみです。+車両への取付。 前回は別のバイク屋さんでタイヤ交換してもらい、ホイールバランスをとる作業も見ていましたが、ホイールにシャフトを通し、ホイールを空転させタイヤが止まる位置を確認してバランスを取っていたようです。車用のホイールバランスを取る装置ではなくあくまでも手作業で原始的なやり方だったので印象に残っています。 自分で適応するシャフトを買ってきてホイールを空転させる治具をつくればバランス取ができるでしょうか。 自分でタイヤ交換される方はどのように対処しているか教えてください。 まだホイールバランスのみの工賃は確認してありません。 1000円程度でやってもらえるならバイク屋さんへ持って行きますが、もし自分でできるなら金額ということではなくやってみたいです。 一か八かでホイールは外さずバランサー(オモリ)の位置を変えてみる...というやり方はどうでしょう か。 安全には注意しながら走りながら確認するというやり方です。

  • ホイールバランス

    新しいホイール+スタッドレスをつけた同僚の車を見ました。 ホイールバランスはきちんと取ってあるらしく ウェイト(という表現でいいのかな?)が貼ってありました。 でもタイヤにマーキングしてある黄色いマーク(メーカーにより色が違う?)と ホイールの空気のバルブの位置に合っていればだいたいバランスもあっているはずですが そのタイヤは位置が全然合っていません。 でもウェイトが貼ってあるので調整はしているみたいです。 ・どうせウェイトを貼るから合わせなかったのか? ・知らなかったのか?(まさか?) どうなんでしょう? ちなみに街の修理屋さんで買ったタイヤだそうです。 ディーラーでもタイヤ専門店でもないです。

  • ホイールバランスの確率

    昨日タイヤ4本を購入しはめ替えとホイールバランスを依頼しました。後で見てみると4本のうち2本はバランスウェイトが打ち込んでありましたが残りの2本にはついていませんでした。ウェイトが無くてもバランスが取れているということなのでしょうか?またウェイトの取り忘れでしょうか?4本のうち2本がウェイトなしでバランスが取れているとは思えないのですが。明日高速に乗る予定なのでアドバイスをお願いいたします。

  • ホイールバランスが・・・

    ホイールバランス(特に左の前輪)が何度調整しても崩れます。色々見てもらってるのですが、なかなか解決しないので困っています。 車はティーダラティオ1.5G(約20000km走行・16年式) タイヤはyokohama DNAdb ES501 タイヤはまだ新品同様。ホイールは標準。タイヤ交換前の標準装備品(TOYO J-50)では特に問題見られず。新品タイヤの不具合なのでしょうか? 店舗やメーカーとしてもタイヤの不具合にくい見解を示してますが、いかがなものでしょうか?

  • ホイールバランスについて

    先日 ホイールとタイヤ新品を購入し町のタイヤ屋で組んで取り付けしました。車はハイエース200系 ホイール エセックスの最新作の17インチにタイヤ ヨコハマのマップ340C 215 60 17ですが、 帰宅してじっと眺めていると、 バランスウエイトがめちゃめちゃ沢山ついていました。 タイヤの軽点マークの黄色のマークとホイールのバルブ位置が合わしているものが一本。 あとは赤いマークとバルブが合ってるのが一本。 あとの二本はどちらかといえば赤いマークに近いとこでタイヤが組んでいました。 どちらにせよウエイトのテープで貼る物がペタペタと 5グラムと10グラムの二種類のみで一番多いとこは外側内側合わして 17個もついています ホイールは細いスポークなんでまた鉛がよく見えてかっこ悪いし そんなに小さな鉛を何個も貼るなら もっと重い鉛を数少なく貼るか きちんとタイヤとの組み付け相性や位相合わせを試してほしいとショップにいいました。 いつもお世話になってるとこなんで、あまりいいたくはなかったけど、普通こんなに沢山はらなけばいけないもんでしょうか? 鉛を少なくしたらタイヤ屋もウエイト代も浮くし、もっとタイヤとホイールの位相合わせを試しにやらないかと疑問をもちます。 一応基本で黄色の軽点マークとホイールのバルブを組んだら バランスがとりやすいとも言いますが、実際私の軽点マークとバルブが合っているのが一番ウエイトの数が少ないです。 タイヤを組むときホイールとこの位置で合わすってのは機械では難しいものなんですか? タイヤホイールのノウハウを知ってる専門の方回答お願いします。 一応タイヤ屋にはウエイトのベタベタが気にいらないことを告げ、今度ローテーションなどの時にホイールバランスは無料でやってもらえる約束はしております。 しかしまだ今新品な時点でもう一度きちんとやってもらっておくべきでしょうか?

  • タイヤ交換後のバランスについて

    或る業者へタイヤ持ち込みで交換作業(脱着、組み替え、バランス、バルブ交換) をやってもらいました。 作業終了後に作業担当者から『バランス調整をしましたが、いま一つ完全にバランスが取れないタイヤがあり、或るスピードになるとブレる可能性あり!』との説明がありました。 これまでにこのようなことを言われたのは初めてで、どういうことなのかよく解らなかったのですが、『バランスを完全にとることは出来ないのですか?』と尋ねると、『ホイールとタイヤの相性が悪いことがある』とも言われました。 家へ帰ってからもその事が気になり、どうしてもその疑問が払拭出来ません。 タイヤのバランスを完全にとることが出来ない事ってあるのでしょうか? その場合、もし高速道路などでハンドルのブレなどが発生しても我慢するしかないのでしょうか?

  • タイヤ交換時、(ホイール)バランス調整 は本当に必要?

    タイヤ単体 と ホイール 共に高速道路で高速に回転することを百も承知で設計製造されているものです。 じゃ、どうして組み付けた際、「バランス調整」という名の下に部品(バランサー)、ワーク(工賃)が発生するのでしょうか? 不思議でたまりません。

  • 高速走行 でハンドルがぶれます。

     高速走行したり 道路のちょっとした轍で ときどき ハンドルがぶれて、転倒しそうになります。  これって何が悪いのでしょうか?  命にかかわることなので、ご教授くださいませ バイクの仕様 RGV250SP3 96 走行:2万5000km スリップダウン1回 (まっすぐは走ります。) フロントタイヤ 新品 (スポーツタイヤですが グリップ力があるようです。ミシュランに戻したいです。) あとはノーメンテナンスです。