• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ねたみの感情で毎日いらいら)

ねたみの感情で毎日いらいらしています。どうしたらいい?

shu-ko123の回答

  • shu-ko123
  • ベストアンサー率9% (22/236)
回答No.2

仕事が出来る人のところに仕事はくると教えられました。 手取り足取り教えてもらうのは確かに楽ですよね。 でも身につきますか? 自分で勉強して調べたほうがずっと頭には残りますよ。 理不尽なことも多いでしょう。 納得できないことも多いでしょう。 が、それが仕事です。 今は辛くても十年後は絶対あなたの糧となっていますよ。 自分で学んだことは自分の身に染みますから。 仕事とは、耐えること。 わたしはそう思って毎日仕事をしています。

関連するQ&A

  • 毎日思い出してイライラ

    過去にあったことを未だに毎日思い出してイライラします… 私は先日高校を卒業しました。在学中にある部活の副部長を努めていたのですが、部長が仕事を全くせず、目立つようなことは立候補し、いい格好ばかりしていたことが卒業した今でも毎日思い出し、腹が立ってしまいます。 今でも何かとその人と自分を比べてしまいます。 勉強は私のほうが上で大学もレベルのほうが高いところに進学します。 容姿は顔の系統が似ていて、同じくらいですが色が白くスタイルは細いので彼女のほうがいいと思います。しかし彼女はヤンシコが高く男っぽいとこもあります また彼女は悪口をすごい言うので自分も今でも何か言われたり思われたりしてるのではないかと思うと悲しくなります… 私は副部長だったことで得をしたこともありますが、なぜか今でも毎日腹が立ちます… 大学も違うしもう会うこともないかもしれないしほっとけばいいと思うのですが… 新しい大学生活が始めればまた私の気持ちも落ち着けばいいのですが… 前向きなアドバイスをください

  • 看護師ですが毎日失敗ばかり…看護師失格でしょうか。

    看護師になって4ヶ月が過ぎた22歳♀です。今年から総合病院内科勤務です。 私は人より失敗がとても多く、本当に看護師?というくらいミスばかりして毎日落ち込んでいます。学生時代から落ちこぼれでしたがなんとか頑張って卒業しました。 小学生のころからなにげなく、何も考えずただひたすら看護師を目指してきました。性格的には周りからは本当に看護師大丈夫?と心配されるくらいおっちょこちょいです。 最近、私にはこの仕事は向いてないのかなと考えています。なぜなら、患者さんの命に関わるようなミスをしてしまったからです。誤嚥がある患者さんが鼻チューブから栄養剤注入中、吸引をしてしまったのです。普通に考えればわかることなのにミスをしてしまいました。先輩からは、「謝れば済む問題ではない」と言われました。私は自分が患者さんの命を奪いそうになったと考え自分は看護師失格だと思いました。それどころかいつか人殺しになってしまうかもしれないと… 謝れば済む失敗ではない失敗をたくさん重ねており、周りからの信頼はありません。仕事は忙しく、めまぐるしい中でまたミスをしてしまいます。ゆっくり丁寧にやれば他のことができなくなり、また失敗します。要領が悪い自分に腹が立ち、もうダメだ、頑張ってもダメだと挫折しそうな自分がいます。 同期の子は私みたいな失敗はなく、普通に仕事をこなし普通に注意されたりして成長している様です。 実は入職して3ヶ月目に一度挫折しそうになりました。しかし、せめて1年は頑張ってみようと考え直しました。あれから頑張っていましたが失敗を重ねる自分が怖く、看護師が向いていないのではと考えるようになりました。 親からはまだ頑張れ、といわれます。しかしこれ以上患者さん、スタッフに迷惑をかけても…。でも今辞めるのは逃げ、甘えなのでしょうか。私みたいな人は失敗しても人の命に関わらないような仕事についた方がいいでしょうか。 本当に悩んでいます…人生経験豊富な先輩方、意見をうかがいたいです。

  • 毎日友達にイライラします。

    毎日友達にイライラします。 今年大学に入学し、友達ができました。女です。 友達自体は結構いますが、ほとんどの子とクラスが違い、さらに理系で女の子が少ないため、ある友達とほとんど2人で毎日行動しています。 最近どうしようもなくその友達に対してイライラするようになりました。 どの人と親しくなってもどこか受け入れられない部分というのはあって、そこは妥協(というと表現は悪いかもしれませんが)して付き合っていくのが普通であることはわかっています。 ですが、彼女は本当に自分のことばかりなんです。 彼女は都会にすむ女子校出身の子でわがままなお嬢様という感じ。 そのくせサバサバしていて、付き合うということがありません。 例えば「○○って知ってる?」と聞くと「興味ないからしらな~い」ときます。 自分の興味ないことにはいっさいのりません。 それから、自分の育ってきた環境が常識だと思っています。 「私のところではそれはこうだったよ」というと「え?そんなのおかしいよ。だって~云々」です。 「私高校の時はね、授業全部寝ててもおこられなかったし、普通だよ」とか。 教室の机が少しでも汚れてたり、いすががたついてると「なにこれ~やだ~。高校の方がもっと綺麗~」と文句たらたら。 2人で一緒にいると先に書きましたが、毎日の会話の8割は彼女の事です。 部活だかサークルだかで先輩に気に入られ、いつもその話ばかり。 「ねえ聞いて。昨日も○○さん(先輩)に呼び出されてさ~、結局飲みで帰ったの深夜であんまり寝れてないんだよね。」これがほとんど毎日です。先輩に囲まれて、人気者状態らしいんですが、それを私に「すごいね」って言ってほしいような。 大学は出席しなくても点数とれれば単位ってとれる授業がありますよね。 そういう授業は出なかったり寝てたり。そのくせ「ノート見せてね」とくる。 または「先輩に教えてもらえるからいいやあ~」 要領がいいのは確かです。でも周りが見えてない。 つまり、何が言いたいのかというと、毎日毎日自分の自慢話か人気者話ばかり。 一緒に行動するくせに(私は1人で構わないんですけど)先輩から呼び出しがかかればそっちにいき。 それで毎日イライラするんです。 でも、「美味しいカフェ見つけたから一緒に行こうよ。バイト代はいったらおごるし」とか、一緒に学食食べたら食器を片付けてきてくれたりそういう優しい部分もあります。彼女自身に関わらない一般的な話題は盛り上がりますし、楽しいです。彼女自身の話題につながってしまうんですが(苦笑) 加えて、お金のこともルーズなかんじがします。私は自分で学費をまかなっているのでバイト等で結構キツキツで全然余裕なんかないですし、なにより親の所得も少ないです。それなのに彼女は「飲みのためにバイトしなきゃ~。学費は半額くらい払おうと思ってるけど後回しでいいや~。」 彼女の前で奨学金のことを話したら「借りる必要ないし~」とか言われたりもしました。 私が自分の事をもっと話したいとかそういうことではないんです。 ただ、彼女は度がすぎていると思います。おこられた事とか、注意されたこととかないんだと思います。 本当に、自由奔放に生きてきたお嬢様な感じです。 縁を切らずにこれからも仲良くやっていくにはどういう対応・心持ちで接すれば良いでしょうか? もちろん彼女にも私の嫌な受け入れられないところはあると思います。 そういったことはわかった上での質問ですので、長文・乱文になりましたが、よろしくお願いします。

  • こんな同期にすごく苛々します

    新人として一緒に入った同期にすごく苛々します。 その人は同じ学校出身なのでその頃から変な人だしできない人と思ってましたが(周りの評価もそうだし、友達もいない、いても少々おかしい人達のグループにいる) 実際一緒に仕事するようになって本当に苦痛です。 実際に同じ研修期間を過ごしても私は一人で主な業務を任されるまでになり、その人は未だに初歩的なミスばかりして先輩達からも「だめな子」扱いされています。 本人は一生懸命でやる気はあるみたいなのですが…。 ですが私が苦痛なのは仕事ができる・できないのことではないのです。 むしろ新人なのだから失敗は仕方ないと思います。実際私だってわからないことだらけで失敗もします。 でも、その人が失敗したことを私がやったと思い込まれて注意された事が何度もあり その時その人は同じ場にいたのに自分がやったと発言する事もなく 自分が壊した機械の後処理を私と先輩が必死にやってるのにスルー、 自分が与えられた簡単な作業をしてるだけです。 同じ失敗をされないためにも後になって、あの時注意されたこと聞いてた?って言っても 「なんのことですか?」と”本気で”聞いていません。 この本気で周りが見えてない、空気が読めないというのが一番苦痛なところです。 そのせいで私が尻拭いばかりしています。 そして私が注意するとすごく不満そうな乱暴な態度をとるのです。 その人は同期とはいえ年下だし、年上の私があまりきつく言うのも…と思って我慢してますが 先輩にやってもないミスを私がしたと思いこまれるのは正直嫌です。 仮に先輩は、私に言ってるのではなく私達に言ってるのかもしれないのですが その人はまるで聞いてないので意味がありません。 また同じ失敗されて私がやったと思われたら最悪です。 こういう人にはどういう対処しますか? それとも先輩に言ったほうがいいのでしょうか? 自分で言うのもなんですが、一応できる人という評価をもらっている私が できない子という評価の人のことを愚痴愚痴言ってたら、先輩はいい気がしないものでしょうか? どうすればいいか悩んでいます。

  • イライラがおさまりません

    今年社会人2年目です。 1年目から同僚が一人いるのですが、 その同僚にイライラが止まりません。 彼女はプライドが高く、自分の嫌なやつは徹底的に苛め抜くタイプです。 自分が悪いとか、一切ないです。何言っても、言い返すタイプです。 そして仕事場で、なぜか同期なのに私に向かって強い口調で命令してきたり、 自分の思い通りにならないと、責めてきたり、怒ってきます。 (上司がいるときにはしません。そういうところ、かしこいです。) また、いちいち私の行動にケチをつけ、 普段の会話でも、 節約をしていると言ったら、そこはケチるとこじゃないだろ。 と非難されたり、 お昼ご飯にカレーを食べたら、 そんな刺激物入れるのかと言って馬鹿にされたり、 とにかく毎日このようなことがあって、腹が立ってしょうがありません。 ちなみに職場も相談するようなところじゃありません。 あと、一度私、入りたてのころにそいつにいじめられたことがあり、 反抗できる状態ではありません。 そして私にはそんな勇気もありません。 本当は関わりたくないのですが、職業上、それができません。 前は、先輩と思うようにしたらいいかも!と思ってやっていましたが、 そう思ったとしても、腹が立ってきます。 みなさんはこういう人がいたら、どうやって気持ちを穏やかにしますか? また、「そう人いるよ」という方、「こういう人いたからこうしたよ」という経験談があれば お聞かせ願いたいです。

  • 毎日イライラしています

    昨年の9月に初めての子を出産しました。宜しくお願いいたします。 妊娠中から現在に至るまで、ちょっとした事にでもイライラするようになってしまいました。精神的にも不安定です。そのため主人ともぶつかる回数が増え、最近では「こんな旦那なんて嫌だ!別れたい!」なんて思うことも。。。主人は仕事が忙しく、土日休みなしで働いています。夜も遅いので毎日子供と私と二人きりです。仕事が忙しいので仕方がないのですが、なんとか私のイライラだけでも取り除きたいなと思うのですが・・・。病院で診てもらいたいなとも思うのですが、そんなんで病院に行くのは・・・とためらっています。イライラだけでも抑える薬とかあるのでしょうか?そういう薬があれば、とりあえず飲んで落ち着きたいです。 質問するカテゴリーがよく分からず、こちらで質問させていただきました。 アドバイス、宜しくお願いいたします。

  • 自分自身に毎日イライラしています。

    数か月前にお前みたいななんの取り柄もない女は死んでくれたほうがありがたいわと、大好きだった彼に振られ、「私はもう二度と新しく好きな人なんて作らない」と彼に言いました。すると彼は、「そういう奴に限ってすぐ男作るんだよ」とバカにされたのが猛烈に悔しくて、意地でもずっと一人で立派に人生、生き抜く。男なんか必要ない。と思い毎日生活しています。自分は一人で立派に生きるのだからもっと完璧じゃなくてはという思いから、仕事などで上手くいかないと自分の未熟さに猛烈に腹が立ちます。私のこの悩み、馬鹿らしいでしょうか?

  • 同期にイライラします。

    同期にイライラします。 昨年3月に新卒で今の会社に入社しました。私も同期も(以下Aとします)21の女です。同期はAしかいません。 Aは人付き合いが苦手でお嬢様気質の子です。今までにアルバイト経験もなく、職場の人とコミュニケーションがうまく取れなかったり仕事に対してやる気がないというか向上心がありません。 ※Aは私には喋りやすいのか二人きりだと自分の話しが多いです。男性社員やサバサバしてる女性の先輩だと全くの別人になったように喋れなくなります。ウジウジしてるというか…なんというか。 そのAなんですが、 私が職場の人と喋ってるのを見た日は(特に男性社員の方だと)嫌味ったらしく、 ◯◯ちゃんは仕事もできるし好かれていいよねぇ~と嫌味ったらしく言われます。 別にイチャイチャしてる訳ではなく普通に仕事の話しですよ? なんで毎回毎回嫌味ったらしく言われなきゃいけないんですか? めんどくさいです。 そう思うなら仕事覚えようと努力したり人付き合いも表面上だけでもいいからきちんとすればよくないですか? 二人きりになると嫌味や愚痴ばかり言われて疲れます。 聞き流すしかないんでしょうか? いつかプチンとキレてしまいそうです。

  • 他人から「ねたみ」を受けることありませんか?

    自分の自慢をしたい訳ではないのですが、仕事はそれなりにまじめにがんばっているつもりで 仕事もきちんとこなせてきたので結果、上司に認められ小さな役がついたり 人よりわずかですが時給が高かったりでとてもありがたく思っています。 しかしそれが気に入らない人がいて、何かとねたみを受けてそこに居づらくなるのです。 そういう人に限って要領はよく、仕事もやってるようでやってない様に私からは見えます。 気にしなければいいのですが基本、私が考えているのは人に頼む時は 自分も動く、人の批判はしないという気持ちがあり、性格的にも合わないのでしょう。 たとえば「店の中が汚れている」と先輩が私に言って来ます。 気がつけばその人がすればいいことで「あなたが主任なんだから」とわざわざバイトに指示するよう私に言う必要はないと思います。 それで私がバイトの子と一緒に掃除します。それがいやみに見えるようです。 人を動かしなさいということなのでしょうが私にはそういう器がないのかもしれません。 今「がんばろう」という気持ちがだんだんなくなってきています。

  • 毎日辛いです(長文です)

    今年の春から新卒として、某証券会社に入社した女です。 職種は営業なので、飛び込み訪問やテレアポなど、日々新規開拓に励んでいます。最近になってようやく、数件ですがお客様が出来てきました。 でも、毎日会社に行くのが心底イヤでしょうがありません。飛び込み訪問もテレアポも、誰かの迷惑になってると思うと申し訳なくて辛いです。 他の支店の同期に相談しても、その同期は先輩のお客様を引き継いでいるので、あまり分かり合えていない気がします。 やる気満々で仕事をしている同期もいるので、自分も頑張らなきゃと思うのですが、すぐに気持ちが萎えてしまい、ついサボっては自己嫌悪になってしまいます…。 3年間付き合っていた彼氏にも、『仕事が辛い』と相談していたのですが、支えてもらいたかったのに、逆に振られてしまいました。 だから、今は休みの日も出かけずに、部屋に閉じこもってひたすら寝て過ごしています。 これじゃダメだとは思うのですが、自分に甘えてしまい、また自己嫌悪です。どうすれば毎日楽しくなれますか?仕事を頑張ろうと思えますか? 全てから逃げようとしている自分がイヤでしょうがありません。今の楽しみは、寝る事と暴飲暴食することだけです。