• 締切済み

中学生のお子さんをお持ちの方

mariage28の回答

  • mariage28
  • ベストアンサー率43% (61/140)
回答No.2

お母さん。お母さんの質問=答えは何ですか?今頃の子供が料理が出来ない?何故作れないのか?教えないからでもありますし、本人のやる気も関係あります。 うちは小学生の時、台所に立とうとすると鈍臭いからか母親から「あーもう!どけなさい!」と邪魔者扱いでした。「こうやって作るとコクが出て美味しいでしょ?」なんて会話数十年経ちますが1回もなく父から「母親のお前がさせんかったからや!」と母親は説教されでしたが、口では「うちが作った方が早い!」と教える気ゼロ。高校生の時1度キャベツの千切りに挑戦したら父から「千やないやろ~どうみても百やろ」と散々言われここ十年は包丁もった事ないです。 早く行動にうつした方がいいですよ。後で取り返しのつかないとこまでいっちゃいますよ。料理に関心を持っているならこの機会を逃さないで!料理のノウハウ教えてあげましょう。

関連するQ&A

  • 中学生の次女だけが憎くて仕方ない

    私は母親ですが、タイトルの通り次女を愛することができません。長女は高校2年生、次女は中学3年生です。自分でもとんでもない話だとは思いますが、次女を好きになれない理由は、彼女が容姿・性格・成績などにおいて長女に劣るからです。 小柄なうえに色白で可愛い顔立ちをした長女は滅多に怒ったり友人と喧嘩したりせず、高校も県内で一番偏差値が高いところへ進学しました。それに対し、次女は欠点をあげたらキリがありません。 ・生まれつき色黒でがっしりとしていて、さらにかなりの肥満体型 ・お小遣い(長女と同じ額)をあげれば全て食べ物か漫画に使ってしまい、服などには一切こだわらない ・学校の成績は下から数えた方が早い位で、家でも全く勉強しない ・しょっちゅう対人関係でトラブルを起こしていて、親に対しても口応えや屁理屈ばかり ・・といった有様で、私は常にイライラしてしまいます。容姿はある程度仕方ないことだけれど、肥満は体に悪いからと思って低カロリーな献立を作っていた時期もあります。しかし次女は好き嫌いが激しく、これは食べられないとかあれはマズいだとか文句ばかりで、結局辞めました。私や夫が勉強を教えようとしても途中で投げ出すし、塾なんか絶対に行かないと言います。自分の要望が通らないとすぐに不機嫌になって周囲に当たり散らすため、友人もあまりいないと思います。 少し前までは、いくら悪いところがあっても自分の娘だから・私の育て方のせいだからと自分に言い聞かせ、散々次女に口で注意してきました。でも、ここ1年位はもう限界です。どう頑張っても次女を娘として可愛いと思えないどころか、憎たらしいとさえ感じます。休日には昼過ぎまで寝ていて、やっと起きたかと思えばお菓子を食べながら居間でゴロゴロしているのを見ると蹴り飛ばしてやりたくなります。 夫はあまり育児に関心がなく、私が子供に勉強を教えて欲しいと頼めばやる程度です。私は今迄、二人の娘に対し極力平等に接しようと努力してきたつもりですが、もう無理かもしれません。毎日、次女など生まなければ良かったと思ってしまいます。次女が行きたがっている高校(県内最下位レベル)は家から近く、今時高校・大学くらい行かなければまともな職にも就けないので、中学を出たら自立というのもあり得ません。まだこれから何年も次女と暮らさなければならないのだと思うと憂鬱です。私はどうしたら良いのでしょうか。

  • どうしたら良い子になれるでしょうか?

    自分はかなりの捻くれ物でして、母親が言う反対の意見を言います。 母は非常に正義感が強く尊敬できる女性です。 でも自分はどうしても許せないことがあるのです。 自分には5歳下の妹がいます。今小六ですが、とてもかわいく思っています。 でも自分は妹が生まれるまでは母に非常にかまって貰っていたのですが、 生まれてからかまってもらえる機会が減りました。 妹は悪くありません。 母もまた然りです。 無論言わずもがな、不の感情をもった自分が悪いのですが、これはある意味アクシデントでもあります。 日本人なら誰でも連想できると思いますが、今から北朝鮮で暮らせといわれたら流石に無理でしょう。 暮らせないわけではありませんが、環境が違いすぎます。 自分の場合そこまで極端ではないのですが、やはり妹が生まれてからというもの、親は少しづつ自分から離れていくような気がしました。 祖母がいて(今も元気^^)よかった。 いっしょに暮らしてなかったら今僕は精神が正常ではなかったでしょう。 父は代わりにはなりませんが尊敬しています。いや今はどうでもいいです。 僕はどうしても母の言うことを認めることができないのです。 自分が正しいと思っていても母にかまってほしいばかりわざと注意されるように悪を演じます。 本当に馬鹿です。 親はきっと僕が非道なことを言うことを悲しんでいます。 母は僕のために尽くしてくれてます。 僕も母のために素直になりたいです。 祖母や妹や父に対しては態度はいいんです。 母をこれ以上困らせるわけにはいきません。しかし自分にもプライドがあります。 曲げられない何かがきっとあります。だから自分を完全に変えることなんてできないでしょう。 でも母に優しくしてあげたいです。 どうしたら素直に慣れるでしょうか? 僕はもう高校二年生。時間がありません。 生意気ですみませんが、以下のような回答はお控えください。 (1)母の問題を考える。 母に問題はありません。自分です。 (2)心の持ち様。    僕は真剣です。それは誰でも僕にでもいえてしまいますorz (3)まだまだ時間あるよ。 な い!!!!今すぐに実行したいです!

  • 幼児~中学生くらいのお子さんがいらっしゃる方にお聞きします

    3人の子どもの母です。 小さなお子さん~中学生くらいのお子様がいらっしゃる方にお伺いしたいと思います。 国際結婚したカップルやその子どもたちについて、どんな印象がありますか?我が家もそういうカップルなのですが、インターネットなど見るとそういう人は敬遠されるとか、ウチの子どもも友達から「ガイジンなの?」と聞かれたりしてあまりいい感じがしないと言ったこともあり、今までは気にしていなかったのですが、ふと、どういうふうに思われているのかということが気になってしまいました。 例えば、友達になることも敬遠されたりしてしまうのでしょうか? 率直な印象を聞かせていただけると嬉しいです。 (聞いたからといって、何も変わるわけではないことは分かっていますが・・)

  • 離婚をすすめたほうがいいでしょうか?中学生です。

    中学生です。 私の家は共働きです。 なのですが父より母の方が給料が高いです。 とはいっても、別に母が高すぎるというわけではなく、父の給料が異常に少ないそうで、学費や家計のほとんどを母が出している状態です。 なのに、父が使い込みをしていたことが発覚しました。 こういうことは何度もあり、小学校のときにも何度も聞いたことがあったのですが、今回のは桁が違ったらしく、家計が一気に厳しくなりました。 母は「離婚したい」と何度も言っています。 よく病院に通っていて、体も、最近目眩がする、と言っていてとても心配です。 正直に言うと、父には遊んでもらったことや誕生日プレゼントを貰った記憶がありません。 なので、酷いようですが父より母の方が大事で、離婚についてはどちらでもいいです。 もし離婚しても、家事はほとんど母と私がしているので、問題はないですが、この状態で離婚すると大変なこと、問題なことはありますか? 母のことを考えるとできれば離婚を進めたいです。 中学生がこういうことに口を出してはいけないのかもしれませんが、私としては「もう、中学生なのだから自分の家のことは私も関係がある」と思いますので、そのような回答はやめてください。 回答、お願いします。

  • 未成年(特に中学生までのお子さん)の子供を連れて再婚することについて

    未成年(特に中学生までの子供)を連れての再婚についてなんですが 私は、未成年の子供を連れて再婚するってあまりいい事では ない気がするんですが皆さんはどう思いますか? 子供は親がいないと生きていけませんから、親が離婚しようと 再婚しようと嫌でも従わないといけません。 私の母も、私が小2の時に母が当時20才だった今の父親と結婚しました。 母、あたしの事を可愛がってくれるからと再婚したみたいですが 苦労の連続でした、 お父さんでもない人を無理やりお父さんと思わないといけなかったり 色々子供なりに苦労があり今ではあまり実家へは帰ってません。 結婚って相手により幸せになるかどうか決まりますが 子連れ再婚は子供が親の知らないところで再婚相手に 気を使ったり苦労したりします。 お父さんに育ててもらってるんだから感謝しなさいと 言われてたんで親の再婚に伴う苦労があっても言えませんでしたので 離婚したなら再婚などしないでひとりで育てるほうが 苦労はあるかもしれないけど親子の絆は深まると思います。 だから、子連れ再婚はしてはいけないと思うんですが 皆さんはどう思いますか? ちなみに、これはアンケートなんで 非難してるわけではありません。 ではよろしくお願いします。

  • 中学生でもできるアルバイトについて

    下の一行開いているところまで読み飛ばしてくださって結構です。 私は今年で13になる中学一年生です。 今は、自分の甘えで学校へ通っていないのですが、それがかなり親の負担になっているようです。 母も父も心の構造が弱い人なので(カウンセラーの方と非常教師をやっている母の友達が言っていました)、私のことがある上に妹が中学受験中で、それがさらに負担になっているようです。 弟もいるのですが、弟も成績は悪いし、親の金は盗むし、親の最低限の言いつけ(六時までに帰ってくる、など)を守らないので、母は疲れきっているようです。 父は完璧主義者で、私が学校に行かなくなってから私のことを諦めたようで、理解をしようともせず、私が話し合いを試みると必ず冷静に話せなくなってしまいます。妹も、受験勉強の成績が芳しくないので、それも負担になっているようです。弟も成績が悪いというより、勉強をしないので、遊んでいるところを見ると必ず「勉強は?」と問いかけます。 母も父も私のせいで疲れきっているのです。二人とも仕事をしていて、その上母は育児をしているのです。父は完璧主義者で満点以外は点じゃないという勢いで(さすがにそこまで極端ではないですが)、学校へ通っていたときの私の成績はかなり悪く、そのことを責められたこともありました。 私は、早くこの家から出て母と父の負担をなくし、そして私自身もこの二人から解放されたいのです。 なので、年齢を偽ることに関してや、親の承諾・学校の承諾がなくてもできそうなバイトについてくわしく教えて欲しいのです。 私がどこまで本気で何ならば出来るのかはわかりませんが、もし教えてくれる方がいるのならどうぞよろしくお願いします。 最後に、私はきちんと日本語を習ったわけではないのでおかしな所があるかもしれませんが、決してこれを読んだ方を不愉快にさせようと思って書いたわけではありません。長文乱文失礼いたしました。

  • 手放した我が子に対して

    私は父も母も顔も解りません名前も知らずに育ちました。施設育ちでなく、母がお産した病院の助産婦さんが里親を見つけてくれたと聞いています。うっすら記憶こそありますが、五歳位まで里親に育てていただきました。父は優しく母は私に辛くあたる人で怖かった記憶しかありません。父の留守中は犬小屋に入れられ犬の世話をと。父は何ヵ月ぶりに帰宅すると抱きしめてくれました。 私の事で二人は喧嘩ばかりしていました、ある日から母の姿はありませんでした。父は私を自分の親に頼み、その日から私は祖母に厳しかったですが中学卒業まで育てていただきました。祖母が亡くなり父が癌で亡くなり又独りになってしまいましたが祖母に教えてもらった掃除や洗濯や料理そして人に感謝をする気持ちを大切にホームクリーニングと短時間のヘルパーの仕事についています。長い私事ですみません、私のお聞かせいただきたい事は、実の我が子を何かしらの理由で育てられなかった…棄ててしまった方(酷い言い方でしたらすみません)会いたいと抱きしめてたいと思って下さった事とかありますか。 会わないほうが正しいものなのでしょうか…会いたかったと何度も考えてしまった私は弱すぎなのでしょうか。

  • 中学受験

    小6の娘の親です。 中学受験について教えてください。 法政一が来年から法政大学中学校として共学になるそうですが、この学校はだいたいの人が法政大学に進学できる割に中学入試での偏差値はあまり高くないのですが、なぜなのでしょうか? 法政大学に進学できるのなら、中学での偏差値がもっと高くてもいいような気もするのですが。。。 どなたかご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • ダサ子な私…オシャレになりたいっ!!!

    田舎に住む中学3年生の女子です。 私には、今すっごく悩んでいることがあります(⊃Д`。) それは何かというと、『自分がダサい』というコトなんです。 学校では制服なので分からないんですが、 ふと気付いてみると周りと比べて私の私服はダサダサ。 …多分原因は、小5の頃からの続いている 【休みの日は家でPCをして過ごす】という不健康スタイルだと思うんです。 友達が居ないわけではないけど友達と外へ遊びに行くということがないので、 みんながどこでどんな服を買って着ているのかとかが分からなくなっちゃって。 今は受験勉強で忙しいので、せめて高校生になったら 人並みにオシャレさんになりたいんです。 でも、人並みにオシャレさんっていってもどうやってなれば…? オシャレっていってもどこから手をつければいいのか分からないし、 今さら周りの友達に尋ねるワケにも行かず困ってます。。 そこでこれを見てくださった皆さん。 どうか、ダサ子な私にオシャレへの道を教えてください!!! 田舎なので、周りに自分好みの服が売っていないというのも悩みです。 ちなみに月のこづかいは2000円。 親にねだって服のお金をもらうコトは×。 ということで、勝手ながら、あまりお金をかけることはできません(涙;; (お年玉はオシャレ代に使おうかなと計画中です) どうかどうかよろしくお願いしますっ!!!

  • お子さんがいる方にアンケート。子供が何才まで あなたは同じ部屋で寝ていましたか?

    お子さんがいる方にアンケートです。 あなたは 子供が何才頃まで 同じ部屋で寝ていましたか? 私の場合 子供が小6まで 2人で一緒に寝てました。 中学に進学する少し前に 子供は自分の部屋で 1人で寝る様になりました。 皆さんのご家庭では どうですか?