• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離婚をすすめたほうがいいでしょうか?中学生です。)

離婚をすすめたほうがいいでしょうか?中学生の悩み

このQ&Aのポイント
  • 中学生の私が離婚を進めるべきか悩んでいます。家庭は共働きで、母の給料が父より高いため、学費や家計はほとんど母が支えています。しかし、父がお金を使い込んでいることが発覚し、家計が厳しくなりました。母は離婚を考えていて、私も母のことを心配しています。離婚しても家事は問題ありませんが、この状態で離婚すると大変なことや問題はあるのでしょうか?
  • 中学生ですが、離婚を進めるべきか悩んでいます。家庭は共働きで、母の給料が父よりも高いため、学費や家計は母が支えています。しかし、父がお金を使い込んでいることが発覚し、家計が厳しくなりました。母は離婚を考えており、私も心配しています。離婚しても家事は問題ありませんが、この状態で離婚すると大変なことや問題はあるのでしょうか?
  • 中学生の私が離婚を進めるべきか迷っています。家庭は共働きで、母の収入が父よりも高く、母が学費や家計を支えています。しかし、父がお金を使い込んでいることが判明し、家計が困窮しました。母は離婚を希望しており、私も母のことを心配しています。離婚しても家事に問題はありませんが、この状況で離婚すると困難なことや課題が生じる可能性はあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#175621
noname#175621
回答No.3

離婚するには時間がかかります。 長ければ、離婚が成立したときにはあなたは大学生か社会人になっていて 貴方が家を出ていたりすると、父も母も一人暮らしになりますよ? マイナス面で言えば、親が離婚していることで 将来、あなたの結婚相手の親が結婚を許さないことも考えられます ただでさえ、母とあなたで家事を分担している。 この先、母親は、あなたの受験のときにはできるだけ家事への負担を減らしてやりたいと考えるでしょう。 でも、これからさらに離婚の問題を抱えてしまうと、それもできなくなってしまう可能性がある。 そういったことを考えているのが親です。 まあ、他にも父と母の気持ちとかいろいろなことがありますが 人生経験の短い中学生が口を出せるほど離婚と言うのは甘いものではありません。 離婚には同意してもいいと思いますが、でも勧めないほうがいいでしょうね。 離婚がどんなものかもわからず、子供が進めてくるようでは将来への心配事が無駄に増えるだけですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • yharudan
  • ベストアンサー率21% (133/628)
回答No.2

夫婦の問題は夫婦でしかわかりませんから口を出してはいけません。相談を受けたのであれば気持ちを伝えてください。それだけですよ、私も経験ありますが親は親ですから将来または何かの時に寂しい思いをする事が生まれるかもしれませんので今だけの事ではなく慎重に検討ください。 母も迷っているかもしれません、孤独は辛いものですが被害が及ぶのであれば別れるのも仕方がないかもしれませんね。・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.1

離婚で一番のデメリットはこどもの心が傷つくこと、と一般的には思われています。 そこをクリアしているとしたら次はお母さんの気持ちです。 「したいというのになぜしないのか」、これが重要なポイントです。 まずはちゃんと話し合ってみてはどうでしょう。 母のことを考えると、と言ってますがお母さんはあなたのことを一番に考えてると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中学生です。両親の離婚について質問です。

    高校生の女子です。 私の家は共働きで、母と父、両方仕事をしています。 母のほうが仕事をよくしていて、残業をよくしていて毎日夜中に帰ってきます。そして、ご飯もろくに食べずすぐ寝てしまいます。でも、早く帰った時はご飯をつくってくれます。とても優しいです。 対して父は母より遅く出て、早く帰ってきています。給料も母より少ないです。 明るくて面白いのですが、ご飯もあまり作ってくれなく、人のことに鈍感です。 母は体が弱く、よく入院しているので、休んでほしいのですが、母は「がんばらなきゃ」といって休んでくれません。 父と母はよく給料のことや、私のことで喧嘩をしていたりいます。 最近母は、「お父さんのことどう思う?」と聞いてきます。 離婚すればいいのか、聞いてきたりもします。 私は、母のことが好きです。 私なりに父と母を見てきて、離婚したほうが母にとっては精神的にいいのかもしれません。 でも、家事などは母は時間が無くできないので父がやっています。 なので、もし離婚したとすると家事の負担がかかってしまいます。 私がそれをすればいいのかもしれませんが、私は少し遠い学校に通っていて帰りが遅いので、洗濯などを負担する自信がありません。(自己中ですよね) それに父とも、離れたくはありません。 母のことを考えると、離婚するほうを進めたほうがいいのでしょうか? それとも、離婚しないことを勧めたほうがいいのでしょうか? 長文なうえにぐちゃぐちゃになってしまいすみません。 本当に困っています、アドバイスお願いします。

  • 熟年離婚(娘への影響)

    60歳代の両親が離婚するかも知れません。前々から性格が合わないのは分かっていたし、反対する気はありません。 もし両親が離婚したら私に何か影響がありますか? 私はすでに結婚して家を出ていますが実家の近くに住んでいます。兄弟は遠方に住んでいるので両親に介護が必要になったら離婚してもしなくても私が見るつもりです。 父は何かもめるたびに「出て行け」と母に言うらしいので母が家を出ることになりそうです。(共働きでしたが家が父一人の名義になっている) 父は財産分与どころか母の使っている車も「俺の名義なんだから置いていけ」と言っているらしいです。母も裁判でもめるより一円も要らないから早く自由になりたいと言っています。母の年金だけでは生活できないのでアパート代くらいは私が出そうと思っています。 母はきれい好き、父は家事を一切しようとしないので母が家を出たら実家はゴミ屋敷になりそうです。でもずっと共働きだったのに家事を母に押し付けていた父の自業自得でしょうし、私もフルタイムで働いているので家事の手伝いに行くつもりはありません。月に何度か顔を見に行くかもしれませんが。 日々の生活では多少私が母の援助をするくらいで影響があるとは思いませんが、実際はどうでしょうか。冠婚葬祭などでもめそうな気がしますが想像がつきません。 離婚の前に娘の私がしておいたほうがいいことはありますか。離婚の後にするべきことはありますか。 経験者の方アドバイスよろしくお願いします。

  • 親の離婚について

     私の両親は3年前に離婚し、私と妹は母と暮らしています。私が小学生の頃から両親は仲が悪く、離婚する前も2年ほど別居していました。それまで一緒に住んでいた間も家庭内別居状態で、私自身中学生の頃から父とはまともに口を利いた記憶がほとんどありません。現在私と妹は父とは年賀状などの交流はあるものの、3年間会っていない状況です。母は父とは一切関わり合いたくないようです。そのため、父から連絡があった時や小包などが届いた時にはとても不機嫌になります。私は父からの連絡そのものよりも母が不機嫌になることが1番嫌で、母の機嫌をとったりしているのですが、それでも家全体の雰囲気が暗くなります。母が頑なに父との関わりを嫌がるのは、将来父が何か困った時(特にお金の問題)に私や妹を頼ってくることを心配しているからです。父はお金にルーズでそのことも離婚の原因の1つになっていたようです。  しかし、私はやっぱり1人でいる父のことが心配でしょうがありません。昨年手術をしたようなのでなおさらです。私にできることはしてあげたいと思っていますが、母は私が父に優しい言葉をかけたりするせいでいつまでも連絡してくると怒っており、父が何か言ってきても放っておくようにと言っています。父のためにできることならしてあげたいと思ってはいても、私1人の力でどうしようもなくなった時、母に迷惑をかけることになりかねないということを考えると躊躇してしまいます。また、24歳にもなって恥ずかしいのですが、父に優しくすることで母に嫌われたり見捨てられるのが怖いということも原因の1つです。  以上のように、「父に優しく出来る限りのことはしてあげたい。でも母のことを考えるとできない」ということで悩んでいます。うまく文章にすることができませんでしたが、一生続くであろうこの問題にずっと悩んでいます。どなたか回答をよろしくお願いします。

  • 父と母の別居、離婚について

     申し訳ありませんが、長くなります。  父と母は、まもなく結婚して30年たちます。父は還暦間近。母は正社員で働いています。  私は現在29歳(会社員)です。9歳下の弟(大学2年生)がいます。  十数年前から、不仲でいつ離婚してもおかしくない状態だったんで、私も弟もいずれはと覚悟していました。そして1年ほど前から父が単身赴任で中部地方へ行っています。  母は正社員で働いているので、たまのつきあいで月1~2階回ぐらい飲みに行き夜遅く帰ってくることがあります。もちろん日付は超えておりません。普段は家事も完璧で、むしろ私が家事が不得手なくらいです。ときどきは、リフレッシュもかねて飲みに行くのも全然いいと思うので、その時は私も弟も自由にしているんですが、たまたまそのタイミングでよく父が赴任先から一時帰宅をしているんです。父からしたらそれが毎日のように思えて気に入らないようです。「ごはんの支度もせずに遊びほうけてる」、「他に男がいる」「○○家の嫁なら婚家に従うべきだ、夫が帰った時ぐらいちゃんとしろ!」とのことです。母へ届いたメールを見たので確かです。  普段の母の様子を見る限り、母に男性の影はまったくありませんし、なにより証拠もありません。 それなのに、父は男にうつつを抜かしてると決めつけています。母は私は子供を裏切ってまで、他の男なんていませんから、どうぞ遠慮なくお調べくださいと父に言っていますが、そんなもの調べなくても俺には分かると言い張っているようです。  深刻なのは、今回の一時帰宅で父が家の通帳と印鑑をすべて、持って赴任先へ帰って行ったことです。これにより、今住んでいる賃貸のマンションの家賃と弟の学費を父経由で払えなくなったことです。元々、父の手取りは25万+出張手当に対し、母の手取りは17万、私も母へ手取りの半分近くの8万渡しています。    父は母へ家賃17万(駐車場代2万5千円含む)の半分を支払うように要求しており、実際はここ数年手取りの比重に関係なく弟の学費も折半しているようです。  父は元々弟を大学に行かすことを反対していました。弟は本当は大学に行きたくないのに、母がいやいや行かせていると思い込んでいるんです。もちろん弟は自ら行きたい学部があるから大学に行っているんですが、それすらも母の洗脳と決めつけています。  通帳・印鑑すべて持ち出しているので、母が家賃の半分とせめて学費の半分を要求したところ、拒否しました。俺が住んでもない家にどうして家賃を払わないといけないんだ!1~2か月ぐらいは貯金あるだろうということらしいです。  せめて、駐車場代(父以外は車を使わないので)と学費だけでもと掛け合っても拒否しています。弟の学費は、年間130万です。毎月4万5千円の奨学金で補っている状態です。母の給料と私の給料だけで、まかなうことも大変なのです。弟もお金のかかる学部にいるのをわかっているので、交通費+教材費+交際費+携帯代などはバイトして払っています。父は家庭を持っているにもかかわらず、自らの給料を家に1円も入れることなくすべて自分の懐に入れています。母が働いてるからいいだろ的な考えです。     さらに、父の姉(私から見たら伯母)も末っ子の父が可愛くて父の味方のようで、母の悪口をいっているようです。実際に母はずっと「○○家の嫁として、夫をたててつくしなさい」と言われ続けていたようです。私が中学生ぐらいの時に父が母に向かってなにがあっても姉ちゃんのいうことは間違いないとか姉ちゃんの言うとおりにしろ!と言って、母へ伯母と一緒に攻め立てていたことを思い出しました 。  また弟が中学生の時にPTAやらをしていた時に、時間に融通の利く夜掃除のパートをしていたのですが、短時間のパートが不満らしくずっと働けと!頭を壁に打ち付けるように投げ飛ばしているところを、私が泣きながら止めたことがあります。その後も何度か殴りかかろうとしている場面をみているんで、父は母へDVを子供の見ていないところでしていたんだろうと思いました。父は昔から父の母と姉が女としての理想と豪語していてたとえ共働きでも、家事などは女の嫁がするもんだと一切手伝わず、大人になってから母の夫としては最低な父親だと思いました。  長くなりましたが、最終的にお尋ねしたいことは、 (1)単身赴任をしていたら、自分の家庭に1円も入れないものですか、これって経済的DVにあたるのでは? (2)子供の大学の教育費を拒否することも可能なのでしょうか? (3)もし父が母に対して離婚をせまった場合は、母の浮気(実際してないが)に対して慰謝料請求されることがありますか? まずは、少しでも家賃の安いところへ母名義で、早急に引っ越しして家賃の高い今の家を3人で出ようと動いています。父にはメールで母から連絡したところ、引っ越し決まったら荷物引き取りに行くと返事がありました。 そして母は父からもし離婚請求された場合は、父の身辺調査をするとのことです。 社会人としての父は立派で何があっても辞めずに頑張っていた姿は尊敬できますが、家庭を持つ父親として、何より母の夫としての父親が本当に嫌になってきました。 なので少しでも母へ有利に動いてあげたいと思います。 注意すべきこともあったら教えていただきたいです。

  • 親に離婚もしくは家を出たい

    現在、高校2年です。家族は父、母、姉です。 父は突然キレ出し殴ったりしてきます。母も中学の頃から殴ったり暴言をめちゃくちゃ言ってきます。 食事も私のぶんはなく自分で買うか作るかです。家に居てもイライラするだけだし夫婦仲もそんなに良くないと思います。母に「離婚して欲しい」と何度か言った事もありますが濁されて終わりです。 親が離婚してくれないのなら私は家を出て行きたいのですがどうしたらいいのでしょうか?

  • 親の離婚

    こんにちは。初めて質問させていただきます。 15年以上前母が家を出て、今も別居しています。母が家を出た理由は、父の暴力や暴言などです。 私を含め子供は4人います。 母は早く離婚届を出したいと言ってるのですが、父は扶養放棄だと言い離婚届を出そうとしません。 勝手に出すと公文書偽造だと警察に言うと脅すそうです。 父は子供4人を育てたと言いますが、私と姉は母が出てから福祉施設に入り、弟は高校の学費を自分でバイトして払っていました。 離婚するのは難しいんでしょうか?

  • 両親の離婚について

    父は自営業で飲食店を経営していますが正直借金が数千万ある状態です。 母は自分の事しか頭になく、店で仕事して給料の支払いが遅れると「やってらんない」と別の職場を見つけて働きだすも「いじめられた」や「私には合わない」といった理由で辞めて店に戻ってきます。 夫婦関係は冷め切っており、別居状態が続いており父は一刻も早く離婚したがっています。 6年程前に母から父に離婚の話しがあり調停までいきましたが、父が慰謝料を払う事に同意しなかった為毎月5万を母に生活費として払うという事で離婚まで至らず。 ただ父に不貞行為があった訳でもって無く何に対して慰謝料と言っていたのか父も分からないと話しています。 今現在の状態として母には働いた分の給料+5万を渡しており、母の保険や税金は父が払っています。これに関して母は離婚してないのだから父が払うのが当たり前だと言ってます。 母と離婚できれば大分借金返済が楽になるとの事で正直私も離婚する方が良いと思っています。 この場合なるべく円満に離婚へ話しを持っていく為にはどのような方法がありますか?? 長文になってしまい申し訳ありません。

  • 【DV・借金・離婚】はじめまして。私は22歳の女です。助けてください。

    【DV・借金・離婚】はじめまして。私は22歳の女です。助けてください。   うちの父は、私が母のおなかにいる時から母に暴力をふるい、首を閉めたり金属ポットで 頭を殴打したり本当に殺されるのではないかというほどの暴力を見てきました。 いわゆるDVです。警察ももちろん呼びましたが痴話げんかと相手にしてもらえず、 病院では「訴えたほうがいいよ」といわれましたが方法もわからず結局黙って今まで 過ごしてきました。   また、父の給料は少なく、月に12万あればいいほうです。母の給料と合わせて20万 にもなりません。そんな生活の中、生活費が足りず、父に相談をしても暴れるか罵声を 浴びせる始末で、まったく手助けにはならず、母は借金で家計をやりくりしてきました。   ですが、その借金が数百万に膨れ上がり、父の暴力も増し、私が中学生の時に母が離婚を 決意して自己破産をしましたが、父の両親から、私達子供がまだ幼い事と、父が土下座を した事、そして何より離婚をしても行き場がない事から離婚を断念し、一からやりなおそう と決意してこれまでやってきました。   ですが父の酒癖の悪さは治らず、酒を飲んで帰ってくれば暴れて暴力をふるうか叫びちらし、眠る ことすらままなりません。また、父が勤務先の車を窃盗したことから、さらに給料の安い職場に 転職したため、さらに生活費が足りず、母は自己破産後また借金をしてしまいました。   しかも、その借金は、名前は私。生年月日は母という架空の人物を作り上げて クレジットカードの申請をし、お金を借りていました。それから数年、本題はここからなのですが、 最近孫が生まれ、少しだけましになりつつあった父が、また悪い癖が出始め、酒を飲んで帰っては 暴れ、またあの苦痛な毎日が戻ってきそうで、恐怖で、母が殺されそうで怖いです。   離婚をさせたいのですが、また借金があるため、離婚をしても生活していけません。 私自身も母から頼まれた借金や学費等の借金や車のローンでたくさんは助けてあげられません。   それに加えて弟たちは未成年なため、もし離婚したら私と母と弟たちで暮らしていかな ければならず、とてもやしなっていけません。   そこで、まずはどうしてもこの借金(数百万)をなくしたいのですが、以下の質問について どなたかお教え願えませんでしょうか。 ■このような架空の人物で作ったクレジットカードの場合自己破産は可能でしょうか。 ■このような架空の人物で作ったクレジットカードの場合どのような罪に問われるでしょうか ■借金をなくすためのいい方法はないでしょうか ■私達のような人たちにあった低所得者向けの賃貸は何かありますでしょうか (地域は問いません) ※希望としては、今すぐに離婚して別の家に移住したいのです   DV相談の窓口や、市役所等にもいきましたが、現状では難しいと突っぱねられ、母だけを 数日隔離するDV被害者用の施設ならあるが、弟たちもとなるとできないといわれ本当に 困っています。   私はもう毎日母が殺される幻覚のようなものに襲われ、仕事中も過呼吸のような発作をおこし、 涙が止まらなくなるため、もう辛くて死のうと思いましたが、母を残して死ねません。なんとか母を 助けたいんです。   どうにか借金をなくす方法か、低所得者向けの、弟たちと母と私で入れる物件はない でしょうか。今すぐにでも回答がほしいです助けてください。 ※大変申し訳ないのですが私本人かなり心が砕けちりそうな状態なので、厳しいご意見は あると思いますが、批判やお叱りは今は書かないでください・・・・本当にごめんなさい。

  • 離婚したら学費はもらえないの?

    わたしは今中3です。 中1のときに親が離婚し、父と精神障害をもった弟とくらしてます。 私はどうしてもいきたい高校があります。でもその高校は交通費がけっこうかかってしまうところにあります。うちは片親、かつ弟が精神障害をもっていてとても裕福とは言えない家庭です。なので、その高校にいきたいといったときも「うちはお金がないんだからどうするんだ?え?」といわれて落ち込みました。 でも、私が母のほうにいきたいと思ってることをつげたら、こういうときのために用意してたお金があるからいつでも言いなさい、と言ってくれました。母はその高校にいくことを私が選んだのだからと反対しませんでした。 そして、あまりにもお金がないない言うので、わたしは父に「母から学費すこしだしてもらえることできないの?」ときいたら、機嫌を悪くさせてしまいました。「おまえはそんなことしてお母さんからお金をぼったるきなのか」と冷たくいわれてしまいました。 離婚しても学費って払ってもらえるのではなかったでしょうか? 長文すみません、回答お願いします。

  • 親の離婚について

    親の離婚問題についてです。 大学生で今年20歳になる者です。 東京で一人暮らしをしております。 ここ数年、親の喧嘩が頻繁に起こるようになり、父の方から離婚を切り出したようです。父は母と一緒に居るのは嫌だと、家を出て行きました。 母は、離婚は絶対にしないと言っており、家に残っていたのですが、父の親(祖父母)との二世帯である家に1人で居るのは辛いし、食事もままならないという理由で、一人暮らしの私の部屋で生活をしている状態です。 母との生活は、お互いの生活リズムが違うのでストレスを感じています。また、離婚問題の苛立ちからか、私に当たるようになりました。1人で居るのが寂しいと言い、私が外出するのを止めます。(TOEICの試験も行けませんでした。)母は、自分の精神状態がおかしいと、病院にいき、うつ病と診断されました。病気のせいで、私に当たったりしてしまうのは仕方ないとは思います。しかし、正直なところ、狭いワンルームでの母との生活がいつまで続くのかと考えると憂鬱でなりません。 また、母は父とあまり連絡が取れない状態(父が母の連絡に応じない)なので、私に、父にこう伝えてなどと頼んできます。父は、離婚のことを話すと怒るので私も手がつけられず、辛いです。母に、父の様子を伝えても「なぜこう言わなかったの?」や「こう言えば良かったじゃない」と言われ、私自身の言葉で父とうまく話をすることができません。 もちろん、私も離婚はして欲しくないですし、家族円満に暮らしたいです。そのために今までやれることはやってきたつもりです。 長文で今の状況を綴ってきましたが、何かアドバイスを頂けないでしょうか? 私はこれからどうするべきなのか 私自身が改善するべき点があるのか 今、1番辛いのは、母との生活です。 親なのに、邪魔者扱いをするなんて最低だということはわかっています。 でも、このままでは憂鬱で仕方がないので、この状況の改善をしたいと考えています。 よろしくお願いします。 長文、大変失礼いたしました。

このQ&Aのポイント
  • 私たちは、Microsoft Print oPDFを使用してBrother MFC-J4910CDWプリンターでの印刷についてお困りのようです。
  • お使いの環境はWindowsで、接続は無線LANです。
  • ご質問の内容は具体的には記載されていませんが、Microsoft Print oPDFを使用してBrother MFC-J4910CDWプリンターの印刷方法についてのトラブルの解決策をお探しのようです。
回答を見る