• 締切済み

アンケートの取り方について

Moonsanの回答

  • Moonsan
  • ベストアンサー率84% (11/13)
回答No.1

内容が大まかすぎて、これだけだと回答は難しいと思います。 ものすごく、一般的に。 >1、20歳以上の人を対象に~ 300~500以上は最低でも必要、という感じでしょうか。 >2、この場合、年齢層が広すぎてバラバラな~ 回答を年齢別にクロス集計するなどして、ターゲットとなる 層の反応がどんな感じか見てみれば、少しは役に立つかも。 こういう質問はよく(実際の仕事などでも)聞くのですが、 教科書的には定めにくですね。調査の方法などにもよりますし、 調査データをもとに(ビジネス?)を決めたい場合は、 いろんな事を考慮しないと信頼性のあるデータ取得は難しい と思います。

関連するQ&A

  • ここでアンケートを・・・

    久々にココに来ました☆レポートの課題が出されているんですが、アンケートの結果を統計的に処理して提出しようと《今は》思っています。(まだ考え中なんです(*_*))そこで・・・もしやる事になったら・・・ここの「教えて!goo」で簡単なアンケート(もちろんプライバシーに関わる事は聞きません。差し支えなければ性別と年齢層は聞きたいと思っています。)できますか?第21条には可能みたいな事が書いてあったんですが・・・心配なので質問しました。大丈夫ですか??

  • ゲームのアンケート

    ゲーム(ぷよぷよ!!)のアンケートを出そうと思っています はがきとネット どちらのほうが内容をみてくれて、また当選(グッズが)しやすいでしょうか>< どの年齢層も出せるはがきのほうが公式は参考にしますか? それとも逆にネットアンケートのほうが送る人の年齢層が限られるので当選しやすいのでしょうか 愛があるならどっちでもいいのだと思いますが、参考のためお聞きしたいです><*!! お答えいただけるとうれしいです(´ω`*)

  • アンケートの英訳をお願いします。

    アンケートの英訳をお願いします。 はじめまして。 アンケートを英訳しなければならないのですが、初めてなものでよくわかりません・・・ 英訳よろしくお願いします。 「そのために、皆さんの意見を参考にしたいと思い、アンケートをとりたいと思います。」 「このアンケートの結果は個人的な情報ではなく、統計的に利用させていただきます。」 また、解答として、 週2~3回以上 月に2回以下 など、どう表記したらいいのでしょうか? よろしくお願いします・・・

  • アンケート集計 COUNTIFS関数

    お世話になります。 アンケートの集計をしております。 年齢層および性別が記入されている場合は、下記の関数で集計しています。 =COUNTIFS(年齢層,40代,性別,男性,A項目,”<>”) 年齢層または性別が無記入で、ある項目には答えてくれている場合の集計が出来ません。 年齢層または性別が無記入でも、答えてくれている人の意見も「その他」の人として集計したいと思います。 「年齢層または性別が無記入」をどう処理すればよいのでしょうか。 恥かしながら、以下ではだめでした。 =COUNTIFS(OR(年齢層<>”?*”,性別<>”?*”),A項目,”<>”) よろしくお願いいたします。

  • ネットのアンケート

    ネットのアンケートってなんで面倒臭いものが多いのでしょうか。同じようなことを何回も聞いてきたり、その選択肢を選んだなら次の選択肢はそもそも対象にならない場合でも他の選択肢を選んだと同じ画面に移ったりします。もっと工夫すれば簡単に回答数が少ないアンケートに出来ると思うのですが、無駄に時間ばかりかかるものが多くて、よほど時間を持て余している人以外は最後までたどり着けそうにないものが多すぎ、これでは回答する層が偏ってしまうのは確実です。

  • アンケート分析の仕方について学びたい

    こんにちは。 仕事でアンケートを取る機会があるのですが、どうもその結果をうまく反映できていないので、もっと勉強をしたいと思っています。 集計をして、数字を出して、どれが一番多いか、ぐらいにまとめる程度で終わらせてしまうのですが、もったいないと思うのです。 いろいろと調べて、統計学の一部にアンケート分析があることがわかりました。 統計学を勉強しようと本を借りてみたのですが、文系な私にはさっぱりで・・・。 どこかセミナーやビジネススクール、または大学に入って、など考えていますが、「統計学、大学」で検索をしてもなかなか出てこなくて。 どなたか、統計学(アンケート分析の仕方)を学ぶにはどうすればいいかお分かりの人がいたらぜひ教えてください。 現在、ハンバーガー統計学というHPを見つけたので、読んでいるところです。途中からわからないことだらけで???という感じです。 誰かに教わりながら、入門ぐらいはマスターしたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • アンケート集計 COUNTIFS関数 2

    先ほどの質問は説明が抽象的でしたので、図を添付します。 お世話になります。 アンケートの集計をしております。 年齢層および性別が記入されている場合は、下記の関数で集計しています。 =COUNTIFS(年齢層,40代,性別,男性,A項目,”<>”) 年齢層または性別が無記入で、ある項目には答えてくれている場合の集計が出来ません。 年齢層または性別が無記入でも、答えてくれている人の意見も「その他」の人として集計したいと思います。 「年齢層または性別が無記入」をどう処理すればよいのでしょうか。 恥かしながら、以下ではだめでした。 =COUNTIFS(OR(年齢層<>”?*”,性別<>”?*”),A項目,”<>”) よろしくお願いいたします。

  • アンケート調査の相場を教えて下さい

    世の中、色んなアンケート結果が公開されていますが 統計学的にきちんと信用に足る程度の調査を、専門の会社に依頼したとすると、料金の相場は幾らぐらいになるのでしょうか? 例えば 全国2000人にプロフィール以外に簡単な設問20問くらいを、電話調査で など よろしくお願いいたします。

  • レンジ効果について(心理測定法)

    手元にある資料によると「レンジ効果」とは「要素間に実際には強い相関関係があっても、ある範囲の標本が欠如してしまうことで、相関係数が小さくなってしまうこと」とあります。 しかし、ある範囲の標本が欠如してしまうことで、相関係数が逆に大きくなってしまうことがあると思うのですが、これはレンジ効果とは言わないのでしょうか。もし言わないとしたら、この現象を説明する統計学的・心理学的用語は何なのでしょうか。 具体例:ある資格受験講座があります。そして、その資格試験の合格者1000人から、その講座の評判についてアンケートをとったところ95%が、「講座の受講が資格合格に役立った」という回答を得ました。で、講座の受講と試験の合格は相関が高いと結論づけることはできるでしょうか。-勿論できません。「講座を受けて不合格だった人」のデータがないからです。 例は「擬似相関」とはまた違うような気がします。あくまで「標本の欠如」が原因なのですから。 今回お聞きしたいのは、この現象を表す専門用語であり、「このようないいかげんな統計が行われている世相についてどう思うか」ということではありませんので、よろしくお願いします。

  • 標本の集め方について

    アンケートを実施しようとしているのですが標本対象の年齢が限定されている(50代後半~60代)ため、どのように標本を集めればよいのか苦労しています。 アンケート票の作成や分析は自分でするので標本だけ提供してくれるようなサイトや調査会社などはないでしょうか? また、このアンケートは年齢が重要なので回答者の年齢を確認できるような方法を探しています。 個人負担できる程度でなるべく低費用で済む方法を教えて頂ければと思います。