• ベストアンサー

26男ですが、会社を辞めて看護師になるのを親に反対

kurikuricyanの回答

回答No.5

こんばんは。 SEを辞めてどうして看護師になりたい、、、と思われたのでしょうか? 私自身は、職業の貴賎はないと思ってますし、これからの日本には、 看護師さんは必要だろうと思いますが、やはり、この職場は女性が有利だと思います。 SEになって3年目、、、というとプログラム作りというところでしょうか? また、来年当たりから、徐々にプログラムを作る仕事からお客さんと話をしたり、 プロジェクトの管理をしたりし出して、10年もするとほとんど自分でプログラムを 作ることも無くなってしまうのでは? 学生の頃は、この仕事に夢を持って、このSEをめざされたのでは? この仕事は、お客さんの業務知識に精通してないと仕事にはならないでしょう。 仕事を始めて3年位って、悩むのですよね。 貴方が何故、SEを辞めて看護師を目指そうとされるのが、書かれてませんから 回答はしにくいですが、、。 よく、病院にお世話になってる私からすると(還暦の主婦です)、痒いところに手が届く看護師さんは、 やはり、女性の専売特許のような気がします。 患者側からとしても、やはり、男性看護師より、女性の看護師さんのほうが、安心感があります。 もちろん、男性看護師さんもいますが、やはり、雇うほうも女性のほうが需要は 多いと思います。 SEは、プロジェクトの管理をする仕事が回ってきたらその知識も要ります。テストならその知識、 整備ならインフラの知識が必要です。 つまり、SEとはお客さんの業務知識、プログラムの知識、プロジェクト管理能力、 コミュニケーションスキル、その他広範囲な能力を持ったスーパー社会人でしょうから。 せっかく、SEとして頑張っておられるのですから、看護師を目指したい、、、と 思う力を、貴方がなさっておられるSEの範囲を広げて、オールマイティーを目指されたら どうでしょうか? 昔から「親の意見と茄子の花は千に一つも仇はない」とも言いますし。 SEを辞めたい理由、看護師を目指したい理由の補足もお願いします。

noname#171869
質問者

お礼

そのようなステップアップがもはや不可能と考えています。 私の先輩の8年めくらいの人もお客様との折衝などせず、課長に言われたように仕様を作っているだけで、いやそうにしています。 うちの会社全体がそうではないですが、うちの課ではそういう人の集まりで、やりがいを見いだすことはできません。 それより人の役に立ったり、力仕事をする方が向いていると感じました。 確かに男性看護師は、入院したことがないので看護師すらまともに見たことがないかもしれませんが、ハードでも職業人生としてやりがいを感じられる方を選びたいと思います。

関連するQ&A

  • 親が結婚に反対します。

    私(24)と彼(29)の結婚に私の親が反対しています。 私と彼は付き合って4年になります。私は6年制の大学に通っていて、3月で卒業します。彼は少し頑固ですが、とても優しくずっと一緒にいたいと思っています。 彼の親とは何度も食事をしたり、とてもよくしていただいてます。 私の親が反対している理由ですが、彼がバツイチで中卒ということです。 私の親としては、同業の人と結婚して、実家を継いで欲しいそうです。私には兄がいますが、大学に行き、資格を持つ(予定ですが)のは私だけなため、家業?を継げるのは私だけです。私が継がない場合、仕事をしている建物を取り壊す必要があり、それには1,000万くらいかかるらしいです。 彼も長男のため、最終的には実家に帰るつもりです。彼の実家と私の実家は都心と九州のため、とても離れています。 とても難しいとは思っていますが最初は別居しお金を貯め、建物を取り壊して彼と一緒に暮らしたいと思っています。 父は亡くなっています。母の理解がないと上手くいかない計画だと思うし、母のことが好きなので結婚に賛成してほしいと思っています。 母は私が彼の話をすると泣き出したり、怒っていなくなったりしてしまいます。 反対されて結婚した経験のある方、どのように母を説得したらいいのか教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 彼の親に結婚を反対されて困っています。

    彼、私ともに35歳。二人とも初婚です。 付き合って半年たったころの今年3月にプロポーズしてもらいました。そのあと、それぞれの両親に挨拶にいきました。私の親は快諾。 彼の親にも、挨拶には行き食事を共にしました。(彼の実家は遠く新幹線で2,3時間のところにあります。) その際、身上書も渡しました。 その後、身上書に不備(内容が足らない)など言われ再提出したものの、反対。 GWに、彼は実家に帰って結婚について認めてもらうように話をしたのですが、猛反対され帰ってきました。一度は別れるという話にもなったのですが、再度説得すると彼が言ってくれたので信じてなにも言わずにまっていました。 それから1カ月すぎたので、進行状況をきいたところ、相変わらずの反対とのこと。 反対理由については、つり合いがとれない。。。 付き合っていることも知らずいきなり結婚話をされて嫌だった。などです。 つり合いに関しては、彼の実家はちょっと裕福なサラリーマンって感じです。 私の実家もとくに問題のない家庭ですし、私自身の学歴など決して一流ではないですが一般的で問題ないです。 相談に関しては、彼自身、大学進学と同時に家を出ており、今まで実家に戻ることなく一人暮らしです。いままで付き合った女性も一人だけ実家に連れていったことがあるそうですが、結婚の話はでていなかったものの、母親には気に入らないと後でいわれたとのこと。 彼にどうしたいのかと聞くと、反対されてまで一緒になれない。とのこと。 子どもをつくって強行突破って方法は全く考えられない。 彼親を説得したうえで結婚話を進めたいと。。。 その説得をしているもまったくわかってもらえないと。 私の良さを分かってもらうように、説得をしているとのことですが、彼親からは見合いの催促があったりで、どう考えても説得するには難しいように思えます。 彼自身が、彼の親と縁を切ってまで結婚する覚悟がないと認めている時点で答えは決まっているんでしょうか? 確かに、いままで良い子で育ってきており、親にとくに反抗したことのない人間がいきなり親と縁を切るなんて考えられない気もします。 だけど、待っている私としては、嘘でもそのくらいの覚悟はあるといってほしいと思ってみたり。 反対理由が理不尽なだけに、彼の実家に私も一緒に行ってもすぐに好転はしない気がします。 もし、彼親を説得できる方法がありそうなら教えてください。 年齢的なこともあるので、正直結婚は焦ってないですが妊娠は焦っています。 彼は、反対され続けるなら、このまま一生結婚せず、こどもも作らず付き合っていく。か、別れるか。の2つしか今は考えていないようです。 私自身は、彼のことが大好きですし、この先どんなことがあっても一緒にいたいと思っています。 まとまりのない文章で申し訳ないですが、なにかアドバイスいただければ嬉しいです。

  • 親の反対

    恋人との交際を親に反対されても、そのまま付き合い続けたことがある人いますか? 親に隠れて付き合い続けるのは、やはり良くないことでしょうか? 親に隠れて付き合い続けたとして、今後結婚の話が出た場合、親に認めてもらうのは難しいですよね。 一体どうすべきなんでしょうか? ちなみに反対理由は、相手が外国人(日本に来ている留学生)であることと、学歴差(女である自分の方が学歴が高い)ことです。 親によると、 ・相手が外国人だということで身元がよく分からない、相手の実家もどういう家庭なのか分からない、もしも危ない人だったら困るとのことです。 ・彼は来月から専門学校に通うらしいのですが、親に専門学校の人はやばいと言われた。 私はそこそこ有名な大学に通ってます、親に付き合う相手も大卒の人にしてほしいと言われた、ちなみに私の家族は皆大卒です。 彼はまだ日本語があまり話せそうにありません、私も彼と出会ったのがきっかけで中国語の勉強を始めましたが私の中国語もまだまだです。たわいもない会話はできるのですが、深い話もあまりできません。深い話というのは中身が濃い話です。 私は今はもう別れた元カレが2人いますが、2人とも日本人で日本語が何の問題もなく通じたので、元カレと付き合ってた頃はお互い言えることは何でも言えていました。 ですが今の彼とは言語に不十分な部分があるため、全然話せていません。電話もできないです。会ったり連絡したりなどはしてますが、話せないです。話すとしたらGoogle翻訳を使わないといけません。 私も彼がどういう人なのか分かってないのです。例えば彼の家族のことや学歴のこと、母国にいた時はどんなことをしていたのかということです。 彼のことを彼が全て事細かく教えてくれないと嫌だ!とは言いませんが、交際するのならある程度は知りたいなと思います。 付き合い始めてそろそろ5ヶ月になります。でも全然進展してないというか、そもそもコミュニケーションが上手く取れてないこともあって、日本人のように伝えたいことをスムーズに伝えられない、親にも反対されてしまい、もう別れた方がいいのかと迷っています。 親に反対されてしまった以上、親を説得するには、彼と付き合いたいという旨を再度親に伝えたり、彼に親に会ってもらったり、彼の身元を教えてもらう、などしなくてはいけないと思います。 現時点では彼の身元も分からず、彼と私がそもそもコミュニケーションを取りにくい状況なので、この状態では親を説得できないと思います。親に説得をしても、そもそも話すこともできないのに付き合ってるの?と思われると思います。今の所、説得する材料が全然ありません。 でも、私は彼にそれを伝える勇気がないです。普段大した会話もできていないのに、そんな重い話を彼にして良いのかどうか悩んでます。 5ヶ月も経つのに、全然関係性を築けていません。彼のことは好きで諦めたくないですが、正直付き合ってるのかどうか分からなくなってしまいました。 彼の身元も分からない、彼とそもそもあまり話せていない、 ↓ 親が反対するというのも仕方ないと思います。 彼氏ができたことを親に言った時、中国人だから嫌だとか人種差別的なことは親は言っていませんでしたが、ただ身元が分からない人はダメだと言われました。 成人していて親に頼らなくても生活していける程の収入があるなら、問題ないですか? 未成年で親の扶養を受けているのなら、別れないといけないのでしょうか?私は20歳大学生です。 親に黙って付き合って良いのか、、 でも親を説得しても認めてもらえない可能性もあります。 親に別れさせられないために、私はできる限りの努力はしたいと思ってます。 そんなよく分からない男と付き合うために大学に行かせたんじゃないと言われました。まだ学生で学費も生活費も親が払ってくれていて、学生寮で1人暮らしですが生活費は全部親が払っています。 過去に付き合ってた人と親に無理矢理別れさせられた経験もあって、もう二度とあんな思いはしたくないと思ってます。あの時は本当に辛かったです。 とりあえず付き合いは続けてみて、彼と私がもっとコミュニケーションが取りやすくなって、社会人になって職に就いて自力で生活できるようになってから、もう一度親を説得してみようかと考えています。 途中で彼と別れてしまう可能性もなくはないし、そもそもその段階まで進めるのか分からないですが、 彼のことが好きなので親に別れさせられたら絶対後悔すると思います。 親に反対されても最終的に決めるのは自分ではないかと思っています。 親に反対されて、親の言うことに従った結果後悔しても、親は責任取れません。 自分の人生なのに、辛いです。 私も進路のことで親に反対されて、結局親の言う通りにしたのですが、今になって後悔してます。そのことを親に伝えたら、あんたが決めたんでしょと言われました。 親に言われたからと言っても、最終的に決断したのはあなただよねと。私の両親は厳しく少々毒親っぽい所もあります。 彼とこれからどうしていくべきか、親のことはどうしたら良いのか、毎日毎日考えて考えても結局答えは出ず、頭の中で無限ループしてます。私自身まだ未熟な部分もあると思いますが、本当に辛くてこんなこと恥ずかしくて友達にも相談する勇気がないのでここで質問しました。 どなたかアドバイスよろしくお願いします。

  • 親の反対

    親や家族から結婚を反対されても、強行突破で結婚された方は、どんな状況で どのようにして結婚までいけましたか。 私の場合、彼がフィリピン人なので家族が大反対しています。 でも、色々と考え、彼を見てきた中で結婚を考えています。(私28歳) 母には、最低だ、とか恥ずかしいとか沢山言われて、逢ってもくれません。 でも、彼は、私の母あてに、一生懸命自分の気持ちを手紙に書いてくれました。それを私は渡しましたが、効果はありませんでした。 結婚への準備を始めていきたいのですが、どのように母に話かけていいのか、また、どうせ言われるであろう事(結婚は自分たち2人だけの問題ではない、家族の問題だ。だから、絶対結婚はダメ。)に、どのように話をしていいか、正直悩みます。 しかし、彼とやっていきたいのは変わらず、家族に反対されて壊したくはありません。後悔したくありません。 国際結婚で反対されたかた、どのように話をし、反対されたまま結婚をするにしても実家を勝手にでた、とか些細なことでいいので教えてください。

  • 親が結婚に反対

    私は25歳、4年付き合っている7つ年上の彼がいます。お付き合いをはじめた当時から、結婚は意識していましたが私の両親が交際に反対しています。 正確にいうと、「反対していると思います」という感じです。 私の実家は、特別裕福でもありませんし、両親が高学歴なわけでもありませんが、私と3つ下の妹は国立の大学を出させてもらいました。特に、妹の方が出来がよく、医学部です。 そんな状況で変にプライドが高くなってしまったのか、私の母は「彼が専門学校しか出てない」ということに大反対でした。 付き合いだした時は、彼の話題をしようとしても「そんな男の話ききたくない」「やめて、くだらない」「そんな男とあんたが結婚するなんていったら私自殺する」とそれはそれは壮絶でした。 しかし、この4年間の間に、私が彼の協力の元会社を立ち上げてそれなりに成功していること、彼の人柄などから母の見方も変わり、今では私との話題では彼のことを「○○クン」などとあだ名で呼んで、おもしろかった彼の話などは親戚や妹に言いふらすくらい軟化してきました。 この4年間、彼も「手塩にかけた娘がエリートでもない男にとられるのは当然いやだろう」とうちの両親の気持ちを理解してくれ、また、私の夢(仕事)が叶うまではと結婚を待ってくれていましたが、彼も33歳になり「今年中には」と考えているようです。 まずは、私の親に会いたいと去年言っているのですが・・・私はそのことを親に話さず、適当に言い訳をつけて今まで彼に対してはぐらかしてきました。 「彼に会ってほしい」と親に言う勇気がないからです。彼も、そろそろ「そこまでして結婚を先延ばしたいか?」とイライラしている様子。 私が弱い人間なのが悪いのですが、どうしても勇気が出ないのです。 今月末、母が私の一人暮らしのマンションに泊まりに来ます。 それまで何も言わず、当日急に母に対して「彼と約束しているからごはんいこう」というのは、いくら親子でもマナー違反ですか?前もってお願いしたら会ってくれるのか・・・不安です。親には押さえつけられて育ったので・・・。 みなさんなら、どうしますか? ちなみに、母と、彼のことに対しては「結婚したい」など具体的な話はしたことがありませんが、私が彼のご両親にかわいがってもらっていることも喜んでいます。 4年前では「彼の親と会った」なんて怖くて言えない雰囲気でした。

  • 親の反対に悩んでいます。

    こんばんは。19歳の女です。 長文失礼します。 私には将来的に結婚を考えて付き合っている交際1年になる彼氏がいます。 彼氏も19歳です。 (まだ若いと思われるかもしれませんが真剣に考えています) 半年ほど前、性交をしていたのが私の親に発覚しそこから「無責任な行動をとる男だ。別れろ。」 「もし結婚するなんて考えているなら絶対に認めない。」 と付き合いについて猛反対されました。 確かに避妊はしていながらも軽率だったと反省しています。 後日、彼氏は私の親に謝りに来たのですが許してはくれませんでした。 付き合いを反対されながらも今も交際を続けている状態です。 また、彼は中卒で少年院上がりです。中学を卒業してからずっと鳶職をしています。 そのことも親が交際を反対する理由の一つだと思います。 確かに過去は消えません。 ただ彼は今一生懸命働いて、現場のリーダーを任されたりと努力しているのも事実です。 私は彼の過去を受け止め、今の姿に惹かれました。 私は彼と一緒にいて幸せと感じます。 将来的に結婚することを彼も私も意識しています。 ですが親が許してくれないのは目に見えています。 自分の好きな人のことを大切な親から否定されるのはものすごく辛いです。 親に反対されたまま押し切ってとゆう形にはやはりしたくないです。 鳶職で生活が安定せず金銭的な問題を抱えないために私自身、短大に通い資格取得に励んでいます。 これからどのような行動をとっていけば説得することができるのでしょうか? また、親からの反対を説得された方はどのような方法で説得しましたか? これから二人で頑張っていきたいので是非回答お願いします。

  • 一人暮らししたいのに親に反対され。どうすれば?

    社会人3年目の20歳です。実家暮らしのためやはり家事全般がほとんどできません。 まだ20歳ですが、何もできない自分がいやなので「生活力」をつけるために一人暮らししたいと両親に言ったところ、反対され話を別の話にすり替えられてしまいます。 父は「そんな無駄なことにお金使うより貯金しろ」 母は「私のほうが出ていきたいは、こんな家」「寂しいやん」 心配してくれてることはしっかりと理解しているつもりなのですが、もう少ししっかりと話を聞いてほしいですし、話あいたいと思うのですが何回話してもかえってくる言葉は同じです。 私が一人暮らししたい理由がもう一つあるのですが、 私の家は父方の祖父母と同居しているのですが、母と折り合いがよくありません。 私が高校生のとき、祖父とかなりひどい言い争いがありました。それから母は祖父とは必要最低限のことしかはなさず、話すときはかなり嫌々。 祖母とはなすときは、皮肉が入るときがかない多くなっていきました。 そんな状態の家で生活をしていると、いろいろなことに気を遣い、両者のフォローをしと精神的にとてもつかれる生活になってしまっています。 逃げる形にはなってしまうと思うのですが、私自身もう限界にきています。自分の家が安心できない場所になってしまっているのです。 なので一人暮らしをどうしてもしたいと思うのですが、どうすればよいでしょうか。

  • 結婚を親に反対されていてどうしようかと・・・

    3年程付き合った彼氏との結婚を親に反対されています。 理由は、 親と同じ職業でないこと(うちの家系はみんな同じ専門職です。) うちの実家は関東で、彼氏の実家は関西のため、結婚したらと遠くに嫁ぐことになること。 おばが関東から北海道に嫁いで、とても苦労した(している)ことを、 母はよく知っているので、猛烈に反対してきます。 私も、おばのことを聞いていて、やっぱり大変なのかなと思うこともありますが、 今の彼氏と結婚して、関西に住みたいです。 でも、親とも出来るだけ近くにいたいし、向こうに行ったら完全彼氏の家族の中で たった一人の部外者か・・・と思うと躊躇してしまいます。 最近は彼氏に結婚の話をされても、楽しくその話に乗れなくなってきました。 結婚できないなら、別れたほうがいいのかなとも思います。 親の言うことを聞いて、結婚前提の付き合いをやめたほうがいいのか。 それともこのまま、付き合っていってどうにか親を説得するべきか。 決めるのは自分だし、好きなら結婚すれば?と言われそうですが、 意見を聞かせてください。 よろしくお願いいします。

  • 男性看護師について

    福岡市内に住む今年25歳になる男です。今の仕事をやめ看護師を目指そうと思い来年から専門学校に行こうと計画してます。 でも、家族からは男の看護師が働ける環境は少ないからやめとけと反対されています。 やはり男の看護師の働ける環境は少ないのでしょうか?男の場合、看護師免許を取得しても就職難になる可能性もあるのでしょうか? 家族を説得したいのと男性看護師の将来性を知りたいと思い質問させていただきました。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 親の反対を押し切る・・・?

    23歳、会社員、女性です。 半年付き合っている彼氏のことで、悩んでいます。 私の方が好きになり、彼を押し倒したような勢いで付き合い始めました。酔った勢いでという感じでしたけれども、私は真剣に好きで、今も大好きです。 私は今、親元から離れて暮らしているんですが、休みの時に実家に帰り、彼氏が車で迎えに来てくれた時がありました。そのときに、初めて私の母親と対面したのですが、私の母親が彼氏との付き合いを猛反対し始めたのです。 彼氏は元々、恋愛に対して独自の考えを持っていた人で、私も慣れるのには多少とまどったこともあるのですが・・・。 どうして母親が反対するのかというと、彼の私への愛情が見られないと・・・私を見る目が今までの彼氏とは違う。お前はだまされているよと・・・。そういうんです。 確かに今までの彼氏を連れてきても、全く反対なんてしなかったんです。なのに、今の彼にだけ猛烈に反対している。 なんとか私だけで母の反対を変えようとしたのですが、平行線のままで。この前、私一人では耐え切れなくなってしまい、彼にこのことを話しました。 すると、自分のどこが気に入らないのか分からないと・・・俺はどうしたらいいんだと・・・。お前はこっちの土地で暮らし続ければいいと・・・。 でも私にとっては、たった一人の母親です。 その母親を切るなんてことは、考えられません。 でも彼もすごく大切で・・・。 今、どれが一番いい道なのか全く分からなくなってます。全然分かりません。本当に板ばさみの状態・・。 そこで皆さんの中で、親の反対をうけていらっしゃる方。また過去にそんな体験をした方。知人がそうだった方。 どんな経験でもかまいません。 私に話しを聞かせてください。お願いします。