• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:朝3時起き)

夏休みの早起き生活で学習時間を確保する方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 夏休み中に早く起きて勉強時間を確保するための生活リズムを作りたいと考えています。
  • 現在は夜遅くまで勉強し、睡眠不足が続いており、週末は一日中寝る場合もあります。
  • 喫茶店や図書館で勉強しようと試みましたが、疲れで続けられなくなってしまいました。何日くらいで早起きの習慣が身につくのか、対策はあるのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • labmt
  • ベストアンサー率11% (7/59)
回答No.3

受験生さんでしょうか。 私は仕事で3時台に起きることがあります。 そんな日は、起きる時間の30分前から、スヌーズ機能つきの目覚ましをかけています。 起きる時間には眠れなくなります。 また、朝が早いようですので、10時に寝て5時起床にし、数学などは放課後に学校の図書室または家で夕飯まで、暗記はガッツリ机に向かわずともできるので、通学中や休み時間なども利用し、その準備(まとめノートなど)を夕飯後…というのも手かと。 私は学生時代遠距離でしたから、今も通勤時間は勉強にあてています。 まぁ、ガッツリ机に向かうのが苦手でやっているだけですが。 是非24時間を有効に使って乗りきって下さい!

nyanks
質問者

お礼

ありがとうございます。 スヌーズ使ったんですが起きられないのが心配です^^; 参考になりました ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

拝読させて頂きました。 なんだか、外国から帰って来たばかりの“時差ボケ”とも似ている様に思われます。 >>好きなサッカー観戦では起きられても勉強となると難しいです。 それは言えますよね。ご自分が好きで是非観戦したいと気持ちの入れようが違うのですから・・・。 ・・・そして、長期のお休みともなれば、誰しも気持ちの緩みが出てしまうものです。 それはある意味当然とも言えないでしょうか。? “生活リズム”を変えずに今まで通りにやれたら・・・と思われるのはわかりますが、人(人間)も動物 なんですよね。身体が欲しているものを遮り、勉強・勉強・と躁礁感だけが先行しているうちはあまり“質の良い”勉強とはならない様に思われます。(失礼ですが・・・。) 勉強法(やり方)と言ってもみんな違いがあると思われます。個人差がありますよね。 何時間ものあいだ、“ぶっ続け法”でやられる方・また2時間置きくらいに10分休み、また始めるとしたやり方・・・そのほかも有りで、その方に合ったやり方があると思われます。 >>どうすれば起きられるでしょうか? 何日くらいでこの生活になれるでしょうか? なにか対策はありますか? ザックリ言えば、今まで通りの、長期休暇に入る前のベースを崩さない事ですよね。 “夏休み”を意識上に置かない事ですよ。『休み』だと脳に認識させない様に“24時間のグラフ”を作りましょう。そして、大事なことは“睡眠”ですよね。 毎日、睡眠不足(限度もありますが。)での勉強は先ほども言いました様に“質”が悪く効率的には薄いと思われます。 しかし、多少の無理は仕方がないと納得しましょう。そして、ご自分で決めた1日のスケジュールは忠実に守る(熟す)ことではないですかね。 そして、長時間の勉強としたときは、繰り返しになりますが、10分でもいいので『脳』を休ませ活性化を図ってくださいね。切り替えることが必要です・・・そうしたことに成果が生まれることが大いに考えられます。時間を上手く使ってくださいね。 参考になれば幸いです。頑張ってくださいね。

nyanks
質問者

お礼

スケジュールはとても重要です。 有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんにちは 遠距離通学なのですね。 貴方の通学している高校に、自習室はありませんか。 もしあるのならば、授業終了後そちらに詰めて勉強してはいかがでしょうか。 無いのならば、学校の図書室とか。 夏冬の長期休暇も、通常通り学校に通い学習をする。 家の子どもたちや同級生は、そのようにして学習時間を作っているようです。 帰宅後は早目にお風呂に入り、リラックスタイムを取り、就寝前に暗記すべきものをさらって、10時前には就寝をする。 朝は4時半起床し、眠たくて頭がぼぉ~~~としていても、思考力を使う方面の学習をするとよいかと思います。 睡眠時間は削らない方が良いですよ。 大学受験を乗り越え結果を出した人は、睡眠時間はきちっと確保している傾向があるようです。 8ヶ月後には新しい生活が待っています。 体調を整えながら、受験勉強乗り切って下さい。

nyanks
質問者

お礼

受験生ではないのですが・・・(笑) 参考になりました。 有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

8時くらいに寝て3時に起きる生活 朝の3時からの2時間の睡眠は成長に大切ですから5時起床がいいです。 8時間睡眠なら9時に寝ればいいでしょう。 それが体内時計になっていますから、すぐ順応するでしょう。 5時は空が明るくなっていますから今はおきやすいでしょう。 冬になったら6時起床でもいいかな。

nyanks
質問者

お礼

ありがとうございました。

nyanks
質問者

補足

申しわけありませんが、 出発が6:00なので・・・ また朝勉強したいので・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 勉強するには朝?

    今年高3受験生です。 中2のころから夜型の生活をしてきました。休日などは極端で、夜中に起きてて朝に寝る生活を5年くらい続けてます。もちろん学校ではよく寝てました。 「朝は脳が活発だから勉強は朝が良い」「夜中に勉強はしてはだめ」と聞いたのですが、夜行性の私の脳は朝=夜中、昼=朝になってるような気がします。なので夜中に勉強しても差し支えないのでは?と思いました。 それでも人間の脳は朝は朝、夜は夜なのでしょうか?

  • 朝の起床時間について

    5ヶ月10日の子供の起床時間についてお聞きしたいのです。  現在、母乳で育てており、離乳食はまだ始めていません。夜8時過ぎにお風呂に入り、授乳し、寝付くのは9時30分ころです。夜中に1回は起きるので、授乳してまた寝かせます。  寝付く時間はほぼ一定の時間ですが、朝起きる時間は、夜中に起きた時間によって左右されます。7時30分に起きたり、9時頃まで寝ていたり…。起きるまで寝かせておけばいいのか、そろそろ起きる時間も決めて生活リズムをつけた方がいいのか迷ってます。  皆さんはどうされているのかおききしたいです。よろしくお願いします。

  • 夜通しおきて朝8時ぐらいから寝る生活を続けたら・・・

    高3です。受験が迫ってくる中自分の高校ではあまり受験という雰囲気ではなく、授業もレベルの低い内容です。その割には内職をしていたらすごく起こられます。ただ寝てる人に関しては注意しないのです。 そこでいっそうのこと学校にいてる間に睡眠をとって夜を全部勉強時間に当てたいなぁと思いました。 一日だけやってみたのですがかなり自分に合ってました。 ただ、こんな生活をのこり3週間(冬休みまで)ぐらい続けてたら病気になったりしてしまいますか? もちろん金曜日と土曜日は夜に寝るようにしますが平日のときは昼夜逆転の生活をしようと思ってます。 もしするとしたときに気を付けておいたほうがいいこととかあればお願いします。 たとえば、夜通しやるにせよ1時間ぐらいは○○時に寝ておいたほうがいいとか・・・ あと、夜の勉強は効率が悪いとか言う人も居ますが、自分の場合はむしろ夜のほうが勉強がはかどります。逆に朝は脳が回転しなくて困ってるぐらいなんで・・・。 受験まで迫っていてかなりあせってます。病気になったらすべてが台無しですが、それのすれすれのところまでやってみたいです。

  • 朝起きる時、、

    私は今、高2で 部活もやっているので 休みの日は、 たくさん寝たいんです(笑) (^^;) ダラダラしてしまうので 駄目なことだとは思いますが、、 本題なんですが、 たくさん寝たいんですけど、 遅く起きようとすると すごく腰が痛くなるんです。 6時~8時はまだ大丈夫なんですが、 9時以降になると、腰の痛みで 目が覚めます。 (T_T) もっとたくさん寝たい、、 って思っても、 腰が本当に痛くて 寝るどころじゃありません。 (´Д`;) まず、横たわってるのが辛いため、 起きる選択肢しかないんです。 結果、休みの日に たくさん寝れず、 また学校、、、 どうしたらこの腰の痛みは 無くなるんでしょうか? ちなみに中学生頃から 悩まされてます。 夜早く寝て、睡眠時間を多くしても 腰に問題ありません。 何時に起きるかが 問題のようです。 (´□`) 何が原因で、 どうしたら治るのか 教えてください! (>_<)

  • 生後四ヶ月ですが朝早く起きすぎて困ってます

    今日で生後4ヶ月になります。 今の生活リズム、目指している形は 夜9時就寝、7時起床、夜7時半ごろお風呂 あいまに二時間~三時間ごとに授乳 お昼寝は午前一回、午後一回~二回、 夕方一回です。 夜は大体9時ごろにはきちんとねかしつけれるのですが、 たまに8時半ごろから寝ちゃうこともあり、そういったとき 朝は5時半ぐらいから「うっきゃー!」と目がらんらんしています。 一度おきると添い乳してもじたばたと暴れて起きたそうにしているのでかわいそうなのでおこしてしまいます。 そうして、朝八時~9時ごろにおっぱいとともに午前のお昼ねが始まります。 正直6時半はまだいいとして5時半におきられるとめちゃくちゃしんどいです。 今でも夜中は三時間おきに授乳しており、まとめて寝てくれることはないのですが、 それでもやっぱり朝は7時前後に起きて欲しい。 ある程度赤ちゃんにあわせた生活は心がけたいですが、夫の起床時間が8時なこともあり 5時半におきられると8時には逆にまたおっぱいと授乳をして、 結局夫は朝も夜も赤ちゃんに触れ合えないままです。 夫が帰宅するのが9時半なこともあり 就寝時間を8時半~9時なのを9時~10時にかえてもいいのかな?とおもっています。 でもあまり遅いとよくないとききます。 どうしたもんかと思っています。 皆様ならどうされますか? 誰にも相談できないので、なんでもいいので助言いただきたいです。

  • 朝まで寝てくれるには・・・

    度々お世話になっております。 以前にも一度質問させていただいたのですが、1歳半の娘なのですが、相変わらず夜中に何度も起きます。22時頃に寝て8時頃起き、お昼寝は15時から18時の間に1時間から1.5時間程度です。食事もたくさん食べてくれるし、昼間もお散歩に行ったりして十分に動いてると思います。しかし長くても3時間、酷ければ朝までにほぼ1時間おきに何度も起きてグズってます。泣かせておける環境にないので、仕方なく抱っこしたり、おっぱいあげてみたり・・・。おっぱいを止めてみるということも考えてはいるのですが、夜中に眠れない上に昼間は家事をとなるとなかなか踏み込めないでいます。皆さんのご経験やご意見お聞かせください。

  • 朝が起きれません。

    朝、起きようと思った時間に起きる事が出来ません。 夜はそんなに遅く起きて居るわけではないのですが、目が完全に覚めるまで、時間を表すとしたらおそらく、昼の12時頃まで掛かると思います。 ちなみに就寝は12時から1時頃に掛けてです。 起きるのは7時頃です(まだまだ眠くて起きるのがイヤな状態です。) 休みの日の朝等は気が付くと午後3時頃まで寝ちゃってるんです。 こんなんじゃ、体に悪いし、時間がもったいない・・・。 テレビ等で”レム睡眠、ノンレム睡眠”って聞いた事があるんですが、その詳細を教えて下されば幸いです。就寝から何時間で起きれば目覚めがいいのか?など・・・。 よろしくお願い致します。

  • 朝の5時に寝て昼の2時に起きる生活が続いています

    今年に入って、早朝の5時に寝て昼の2時に起きる生活が続いています きっかけは学校の課題で徹夜が続いたことなのですが、課題提出が終わったと思った途端にまた再提出やら展示会に出展する作品の作り直しやらで徹夜になったりならなかったりで、別に徹夜する必要のないときまでそんな生活リズムになってしまいました その上体調不良が続いたりして、しんどいです 一度何もないときに夜中の1時くらいに寝て生活リズムを戻そうとしたのですが、それでも2時に起きてしまいました これはまずいと思って睡眠導入剤を飲んで12時くらいに寝たときも、なんだかんだで昼の12辞に起きました サイトを調べると、そういう場合は一度目覚ましなどに頼らずにしばらく自分の起きやすい睡眠時間を調べるのがいいとありましたが、そんなことをしてもまた12時間睡眠になるんじゃないかと思っています どうしたらいいんでしょうか… 本当に体が劣化していってるのが身に染みてわかるので改善したいのですが方法が思いつきません 今日も薬局で睡眠導入剤を買ってきたので3日間くらいはそれで過ごそうかと思っていますが、他にいい方法はありますでしょうか

  • 朝早く起きれませーん!!どうすればいいですか?

    最近、学校を遅刻して、夜遅く、夜中の24時から朝の1時や2時や3時ぐらいの間まで起きています。なので、起きれません。起きたい時間は、朝6時に起きたいのですが、どうすればいいか直す方法を教えてください。

  • 朝起きられない(長文)

    朝ちゃんと目覚まし通りに起きるにはどうしたらいいんでしょう? 高校卒業してから2年間、ほぼ毎日外にも出ていかず、夕方まで寝て、夜中の3時4時頃まで起きているという、昼夜逆転の生活を送っていました。 3年目に短大に行き始めてからは普通の規則正しい生活に戻りました。しかし、2年生になった時、たびたび朝起きるのがしんどくなりました。前期は頑張ったんですが、夏休み頃から調子が悪くなり、学校に行きたくない、と思うようになり、後期はほとんど学校に行けませんでした。目覚ましがなっても起きる気がしなくて、行ったとしても毎回遅刻でした。で、まだはっきりしませんが、留年間違いなしです。私は、夏休み明けから大量に休んだ時点で卒業をあきらめていました。しかし、最近、もう一度頑張ってみようかな。と思い直し、4月から再び通おうと思っています。しかし今でも朝起きることがなかなか出来ないのでちゃんと通えるのか心配です。早く寝ても同じです。良いアドバイスがありましたら教えて下さい。わかりずらくてすいません。