• 締切済み

刺青の彼について悩んでます。

serafu41の回答

  • serafu41
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.25

こんばんは 背中に刺青入っている者です その筋の者では無く、普通の会社員ですが まず、彼がどの様な意味合いを込めて背負ったか これをまず彼に聞きましょう 俺が疑問なのは、結婚を前提に付き合っているのに 話を避けてきた意味がわからない 付き合った時に発覚したのは普通だけど 君が知ってからどれくらいの月日が経って 親に合わせたの? 普通は親に紹介する前に彼と話しておくでしょ? 何故にその土壇場で? だから困る事になる しかも、案の定、母は… これ問題だと思う なら君は母がショックを受ける事を知りながら 彼の気持ちや将来の考えても確認していないのに 親に合わせたわけだ? 考えられんよ 彼といる時に話をしなきゃその彼は 問題無いと思っているだろうね でも、彼も30過ぎなら、彼から話して来ても 不思議ではない 俺から言わせて貰えば、結婚に対して君達の真剣な 気持ちが足りないと言わさるよ 刺青を入れるのにはそれなりの 覚悟をしないといけない ノリで入れる奴、何も考えていなかった奴様々だよ 入れた時点で、本人の結婚感、将来、 普通の人との生活と少し違ったものに なるのはわかっていた事 結婚となれば相手の家族の感覚とか問題になるから 君が言わなくても、彼から相談されるのが本当 君達の間で子供は作るとか話してないの? 話した事があって、彼から話が出なかったのなら 彼は上に書いた何も考えないで入れた人となる 話した事があって彼も君もどちらも触れなかったなら 俺は不思議な気分になるよ 何も考えていなかった人は、大抵消したりする 考えて入れた人は絶対に消さない 後で消したり、後悔するような気持ちで入れてないからね 彼の場合、消す選択をする可能性があるけど それをやめさせる為に回答しようと思った あのね、消すならそのままの方が良いよ 綺麗に消えないんだよ ケロイド状の火傷見たくなる 体にもかなり負担がかかるよ 消す事を進めるなら彼の事を何処まで大切か わからなくなる 子供とプールとか温泉にいけても気持ち悪いとか あの人刺青消したんだね~ なんて言われて結局はそんな目で見られるよ 俺は温泉にも普通に入るし、プールにもいくよ 居る地域の問題はあるだろうけど、 プールの場合はシャツ着てる 此処で俺の刺青の話しをさせて頂くよ 俺が刺青を背負ったのは、 結婚を約束した女の為に 働きに行っている間に浮気されたり、 裏切られたり沢山傷つけられた 何人にもね 男の友情だってそうだった 自分が全身全霊で人を信用しても、 裏切りの多さに嫌気がさし死を選択した どんなに真剣に気持ち伝えて貰っても その人の流した涙を信じても 信用した人はみんな裏切ったよ 裏切りまでいかなくても 人の口からでる言葉なんて なんの信頼性もない事を学んだよ 人の涙は感情による物だと思っていたけど、 それまで違えば、人と接して未来を築いて行くなんて 俺には出来ないと思ったよ 死に場所を探して何日か彷徨って決めたんだ 海に帰ろうってね(笑、当時は真剣) 俺は泳げないから人が居ない港から飛び込んだ 恥ずかしい話し、飛び込んでから 死ぬ事に抵抗してしまって バシャバシャと普通に溺れていた しばらくしてから近くでおっさんが溺れだした 何が起きたかわからなかったけど、 お互いに必死だった するとおっさんが溺れながら俺を励ますんだよ 死ぬなー死ぬなーってね 漁船が来て助けて貰って、その人の家に行った いきなりその人と奥さんが喧嘩になった 飛び込んで来たおっさんは漁師で 奥さんと小さい子供が3人いた おっさんが怒られていたのは泳げないから 船から浮き輪を持っていけと言ったのに、 持って来いと言って飛び出したから 奥さんが慌てて船の所に行くと 仲間の漁師が居て船を出してくれたと ゆう事だったらしいのだか 船に浮き輪は無く、仲間が居なければ どうしようもなかったとカンカンだった 俺は衝撃を受けたと同時に泣いた 恥ずかしいくらい泣いた 今迄の苦しみが溢れて来て止まらなかった 泳げないのに飛び込んで来た おっさんの無謀とも言える その男気が嬉しかった そのせいで、空気が変わって、 風呂に入る事になった時 おっさんの全身が刺青だらけだった 風呂から上がると、近くの人が 集まって来て酒盛りとなった 俺は複雑になった 俺の事を酒のつまみにして 酒を飲む気だと思ったよ 酒盛りが始まって身構えていても、 全く触れる事は無かった おっさんは風呂あがりで裸のまま 皆、知っていただろうけど 何よりもおっさんの人望を垣間見た。 幸せそうな家庭、子供の笑顔、 他の人達の優しさ、 全て俺には衝撃的だった その日は泊めて貰って次の日 その家を出る寸前迄 俺の事情には触れてもこなかった 別れる際におっさんが俺に言った言葉は 死ぬな いいか 死ぬなよ その繰り返しだったけど 最後にこう言ったんだ 「俺の気持ち裏切らないでくれよ」 そう言ったおっさんの目は少し赤かった 見ず知らずの俺に絶対的な 気持ちをぶつけて来たあの目は 俺の人生を大きく変えた 裏切らないでくれ その言葉が俺を立ち直らせた 地元に帰り俺はおっさんと同じ刺青を背負った あの、ありのままのおっさんになりたかった そう思ったのが俺 そうなったありのままの俺を 受け入れてくれる人が居たら、 結婚しようって決めた 子供の事は一緒に温泉やプールには 入れ無いけど子供に与える愛情は そんな一時的な事だけではないと そう思った 一緒に公の場で遊べない代わりに そんな事、消えてしまうくらいの 愛情を与えるとそう誓った その後の俺は恋もするけど女と付き合う時に 全て話したよ 勿論、駄目になるケースは何度もあったよ 親が受け入れてくれても彼女と駄目になったりね でも、俺はそれで良かった 受け入れてくれる人が多かったからね それから運命の人に会って 彼女に話した時、言われた事は 公の場では私が2人分の愛情で遊ぶから大丈夫 親に対してはありのままを 話せば良いだけだと言われ 親に会った時にありのまま話して、 こんな男ですが娘さんを下さいと土下座したら 家族を幸せにしてくれたらそれでいい 貴方と居る事が娘の幸せなら 親として何も言う事はないそう言われた 今はおっさんと同じく、 3人の子供を授かりとても幸せに暮らしている おっさんは亡くなってしまったが 勿論、墓参りを欠かす事がない 男友達も信頼出来る仲間は沢山出来た 友達は皆知ってるし、会社の健康診断とかでも皆、 他社や刺青を入れていると偏見的に 見る人達の目から守ってくれる 俺の周りは、俺の背負った 気持ちを大切にしてくれるよ 俺にとって刺青は人が俺に向ける 気持ちを測る役目となっている 俺の話が長くなったのは申し訳ない でもはしょれなかった 許して下さい 貴女の話しに戻らして貰えば、 母がどうゆう気持ちかは此処で聞いても 何も解決しない 君は何故本人との話から逃げる? 俺が伝えたいのは、彼の刺青を 消すとか消さないとか それは誰も決めれないし、 背負った者が決めるんだ この問題は消すか消さないかではなく 君や周りが人の何を見て、 人の何を愛するのかとゆう事だよ 刺青が問題で上手くいかないなら 君の気持ちも晴れないなら 誰も幸せにならないからやめな 親と君が偏見的な目でいるいじょう その目を変えさせるのは彼の役目 俺の見解は君達は結婚しても駄目だと思うよ 今はね 彼が親と交流を持って 君のお父さんと何度も飲んで 彼、自身をもっと,もっと わかって貰えば良いだけ 結婚とは覚悟だよ

関連するQ&A

  • 両親と彼女との間で

    以前に両親に彼女との結婚を反対されていると書き込んだ者です。 http://okwave.jp/qa/q8543691.html 結局親と話し合いに一人で帰った結果、頭ごなしに反対しているわけではないということ、 付き合っていることすら知らなかったうえに結婚もしたいと自分が言い出したため動揺した ということでした。彼女の人柄も伝えて、では一度会ってみましょうということで、5月の半ばごろに 彼女を連れて両親に会いに行きました。 両親の本心は分かりませんが、好印象ではだったのではないかと思います。 特に人見知りの母親が初対面の人とあれだけ話している姿を見てすごくほっとしました。 というのも前の質問でも書きましたが、彼女は両親が離婚しており、彼女が成人になってから 彼女の父親が中国人の女性と再婚したため、母親のぬくもりをあまり知らない彼女にはうちの 母親と仲良くなってもらって、彼女がうちの母親を本当の母親のように(逆もしかり)思ってもらえる ようになってほしかったからです。 ただ、後日彼女の感想を聞いたところ、「悪い印象ではないが、もっと知りたいのでもう一度会ってみたい」と言われました。そして「結婚をそう焦るな」「両親に祝福されて結婚したいって(自分が)言ったのだから、ゆっくりと時間をかけたい」「同棲は結婚まで待て」とも言われました(厳しい口調では全くありません)。まあ自分の両親は古い考えのタイプの親かつまだ子離れしていないところがあり、誰が相手であっても結婚に慎重になっていたのだと思います。 それを彼女に伝えたところ、彼女からしてみれば「もう一度あってどうするの?一体何がわかるのか?」 という思いだそうです。 現在彼女は実家暮らし、自分は一人暮らしで週末になると自分の家に泊まりに来ていました。 それが最近になり、彼女が「11月までに同棲するか、婚約するかしてほしい。それまでうちの家には 来ない」と言って家を出ていきました。 おそらく彼女は先の見えない将来が不安でたまらないのだと思います。また、私自身が彼女との結婚を本当に真剣に考えているのかさえ疑問になってきたからこういったのだと思います。 彼女とはもちろん結婚するつもりでしたが、互いの両親に祝福されて円満な結婚をしたかったので、 焦らずゆっくりとやっていこうと思っていたのですが、その態度が逆に彼女からしてみれば自分が親の言いなりになっているようにしか見えなかったのかもしれません。 早く同棲or結婚したい彼女と結婚に慎重な自分の両親。今この2つに挟まれています。どちらか強引にをとれば間違いなくもう片方との関係が悪化する。 今のところ、次に彼女と両親があった後に両親に話を聞き、「婚約はまだしも同棲したい。このままだとずるずるいってしまい、結婚そのものがなくなりそうな気がする。彼女の不安も払ってあげたい」 というつもりですが、 他に何かいい方法があるでしょうか。よろしくお願いします。

  • できれば女性に

    できれば女性に質問です。 結婚したら男性の両親(母親60代半ば父親70代前半)と同居し、男性は「結婚したら母親がしている家事を半分は手伝ってほしい。そうすれば母親が楽になるから。 」「君が稼いだお金を母親がほしいと言ったぶんは母親に出してほしい。」と言っていてもその男性と結婚しますか? 男性は年金が少ない両親のため家のローンから光熱費から食費全て男性が払い、男性が買った車を両親が乗り回しています。

  • 親への挨拶

    彼・私ともに20代半ばで交際2年強。 結婚しようと考えている彼氏がいます。まだプロポーズを受けたわけではありませんが、「入籍や結婚はいつごろがいいね」という話はよくしますので、彼もそれなりに考えているのではないかと思います。 私は彼の両親にも会ったことありますし、食事も一緒にしたことがあります。彼いわく、彼の両親も私たちが結婚することは承知していると思います。 ただ、彼は今までに私の両親に会ったことがありません(私の両親は彼氏がいることは知っていますが、あまり話題にはしません。)。会わなかった理由は、私が母親から、「男の子を家につれてくる場合は結婚をするときにしなさい。もう社会人なんだから。」と以前言われたことがあるからです。もしプロポーズを受けたら挨拶にくると思うのですが、いきなり「結婚させてください。」というものでしょうか?いわゆる「娘さんをください」的なことを言うまでに、男性のかたは彼女のご両親に何度ぐらい会っているものなのでしょうか? プロポーズから結婚のプロセスはいろいろあると思いますが、沢山の意見をきけたらと思います。とくに私と同じような状況の方がいらっしゃいましたら、お願いします。

  • どんな旦那になる!?

    「結婚したらお金は妻と夫それぞれで管理したほうが良いと思う。」「結婚したら自分の食費くらいは自分で稼いでほしい。」「結婚したら俺の母親が欲しいと言った金額は出してほしい。」「結婚して君が母親の家事を手伝えば母親は楽できる。」 と結婚前に彼女に言う男性(40代半ば未婚)は、いざ結婚したらどんな旦那になると思いますか? ※ちなみに結婚後は男性の両親と同居確定。男性は年金が少ない両親(父親70代前半母親60代半ば)のため、家のローンも光熱費も食費も男性が払い、(お金は息子が出しているが家の名義は父親。)男性が買った車を男性の父親が乗り回している。

  • こう言う独身男性

    こう言う40代半ば独身男性、どう思いますか? 「結婚したら自分の両親と同居して(男性が買った家にその両親が住んでいる。 光熱費や両親の食費なども男性が母親にお金を出して面倒をみているらしい。)、 まずは家事を俺の母親から習ってほしい。 そうすれば母親の家事の負担は半分になるし。 君自身の食費は君自身で稼いでほしいけど、それは結婚してすぐでなくていいよ。」

  • 痩せて欲しい理由。正直に伝えてもいいものか。

    30代の結婚が決まったカップルです。 私は30半ば、彼は2つ年上です。 この度、結婚の許しを得るために、彼を私の両親に合わせました。 ところが、初めて連れてきた娘の婚約者に、両親はひどく落胆してしまいました。 理由は彼の条件。まず、不便な田舎住まいの上、姑と同居、そして、彼の見た目(太っていて顔がかなりブサイク..ゴメンナサイ)。 父からは、住む自宅もあるし、自分の年齢を気にして、無理して嫁に行こうとしているのなら、そんな必要はないとまで言われました。 私は、昔から人より綺麗、可愛いで周りから言われてきましたので、そんなこんなで親の欲目もあると思います。さらには、私の両親・親戚自体が、元々容姿に拘る傾向もあります。 正直私自身も決めるまでは悩みましたが、 でも、彼の誠実で温厚、頼りになる人柄をみて、結婚するならこの人しかいないと決めたことを話すと、本人が良いというなら…と認めてはくれました。 彼は、見てくれの条件は悪いけど、経済的にも安定してるし学歴も立派、趣味も合います。 それよりも、彼の人間的な部分に惹かれたのが大きかったです。 それに、彼自身は、私のような女性と出会えて自分は待った甲斐があった、ととても喜んでくれてはいますが、冷静に考えて私も30代半ば。子供を望む上で、彼にとってもけして好条件ではないはずです。 しかし、問題は私の両親家族です。 その後の家族全体の顔合わせなど、日程調整するも、どうも両親が気乗りしない雰囲気。祝福してあげないとと頭では解っているけど…といった感じでしょうか。 このままでは、結婚後も、両親と良好な関係を作っていけるか判りません。 そのような訳で、前置きが長くなってしまいましたが、何とかして私の両親に、彼のことをちゃんと受け入れて欲しいし、心から私たちの結婚を喜んで欲しいのです。 そのため、彼の難条件揃った3つのうち、まずは、1つでも改善できれば…と私なりにいま画策しています。 田舎住まいと姑同居については、事情もあってすぐに変えることは出来そうにないので…。 まずは、彼の見た目の改善を!と思い、彼にはダイエットを進言しているところです。元々の顔立ちは仕方ないけれど、痩せれば改善出来る部分もあるのかなと。 彼も頑張るとは言ってくれています。 そこでさらに一つ問題があります。 彼にはここで書いた私の両親の本音については、全く伝えてはいません。 なので、彼も頑張るとは言ってくれたものの、今ひとつ危機感がないのです。 長い目でみて痩せられればいいやーみたいな感じです。でも私としては、少しでも現状を変えたいので、彼にはもっと危機感を持ってダイエットに励んで欲しいのです。 そこで、質問です。 (1)彼に危機感を持ってもらうために、両親の本音を伝えてもいいでしょうか? (2)または、両親に、彼を受け入れてもらうために、他にはどういった方法があると思われますか?

  • 入籍(結婚)の件について

    私は、今現在54才初婚の女性(職業は、美容師)と、結婚を前提として交際しています。別居の兄弟(兄は、他県在住。弟は同県在住)は居るのですが、実質80代の両親2人の面倒を見ているのは、彼女です。両親と同居していて、親は二人とも持病を持っています(糖尿病・母親、脳梗塞・父親)が、今のところ普通に生活しています。  一方、私(53才長男)は、母親(70代半ばで、およそ健康)と同居しています。それぞれの自宅は、車でおよそ40分の距離にあります。  最近、NHKテレビで「老後破産」という番組を見ました。頼る当てが無く、やがては孤独死を迎えかねないという内容のもので、考えさせられました。これから結婚しても、私たちに子どもは望めませんが、将来、一人よりは二人の生活の方が何かと心強く感じた次第です。  以前、入籍はいつでもできるのだからもう少し後からでも良いのではないか、というご意見を頂いたこともあります。あるいは、近々結婚という選択もありでしょうか?  よろしくお願い致します。  

  • 結婚の許可・・

    結婚の許可・・ 30代半ばの女性の話です(離婚歴あり・子なし)。 現在10歳下の男性と付き合っているそうです。 結婚を前提に同棲していますが、女性の両親には内緒です。(男性の両親は了承済) 以前話した時、年下と言うことでかなりの反対にあったそうです。 それからは内緒で付き合い、今に至ります。 そろそろ結婚しようという話になっていますが、親にどう話せばいいか悩んでいます。 簡単に話すとこんな感じですが、両親は彼女を思い反対しているそうです。 理由は(年下=遊び、浮気される、姉さん女房になるタイプじゃない)だそうです。 ですが電話するたび「誰かいい人いないの?」と言われるそうです。。 疑問なのですが、30代半ばで離婚歴もある女性が両親の承諾を得ないといけないものでしょうか? 初婚で20代半ばくらいの人の話なら分かりますが・・ 気持ち的には祝福して欲しいのはわかりますが・・ ちなみに、離婚するときも大反対されたそうです。。 親離れ子離れできていない人たちなのかな・・と思ってしまいます。 普通の一般家庭でお兄さんがいます(既婚)将来は兄夫婦が面倒を見るようです。 両親を説得して結婚する必要はあると思いますか? 彼を連れて行き「この人と結婚するから」と言ってしまえば?と思ってしまいますが・・ みなさんならどうしますか?

  • バツイチの彼、親に伝えるタイミング。

    バツイチの彼、親に伝えるタイミング。 現在付き合っている彼は離婚歴があります。子供はおらず、慰謝料の支払もありません。私は30代前半で結婚歴なし、彼は30代後半です。 近々結婚の許しを得るために、私の両親に挨拶に来る予定です。 結婚を前提に付き合っているひとがいるということは両親に話していますが、バツイチということは言っていません。 どの段階でバツイチであることを言うのが一番ベストなのか悩んでいます。 私はまず私自身の口から伝えて、その後に実際に会ってもらった方がいいのではと思っています。 しかしそれだと「娘に言わせておいて、自分の口から言わない男だ」とならないか心配です。 かと言って初対面の時に同時にカミングアウトするのは、親にとって衝撃が大きすぎるのではと思うのです。 父は普段から私の行動にほとんど口は出さないのですが、母親がけっこう堅い考えのひとです。 それでも普段の会話の中で、彼の人柄のよさ、仕事に対する真剣な姿勢などを母親に話すうちに、 「あんたが幸せならいい」 と言ってくれるように今はなっています そんな状況の中でいつ伝えるべきか、とても悩んでいます。 反対されるのは覚悟の上で、反対されたからと言って離れるつもりもありませんが、少しでもスムーズにいくならばという想いです。 何が正解ということはないと思うのですが、経験談などでも教えて頂けると助かります。また、「反対されたけどこのように説得した」などのお話も聞けたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚にあたり、どうすれば義理の両親に対する先入観を取り除けますか?

     こんにちは。お見合いで知り合った男性と結婚が決まったkana101と申します。彼の両親とはこれまで2回お会いしています。お父様は家族思いの方(若干子離れできていない?)で、お母様は穏やかな感じの方でした。お二人とも良さそうな方だったのですが、巷で夫の両親との確執(嫁姑問題など)をよく聞くのですっかり耳年増になってしまっていて、彼の両親に対してもなんとなく身構えてしまいます。  「超」がつくほど生真面目な考え方のお二人で、結婚式についても自分たちの古い価値観を押し付けてきたり、「長男だから将来は同居」と言われたり(これについては話し合いで解決済み)、希望する結婚式のスタイルが私と彼(+彼の家族)との間でかけ離れていてまだ彼と折衷案を検討しているときに、「我が家としてはこういうスタイルですべきだと思っている」とお父様から直接私にプレッシャーをかけてこられたりしたことがちょっと引っかかっているところはあると思います。ですがいずれも些細なことで、決定的なものは何もないにも関わらず、今からすでに義理の両親となる人たちに対してなんだか「いやだな」って思って身構えてしまう自分がいます。彼のご両親はこの結婚を喜んで下さってますし、私も夫となる人の両親とは仲良くやっていきたいのです。どうやって先入観を除けばいいのでしょうか?  彼は温厚で誠実ですし、色々考えて結婚を決めましたが、今のところ恋愛感情はなく(恋愛感情のない結婚についてはすごく葛藤がありましたが自分なりに結論を出しました)、「大好きな彼のご両親だから」というふうにも考えられません。どのような考えで義理の両親とおつきあいしていけばよいのでしょうか?ご意見お聞かせください。