• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:最近タバコの販売に、個数制限がされてますが)

タバコの販売個数制限への疑問

このQ&Aのポイント
  • 最近タバコの販売に、個数制限がされてますが、独占禁止法に、あたらないのでしょうか?
  • 個数制限で、お客に、毎日、顔を出させて、売上に繋げる行為は、独占禁止法に、触れるのか、触れないのか、教えて下さい。
  • もしも触れるなら、今後、独占禁止法違反になる事を伝えて、カートン買いをしたいと、思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.5

たばこを1日2箱を吸うことは、無駄なことです。 エコに反します。 毒煙禁止法に違反します。

yingtao7
質問者

お礼

ありがとうございます。 >毒煙禁止法に違反します。 面白い法律を作りましたね。座布団1枚です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

独占禁止法は、そういうケースには適用されませんね。 もし、適用されるなら、スーパーなどの、先着○名様・・・とか、お一人様1個限り・・・とかもダメということになりますよ。

yingtao7
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.6

販売個数制限はスーパーなどの特売品では日常的に行われてますから、独占禁止法には該当しないと思います。 なお、タバコの銘柄が不明ですが、自販機では買えない希少銘柄なのですか? ちなみに、私は禁煙しましたが、以前は1日4~5箱のタバコを吸うチェーンスモーカーでしたから、カートンが入った段ボール箱(400箱入り)をタバコ販売をしてるお茶屋から売ってもらったことがあります。

yingtao7
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も禁煙してみようかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.4

うちは自販機で売ってますけど個数制限は大震災の影響中もかけてませんでした 人気のものは少しずつ補充したりしてましたけど カートンで購入するならば一声かけてもらえば売ってますよ ライターのおまけつきで

yingtao7
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e_16
  • ベストアンサー率19% (847/4388)
回答No.3

タバコの生産が制限されていた頃は個数制限がありましたけど、今は全国的にありません 独占禁止法違反にはなりません

yingtao7
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1849/8857)
回答No.2

大阪です。 JTの問題で個数制限はありましたが、今は特にありません。 私は、カートン買いしてますよ。 ところで、やたらに「独占禁止法にあたらないのでしょうか」(たった2件のようだが)という質問をされているように見えますが、意味分かってますぅ? (それとも、覚えたてなので、質問するのが、楽しいのかな?) あと、タスポカードがあれば、販売機で購入出来るでしょう。持ってないの? タスポなら、規制をクリア出来ると、思うが・・・。

yingtao7
質問者

お礼

ありがとうございます。 タスポは面倒ですけど、今度購入しようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

震災の後ちょっとの間有りましたが。 もう個数制限無くなったと思っていました。 こちらの地域は、個数制限無いですよ。

yingtao7
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 販売店の競業禁止義務と独占禁止法

    メーカーAがサービスαの販売権をBという販売店に付与する際に、 Bがサービスαと同様のサービスを取り扱わないようにする契約は独占禁止法に違反するのでしょうか? 公正取引委員会の 流通分野における取引に関する独占禁止法上の指針 第二 非価格制限行為 2 流通業者の競争品の取扱いに関する制限 http://hrsk.jftc.go.jp/dk/03.asp?process=0&filename=dk002100.xml&key= を見ると違反っぽいのですが、 実際にそういう契約は結ばれているようです。 これは何か条件を満たせば認められるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 化粧品(医薬部外品)のネット販売に対しての国内メーカー側からの制限について

    化粧品(医薬部外品)のネット販売に対しての国内メーカー側からの制限について 先日ネット販売開始の手続きを終了した時点でメーカー側からネット販売をする場合は中止すること、また 販売を行っている場合も中止するよう提示(現段階では指示ではありません)がありました。 メーカーサイトではオンラインショップにて販売しています。 このことは独占禁止法において違法行為だと思います。 メーカーとの交渉前に理論武装したいので何卒ご教授ください。

  • 「ソフトウェアのライセンス契約における販売先制限」について独占禁止法上の問題

    ソフトウェアライセンス契約(ソフトウェアの使用許諾契約)についてです。 あるソフトウェアを所有し、自社の情報システム用ソフトウェアとして社内使用している会社Aが、外販したく、そのソフトウェアの開発元であるソフトウェア開発会社かつシステムインテグレーターでもあるソフトウェア開発会社Bに対し、そのソフトウェアをエンドユーザーに販売する権利を許諾するライセンス契約をしたとします。 ※もともと、このソフトウェアのプログラムは、AがBに委託し開発させています。 その際、Aは、Aの競合他社には販売したくないため、Bに対し、販売先であるエンドユーザーの制限をかけたいとします。 その販売先の制限行為について、独占禁止法上問題があるか調べています。 判断するための資料としては、私の知る限りでは、下記の資料があります。 下記資料の19ページの欄外に「ソフトウェアのライセンス契約においては,ライセンサーがライセンシーに対して,ソフトウェア製品の販売に関連して、販売先の制限等の制限を課すことがあるが,このような制限については, 特許・ノウハウガイドラインの考え方が適用されるものと考えられる。」と記載されています。 ということは、ソフトウェアのライセンス契約についても、ライセンサはライセンシーに対し、販売先の制限はできないことで正解でしょうか。 また、下記資料以外に、公正取引委員会のガイドラインや資料、書籍などがありましたら、紹介してください。 ( 記 ) ソフトウェアライセンス契約等に関する独占禁止法上の考え方 ―ソフトウェアと独占禁止法に関する研究会中間報告書― http://www.jftc.go.jp/pressrelease/02.march/020320.pdf

  • 糖質制限食でサッと食べられるもの

    とあるジムに通いだし、糖質制限を始めました。 しかし、ほぼ毎日残業の生活をおくっており、夕飯を自宅で食べることは不可能です。 デスクは飲食禁止なので、ランチは食堂が空いているので、そこで作ったお弁当を食べています。ですが、残業となると食べる場所もなく、おにぎり位なら黙認という状況です。 そこで、おにぎりやサンドイッチのような、お箸などを使わず、サラッと食べることのできる糖質制限食をご存知ありませんか??作ることも可能ですが、出来ればコンビニなどで買えると嬉しいです。 また、お弁当も何を持って行ったらよいのか、日々頭を悩ませています。 糖質制限について、よいアドバイスや体験談などありましたら是非教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ワンピカード

    ワンピカードをコンビニにてレジ前に1boxあるのみ販売(個数制限あり)で購入できた店舗があるのですが 再度入荷される可能性はありますか

  • 地区全体のガソリンが高い!!

    関東の地方都市に住んでいます。 私の住む町はガソリン・灯油・LPガスなどが驚くほど高いのです。 灯油は18Lで1000円近くします。 ガソリンは高い店となるとレギュラー1Lが115円なんてのもあります。 (ハイオクではありませんよ!) 安い店でも108円。 聞いたところによると市内の販売店が集まって安売りをしないように 話し合いで決めているとのこと。 こういうのって独占禁止法に抵触するのではないでしょうか? このような問題を受け付けるところはあるのでしょうか? .  

  • 独占禁止法に触れていますか?

    当社はとある空港にショップをもち、経営しているのですが、 ビルの管理会社から、あれは売るな、これは売るなと、言われ 売れ筋商品を販売することができません。 しかもそのビルの管理会社が経営するショップは何でも販売しています。その辺は独占禁止法に触れるのではないか、と僕は思うのですが、どうでしょう?だれか詳しい人がいれば教えていただきますか? また、契約の際に売るものを制限されているとしたら、それはしょうがないことなのでしょうか?

  • アルバイト先(コンビニ)について質問します

    私がアルバイトで働いているコンビニはファーストフードのセールスにかなり力をいれています。(一番利益がでるため) しかし、少し過剰だと私は感じています。  たとえば、セール中の揚げ物をお客様に対面で「安くなっています。いかがですか?」とタバコだけ買う人以外に声掛けをして売っています。(もちろん嫌がるお客様もいらっしゃいます」 これを毎日して、オーナーに何個売れているか毎日聞かれ、平均販売個数に達していなければ怒られています。 私の店舗は客数が少ない。年齢層も30から70歳とかなり高くなかなか売れないので売るのに苦労していますが 対面セールスやセールストークはかなり重要で、するとしないとでは倍以上販売個数が違います。しかし毎日販売個数を聞かれ、平均個数に達していないと怒られるのは違う気がします。(愚痴みたいになってしまいすみません) 上記のような業種を経験しているかたはどのような感じでセールスしたり、販売個数について上司などに言われていますか?(経験ない方の意見でもうれしいです) また、上記の内容の労働環境は売上に響くためあたりまえだとおもいますか? お手数ですが回答よろしくお願いします

  • 独占禁止法にあたりますか

    海外メーカーの代理店を行っています。(総代理店ではありません) このメーカーの商品は、メジャーな商品ではなく、どちらかと いうとマニアックな電化製品になります。 当社が初めての日本代理店となるので、販売店ゼロの状態から今まで 少しずつ広告や展示会などに出店し日本での販売店を増やしてきましたが 最近、別の代理店ができたらしく、必然的に競争する事になりました。 彼らは、当社の既に販売契約をしている販売店や商社に 当社よりも安価な条件をだして、切り替えて行くというスタイル なので、非常に困っています。 当社が高い仕切り価格で卸しているわけではなく、当社が商社経由で 卸している先に、直接他の代理店が営業をかけるので当社よりも 安価な条件が出せるようです。 決して、市場を独占しているというような数多くの販売店を 当社が押さえている訳でもなく、実際販売台数も多くなく 儲かっていないのが現状です。 メーカーに状況を説明し相談したところ独占禁止法に ひっかかるので、上書きの営業を制限はできないと言われてしまい ました。 このような状況で、メーカーが他の代理店に対して上書きの営業を 制限する事は本当に独占禁止法にひっかかる行為なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 独禁法運用基準について

    流通・取引慣行に関する独占禁止法上の指針 のところにある非価格制限行為で、「メーカーが 流通業者に対して、競争者の商品の取扱いを制限すること」 とありますが、これは例えばパナソニックの代理店をやっている 商社なり販売店がソニーや三菱のもので、パナソニックがその 店等に卸しているもの、例えば薄型テレビの場合、と同じカテゴリ のソニーや三菱の薄型テレビを販売しない、という条項を 販売代理店の契約等に入れてはいけない、という理解でよいのですか。